大学いもの皮 (@ozark_bird)

投稿一覧(最新100件)

RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @wastedays: 正直に言うとアイルランド内戦のことはよく知らなかったのだけど、1919年のアイルランド独立戦争の末の停戦条約をめぐって、賛成派と反対派でIRA同士が戦いあったのね。検索して見つけたこれが分かりやすかった。 (PDF) https://t.co/vQ…
RT @adamtakahashi: オッカム先生の「アメリカ革命期における主権の不可視性」という論文、大変興味深い。 https://t.co/kw7oO8M5cp
RT @takeokato719: 量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフ…
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
RT @Molice: ちょっと面白い論文。「アメリカ大衆文化における古代エジプト : Anne Rice 著 The Mummy or Ramses the Damned を中心として」。ハワード、ラヴクラフト、ブロックらのパルプ文脈がごっそり抜けているのが残念といえば残念。…
RT @biotit: 女性の一人称は「大学生の一人称の使用についての研究」(2014)だとN=50でSNSで使用する書き言葉では私/わたし54%、あたし8%、話し言葉だと私/わたし36%、あたし6%らしいです。 https://t.co/RDyYvWhF3N
RT @tani6s: 余計な口出しですが、こちらの記事『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』 https://t.co/XSAaRXKp3Z で、なぜ数学で物理法則を記述できるの?という問いに、私なりに答えています。気が向いたらご覧ください。@argentange_1121…
RT @tani6s: 【こちらもぜひどうぞ】 私の科学観は、『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』(数理科学 掲載記事)にも色濃く出ていると思います。人間はどうして科学や数学をやるようになったのだろう?と思う人は、読むと考えを刺激されるところがあると思います。 https:…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒中島 崇文 「モルドヴァ共和国の歴史教科書における現代史」 『学習院女子大学紀要』21 (2019) https://t.co/CZuxHtFtKY
RT @Paul_Painleve: William Fulton “Young Tableaux”原著の書評(雑誌数学・尾角正人による) https://t.co/ob1MwiPmdk 「ヤング図形に関 する以下に述べるような内容がこれほど明瞭に,かつ簡潔に証明つきで読める…
RT @nekonoizumi: PDFあり。16世紀ブラジルにおけるイエズス会が行ったトゥピ語による宣教活動と先住民のシャーマンが先導した抵抗運動について。 ⇒植田めぐ美 「キリスト教のトゥピ語翻訳とシャーマンによる再解釈―16世紀ブラジルの事例から― 」 『総研大文化科学研…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中国科幻小説の諸相(6)中華圏二大SF大賞 銀河賞と星雲賞(山本 範子),2016 https://t.co/efEE47SUWi
RT @nekonoizumi: 第二次大戦期のイギリスの主に「中産階級のスクールガール」向けの雑誌『ガールズ・オウン・ペーパー』で1940年10月に連載が始まった、空軍の後方支援の女性部隊の隊員が主人公の冒険小説『女性空軍補助隊のウォーラルズ』についての分析・考察論文のようだ…
RT @nekonoizumi: 鍵RT CiNii 論文 - 伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味 https://t.co/BF5Dj1Wul3 #CiNii ( https://t.co/OWXsviUwFb )
RT @hkazano: マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- https://t.co/gD8q0Y1KXU #CiNii “マスク着用がインフルエンザや他の感染症予防に有効であることを検証した推奨度A、エビデンスレベル1bのランダム化比較…
RT @nekonoizumi: 著者、専門が日本近世史とコンテンツ学なので、 「近世における海上馳走と瀬戸内海 : 伊予国津和地島を事例として」 https://t.co/jh9z0pdBrB という論文と 「漫画映画からアニメーションへ : 自主制作という選択肢」 http…
