著者
硯川 潤 井上 剛伸 中村 隆
出版者
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

本研究では,日常生活でのうつ熱発症予防という観点から,身体との接触面からの体熱除去で誘発される温熱生理反応の特徴抽出と,最適な冷却アルゴリズムの確立を目的とした.健常者を被験者とした温熱環境下での背部冷却実験から,発汗量の有意な減少を確認できたため,人為的な体熱除去が人体の温熱生理反応を代替できることが示された.一方で,被験者間の皮膚温のばらつきが減少したり,皮膚温と血流量の相関性が崩れるなど,体熱除去が通常の温熱生理反応の外乱となりうる現象も確認された.この結果は,代謝量や生理反応を指標として,冷却出力などをリアルタイムに調整する必要があることを示唆している.
著者
硯川 潤 井上 剛伸 中村 隆 高嶋 淳
出版者
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究では,近年生産技術としての応用が期待されている3次元積層造形技術を福祉機器部品の製造に適用するための,基礎的な設計手法を提案することを目的とした.積層造形で製作された造形物には,積層方向に依存した異方的な強度特性が存在することが知られており,安全利用の妨げとなっている.そこで,引張・曲げ強度試験により強度特性を系統的に把握し,さらに,既存の表面改質処理が強度特性を部分的に改善する効果を有することを確認した.また,これらの実験的に得られた知見が,実際の義手部品の強度予測に適用可能であることを確認できた.
著者
大澤 啓志 井上 剛 瀧 寛則 屋祢下 亮 天石 文 林 聡 横山 理英
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.87-92, 2018-08-31 (Released:2019-05-10)
参考文献数
21
被引用文献数
1

硝酸イオンを吸着・除去する水質浄化装置の有無による,都市型ビオトープ池の水生昆虫相及び水質や藻類の繁茂状況の影響を検討した。4 年間のモニタリングの結果,15 科29 種の昆虫が確認された。浅場での水生昆虫相の種構成・個体数には大きな差は認められず,装置設置池の方が非設置池よりもトンボ目の多様度指数は高かった。装置を設置した池では,夏季のクロロフィルa 量の極端な増加は生じず,設置後3 年目からは藻類発生の抑制効果が確認された。また夏季の池底最深部の昆虫類群集の極度の貧弱化が抑えられるとともに,池底のヘドロ様の堆積泥厚にも顕著な差が認められた。本装置設置によって池底での夏季の過度の富栄養化が抑制されていた。
著者
植村 順一 井上 剛 青木 淳哉 佐治 直樹 芝崎 謙作 木村 和美
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.403-407, 2014-05-01 (Released:2014-06-17)
参考文献数
15

当科に入院した発症2週間以内の急性期延髄梗塞90例(右側48例,左側33例,両側9例)で,難治性吃逆は5例(5.5%)だった.急性期延髄梗塞例を難治性吃逆群と吃逆なし群の2群に分けて,頭部MRI像での病変部位を比較すると,難治性吃逆群の頻度が右側で有意に高く(p = 0.048),とくに延髄右側中部内側が多かった(p < 0.001).PubMedで検索しえた論文中に難治性吃逆があり,頭部MRI像で責任病巣が確認しえた症例は16例あり,その責任病巣は延髄中部内側が11例だった.難治性吃逆の責任病巣は中部延髄の疑核,大縫線核と推定されているが,延髄中部右側内側が発症機序に関係している可能性がある.
著者
山本 普康 井上 剛 加藤 治 南田 勝宏
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.65, no.631, pp.1255-1260, 1999

The surfaces of roll material were dulled by Nd-YAG laser machining under some conditions of focal length cooling and number of beams for laser irradiation, and the rolling and sliding wear experiments were made in order to investigate the wear resistance of crater rims formed on the dulled surfaces. Then, the effects of distances from a focusing lens to a roll material, cooling conditions of air and water and combined irradiation of 2 beams on the wear resistance of crater rims were clarified. As a result, it has been found that the condition of 1 beam irradiation, water cooling and appropriate focal length is the best for the wear resistance of crater rims in the present series of experimental conditions.
著者
中澤 輝彦 服部 治博 樽谷 一郎 安原 伸二 井上 剛志
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.862, pp.17-00543, 2018 (Released:2018-06-25)
参考文献数
20
被引用文献数
3

CVT chains have become widely used in vehicles because the slip between parts is very small, which enables efficient power transmission. However, the motion caused by the pins of the CVT chain entering and leaving the pulleys one after another during the power transmission process results in periodic motion of the whole chain. This behavior is known to affect noise and other basic performance aspects of CVTs. Therefore, it is important to study the geometrical specifications of the chain that affect periodic motion, such as the shape and dimensions of the parts. This study aimed to (1) identify the periodic motion that affects noise, and (2) formulate a motional theory to derive the ideal specifications of a CVT chain. First, after measuring the acceleration of the pulleys under conditions that generate large CVT noise, it was found that noise was greatly affected by periodic motion caused by the chordal action of the chain. Based on this result, a mathematical model was proposed to describe this chordal action. The pin profile curve was particularly considered in the model since it determines the motion of the chain at both ends of the chord part and has an important effect on the chordal action. Next, the chordal action of the chain was measured using an accelerometer, and the measured results were compared with the results calculated by the model. The results were consistent, which confirmed the validity of the model.
著者
青木 淳哉 木村 和美 井口 保之 井上 剛 芝崎 謙作 渡邉 雅男
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.51-55, 2012

