Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
もんもん
もんもん (
@monmon02
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
外交における条約の役割の変化
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒岡野 正敬 「外交における条約の役割の変化」 『国際法外交雑誌』119巻2号 (2020) https://t.co/y3jVS99GN9
57
0
0
0
OA
注意欠如・多動症における時間知覚の最新知見
RT @afcp_01: ADHDの時間処理障害に関して、あまりよい説明の記事などを見かけないのだよな。このナゾロジーの記事ももうひとつ……か。 自分はこれを頼りにしているけど、論文だしなあ。 https://t.co/mf99HTNuf4 "どれくらい時間が過ぎたかわから…
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
16
0
0
0
OA
エホバの証人信者における心臓血管手術
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒工藤 雅文, 片岡 剛, 白神 幸太郎 「エホバの証人信者における心臓血管手術」 『日本心臓血管外科学会雑誌』52巻4号 (2023) https://t.co/AHtjoOrTpl
84
0
0
0
OA
「非認知能力」の諸問題 ―測定・予測・介入の観点から―
RT @oshio_at: 教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
9
0
0
0
OA
北方海域をめぐる日露戦中・戦後の日本外交―樺太占領と海獣保護を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒髙橋亮一 「北方海域をめぐる日露戦中・戦後の日本外交―樺太占領と海獣保護を中心に―」 『東洋学報』104巻4号 (2023/3) https://t.co/psTVHvlBCD
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
RT @YKakegai: 安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co…
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
2016
0
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
100
0
0
0
OA
消費税の転嫁に関する議論 : 消費税をめぐる論点(4)
RT @order1914: 消費税の「益税」を巡る議論についても、国立国会図書館が「消費税の転嫁に関する議論―消費税をめぐる論点④」報告書を作成しています。インボイス導入には前向きな論調ですが、欧米の例から事務負担増大や免税事業者が取引の中間段階から排除されるおそれを指摘して…
4
0
0
0
日本語版Interoception Sensory Questionnaire(ISQ)と 心拍知覚課題の精度との関連性の検討
RT @c_itoi: 日本心理学会でASDの方の内受容感覚に関する実験結果を発表します。 誰も聞きに来ないのは寂しいという気持ちと、いっぱい来られても誰を見て話したらいいか毎回分からなくなるんだよなぁという気持ち(未だ良いやり方を見つけられていない) https://t.c…
14
0
0
0
OA
情報科教科書に現れる用語の変遷―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―
RT @jnsgsec: 情報科教科書に現れる用語の変遷 ―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―, 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2022-CE-166-05 (2022). https://t.co/Y8l6HcjU9e https://t.co/gQp30JOgyv
6
0
0
0
OA
カミサマ信仰と赤倉信仰との関連についての定量的研究
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒安達 知郎 「カミサマ信仰と赤倉信仰との関連についての定量的研究」 『宗教と社会』27 (2021) https://t.co/wrjRs1SwRj
4
0
0
0
OA
財政の持続可能性とは何か? ―横断性条件,ドーマー条件,物価水準の財政理論―
RT @hatano1113: 上記本のハイライトはr-gに不確実性がある実証分析(SDSA)。江口先生@maseguchi との共著には日本のSDSAの結果も。 江口允崇・畑農鋭矢(2022)「財政の持続可能性とは何か?」『フィナンシャル・レビュー』150巻 https://…
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
3
0
0
0
OA
研究ノート : プーチンのウクライナ戦争 : 暫定的資料整理の試み.