RT @nekonoizumi: 著者、専門が日本近世史とコンテンツ学なので、 「近世における海上馳走と瀬戸内海 : 伊予国津和地島を事例として」 https://t.co/jh9z0pdBrB という論文と 「漫画映画からアニメーションへ : 自主制作という選択肢」 http…
RT @nekonoizumi: 成文堂から、荒邦啓介『明治憲法における「国務」と「統帥」 統帥権の憲法史的研究』が刊行。 https://t.co/LWwSciBmv9 こちらの博論の書籍化かな。「明治憲法における「国務」と「統帥」――統帥権の歴史的・理論史的研究」(2013…
RT @nekonoizumi: 「エンドレスエイト」って、あの?と思ったけど、 「人間原理から眺める「エンドレスエイト」――コンセプチュアルアートとしてのアニメ」という学会発表が元になっているようなので、やはりハルヒらしい。 https://t.co/rBYolam3ei
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
RT @nekonoizumi: 「小説をしばらく読み続けると,読者はボンドがスクランブルド・エッグを頻繁に食べることに気付く。」 ⇒武藤哲郎「ジェームズ・ボンドと朝食」『大妻女子大学紀要 文系』第49号(2017) https://t.co/l8lvBq21x6
RT @nekonoizumi: PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https…
RT @nekonoizumi: 皓星社から、 渡辺雅哉『改革と革命と反革命のアンダルシア 「アフリカ風の憎しみ」、または大土地所有制下の階級闘争』が刊行予定。 https://t.co/mWA4HCMP6Q 博論もの。要旨あり→ https://t.co/qNTZt7WIUy
RT @MValdegamas: 寺山恭輔 『スターリンとモンゴル』(8,000円+税)以前東北大学から冊子形態で出ていた『1930年代ソ連の対モンゴル政策』https://t.co/H4XtcF3QaLのアップデートという感じになるんでしょうか。大学とかでしか見られないのでよ…

78 0 0 0 OA 法令全書

RT @kasuga391: @sasamotoU1 明治の初期は文芸書に限らずこういう二重ルビが普通に使われてたそうです。 これは明治七年の海上衝突予防規則(かいじやうしやうとつよばうきそく/うみのうへつきあたりようじんのきまり)です。 https://t.co/z9cGd…
RT @okuyamatoshi: 皇居のタヌキの糞からレジ袋が出てくるのはなぜなのだろうか、と疑問に思った。特に春先に多いというのは、やはり、近隣の花見客の影響だろうか? https://t.co/Cm6iEpAfXa、https://t.co/SqWvCh0LDG、http…
RT @okuyamatoshi: 皇居のタヌキの糞からレジ袋が出てくるのはなぜなのだろうか、と疑問に思った。特に春先に多いというのは、やはり、近隣の花見客の影響だろうか? https://t.co/Cm6iEpAfXa、https://t.co/SqWvCh0LDG、http…
RT @kakentter: こんな研究ありました:カナダ文学にみる環境テーマ~M.アトウッドが希求する〈新ディストピア小説〉(佐藤 アヤ子) http://t.co/HYsGNHV3DB
RT @nekonoizumi: KAKEN — 戦間期ハンガリー「人種福祉国家」の社会史 https://t.co/RcOz7QmVDM 「戦間期ハンガリーの「生産的社会政策」を地域社会、道徳規範、人種排除という観点から検討するとともに、この社会政策による支援可否の選別基準を…
RT @fronori: 松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI7…
RT @fronori: 松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI7…
RT @fronori: 松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI7…

3 0 0 0 OA 獄務要書

RT @nekonoizumi: 〔大日本監獄協会出版部 1899年刊の編集・改訂〕 元になったのはこれ。 国立国会図書館デジタルコレクション - 獄務要書 https://t.co/AVhe9ZQrV7
RT @morita11: "CiNii 論文 -  RO-010 深夜アニメ番組に関するつぶやきに着目したTwitter分析(O分野:情報システム,査読付き論文)" https://t.co/vQCXkqc68y ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  アニメ『Madlax』におけるジャンル規定概念の撹乱:パースペクティブを解体した不定形の仮構と原型あるいは仮構内リアリティ(1)" https://t.co/8sTmfpbWuw ※本文リンクあり
