著者
山田 明夫 佐藤 基佳 宮原 和郎 広瀬 恒夫
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.37, no.12, pp.783-787, 1984-12-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

1981年1月から1982年11月までに, 北海道北部および東部で実施した大動物用X線診療車によって臨床的に一見健康な乳牛2,037頭の集団検診を行いその所見のうち, 第四胃が明視できた1,976頭における第四胃内異物の存在率とその性状について検索した.1) 第四胃内に全属異物が1,976頭中697頭 (35.3%), 砂粒状物が1,907頭 (96.5%), 磁石が9頭 (0.5%), 塊状陰影物が4頭 (0.2%) に認められた. この成績は, 一般酪農家に飼養されている乳牛の多くが, 金属異物や砂粒状物にもとつく胃粘膜への損傷ないし刺激が原因の一つと考えられている第四胃炎や第四胃潰瘍の危険に曝されていることが示唆された. また, 第四胃に金属異物が到達することはあっても, その可能性はきわめてまれであるという従来の見解を否定する成績であった.2) 第四胃内金属異物の存在率は, 第二胃内磁石存在群で25.7%, 第二胃内磁石非存在群で42.2%であり, そのうち5cm以上の金属異物は, 前者で2頭, 後者で43頭に認められた. したがって, 第二胃内の磁石は金属異物, とくに5cm以上の長い金属異物の前胃から第四胃への移動を阻止するのに効果のあることが示唆された.
著者
山田 浩久 宮原 育子 櫛引 素夫 林 玉恵 山口 泰史 初澤 敏生
出版者
経済地理学会
雑誌
経済地理学年報 (ISSN:00045683)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.237-247, 2020

<p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;本稿は,2020年8月8日の13:30~15:00に「Post COVID-19に向けた東北の観光戦略」をテーマにオンラインで開催された北東支部例会の報告である.参加者は北海道から九州まで,非学会員を含めて41名を数えた.広域からの参加が認められたことは,Post COVID-19に対する関心が地域を選ばないことの現れであると思われるが,それを支部例会で議論することができたのはオンライン開催のメリットである.会場では,東北地方を対象にして,震災復興事業とCOVID-19対策の両立,国と県の施策のずれ,航空機と新幹線への影響に関する報告があった後,東北地方のインバウンド旅行に大きな影響力を持つ台湾の観光情勢について報告がなされ,総合討論において活発な意見交換が行われた.</p>
著者
久保 秀文 中須賀 千代 多田 耕輔 宮原 誠 長谷川 博康 小野寺 学
出版者
山口大学医学会
雑誌
山口医学 (ISSN:05131731)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.161-164, 2013-08-01
参考文献数
9

われわれは急性の閉塞に対してステント留置を行い一期的な切除手術が可能であったS状結腸癌の1例を経験したので報告する.症例は71歳,男性.北海道を旅行中に突然の腹痛を来して地域の病院へ入院となった.検査でS状結腸に腫瘤を診断されたが,患者が地元(山口県)での手術を希望したため閉塞に対して金属ステントが留置された.ただちに腹痛は消失し多量の排便を認め,その後当院へ紹介入院となった.S状結腸切除術が施行されたが術後経過は良好であり術後第10病日目に軽快退院した.患者は現在も再発徴候なく健在である.急性の大腸閉塞に対して術前の金属ステント留置は侵襲が少なく複数回の手術を回避することができ有用な方法と考えられる.
著者
宮原 誠
出版者
一般社団法人 日本画像学会
雑誌
日本画像学会誌 (ISSN:13444425)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.159-165, 2008-06-10 (Released:2008-06-13)
参考文献数
6
被引用文献数
1

狭義の“画像工学”に固執する時代は過ぎ去ろうとしている.技術とか文系の枠を超えて,より基本的な,“深い感性”から新しい分野に注目している.それは,人のこころと本能に注目して,感性,コンテンツ,自分が身を置く環境への洞察である.過去の工学を考え直し,こだわりの製品を目指して,研究開発すべきである.これは,世界に誇る日本人の情緒を基にした新しい文化の創造である.これが新のイメージテクノロジーである.
著者
山口 智江 平松 久典 宮原 兼二 伊藤 功治 中根 茂喜
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.141, no.11, pp.1257-1260, 2021-11-01 (Released:2021-11-01)
参考文献数
5