RT @MValdegamas: 永綱憲悟「プーチンのウクライナ戦争 : 暫定的資料整理の試み」『亜細亜大学国際関係紀要』32:2(2023)https://t.co/CzrJzBz48N
9
0
0
0
OA
アフターコロナ禍におけるお好み焼き店の共食回復戦略類型
RT @MValdegamas: 細井謙一, 金丸輝康, 竹村正明「アフターコロナ禍におけるお好み焼き店の共食回復戦略類型」『広島経済大学経済研究論集』45:3(2023)https://t.co/HEz2Odvmza
73
0
0
0
OA
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み
RT @afcp_01: そういえば。自分がこれを初めて文章に書いたのはこの論文だったかな、とふと思い出してみたり。 "「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」が挟まっていることを認識しておくべきである" 「LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み」 https…
8
0
0
0
OA
[資料紹介] 大原幽学没後門人の旧幕臣家族回想録 : 『佐藤家の人びと』の翻刻・紹介
RT @tsukasafumio: 「大原幽学没後門人の旧幕臣家族回想録 : 『佐藤家の人びと』の翻刻・紹介」(2010) https://t.co/94ZAdLqgMM 性学門人の旧幕臣の家に生まれた画家・俳人、佐藤雪洞が遺した私家版回想記の紹介。 前期論文の回答編のごとき趣…
30
0
0
0
OA
大原幽学没後門人と明治の旧幕臣
RT @tsukasafumio: これは面白いな。 樋口雄彦「大原幽学没後門人と明治の旧幕臣」(2006) https://t.co/qVIh2KiOYi 下総農村の復興に尽くしながら幕府の嫌疑を受け自害した大原幽学が説いた性理学は、明治十年代に入り東京在住の旧幕臣男女の間で…
38
0
0
0
OA
日本におけるレプティリアン陰謀論受容とその役割 : 太田竜から神真都Q まで
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒齊藤 竹善 「日本におけるレプティリアン陰謀論受容とその役割 : 太田竜から神真都Q まで」 『都市文化研究』第25号 (2023/3) https://t.co/jbjcOcUSzS
4
0
0
0
OA
米ソの初期人工衛星打ち上げ競争をめぐる中国の公式報道-『人民日報』と『中央日報』の初日報道を中心に-
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒松村史紀 「米ソの初期人工衛星打ち上げ競争をめぐる中国の公式報道-『人民日報』と『中央日報』の初日報道を中心に-」 『宇都宮大学国際学部研究論集』第55号 (2023/2) https://t.co/hLf1ruS2bX
2
0
0
0
OA
戦艦三笠保存運動のメディア史 国家的戦争記念物の構築過程と力学の分析
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒塚原 真梨佳 「戦艦三笠保存運動のメディア史 国家的戦争記念物の構築過程と力学の分析」 『メディア研究』第102号 (2023) https://t.co/IPSlAAybOf
5
0
0
0
OA
裁判資料にみる富士高校放火事件 ―犯人像を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒酒井 晃 「裁判資料にみる富士高校放火事件 ―犯人像を中心に―」 『日本女子大学紀要. 人間社会学部』第33号(2022年) (2023/3) https://t.co/BlPtD1Umz2
9
0
0
0
OA
「リアルの時代」としての現代日本 ―1990 年代以降の「リアル」言説の形成と流行―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒田中 大介 「「リアルの時代」としての現代日本 ―1990 年代以降の「リアル」言説の形成と流行―」 『日本女子大学紀要. 人間社会学部』第33号(2022年) (2023/3) https://t.co/L3UeuguPFI
14
0
0
0
OA
平安時代の染色法と色の特徴
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒牛腸ヒロミ,牟田緑,塚崎舞,塩原 みゆき 「平安時代の染色法と色の特徴」 『実践女子大学文芸資料研究所年報』第42号 (2023/3) https://t.co/ZTlnemH9Lq
3
0
0
0
OA
国際刑事裁判所判例における「国際的に認められた人権基準」の機能と法的性質
RT @ochimegumi: 「国際刑事裁判所判例における「国際的に認められた『人権基準』の機能と法的性質」 と題した研究科紀要に投稿した論文が公開されました。今年で終了する科研プロジェクトの集大成なのですが、まだまだ足りない部分も見えてきました。 https://t.c…
46
0
0
0
OA
現代社会における発達と教育
RT @mamiananeko: さて、寄り添いとか伴走とかいう支援スタイルの源流をたどろうとしているわけだが、その理屈は、1980年代の「飛行・登校拒否」あたりで発生していた可能性がある。 日本教育学会の学会誌『教育学研究 第54巻 第1号 1987年3月』の 記事「現代…
