著者
太田 麻美子 金城 晶 梅田 真理 韓 昌完
出版者
一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会
雑誌
Journal of Inclusive Education
巻号頁・発行日
vol.4, pp.36-53, 2018

IN-Childとは、包括的教育を必要とする全ての子どもを指す用語であり、IN-Child Recordとは、IN-ChildのQOL向上の観点から支援ニーズを検討する為の82項目14領域で構成されているツールである。本研究では、IN-Child Recordの14領域を用いて、既存の論文・学会発表における指導実践を分析することで、ASD傾向のあるIN-Childに対して教育現場で行われている指導・支援方法を典型化し、課題を明らかにすることを目的とした。その結果、ASD傾向のあるIN-Childに対する指導・支援として、①保護者も含めた、学校やスクールカウンセラーとの定期的な情報共有の必要性、②スケジュールや物理的構造化の必要性、③応用行動分析の観点を含めた行動マネジメントの必要性が明らかになった。今後、ASD傾向のあるIN-Childに対する行動マネジメントの観点を決め、具体的な指導プログラムを開発する必要がある。
著者
太田 和子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.87, no.4, pp.444-450, 1967-04-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
14

Some considerations were made on the action mechanism of 2-naphthalenealkylamines, with O-7 carbons in the alkyl chain, and their N-alkyl- or N-aralkyl-N-methyl derivatives by measuring their kinetic activity, applying Fergusson's rule to their pharmacological activity. It was thereby found that the atropine-like and antihistamine activities of these compounds are specific action and contribution of the physicochemical properties of the base is very small. On the other hand, their papaverine-like action in the intestine is not so specific like atropine-like activity although in a strong base like the compounds of this series, a certain contribution of the cation is expected. Local anesthetic action was found to be non-specific, being dependent on the physicochemical properties of the non-ionic base or neutral molecule. This fact was further endorsed by the relationship between surface anesthetic action and pH.
著者
太田 和子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.86, no.9, pp.756-759, 1966-09-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
5
被引用文献数
1

Local anesthetic action of recently synthesized 2-naphthalenealkylamines was tested. Surface anesthetic action was tested by the corneal reflex of a guinea pig and N-alkyl-N-methyl-2-naphthaleneethyl (or propyl) amines (XIb∼f, XIIb∼f) all showed activites stronger than that of procaine, and N-methyl-N-pentyl-2-naphtha1eneethylamine (XIf) was especially strong, the potency being 16 times that of procaine. The activity decreased when the compounds of this series were derived to methiodide, and only the N-butyl and N-pentyl compounds showed a weak activity. This fact seems to indicate the possibility that the base of a compound takes part in appearance of the activity. Primary amines (IIa to Xa) generally had strong irritant psoperty N, N-Dimethyl derivatives (IIb to Xb) showed the activity only when the number of carbon atoms in the side chain was 2 (IVb) or 3 (Vb), and all higher homologs had strong toxicity necrosis. Conduction anesthetic activity was examined with frog sciatic nerve in compounds of XI and XII series and their potency was compared with that of procaine. Approximately similar structure-activity relationship as in the case of surface anesthetic activity was found.
著者
太田 和子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.85, no.1, pp.21-27, 1965-01-25 (Released:2010-02-19)
参考文献数
6

N-Alkyl (or Aralkyl) derivatives of N-methyl-2-naphthaleneëthylamine (Ia) and N-methyl-2-naphthalenepropylamine (IIa) and their methiodides were synthesized. Tertiary amines (I and II, b-j) obtained and their methiodides were tested for atropine- and papaverine-like activities by the Magnus method, and the relationships between the structures and pharmacological activities were discussed.
著者
太田 和子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.85, no.1, pp.14-20, 1965-01-25 (Released:2010-02-19)
参考文献数
12
被引用文献数
3 5

Syntheses of 2-naphthalenealkylamine derivatives, whose carbon number (n) of the alkyl group was varied from n=0-7 and n=10 (IIIa-XIa), and their N, N-dimethyl derivatives (IIIb-XIb) as well as their methiodide (IIIc-XIc) were carried out in order to examine their pharmacological activities.Anti-acetylcholine activities and anti-histamine activities were tested according to the Magnus method. Both activities showed a tendency to strengthen as the carbon number of alkyl group increased. However, the anti-acetylcholine activities of primary amine, whose n is 10, was observed to be a little lower than that of the amine of n=7. As to the anti-histamine activities, dimethylamino derivative of n=2 was found to be the strongest, that of 3 and 4 were weaker and it became stronger as the carbon number increased. The activities of methiodide of n=1 was a little stronger than that of n=2 in both activities.As to the blood pressure activities of primary amines, n=0 showed depression and n=1-4 showed, after a little depression, a rise type, whose degree was observed to be the maximum with n=2 and later weakened to a depress type. Dimethyl compounds were depressive andmethiodide showed usually a continuous rise, after the depression.
著者
太田 和子 沢原 英幸 宮本 裕美 河原 一男
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.42, no.11, pp.809-816, 1985-11-25 (Released:2010-02-26)
参考文献数
9