Since 1997, Chubu Rosai Hospital has been establishing the proper use of various antibacterial drugs through the activities of an infection control team (ICT), introduction of a notification system for specific antibacterial drug use, and intervention of ward pharmacists for individual cases. There is no infectious disease department, and we have been working closely with each other on multiple occupations. As an initiative, we established the Nagoya Southern Infection Countermeasures Meeting in 2006 and conducted antimicrobial use and resistance (AUR) surveys to promote the proper use of antimicrobial agents within the area. In April 2018, we formed an antimicrobial stewardship team (AST) and initiated activities. In addition, an AST pharmacist can share the AST results with the ward pharmacist, for proper use of antibacterial drugs and for early monitoring of infectious disease treatment and appropriate intervention, thus improving the efficiency of the ward pharmacist's work. This program will also lead to the development of training programs for the younger generation of pharmacists.
著者
宮原 正 下條 貞友 豊原 敬三 今井 健郎 宮島 真之 本田 英比古 亀谷 雅洋 大関 正弘 小勝 順
出版者
The Japanese Society of Clinical Pharmacology and Therapeutics
雑誌
臨床薬理 (ISSN:03881601)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.357-365, 1985-06-30 (Released:2011-02-25)
参考文献数
19
被引用文献数
4 4

A phase I study of EST, a newly synthesized specific thiol protease inhibitor developed as a drug for muscular dystrophy, was performed in healthy adult male volunteers to investigate its safety and pharmacokinetics. EST was administered orally in single doses of 100 mg during fasting, or of 100 mg or 200 mg after a meal. The following results were obtained.The clinical tests and observation of the subjective and objective signs and symptomsfound no change due to EST.EST was detected as E-64-c (effective form of EST) in serum and urine after oral administration. The absorption of EST was slower when administered after a meal than during fasting. The AUC (area under the serum concentration curve) and urinary excretion rate were greater following administration after a meal, which indicates a tendency to better bioavailability of EST.As for the comparison of 100 mg and 200 mg administration after a meal, a distinct dosedependency was observed in the serum concentration and urinary excretion.
著者
宮原 一 波戸岡 清峰 矢部 衞 仲谷 一宏
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.15-19, 2003-12-12
参考文献数
14

ウツボ科ウツボ属魚類オキナワノコギリウツボGymnothorax elegansが沖縄県の石垣島近海から採集された. 本種はこれまで日本からは, Randall et al. (1997) が小笠原近海から日本初記録として学名と写真を報告, また, 波戸岡 (2000) が沖縄本島近海から尾部が欠損した不完全個体について報告しているが, 詳細な記載はなされなかった. 本研究では新標本に基づき, 形態および体色の記載を行った.
著者
宮原 啓造 Miyahara Keizo ミヤハラ ケイゾウ
出版者
大阪大学国際教育交流センター
雑誌
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 (ISSN:13428128)
巻号頁・発行日
no.19, pp.57-64, 2015

国際教育交流の場に適した人名の表記法について考察する。世界各国には様々な人名の構成が存在するが、その正確な表記と、それを通じた個人の明確な弁別は、留学や国際共同研究などの教育交流を含め、あらゆる分野における社会活動にとって重要な要素である。本稿では、まず特徴的な人名構成の例を取り上げて概要を俯瞰すると共に、その複雑性・多様性を再確認する。次に、その分析と考察に基づいて、国際教育交流に有用と考えられるいくつかの人名表記手法を提案する。
著者
宮原 浩二郎
出版者
The Japan Sociological Society
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.46-59,114, 1989-06-30 (Released:2010-05-07)
参考文献数
33