20
0
0
0
起訴後真犯人の現れた事件の検討
RT @Yoshiyuki_JtoB: ※念のためですが、部外秘資料とされているものの全国の図書館で読めます https://t.co/xz4nifHJRL
2
0
0
0
OA
Epidemiology of Coronavirus Disease 2019 in Yamagata Prefecture, Japan, January–May 2020: the Importance of Retrospective Contact Tracing
RT @twremcat: https://t.co/UTJO4hn6rG この論文、積極的疫学調査の全体を指して "retrospective contact tracing" っていってる? (つまり通常 prospective/forward (前向き) と呼ぶ部分まで含…
2
0
0
0
OA
Epidemiology of Coronavirus Disease 2019 in Yamagata Prefecture, Japan, January–May 2020: the Importance of Retrospective Contact Tracing
RT @twremcat: Seto J +etal (2021) "Epidemiology of coronavirus disease 2019 in Yamagata Prefecture, Japan, January-May 2020: The importance…
44
0
0
0
OA
共同創造のうまれる場:共同創造を目指して
RT @mamiananeko: んでもって「共同創造」とかいって、あたかも素晴らしいことであるかのように喧伝して、キラキラ族を集める。 https://t.co/cwHTRwpjcQ さらに学者がお墨付きをつくるんだな。 https://t.co/2OHA3C7pxS
280
0
0
0
OA
基盤的防衛力構想からの脱却 ――ミッション志向型防衛力の追求――
RT @SugioNIDS: ちなみに読売新聞とロイターにはコメントしましたが、特に本件について出演依頼はいただいてないのでテレビではお話ししないかもです。 なお、これまでの防衛大綱については下記をお読みください。 https://t.co/GqjBwFnsPg
3
0
0
0
OA
わが国における新型コロナウイルス感染症のサーベイランス
RT @twremcat: 鈴木 基 (2022) "わが国における新型コロナウイルス感染症のサーベイランス" _医療と社会_ 32(3):435-442 ISSN:ISSN:09169202 CRID=1520857226391806464 / “わが国における新型コロナウ…
2
0
0
0
OA
市民活動促進条例にみるNPOの政治活動規制 ―現状調査による問題点の示唆―
RT @high_octane2960: 某住民監査請求にやや関連してなのですが、市民活動促進条例における政治活動規制が、憲法 21 条 1 項に抵触するおそれがあり、にもかかわらず各自治体議会でほとんど議論を経ずに制定されてきたという指摘は重要だなと思いました。 http…
36
0
0
0
OA
行動上の問題を示す自閉スペクトラム症の疑いのある幼児をもつ母親への家庭訪問支援
RT @inoue_aba: https://t.co/WL1G0ofGtx もう大丈夫と思っても家族環境は長い時間で変わっていく、その時にもう一度声をあげてくれるという保障はない。親の会やメンターなどにつながる人は見守りが継続できるのですが。時々無力感に襲われる。
170
0
0
0
OA
アレクサンドル・ドゥーギン, 『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する』, モスクワ, 1999年, 928ページ
岩手県立大学 黒岩幸子氏の書評 2002年発表 アレクサンドル・ドゥーギン, 『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する』, モスクワ, 1999年, 928ページ https://t.co/aevF5Bw9Dv
81
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症の予測に関する数理モデル 感染症数理モデルの実際と活用と課題について,数式を一切使わない論考
RT @ykfrs1217: 「医療と社会」という内閣府が主務の雑誌に、政治からも専門家からも全方面から怒られそうな論考が掲載されました。もう、偉くなれない(ならない)… 1. 数理モデルとは 2. モデルの目的 3. 市民の理解 4. 政府の思惑 5. 専門家の葛藤 6.…
85
0
0
0
ファイナンス = The finance : 財務省広報誌
RT @MValdegamas: 深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある…
6
0
0
0
OA
台風予報のメディア史 テレビを介した災害体験の位相