RT @hkazano: ヤン・ルケシュ(発音はこちらが正しいとのことです)について日本語で書かれた唯一の文献が、精神神経学雑誌1958年2月号に掲載された「Neophasieの生成機序について」。まるでSFみたいな驚きの論文です。https://t.co/wM35SkkLJD
RT @ayafuruta: この歴史話は、量子情報や量子基礎論の研究会で話してほしいと言われることが割とあって、数えてみたら6回講演してるけど、炎上したことはないです。 3331熱中教室で話したのも、おおよそこの流れ。 http://t.co/pOpb5FB7P8
RT @timbalero1973: 蔵本先生最終講義「Prigogine があれほど熱いメッセージで、新しい物理、自己組織化する世界と言ったのが、 こんな偏微分方程式の解の問題になってしまうのか。」https://t.co/Ja4ZhSXBnh
RT @candidusflumen: 「量子情報の数学的基礎」小澤 正直 量子測定、不確定性原理、量子計算の制度の限界の最近の研究についての概説、量子論の解釈問題の最近の研究についての概説らしい https://t.co/oSxS9Z1eKb
RT @CharStream: 「量の理論」なんてものは特に無いが、物理学では測定器と測定値についての理論は量子系なら量子測定理論(https://t.co/Az0BRHT1Sm)があるし、それに対応する古典系の測定理論も理論化できるはずだけど。 #掛算
RT @nekonoizumi: 角南聡一郎「アジアにおける日本人墓標の諸相 その記録と研究史」 https://t.co/tkkfKtkZhL 日本人は出先で日式墓標を建てたが、アジアの植民地の日式墓標は戦後は破壊・処分された。朝鮮ではそもそも日式墓標があまり建てられなかっ…
RT @nekonoizumi: 水内勇太「皇道大本の思想と行動 --皇道大本前史--」 https://t.co/We86H28SAY 「大本教が「皇道大本」と自称するに至るまでの過程を, 大本聖師, 出口王仁三郎と「皇道」言説の展開を中心に再構築する事を試みる。」
RT @morita11: "CiNii 論文 -  俗信はいかにして伝承されるのか : 水木しげる氏と宮本常一氏の幼少時代から (民俗学特集号)" https://t.co/CpSlNolTRp #CiNii
RT @morita11: "CiNii 論文 -  祭祀伝承に見る崇神天皇像" https://t.co/tl8OXnVyal ※本文リンクあり
RT @CharStream: 「量の理論」なんてものは特に無いが、物理学では測定器と測定値についての理論は量子系なら量子測定理論(https://t.co/Az0BRHT1Sm)があるし、それに対応する古典系の測定理論も理論化できるはずだけど。 #掛算
RT @nekonoizumi: とても面白いエッセイ。 井村恒郎「敗戦国の妄想狂」『現代心理』1巻7号1947 https://t.co/GN9HJJU1su  鈴木先生の紹介→井村恒郎「敗戦国の妄想狂」 ( 歴史 )  https://t.co/khwVSxJ5xa
RT @kimu_narie: トンデますなぁ。なになに、宇宙全体の情報を含むホログラム?が共鳴して?非局在的癒し? RT @lastline 意識波動関数ってなんだよ意識波動関数って http://ci.nii.ac.jp/naid/110004814868
CiNii 論文 -  外在物理学,内在物理学を越えて (特集 観測のパラドックス--世界は記述できるか?) https://t.co/n6b58HC2oQ #CiNii
RT @ystt: これが参考になるかも。 【CiNii 論文 - 弱い量子測定によるハーディーのパラドックスの観測】 http://t.co/7dIs9ZPmco / “量子力学の“常識”に挑む 見なかった過去も推測  :日本経済新聞” http://t.co/cOrnhhd…
RT @candidusflumen: 「量子情報の数学的基礎」小澤 正直 量子測定、不確定性原理、量子計算の制度の限界の最近の研究についての概説、量子論の解釈問題の最近の研究についての概説らしい https://t.co/oSxS9Z1eKb
RT @ayafuruta: この歴史話は、量子情報や量子基礎論の研究会で話してほしいと言われることが割とあって、数えてみたら6回講演してるけど、炎上したことはないです。 3331熱中教室で話したのも、おおよそこの流れ。 http://t.co/pOpb5FB7P8
RT @ekusoyt: Chaitinの停止確率Ωの一般化がもたらす量子測定に対する不完全性定理の研究 http://t.co/qwqZQCebug
RT @ystt: これが参考になるかも。 【CiNii 論文 - 弱い量子測定によるハーディーのパラドックスの観測】 http://t.co/7dIs9ZPmco / “量子力学の“常識”に挑む 見なかった過去も推測  :日本経済新聞” http://t.co/cOrnhhd…
RT @ekusoyt: しかし、何故、量子測定は射 影溺定に代表されるように時間反転非対称、の性質を持っている。これを時間反転対 称、とするような量子溺定の記述方法はないのでるろうか? http://t.co/dpkdUAoLr4