約25%の急性期脳梗塞例は発症時間が不明であるためt-PA静注療法の対象から除外される.頭部MRI DWIで高信号を呈していてFLAIRで信号変化がない場合(DWI/FLAIRミスマッチ),発症3時間以内と推定できる.我々は発症時間不明の脳梗塞例に対しDWI/FLAIRミスマッチに基づいたt-PA静注療法を行った.2009年6月から2011年10月までに13例[83 (67-90)歳,NIHSSスコア16 (11-20)点]が登録された.最終無事確認時間からt-PA静注療法まで5.6 (5.0-11.6)時間であった.24時間以内の再開通は10例(完全再開通:5例),症候性頭蓋内出血は0例であった.発症7日後の著明改善例は7例で,3カ月後の転帰良好例(mRS 0-2)は5例であった.発症時間が不明であってもDWI/FLAIRミスマッチがあればt-PA静注療法の対象になる可能性がある.
著者
加藤 潤也 藪井 将太 高木 賢太郎 井上 剛志
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.861, pp.17-00227-17-00227, 2018 (Released:2018-05-25)
参考文献数
20

In design of rotating machines, analysis of external force is important for stable rotating operation. The various external forces such as unbalance force, seal contact force and rotor dynamic fluid force effect on the rotor system, dynamic characteristics of rotating system is changed by the external forces. The external force can vary depending on a rotor trajectory. In previous studies, a mathematical model of the dynamic characteristics had been formulated for small amplitude orbit around the equilibrium point for the rotor trajectory. However, the formulation hasn't been yet established in the rotor trajectory with large amplitude or eccentricity caused by the external forces. In this study, an experimental system using active magnetic bearing (AMB) is developed to achieve the formulation. The system can generate any arbitrary trajectory assuming various external forces and the rotor system follow the generated trajectory. The system can estimate the external force at the same time. Current flowing through coil of the AMB is controlled by a controller designed based on the frequency response to follow the arbitrary orbit. Then, the external forces are estimated from the control signal by the disturbance observer. Experiments were performed by assuming unbalance forces generated in the elastic rotor. From the results it was confirmed experimentally that high precision tracking control and estimation of external force are possible. The various rotor trajectory under the action of the external forces can be repeated by using the system, and the external force can be analyzed by the experimental data.
著者
秋元 創太 三富 悠紀 井上 剛
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.23-34, 2017-02-17 (Released:2017-02-25)
参考文献数
13

ユーザーイノベーションに関連する研究は、非常に多岐な分野へと広がっている。それに伴って、ユーザーイノベーションを起こせるような先駆的な顧客、所謂リードユーザーの特定が着目されている。本稿では、①はじめてリードユーザーを特定し、②特定したリードユーザーが考案した製品コンセプトを評価するプロセスを構築し、第三者から高い評価を得ることの二つの貢献をした Urban and von Hippel (1988) の解説と評論を試みる。その上で後続の研究を確認し、リードユーザーによって生み出された製品コンセプトが本当に優れているのかについて疑問を提示していく。
著者
井上 剛光 岸 雅恵
出版者
日本豚病研究会
雑誌
日本豚病研究会報 = Proceedings of the Japanese Pig Veterinary Society (ISSN:09143017)
巻号頁・発行日
no.53, pp.21-25, 2008-08-01

Fort Dodge Animal Health社Suvaxyn(R) PCV2 One Doseの海外における評価成績。Suvaxyn(R)PCV2 One Doseは2種類の関連した豚サーコウイルスを用いて特異的に作製されたワクチンである。野外の大部分の豚は、豚サーコウイルスタイプ1(PCV1)およびタイプ2(PCV2)の両方に自然感染する。PCV1は20年以上前に分離され、豚では非病原性であることが知られている。一方、PCV2は引き金になる関連因子(重感染またはある種の免疫刺激のような)が組み合わさると、重篤な症状を引き起こし、感染豚の免疫機能の低下・不全、あるいは死亡をもたらす。非病原性のPCV1と病原性の強いPCV2は高い遺伝的相同性(ヌクレオチド配列)を有しており、ゲノム構造の約75%を共有することが明らかにされている。この高い遺伝的相同性により、両ウイルスはキメラウイルス構築に際して理想的な構成要素となる。
著者
成田 拓也 鈴木 良平 石渡 利奈 井上 剛伸 鎌田 実 矢尾板 仁
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第22回全国大会(2008)
巻号頁・発行日
pp.398, 2008 (Released:2009-07-31)