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒水出 幸輝 「台風予報のメディア史 テレビを介した災害体験の位相」 『マス・コミュニケーション研究』100巻 (2022) https://t.co/CllKTYBxbM
357
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @tomokilove: @aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
92
0
0
0
映画評論
RT @pjmiaofficial: それでも、今回『映画評論』の個人向け送信サービスが実現したことは喜ばしいね。このアカウント的には、アンダーグラウンド映画や実験映画の記事が紙面に溢れ出すようになる佐藤重臣編集長時代(1966年3月以降)を是非読んでほしい https://t…
40
0
0
0
映画批評
RT @pjmiaofficial: 国会図書館デジタル化資料の個人向け送信サービスが始まったので、このアカウント的におすすめしたい資料をツイートしていこう。まずは『(第一次)映画批評』。制作者懇談会の粕三平が1957年に刊行した雑誌で、佐藤忠男・松本俊夫・大島渚・吉田喜重など…
12
0
0
0
出版概論 : 出版業についての真実
RT @ryou_takano: サー・スタンリー・アンウィン『出版概論 : 出版業についての真実』読めるようになってますね。 https://t.co/L0c0u5fZ8x 印税率10%は100年以上前からの慣習、に関する記述は七八ページ(コマ番号52)にあります。 htt…
25
0
0
0
OA
自動販売機のエレジー(上)オートメーションの技術史
RT @nekonoizumi: PDFあり。ざっと読んでいるけど、とても面白い。 ⇒鯖江秀樹 「自動販売機のエレジー(上)オートメーションの技術史」 『京都精華大学紀要』54 (2021/2) https://t.co/vS0SFZNLmm
3
0
0
0
OA
帝都事件の全貌 : 組閣事情と『国政一新声明』
RT @kumagaihaito: みてると不安になる写真 もっとこうオカルト方面で都市伝説があってもいいのにあんまないのよな https://t.co/Jy5EovKzNl https://t.co/NIVQwss1Xv
8
0
0
0
OA
1930年代ソ連極東・シベリアの鉄道政策 ―体系的輸送計画の構築―
東北大学リポジトリ 1930年代ソ連極東・シベリアの鉄道政策 ―体系的輸送計画の構築― 寺山 恭輔 https://t.co/pwHDbTot1R
8
0
0
0
OA
1930年代ソ連極東・シベリアの鉄道政策 ―体系的輸送計画の構築―
RT @MValdegamas: 寺山恭輔「1930年代ソ連極東・シベリアの鉄道政策―体系的輸送計画の構築」『東北アジア研究』26(2022)https://t.co/0xOE9wPUg9 オッオッ
RT @BungakuReportRS: 北海道大学大学院文学院 研究論集 第21号 : HUSCAP https://t.co/5AsLGYo54f
5
0
0
0
日本マンガの翻訳不可能性に関する一考察 (鈴木義和先生御退職記念)
RT @morita11: “CiNii 論文 - 日本マンガの翻訳不可能性に関する一考察 (鈴木義和先生御退職記念)” https://t.co/Fce04bBYFB
12
0
0
0
出版概論 : 出版業についての真実
RT @ryou_takano: 現時点で「図書館送信」対応になっている本なので、5月19日以降(予定)は「個人送信」で自宅から読めるようになるはず。 出版概論 : 出版業についての真実 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/L0c0u4YW6x
43
0
0
0
ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から
RT @nekonoizumi: KAKEN — 研究課題をさがす | ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から (KAKENHI-PROJECT-18KK0329) 2019 – 2021 https://t.co/d1mU2abCU2
16
0
0
0
OA
英連邦諸国(イギリス・ニュージーランド・カナダ)の緊急事態法制 : 大災害時の緊急権の行使と緊急事態管理の仕組み
国立国会図書館ウェブサイト 英連邦諸国(イギリス・ニュージーランド・カナダ)の緊急事態法制 : 大災害時の緊急権の行使と緊急事態管理の仕組み 渡辺富久子 https://t.co/ByNDi8AAks
33
0
0
0
OA
「クリミア後」の国際政治 : ウクライナ危機の影響をめぐって
国立国会図書館ウェブサイト 「クリミア後」の国際政治 : ウクライナ危機の影響をめぐって 栗田真広 https://t.co/bdwjj5Tlis
20
0
0
0
OA
障害受容と社会受容
RT @tobiraco_co_ltd: 「障害受容」という言葉を気軽に使いたがる人に、読んでほしい論文。 猫も杓子も「障害受容」。患者こそいい迷惑である。 「患者」を「保護者」に変えてもいいのでは。 https://t.co/Oe5FJmmFpk
71
0
0
0
OA
法政の単発機ローマへ飛ぶ