RT @candidusflumen: 「量子情報の数学的基礎」小澤 正直 量子測定、不確定性原理、量子計算の制度の限界の最近の研究についての概説、量子論の解釈問題の最近の研究についての概説らしい https://t.co/oSxS9Z1eKb
RT @Irian4G4: 「的外れ」 QT @CharStream: 「量の理論」なんてものは特に無いが、物理学では測定器と測定値についての理論は量子系なら量子測定理論(https://t.co/wCL3fxdwpd)があるし、それに対応する古典系の測定理論も理論化できるはず…
RT @sakstyle: 古田彩さんによる、量子コンピュータの研究史。計算ないし情報と物理の関係。ホイーラーとドイチュ。 / “CiNii 論文 -  二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源” http://t.co/MBlwyiiXXm
RT @G_K_Woody: @joulli 時間の不可逆性の議論は、熱統計力学からダイソン方程式(相対性理論と量子力学を統合する数式)に至る物理学の発展過程そのものです。 ⇒量子輸送方程式と非平衡エントロビー〈非平衡統計力学〉(北大:北孝文pdf) http://t.co/I…
RT @inenoha: 「アンサンブル理論と熱力学的アナロジーの系譜:ギブスの統計力学についての一考察」(『科学哲学科学史研究』第8号(2014年),1-20頁)という論文を書きました.http://t.co/bGATx7AEAr
RT @sakstyle: 古田彩さんによる、量子コンピュータの研究史。計算ないし情報と物理の関係。ホイーラーとドイチュ。 / “CiNii 論文 -  二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源” http://t.co/MBlwyiiXXm
RT @fractaleman68: 磁気を感じる生物 https://t.co/08D6RbUq4L 走磁性細菌が存在するのだから磁気を感じる生物が存在するのは当然と言える。
RT @mmktn: マイケル・バーカン、林清彦訳、『現代アメリカの陰謀論 : 黙示録・秘密結社・ユダヤ人・異星人』三交社、2004 https://t.co/0hXyurcA5c が紹介されている。※学術書です
RT @kafukanoochan: @hottaqu 筒井先生の文献 http://t.co/MUrgGkvzm8 に、PBR定理の説明があるのですが 「波動関数は主観的な情報を表すものか、客観的な実在を反映したものかという問いに対する答。PBR定理は、前者が量子力学の結果と…
RT @kimu_narie: トンデますなぁ。なになに、宇宙全体の情報を含むホログラム?が共鳴して?非局在的癒し? RT @lastline 意識波動関数ってなんだよ意識波動関数って http://ci.nii.ac.jp/naid/110004814868
RT @ekusoyt: 宇宙の波動関数とは? What is the Wave Function of the Universe? http://t.co/T5dwwTfHXJ
RT @kafukanoochan: @hottaqu 筒井先生の文献 http://t.co/MUrgGkvzm8 に、PBR定理の説明があるのですが 「波動関数は主観的な情報を表すものか、客観的な実在を反映したものかという問いに対する答。PBR定理は、前者が量子力学の結果と…
RT @kafukanoochan: @hottaqu 筒井先生の文献 http://t.co/MUrgGkvzm8 に、PBR定理の説明があるのですが 「波動関数は主観的な情報を表すものか、客観的な実在を反映したものかという問いに対する答。PBR定理は、前者が量子力学の結果と…
CiNii 論文 -  <書評>フランク・ティプラー「不死の物理学・現代宇宙論・神と死者の復活」(一九九四年) http://t.co/pINJ2Pdv9h #CiNii
RT @kafukanoochan: @hottaqu 筒井先生の文献 http://t.co/MUrgGkvzm8 に、PBR定理の説明があるのですが 「波動関数は主観的な情報を表すものか、客観的な実在を反映したものかという問いに対する答。PBR定理は、前者が量子力学の結果と…
RT @tanichu: CiNii 論文 -  AI研究者にとってのSF : 新世紀GPXサイバーフォーミュラに学ぶ人と自動車の調和 (特集 SFとAI) http://t.co/Qfr6UUBNIk
RT @UTokyoNewLib: 同じ号に、堀浩一副館長による「人工知能の研究開発をどう進めるか 技術的特異点(シンギュラリティ)を見据えて」http://t.co/kOR9bApmmC こちらは6月に開催した石川将俊教授講演会 http://t.co/51Co57LkdY …