認知症者は,短期記憶障害のために予定を覚えておくことができず,同じ質問を頻回に繰り返す場合がある.本研究では,グループホームでの参与観察により,スケジュールに関わる記憶の問題を分析し,支援機器開発の課題(ニーズ,理解・注意の制約)を抽出した.機器のプロトタイプを作成し,発話・行動分析から,記憶を補うスケジュール呈示手法を探索した結果,提案手法により,頻回な質問が減少し,行動決定が可能になった.
著者
青木 慶 山崎 信寿 井上 剛伸 山崎 伸也 三田 友記
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム (ISSN:13487116)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.217-226, 2004 (Released:2005-04-15)
参考文献数
9
被引用文献数
2 1

This paper describes the optimization of hip joint characteristics of a hip disarticulation prosthesis. We attempted to optimize the characteristics for improved ability to walk using our passive walking model, which can walk by utilizing mechanical properties of rigid body segments and joint resistance.In order to understand how the hip disarticulation prosthesis gait is performed, we interviewed two hip disarticulation prosthesis users. The interviews showed that practical gait in daily life is different from the gait at a training stage. These two types of gaits were named “practical gait” and “training gait.” Users indicated that the training gait velocity was slower than that of the practical gait. Moreover, in the practical gait the heel contact on the prosthesis side was more natural in comparison with the training gait.Gait measurements showed that the lumbar angle pattern has rapid extension and lateral bending involving the swing prosthesis in training gait. Step length on the sound side is in agreement despite the different types of gait. In practical gait, step length on the sound side agrees with that on the prosthesis side. Gait velocity in practical gait compared with training gait was 28% faster with subject 1 and 7% faster with subject 2. Therefore, practical gait has an improved gait velocity by swinging the prosthesis, as step length on each side is the same. Motion of prosthesis is achieved not by sound lower extremities but by lumbar flexion, extension, and lateral bending. Furthermore, practical gait reduces lumbar motion as much as possible, and reduces muscle force around the lumbar area.We developed a passive swing model by applying the above characteristics. This model is composed of eight rigid segments: upper torso, pelvis, upper extremities, thigh, shank-foot. Each joint has passive resistance by ligament. The sound hip and lumbar joint have active moments by muscle, which were obtained from measurement. The objective function for practical gait is defined by the following parameters: (1) difference of each step length, (2) amplitude of active moments, (3) difference of cycles between gait patterns and active moments. As these parameters are minimized, postures of segments, translational velocity, angular velocities and cycle, and amplitude of active moment are recorded. In comparison of subjects, calculated motion patterns on the prosthesis side were well in agreement, so this model is available to estimate hip joint characteristics.When this model simulates a condition of the current hip elastic characteristic weakened by half, the gait velocity is 6% faster and amplitude of lumbar lateral bending moment is reduced 26%. For this reason, weakening current elastic characteristics around the hip joint can easily control the swing of the prosthesis. As a result, adjustment of the hip elastic characteristic can improve the walk capability.
著者
井上 剛 木村 和美
出版者
川崎医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

岡山県内遠隔地域の脳卒中診療支援のため、遠隔地病院の脳卒中患者の頭部MRIやCT画像を、都市部岡山市の脳卒中専門医が携帯するiPhoneやiPadへ配信し、専門医が診断や治療を遠隔地病院の医師へ電話する、24時間365日対応のシステムを考案した。平成25年9月より遠隔地の岡山市内の榊原病院と新見地区3病院と、都市部の川崎病院脳卒中専門医師でシステムを導入した。岡山県内の脳神経系医師不在の133病院へのアンケート調査では、脳卒中患者は脳神経専門病院へ搬送され、5割弱の病院が遠隔医療は必要ないと回答した。現在は10病院が導入、準備中。本システムは地域の脳卒中患者へ最新医療を提供できる可能性がある。
著者
佐藤 春彦 井上 剛伸 横山 美佐子 岩崎 俊之
出版者
北里大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

寝たきりレベルの重度脳性麻痺児の日常生活における姿勢の善し悪しを客観的に判断するため、小型加速度計からなる頭部と体幹の左右対称性を評価するシステムを構築した。また、体幹の変形量を正確につかむため、骨標点の三次元位置に基づき変形量を表す手法を考案した。これらの評価法を使って重度脳性麻痺児の変形量と姿勢変換頻度を調べ、健常児との違いを明確にすることで、変形と姿勢との関わりの強さを示した。
著者
丸岡 稔典 森 浩一 井上 剛伸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.472, pp.45-50, 2012-03-02
参考文献数
15

本研究では,重度障害者用意思伝達装置の継続的な利用を可能とする支援体制整備のあり方を検討することを目的とし,重度身体障害者へコミュニケーション支援を実施している団体へ調査を実施した.その結果,1)意思伝達装置を継続的に利用するためには,導入前・後に機器の貸出,スイッチの適合・再適合,機器の設定,操作練習等多様な支援が必要とされていること,2)意思伝達装置販売事業者は,上記支援に大きな役割を果たしているものの,これらの支援の実施は現行の補装具費給付制度のもとでは事業者の大きな負担となっていること,3)支援体制の整備を図る上で,公的機関のリハ専門職,販売事業者,パソボラによる支援の役割分担を検討すべきこと,が示唆された.