RT @nekonoizumi: PDFあり。昭和6年に法政大学の航空研究会が複葉プロペラ機で行った東京からローマまで約1万4000キロの訪欧飛行についての"60ページ"にもわたる詳細なドキュメント。確かに読み応えがある。図版多数。 ⇒宮永 孝 「法政の単発機ローマへ飛ぶ」 『…
8
0
0
0
OA
日本における人口政策規範の戦前から戦後への展開 : 人口政策としての「家族計画運動」前史
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田 唐波里 「日本における人口政策規範の戦前から戦後への展開 : 人口政策としての「家族計画運動」前史」 『社会志林』68巻1号(2021/7) https://t.co/bUScJNltbE
191
0
0
0
OA
イタリア料理の全体主義
RT @ursus21627082: 映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 htt…
17
0
0
0
OA
ペアレント・メンターにおける自己体験の語りの意味
RT @afcp_01: J-Stage でこの論文が読めるようになっていた。 "ペアレント・メンターにおける自己体験の語りの意味" https://t.co/pLtCOlIeMj
47
0
0
0
OA
社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して
RT @jssp_pr: 2021年度 日本社会心理学会総会で、学会賞が発表されました。おめでとうございます!まず、「優秀論文賞」です。 志水裕美・清水裕士・紀ノ定保礼 社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して 36巻3号 htt…
31
0
0
0
OA
援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響
RT @jssp_pr: 次に、「奨励論文賞」です。おめでとうございます! 古橋 健悟・五十嵐 祐 援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響 36巻2号 https://t.co/yatRD9wjdd #JSSP2021
23
0
0
0
OA
ボランタリーな行動に見いだされる贈与の可視化/不可視化
RT @nomikaishiyouze: しつこくも、富井さんの論文はこちらもおすすめです。他人に贈与してるという実感を掴みづらい中で、どうボランティアや社会貢献を続けるモチベーションを形成するか?という論文 https://t.co/T0WT1vbhvN
46
0
0
0
OA
パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり
RT @MinatoNakazawa: J-STAGE Articles - パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり https://t.co/5sygUJkzY4 日本健康学会誌に書いた巻頭言が公開されました。一箇所誤変換があります(「俗に」とすべきとこ…
21
0
0
0
OA
排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 ―障害観と研究者の立場性に着目して―
RT @kenichi_ohkubo: 面白かった。 →J-STAGE Articles - 排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 https://t.co/kscTLZhXmm
143
0
0
0
OA
臨時陸軍検疫部報告摘要
RT @irisiomaru: 臨時陸軍検疫部報告適要 https://t.co/AgEhcmUoPY 清でコレラ等蔓延の為、後藤新平らが日清戦争帰国兵士23万2千人を大規模検疫。「伝染病の危険の恐るべきこと弾丸より大」と突貫工事で瀬戸内海の似島彦島櫻島を検疫所に。潮水淡水冷水…
282
0
0
0
OA
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
19
0
0
0
OA
企業不祥事によるブランド態度への影響 : 製品カテゴリー間における態度転移の考察
RT @mishiki: カーネマン達のプロスペクト理論とブランディングをつないだのあったんだ。Fiskeや吉川らの実験を踏まえれば、「悪名は無名に勝る!どんどん炎上しろ」という類の炎上マーケは、明らかに誤っとるやないか。悪名は悪いブランドになってしまってずっと信用を毀損するじ…
52
0
0
0
OA
諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」
RT @satoshinr: おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
5
0
0
0
IR
植民地期朝鮮の初等歴史教科書における「内鮮事歴」の内容検討(Ⅱ) : 明治時代から敗戦までの記述分析を中心に
RT @BungakuReportRS: 柳 準相 - 植民地期朝鮮の初等歴史教科書における「内鮮事歴」の内容検討(Ⅱ) : 明治時代から敗戦までの記述分析を中心に https://t.co/unuFCbmFXp
52
0
0
0
OA
諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」
RT @senryoAIIT: 『レファレンス』 839 号 2020. 12 「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」(PDF) https://t.co/S6YgKFWxv2 キーワード:米国通信法第 230 条、電子商取引指令、プロバイダ責任制限法、アメリカ、EU…
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
RT @ktgohan: https://t.co/uf2OVSaPrm
348
0
0
0
OA
夏目晴雄オーラルヒストリー : 元防衛事務次官
RT @ginganoinbouron: はやぶさのカプセルに関税がかかるやつですが、本邦でもベレンコ中尉が乗ってきたミグ25をソ連に返すときは、武器輸出に該当するといって税関が来たらしい(これの234〜235p) https://t.co/osZTF9p8Rt
67
0
0
0
OA
自己情報コントロール権をめぐって
RT @masahirosogabe: 曽我部真裕・山本龍彦「誌上対談 自己情報コントロール権をめぐって」情報法制研究7巻(2020年)のアクセス制限が解除され、一般公開となりました。https://t.co/XKgRNWdMmn また、8巻について、会員限定で公開となっていま…
118
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019, COVID-19)流行に際しての医療資源配分の観点からの治療の差し控え・中止についての提言
RT @EARL_Med_Tw: 新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019, COVID-19)流行に際しての医療資源配分の観点からの治療の差し控え・中止についての提言.日本集中治療医学会臨床倫理委員会(日集中医誌 2020;27:509-10…
15
0
0
0
眼球使用困難症候群としての眼瞼痙攣
RT @afcp_01: 一般論で片付けられないような、特殊な状況がこの症候群にはある、という可能性もあるのだけど、自分がちょっと調べたくらいでは、その特殊性を示すような情報は見当たらなかったな。 この論文が一番まとまった情報……なのかな。 https://t.co/0tT7…
24
0
0
0
OA
KISS & HOPブースター近未来実証モデル試案
RT @ShinyaMatsuura: ああ、青木宏先生の論文だね。 https://t.co/tJmyG21NKx
8
0
0
0
国際課税制度が企業活動に与える影響:2009年度税制改正に着目した研究
RT @hatano1113: #日経学会 京都大学・長谷川誠先生の特別報告はとても勉強になった。授業の国際課税に関する箇所は早急にアップデートが必要と認識。 「国際課税制度が企業活動に与える影響:2009年度税制改正に着目した研究」https://t.co/w9ehg0Pl6M
19
0
0
0
OA
メラトニン受容体作動薬ラメルテオン(ロゼレム®錠8 mg)の薬理作用と臨床試験成績
RT @springflower_22: 発達障害のある小児に対象が限定されているとは言えメラトニンが医薬品として処方できるようになったので、メラトニン受容体作動薬であるラメルテオンとの違いを改めて勉強してみた。 https://t.co/lSGF1VLZCW →
16
0
0
0
IR
障害者基本法の改正と発達障害 : 「障害者」の定義をめぐって
RT @kenichi_ohkubo: しっかり読まないと経緯をきちんと理解できないけど、色々なせめぎ合いの末できた定義であることは理解できた。 →CiNii 論文 - 障害者基本法の改正と発達障害 : 「障害者」の定義をめぐって https://t.co/XEOqTuehi…
156
0
0
0
日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉)
RT @tawaki79: 約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 - 日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレス…
8
0
0
0
「価値」をめぐる模索 : 冷戦後日本外交の新局面 (特集 国際秩序をめぐる攻防の時代)
RT @jshiratori: J-STAGEにも収録されないしオンライン公開されていないので関係者以外には読まれてないけど、冷戦後の日本外交についてはこんな論文を『国際安全保障』誌に書いてます。>CiNii 論文 - 「価値」をめぐる模索 : 冷戦後日本外交の新局面 (特集…
33
0
0
0
IR
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
RT @nekonoizumi: 良いタイトルだ。 金子淳「交通戦争の残影 交通公園の誕生と普及をめぐって」 https://t.co/VsfIiFqvYH
13
0
0
0
OA
通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大