水溶性多糖であるプルランを用い, 徐放性錠剤の作製を試みた, プルランは粉末を直接打錠するのみで錠剤となる. 水中での溶解挙動を研究し, 次の特徴を見いだした. 碇剤は崩壊することなく, 表面より徐々に溶解して含有した薬物が放出される, その溶解速度はほぼ0次に近く, プルランの分子量に依存し, 試験液のpHにはよらない. 多層錠あるいはコーティング錠とすることによって溶解挙動を変化・制御できる. 薬物を70%含有しても水中で崩壊しない. 製剤方法が容易で, 人体に安全なことからも, プルランは薬物の徐放性製剤に利用できると考えられる. 医薬の賦形剤として用いられているデンプン, 微粉末セルロース及び各種のセルロース誘導体とプルランとの混合物の錠剤について研究した結果, 溶解速度がほぼ0次であるプルランの特徴は大部分の混合錠剤でも同様であった. ビーグル犬を用いたスルファメチゾール放出実験の結果, 高分子量プルラン, プルランとヒドロキシプロビルメチルセルロースとの混合物の錠剤は徐放効果があることが認められた.
著者
井埜 利博 岡田 了三 太田 光煕 高橋 和久 稀代 雅彦
出版者
群馬パース大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

【背景】妊娠中に喫煙した母親から生まれた児は肥満になると報告されているが、他の?絡因子から独立した危険因子かどうか不明である。今回、受動喫煙検診および小児生活習慣病検診を受けた児童において母親の妊娠中喫煙と児童の体格変化について横断的調査を行なった。【対象・方法】対象は小学校4年生1366名(男女比1.1:1.0、年齢は9~10歳)。全例、受動喫煙検診および小児生活習慣病検診を受診した児童で、尿中コチニン濃度および生活習慣病検診項目(体重、身長、肥満度、BMI、脂質検査および受動喫煙・生活習慣アンケート調査)などについて、母親の妊娠中喫煙の有無との関連性を調べた。また、一部症例については尿中80HdG濃度を測定し、酸化ストレスとの関係についても検討した。【結果】母親が妊娠中喫煙している児はBMIおよび肥満度が増加しており(BMIは17.2±2.7kg/m^2vs16.9±2.5kg/m^2,p=0.016、肥満度は2.7±14.3%vs0.4±14.0%,p=0.003)、妊娠中の喫煙期間が長い程、増加の程度が大きかった。そのBMI・肥満度の増加は身長の低下および体重の増加によるものであった。児の?絡因子との関係では「家族と一緒の朝食」「夕食時のテレビ」「就寝前飲食」「テレビ視聴≧2時間」「睡眠時間<8時間」「スポーツの有無」などの項目で有意差があった。しかし、母親の妊娠中喫煙はそれぞれの?絡因子ごとにBMIおよび肥満度の有意差をみとめた。一方、受動喫煙を受けている児では尿中80HdGとBMIは負の関係があり、BMIが低い方が基礎代謝が高いことを示唆していた。【結論】母親の妊娠中喫煙は児が9~10歳になった時に、BMIおよび肥満度の増加をもたらす危険因子であり、他の?絡因子の影響を受けない独立した因子であると考えられる。妊娠年齢の女性は妊娠の有無に拘わらず喫煙しないことが望ましい。
著者
太田栄太郎 編
出版者
内外織物新報社
巻号頁・発行日
1917
著者
太田, 道貞
巻号頁・発行日
vol.[2], 1000
著者
太田 裕子 野口 球子 松原 康美
出版者
公益社団法人 日本栄養士会
雑誌
日本栄養士会雑誌 (ISSN:00136492)
巻号頁・発行日
vol.51, no.5, pp.436-442, 2008 (Released:2012-01-05)
参考文献数
12
被引用文献数
1