RT @sakstyle: 古田彩さんによる、量子コンピュータの研究史。計算ないし情報と物理の関係。ホイーラーとドイチュ。 / “CiNii 論文 -  二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源” http://t.co/MBlwyiiXXm
RT @kimu_narie: トンデますなぁ。なになに、宇宙全体の情報を含むホログラム?が共鳴して?非局在的癒し? RT @lastline 意識波動関数ってなんだよ意識波動関数って http://ci.nii.ac.jp/naid/110004814868
RT @Puku_Pukuro: 高橋泰城「量子意思決定論における合理性」https://t.co/lu7hlo4rJe ←これは自分には理解不能っぽそうだ
RT @ayumu_sugita: .@Quantum_Zen 昨日の一般確率論の話、木村元さんが書いた日本語の解説がありました。 http://t.co/lxHZK97oww それと、日経サイエンスの2013年7月号にも、木村さんによる一般向けの解説があります。
RT @ayumu_sugita: .@Quantum_Zen 昨日の一般確率論の話、木村元さんが書いた日本語の解説がありました。 http://t.co/lxHZK97oww それと、日経サイエンスの2013年7月号にも、木村さんによる一般向けの解説があります。
RT @sasa3341: @mac_wac @ayumu_sugita @kz_kiyoshi 参考までに、(ご存じかもしれませんが)、これを紹介します。http://t.co/IIl13SRAy4 この本にもこの書評にも影響を受けました。僕が博士課程が学生のときです。
RT @inenoha: 「アンサンブル理論と熱力学的アナロジーの系譜:ギブスの統計力学についての一考察」(『科学哲学科学史研究』第8号(2014年),1-20頁)という論文を書きました.http://t.co/bGATx7AEAr
RT @ytb_at_twt: まずご本人の著書の分析から…(違) QT 東大の金森修先生が相当面白そうなテーマで科研費をとっていますね。 | 人間の想像が同時代の科学文化に及ぼす影響を探究するための、日本SFの科学史的研究 http://t.co/qDCvfTkxfr”
RT @sakstyle: 古田彩さんによる、量子コンピュータの研究史。計算ないし情報と物理の関係。ホイーラーとドイチュ。 / “CiNii 論文 -  二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源” http://t.co/MBlwyiiXXm
RT @kafukanoochan: @hottaqu 筒井先生の文献 http://t.co/MUrgGkvzm8 に、PBR定理の説明があるのですが 「波動関数は主観的な情報を表すものか、客観的な実在を反映したものかという問いに対する答。PBR定理は、前者が量子力学の結果と…
RT @ytb_at_twt: 拙論「真理概念は論理結合子となりうるか―真理理論とハーモニー―」が、『科学哲学科学史研究』に掲載されました。 http://t.co/fhfChqyJUJ お暇な方は、ご意見・コメントを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

お気に入り一覧(最新100件)

正直に言うとアイルランド内戦のことはよく知らなかったのだけど、1919年のアイルランド独立戦争の末の停戦条約をめぐって、賛成派と反対派でIRA同士が戦いあったのね。検索して見つけたこれが分かりやすかった。 (PDF) https://t.co/vQ0Jd1sL8q https://t.co/5mjWuPVgzb
「HSPはASDの1側面…というよりASD他発達障害者に対する無知と偏見の産物」である事は欧米で散々指摘されてきたけど、とうとう日本の研究でも確認され始めたという話。これもHSPを名乗る垢に女性が圧倒的に多い事を踏まえるに「未診断・無自覚のASD女性問題」の1つだな https://t.co/oY3Y2vtOIZ https://t.co/rrg0HRNhfh
オッカム先生の「アメリカ革命期における主権の不可視性」という論文、大変興味深い。 https://t.co/kw7oO8M5cp
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
ちょっと面白い論文。「アメリカ大衆文化における古代エジプト : Anne Rice 著 The Mummy or Ramses the Damned を中心として」。ハワード、ラヴクラフト、ブロックらのパルプ文脈がごっそり抜けているのが残念といえば残念。 https://t.co/7TBYXwXShR
女性の一人称は「大学生の一人称の使用についての研究」(2014)だとN=50でSNSで使用する書き言葉では私/わたし54%、あたし8%、話し言葉だと私/わたし36%、あたし6%らしいです。 https://t.co/RDyYvWhF3N