RT @kenichi_ohkubo: 面白い論文。こういうコミュニケーションが問題になっているケースってめちゃあると思う。 →通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大 https://t…
68
0
0
0
匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較
RT @babel0101: CiNii 論文 - 匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較 https://t.co/OVuVZIfaa4
10
0
0
0
解説 (灰色の領域(第15回)石橋政嗣・旧社会党委員長 : 米国の核の傘と非核三原則の交差点 : 取材記録公開)
RT @MValdegamas: 「灰色の領域 第15回 石橋政嗣・旧社会党委員長」『アジア時報』2020年3月号(https://t.co/n2R5hhZjcm)日米核密約に関して80年代に毎日新聞がやったインタビューに、中島琢磨先生が解説をつけている連載記事なのですが、この…
178
0
0
0
OA
サイバースペースとセキュリティー 第3回 サイバー空間の脅威にどう立ち向かうか:法執行機関の闘い
RT @nukalumix: 「日本の警察のサイバー犯罪捜査の強みは,高い技 術力と,リアル社会の犯罪捜査で培われてきた捜査 能力を併せ持つところである。」 (PDF注意) https://t.co/VxjT8aeENa https://t.co/6PCMEd8Hz7
24
0
0
0
OA
消費税率引上げの影響と対策
https://t.co/e28OcN4ULW
1035
0
0
0
OA
日本におけるあおり運転の事例調査
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
392
0
0
0
OA
小学生の読む陸軍読本
RT @nekonoizumi: 児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。
1
0
0
0
OA
イギリスにおける裁量的証拠排除論の研究~「適切な大人」制度との関係を中心に~
イギリスにおける裁量的証拠排除論の研究~「適切な大人」制度との関係を中心に~ https://t.co/lAEmAu5iTB
6
0
0
0
「創作妖怪」はいかにして妖怪らしさを感じさせるのか
RT @morita11: "CiNii 論文 - 「創作妖怪」はいかにして妖怪らしさを感じさせるのか" https://t.co/YHAQhZsQte
19
0
0
0
現代日本における「オカルト」の浸透と海外への伝播に関する文化研究
RT @korekore83: https://t.co/TrgMzqYpRJ ←藤野七穂さんの原稿の参考文献に出ているこれ読みたいと思っていたら、昨晩、小山田さんがコピーお持ちだった。概要見ると吉永進一氏・新倉イワオ氏・天宮清氏インタビューとか面白そう! 国会図書館に読みにい…
62
0
0
0
OA
財政政策と金融政策の協調をめぐる議論: MMTその他の提案の論点
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1062「財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMTその他の提案の論点―」(PDF:647KB)を掲載しました。 https://t.co/Qu2PjLWLNQ
11
0
0
0
OA
住宅セーフティネット政策の課題
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1060「住宅セーフティネット政策の課題」(PDF:470KB)を掲載しました。 https://t.co/zwjvfS6aDX
26
0
0
0
OA
「子どもの貧困」の把握と対策
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1061「「子どもの貧困」の把握と対策」(PDF:469KB)を掲載しました。 https://t.co/qEZj5kL8We
32
0
0
0
OA
米英仏独の軍事司法制度の概要
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1063「米英仏独の軍事司法制度の概要」(PDF:405KB)を掲載しました。 https://t.co/X2c32Po8ap
5
0
0
0
OA
全球プラスチック漂着ゴミ量把握に向けた人工衛星画像解析アルゴリズムの開発
RT @ayano_kova: 日本でもハイパースペクトルカメラを利用した海洋プラスチックごみ追跡の研究がありました。WorldView-2の画像が利用できるようになるそうです。 『全球プラスチック漂着ゴミ量把握に向けた人工衛星画像解析アルゴリズムの開発』(愛媛大学) http…
297
0
0
0
OA
『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (20…
125
0
0
0
児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援