一九七〇年代に注目を浴びた「社会学の社会学」は、社会的世界に関する知の獲得における社会学の役割について深刻な懐疑をもたらすとともに、「イデオロギー」や「知識人」の概念の根本的な見直しを促した。本稿は、「社会学の社会学」を代表した論者であるA・W・グールドナーの知識社会学と知識人論を手がかりとして、ハーバーマスとフーコーに代表されるような「イデオロギー」と「知識人」をめぐる議論の今日的状況に接近してみたい。グールドナーによる社会理論のリフレクシヴィティー (自己回帰性) の研究は、マンハイム流の「存在被拘束性」の理論の徹底化という経路を通って、社会理論におけるイデオロギー性の遍在と知識人の階級性を主題化した。それは、「イデオロギー」概念を、コミュニケーション合理性を鍵概念として再構築する試み (ハーバーマス) と、「真理」概念の実定化を通じて脱構築する試み (フーコー) という、二つの対照的な方向の分水嶺に位置する立場をよく示している。グールドナーの「リフレクシヴ・プロジェクト」を「補助線」として導入することで、「イデオロギー」と「知識人」をめぐる現段階での様々な議論の問題点が浮き彫りになると思われる。
著者
宮原 宏輔 市川 輝夫 向原 茂雄 岡田 富 郭 樟吾 谷野 慎 瓜生 康浩 坂本 雄大 畑岡 峻介 藤津 和彦
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.41, no.6, pp.416-421, 2013 (Released:2014-01-29)
参考文献数
33
被引用文献数
1 1

The surgical procedure for a brainstem lesion must be carefully considered because of the critical neurological functions of the brainstem. We have surgically treated brainstem cavernous angioma after bleeding without significant postoperative morbidity, because the boundary between the angioma and normal brain tissue is generally well demarcated by preceding hemorrhages. However, because the angioma tissues are often destroyed by hemorrhage, care must be taken not to leave any pieces of the angioma tissue. To reduce the risk of morbidity, surgeons must investigate carefully when performing the operation. We analyze the surgical results and pathological findings of nine cases of symptomatic brainstem cavernous angiomas, and discuss the various surgical strategies especially based on the timing of surgery.
著者
宮原 柔太郎
出版者
日本体育大学
雑誌
日本体育大学紀要 (ISSN:02850613)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.4021-4032, 2021

【目的】日本体育大学紀要に掲載された論文をもとに,過去50年間の歩みを振り返るとともに,掲載論文の動向を明らかにすることである。【方法】1巻1号(1971年4月)から49巻(2020年8月)までに「総説」「原著論文」「研究資料」「短報」「特別寄稿」として掲載された835編を調査対象とした。日本体育大学学術機関リポジトリからダウンロードした書誌情報を用いて,①論文数,②本文の言語,③単著論文と共著論文の割合,一論文当たりの平均著者数,④論文タイトル,⑤日本語キーワード,⑥主題を調査した。論文タイトル及び日本語キーワードは,KH Coder 3を用いて,計量テキスト分析を行った。【結果】①1971年から2000年まで掲載論文数は増加傾向にあったが,学内で刊行される紀要・学術誌の増加に伴い,2001年以降は論文数が減少している。②共著論文が主流になっており,平均著者数は創刊時の1.66人から3.68人に増加している。③外国語による報告は外国語研究室,自然科学研究室を中心に行われている。④掲載される論文の主題は体育・スポーツ分野が中心になっているが,近年では学部の改組・開設に伴い,その他の分野の掲載も増えつつある。
著者
八村 智明 宮原 哲也 大野 博之
出版者
Japan Society of Engineering Geology
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.360-368, 2007-02-10 (Released:2010-02-23)
参考文献数
18
被引用文献数
4 2

災害発生に伴う廃棄物は多量で雑多なものが短期間に排出される. このため, 通常の処理・処分システムにのらないことが多く, 長期的に放置される場合も見受けられる. 本論では, 現状のデータや知見から, 以下の可能性が示された.1) 災害廃棄物の仮置き場では, 嫌気環境下での有機物の腐敗が発生する可能性が高く, 早期の処理・処分が必要となる. さらに, 嫌気環境下の腐敗と悪臭対策のために, 消臭剤を添加したりすることは, 事態をより悪化させる場合がある. 災害廃棄物は雑多なものが分別されていないことが多く, とくに注意を要する.2) 仮置き場では, 有害重金属が溶出し, 地下水・土壌にそれが濃縮することが懸念される. このため, 早期の処理・処分とともに適切な地下水・土壌汚染対策の実施が必要である.3) 崩壊土砂の中などに長期に放置された災害廃棄物は, その量や状態にもよるが, 重金属類や石油化合物などによる複合的汚染の発生源となったり, 腐敗による火災や有害なガス等が発生したりすることが懸念される.4) 崩壊土砂の中などに長期に放置された災害廃棄物のうち, 地震や火山災害などで燃焼した家屋などは, これら残渣や焼却灰に高濃度のダイオキシン類が含有されている可能性がある.