余計な口出しですが、こちらの記事『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』 https://t.co/XSAaRXKp3Z で、なぜ数学で物理法則を記述できるの?という問いに、私なりに答えています。気が向いたらご覧ください。@argentange_1121 @konjo_ron @IdioSavn https://t.co/b9CbJBa5qP
【こちらもぜひどうぞ】 私の科学観は、『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』(数理科学 掲載記事)にも色濃く出ていると思います。人間はどうして科学や数学をやるようになったのだろう?と思う人は、読むと考えを刺激されるところがあると思います。 https://t.co/XSAaRXKp3Z
PDFあり。 ⇒中島 崇文 「モルドヴァ共和国の歴史教科書における現代史」 『学習院女子大学紀要』21 (2019) https://t.co/CZuxHtFtKY
William Fulton “Young Tableaux”原著の書評(雑誌数学・尾角正人による) https://t.co/ob1MwiPmdk 「ヤング図形に関 する以下に述べるような内容がこれほど明瞭に,かつ簡潔に証明つきで読める本は他にないのではなかろうか」 https://t.co/hmctAeAY5R
PDFあり。16世紀ブラジルにおけるイエズス会が行ったトゥピ語による宣教活動と先住民のシャーマンが先導した抵抗運動について。 ⇒植田めぐ美 「キリスト教のトゥピ語翻訳とシャーマンによる再解釈―16世紀ブラジルの事例から― 」 『総研大文化科学研究』15 (2019.3) https://t.co/voWS90LXnd
こんな論文どうですか? 中国科幻小説の諸相(6)中華圏二大SF大賞 銀河賞と星雲賞(山本 範子),2016 https://t.co/efEE47SUWi
第二次大戦期のイギリスの主に「中産階級のスクールガール」向けの雑誌『ガールズ・オウン・ペーパー』で1940年10月に連載が始まった、空軍の後方支援の女性部隊の隊員が主人公の冒険小説『女性空軍補助隊のウォーラルズ』についての分析・考察論文のようだ。PDFあり。>RT https://t.co/9GoXHzawAt
マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- https://t.co/gD8q0Y1KXU #CiNii “マスク着用がインフルエンザや他の感染症予防に有効であることを検証した推奨度A、エビデンスレベル1bのランダム化比較試験のエビデンスはない。”
著者、専門が日本近世史とコンテンツ学なので、 「近世における海上馳走と瀬戸内海 : 伊予国津和地島を事例として」 https://t.co/jh9z0pdBrB という論文と 「漫画映画からアニメーションへ : 自主制作という選択肢」 https://t.co/F2L8DQBCKi が入り混じって出てくる。
著者、専門が日本近世史とコンテンツ学なので、 「近世における海上馳走と瀬戸内海 : 伊予国津和地島を事例として」 https://t.co/jh9z0pdBrB という論文と 「漫画映画からアニメーションへ : 自主制作という選択肢」 https://t.co/F2L8DQBCKi が入り混じって出てくる。
成文堂から、荒邦啓介『明治憲法における「国務」と「統帥」 統帥権の憲法史的研究』が刊行。 https://t.co/LWwSciBmv9 こちらの博論の書籍化かな。「明治憲法における「国務」と「統帥」――統帥権の歴史的・理論史的研究」(2013) https://t.co/Eb2aJ996BQ
「エンドレスエイト」って、あの?と思ったけど、 「人間原理から眺める「エンドレスエイト」――コンセプチュアルアートとしてのアニメ」という学会発表が元になっているようなので、やはりハルヒらしい。 https://t.co/rBYolam3ei
「小説をしばらく読み続けると,読者はボンドがスクランブルド・エッグを頻繁に食べることに気付く。」 ⇒武藤哲郎「ジェームズ・ボンドと朝食」『大妻女子大学紀要 文系』第49号(2017) https://t.co/l8lvBq21x6
PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https://t.co/1IN067JHTJ
皓星社から、 渡辺雅哉『改革と革命と反革命のアンダルシア 「アフリカ風の憎しみ」、または大土地所有制下の階級闘争』が刊行予定。 https://t.co/mWA4HCMP6Q 博論もの。要旨あり→ https://t.co/qNTZt7WIUy
寺山恭輔 『スターリンとモンゴル』(8,000円+税)以前東北大学から冊子形態で出ていた『1930年代ソ連の対モンゴル政策』https://t.co/H4XtcF3QaLのアップデートという感じになるんでしょうか。大学とかでしか見られないのでよかったですね。

78 0 0 0 OA 法令全書