近年、病態などを考慮し特定の栄養素を強化した経腸栄養剤が数多く開発され、活用されるようになった。今回、われわれは高齢の難治性褥瘡患者に対し、アルギニン配合の高濃度液状栄養食を投与し、若干の知見を得たので報告する。 症例は、入院時に仙骨部と腸骨部左右に褥瘡あり。仙骨部は黒色壊死と内部にポケット、感染兆候を認めた。局所ケア、半消化態栄養剤による栄養補給を行うとともに、体圧分散を図ったが、褥瘡改善を認めないため、栄養剤をアイソカルR プラスEX に変更した。その結果、褥瘡、生化学データともに改善したが、投与開始後9 日目よりBUN が上昇し、36~53 mg/dl で推移した。 BUN 上昇は、栄養剤の投与量をエネルギーに主眼をおいて設定したため、アルギニンが増加し尿素産生に影響を与えることになったためと考える。高エネルギーを必要とする症例に対し、アルギニン配合の栄養剤を投与する場合には、単独投与を避け、他の栄養剤と組み合わせるなどの工夫が必要であると考える。
著者
斎藤 幸恵 山本 篤志 太田 正光 有馬 孝禮 内海 泰弘 古賀 信也 門松 昌彦 坂野上 なお 山本 博一
出版者
The Japan Wood Research Society
雑誌
木材学会誌 (ISSN:00214795)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.25-32, 2015

伝統技術による檜皮採取が剥皮木の木部性質を変化させるか否か明らかにすることを目的として,檜皮採取前後のヒノキ木部ヤング率,セルロースミクロフィブリル傾角(MFA)について検討した。同一林分のほぼ等しい環境に生育する>69年生ヒノキペア5組を選定し一方から檜皮を一度採取し他方を対照木とした。採取年およびその前後に形成された計<18年輪について放射方向に連続的に試料採取し,同一の母細胞から形成された試験体を作製,ヤング率とMFAの変化を年輪毎に平均し時系列で比較した。剥皮・対照木の個体差を除くため,ある年に形成された年輪の測定値と前年輪の測定値の差を,その絶対値の総和で割り標準化した「変化率」で比較した。その結果,檜皮採取に起因した明瞭な変化は認められなかった。熟練原皮師による形成層を傷つけない方法による檜皮採取は少なくとも,環境や遺伝的要因による変動を上回る木部性質の変化は及さないと結論づけられた。
著者
太田 彦人 瀬戸 康雄 角田 紀子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
衛生化学 (ISSN:0013273X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.155-160, 1993
被引用文献数
2

The determination and confirmation of trans-10-hydroxydecenoic acid (10-HDA) in royal jelly (RJ) were developed by capillary gas chromatography (GC) and GC-chemical ionization mass spectrometry (CI-MS) equipped with an ion trap detector (ITD) as a mass spectrometer. It was found that 10-HDA extracted with dichloromethane at pH 2.5 was converted into trimethylsilyl (TMS) derivative in a constant yield by the reaction with N, O-bis (trimethylsilyl) acetamide at room temperature for 15 min. The recovery of 10-HDA (50 μg) was 99.5%. The TMS derivatives of raw RJ tested showed a satisfactory result of separation and sensitivity by GC using a DB-1 capillary column with a flame ionization detector. The linear dynamic detection range was approximately from 50 ng to 500 μg (16.7-167000 ppm) determined using n-eicosane as an internal standard. The minimum detectable amount of 10-HDA was found to be 50 ng (16.7 ppm) at the split ratio of 40 : 1 of the split injection. The amount of 10-HDA in the raw RJ sample was 2.28±0.04% determined by the GC method and 2.25±0.01% by the HPLC method as described previously, respectively. The TMS derivatives of 10-HDA and its related compounds in the raw RJ were confirmed by ITD-GC. The diagnostic ions of TMS-HDA were presented at m/z 331 (M+1), 315 (M-Me), and 241 (M-OTMS) in isobutane CI mode. The present GC method is an easier and more convenient method for the analysis of 10-HDA in RJ and is applicable for the determination and confirmation of 10-HDA in forensic and food samples.
著者
矢野 夏樹 太田 麻美子 船越 裕輝 金 彦志
出版者
一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会
雑誌
Journal of Inclusive Education
巻号頁・発行日
vol.3, pp.18-24, 2017

知的障害の最新の診断基準においては、従来のIQを中心とした知能指数による定義から、臨床的評価を重視した適応機能を重視した定義に変更が行われた。教育分野においても、知的障害児の教育に関して、学力よりも社会生活能力に重点をおいた教育が行われている。しかし、知的障害児の社会生活機能に関連する評価には尺度の不在や教員の専門性の不足といった課題がある。本研究では障害児のQOL向上の観点から開発された特別支援教育成果評価尺度(Special Needs Education Assessment Tool: SNEAT)を用いて知的障害児に対する社会生活機能の授業成果を測定し、その分析を通して評価に影響を与える要因を明らかにする。また、その要因から今後知的障害児に対する社会生活機能向上ための教育活動の在り方を検討することを目的とする。結果として知的障害児に対する社会生活機能の授業成果に影響を与える要因として「子どもの学部」と教師の「通算教職経験年数」「特別支援教育経験年数」の3つが明らかになった。今後の研究として、教師の経験年数や専門性によらない、知的障害児の社会生活機能向上のための教育プログラムの開発が必要であろう。