RT @kenichi_ohkubo: ちなみに言うまでもないことですが「教員に対する暴力は我慢しろ」という言説に対しては、体罰と同様に反対です。じゃあ教員に対する暴力にはどうすればいいのかについては、この論文読んでね。 https://t.co/yVlBUVE9Mu
9
0
0
0
OA
伊予・喜左衛門狸伝説における口承/書承の問題・再考 (久保進教授記念号)
RT @nekonoizumi: PDFあり。50頁超。喜左衛門狸伝説にまつわる諸々の事がまとめられていた。喜左衛門狸も日露戦争出征話があるのか。 久保裕愛 「伊予・喜左衛門狸伝説における口承/書承の問題・再考」 『言語文化研究』38巻1-2号(2018) https://t…
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
情報科教科書に現れる用語の変遷―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―
情報科教科書に現れる用語の変遷 ―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―, 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2022-CE-166-05 (2022). https://t.co/Y8l6HcjU9e https://t.co/gQp30JOgyv
357
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
@aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
8
0
0
0
OA
1930年代ソ連極東・シベリアの鉄道政策 ―体系的輸送計画の構築―
寺山恭輔「1930年代ソ連極東・シベリアの鉄道政策―体系的輸送計画の構築」『東北アジア研究』26(2022)https://t.co/0xOE9wPUg9 オッオッ
191
0
0
0
OA
イタリア料理の全体主義
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
31
0
0
0
OA
援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響
次に、「奨励論文賞」です。おめでとうございます! 古橋 健悟・五十嵐 祐 援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響 36巻2号 https://t.co/yatRD9wjdd #JSSP2021
47
0
0
0
OA
社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して
2021年度 日本社会心理学会総会で、学会賞が発表されました。おめでとうございます!まず、「優秀論文賞」です。 志水裕美・清水裕士・紀ノ定保礼 社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して 36巻3号 https://t.co/IuG1gBTPvB #JSSP2021
46
0
0
0
OA
パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり
J-STAGE Articles - パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり https://t.co/5sygUJkzY4 日本健康学会誌に書いた巻頭言が公開されました。一箇所誤変換があります(「俗に」とすべきところが「続に」となっています)が,学問にかかわる皆様に広くお読みいただければ幸いです
2
0
0
0
IR
フランス革命の反結社法研究-営業の自由・中間団体・国家
岡村等「フランス革命の反結社法研究-営業の自由・中間団体・国家」https://t.co/DIVzIHoxm3
17
0
0
0
OA
関西国際空港建設に関わる地盤工学的問題と対応 -沈下の予測と実際-
っていうことを思い出したのでちょいと検索してみたら2009年の土木工学会論文集の解説論文を見つけた.沈んでいく海底地盤をどうするか,についてありとあらゆる検討をおこなっている."関西国際空港は今後とも長期に続く地盤挙動とつきあっていかなければならない." https://t.co/er3ChnU25R
53
0
0
0
OA
第二次世界大戦期に於ける日本人数学者の戦時研究 (数学史の研究)
映画「イミテーション・ゲーム」岡山上映は5月22日(金)夜まで http://t.co/8noy9u10cl #GameStudyJP 電子計算機概論でチューリングを学んで見に行こう! 当時の日本の数学者の暗号解読については→ http://t.co/xn4sMRshWF
240
0
0
0
OA
幻の戦艦・大和の主機ディーゼル化計画と試運転を想う
ううむ。戦艦大和のディーゼル化計画の担当者が6年前にご存命で書かれていたのにも驚きだけど、海軍でディーゼルに携わってた技術者が戦後ヤンマーのようなディーゼルメーカーの重役になってたのか https://t.co/gCYSviEgeG
フォロー(2607ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(655ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)