@sasamotoU1 明治の初期は文芸書に限らずこういう二重ルビが普通に使われてたそうです。 これは明治七年の海上衝突予防規則(かいじやうしやうとつよばうきそく/うみのうへつきあたりようじんのきまり)です。 https://t.co/z9cGdLxD5k
皇居のタヌキの糞からレジ袋が出てくるのはなぜなのだろうか、と疑問に思った。特に春先に多いというのは、やはり、近隣の花見客の影響だろうか? https://t.co/Cm6iEpAfXa、https://t.co/SqWvCh0LDG、https://t.co/qF3hKGbijg
皇居のタヌキの糞からレジ袋が出てくるのはなぜなのだろうか、と疑問に思った。特に春先に多いというのは、やはり、近隣の花見客の影響だろうか? https://t.co/Cm6iEpAfXa、https://t.co/SqWvCh0LDG、https://t.co/qF3hKGbijg
KAKEN — 戦間期ハンガリー「人種福祉国家」の社会史 https://t.co/RcOz7QmVDM 「戦間期ハンガリーの「生産的社会政策」を地域社会、道徳規範、人種排除という観点から検討するとともに、この社会政策による支援可否の選別基準を明らかに」
松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI70PId あたりをまず読む。
松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI70PId あたりをまず読む。
松枝(2011)「エンタングルメントで見る時空の幾何学構造とテンソル積波動関数」 https://t.co/phVljVRc8B (約100ページ!)それから、 https://t.co/eFeMlfh3TU や https://t.co/GanPI70PId あたりをまず読む。

3 0 0 0 OA 獄務要書

〔大日本監獄協会出版部 1899年刊の編集・改訂〕 元になったのはこれ。 国立国会図書館デジタルコレクション - 獄務要書 https://t.co/AVhe9ZQrV7
"CiNii 論文 -  アニメ『Madlax』におけるジャンル規定概念の撹乱:パースペクティブを解体した不定形の仮構と原型あるいは仮構内リアリティ(1)" https://t.co/8sTmfpbWuw ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  RO-010 深夜アニメ番組に関するつぶやきに着目したTwitter分析(O分野:情報システム,査読付き論文)" https://t.co/vQCXkqc68y ※本文リンクあり
ヤン・ルケシュ(発音はこちらが正しいとのことです)について日本語で書かれた唯一の文献が、精神神経学雑誌1958年2月号に掲載された「Neophasieの生成機序について」。まるでSFみたいな驚きの論文です。https://t.co/wM35SkkLJD
蔵本先生最終講義「Prigogine があれほど熱いメッセージで、新しい物理、自己組織化する世界と言ったのが、 こんな偏微分方程式の解の問題になってしまうのか。」https://t.co/Ja4ZhSXBnh
水内勇太「皇道大本の思想と行動 --皇道大本前史--」 https://t.co/We86H28SAY 「大本教が「皇道大本」と自称するに至るまでの過程を, 大本聖師, 出口王仁三郎と「皇道」言説の展開を中心に再構築する事を試みる。」
角南聡一郎「アジアにおける日本人墓標の諸相 その記録と研究史」 https://t.co/tkkfKtkZhL 日本人は出先で日式墓標を建てたが、アジアの植民地の日式墓標は戦後は破壊・処分された。朝鮮ではそもそも日式墓標があまり建てられなかった。でも台湾は違った…という。
"CiNii 論文 -  俗信はいかにして伝承されるのか : 水木しげる氏と宮本常一氏の幼少時代から (民俗学特集号)" https://t.co/CpSlNolTRp #CiNii
"CiNii 論文 -  祭祀伝承に見る崇神天皇像" https://t.co/tl8OXnVyal ※本文リンクあり
とても面白いエッセイ。 井村恒郎「敗戦国の妄想狂」『現代心理』1巻7号1947 https://t.co/GN9HJJU1su  鈴木先生の紹介→井村恒郎「敗戦国の妄想狂」 ( 歴史 )  https://t.co/khwVSxJ5xa
「的外れ」 QT @CharStream: 「量の理論」なんてものは特に無いが、物理学では測定器と測定値についての理論は量子系なら量子測定理論(https://t.co/wCL3fxdwpd)があるし、それに対応する古典系の測定理論も理論化できるはずだけど。 #掛算
「量の理論」なんてものは特に無いが、物理学では測定器と測定値についての理論は量子系なら量子測定理論(https://t.co/Az0BRHT1Sm)があるし、それに対応する古典系の測定理論も理論化できるはずだけど。 #掛算
マイケル・バーカン、林清彦訳、『現代アメリカの陰謀論 : 黙示録・秘密結社・ユダヤ人・異星人』三交社、2004 https://t.co/0hXyurcA5c が紹介されている。※学術書です
CiNii 論文 -  <書評>フランク・ティプラー「不死の物理学・現代宇宙論・神と死者の復活」(一九九四年) http://t.co/pINJ2Pdv9h #CiNii
CiNii 論文 -  AI研究者にとってのSF : 新世紀GPXサイバーフォーミュラに学ぶ人と自動車の調和 (特集 SFとAI) http://t.co/Qfr6UUBNIk
同じ号に、堀浩一副館長による「人工知能の研究開発をどう進めるか 技術的特異点(シンギュラリティ)を見据えて」http://t.co/kOR9bApmmC こちらは6月に開催した石川将俊教授講演会 http://t.co/51Co57LkdY の対談/質疑でも話題にでたテーマですね
@mac_wac @ayumu_sugita @kz_kiyoshi 参考までに、(ご存じかもしれませんが)、これを紹介します。http://t.co/IIl13SRAy4 この本にもこの書評にも影響を受けました。僕が博士課程が学生のときです。
拙論「真理概念は論理結合子となりうるか―真理理論とハーモニー―」が、『科学哲学科学史研究』に掲載されました。 http://t.co/fhfChqyJUJ お暇な方は、ご意見・コメントを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
磁気を感じる生物 https://t.co/08D6RbUq4L 走磁性細菌が存在するのだから磁気を感じる生物が存在するのは当然と言える。
宇宙の波動関数とは? What is the Wave Function of the Universe? http://t.co/T5dwwTfHXJ
@hottaqu 筒井先生の文献 http://t.co/MUrgGkvzm8 に、PBR定理の説明があるのですが 「波動関数は主観的な情報を表すものか、客観的な実在を反映したものかという問いに対する答。PBR定理は、前者が量子力学の結果と矛盾する」 認識論的はどっちになりますか
古田彩さんによる、量子コンピュータの研究史。計算ないし情報と物理の関係。ホイーラーとドイチュ。 / “CiNii 論文 -  二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源” http://t.co/MBlwyiiXXm
この歴史話は、量子情報や量子基礎論の研究会で話してほしいと言われることが割とあって、数えてみたら6回講演してるけど、炎上したことはないです。 3331熱中教室で話したのも、おおよそこの流れ。 http://t.co/pOpb5FB7P8
まずご本人の著書の分析から…(違) QT 東大の金森修先生が相当面白そうなテーマで科研費をとっていますね。 | 人間の想像が同時代の科学文化に及ぼす影響を探究するための、日本SFの科学史的研究 http://t.co/qDCvfTkxfr”
こんな研究ありました:カナダ文学にみる環境テーマ~M.アトウッドが希求する〈新ディストピア小説〉(佐藤 アヤ子) http://t.co/HYsGNHV3DB
高橋泰城「量子意思決定論における合理性」https://t.co/lu7hlo4rJe ←これは自分には理解不能っぽそうだ
「量子情報の数学的基礎」小澤 正直 量子測定、不確定性原理、量子計算の制度の限界の最近の研究についての概説、量子論の解釈問題の最近の研究についての概説らしい https://t.co/oSxS9Z1eKb
「アンサンブル理論と熱力学的アナロジーの系譜:ギブスの統計力学についての一考察」(『科学哲学科学史研究』第8号(2014年),1-20頁)という論文を書きました.http://t.co/bGATx7AEAr
しかし、何故、量子測定は射 影溺定に代表されるように時間反転非対称、の性質を持っている。これを時間反転対 称、とするような量子溺定の記述方法はないのでるろうか? http://t.co/dpkdUAoLr4
これが参考になるかも。 【CiNii 論文 - 弱い量子測定によるハーディーのパラドックスの観測】 http://t.co/7dIs9ZPmco / “量子力学の“常識”に挑む 見なかった過去も推測  :日本経済新聞” http://t.co/cOrnhhd2Dz
Chaitinの停止確率Ωの一般化がもたらす量子測定に対する不完全性定理の研究 http://t.co/qwqZQCebug
@joulli 時間の不可逆性の議論は、熱統計力学からダイソン方程式(相対性理論と量子力学を統合する数式)に至る物理学の発展過程そのものです。 ⇒量子輸送方程式と非平衡エントロビー〈非平衡統計力学〉(北大:北孝文pdf) http://t.co/Iuo3pmN8、
トンデますなぁ。なになに、宇宙全体の情報を含むホログラム?が共鳴して?非局在的癒し? RT @lastline 意識波動関数ってなんだよ意識波動関数って http://ci.nii.ac.jp/naid/110004814868

フォロー(5001ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)