著者
仲村 康秀 松岡 數充 今井 一郎 石井 健一郎 桑田 晃 河地 正伸 木元 克典 鈴木 紀毅 佐野 雅美 José M. Landeira 宮本 洋臣 西川 淳 西田 周平
出版者
日本プランクトン学会
雑誌
日本プランクトン学会報 (ISSN:03878961)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.22-40, 2019-02-25 (Released:2019-02-28)
参考文献数
137

Plankton are aquatic organisms unable to swim against the current, and they include diverse taxa of different phylogenetic origins. The taxonomy, phylogeny and ecology of nine plankton groups are reviewed in this paper, in order to comprehensively understand the latest information and current situation of plankton studies. The order-level classification of dinoflagellates was re-arranged, but the classification system is still not well organized at the family-level. The taxonomy of raphidophytes and dictyochophytes was partly confused, however, molecular studies provided clear categorization between these groups. The diatoms could be identified by observing some important morphological characteristics. Yet, these characteristics are sometimes not observable because of inappropriate specimen treatments, and furthermore, the morphological terms are not enough unified, resulting that the species-level identification is complicated and difficult. Recent studies revealed the cryptic diversity and high abundance of some microalgae, such as haptophytes and prasinophytes. The diversity and ecology of planktonic foraminifers have been clarified, but those of radiolarians and phaeodarians are still wrapped in mystery. The classification needs to be re-arranged especially for collodarians, phaeodarians and acantharians. The phylogeny of copepods has been elucidated, and this group was re-classified into 10 orders. Future studies should clarify their evolutionary process and create useful databases for easier identification. The methods to reveal the larva-adult correspondence are established for decapods, and further clarification of the correspondence is expected. The classification system of chaetognaths has been updated, and the intra-species diversity is also being studied. The species diversity of scyphozoans has not been well clarified especially for deep-sea species, and their classification still involves problems such as cryptic species. The dataset including DNA sequences and different types of images (taken in the field and under the microscope, etc.) should be accumulated for comparing the data from different methods (e.g., direct microscopy, optics-based survey and environmental DNA analysis).
著者
宮本 洋子
出版者
一般社団法人 レーザー学会
雑誌
レーザー研究 (ISSN:03870200)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.232-236, 2004-04-15 (Released:2008-10-17)
参考文献数
39
被引用文献数
1 1

Laguerre-Gaussian beams are solutions of the paraxial wave equation and carry orbital angular momentum, which can be transferred to trapped particles. Orbital angular momentum of light beams can be better understood by considering angular momentum flux. Phase singularity and orbital angular momentum are different concepts and should be distinguished.
著者
宮本 洋文 平川 正人
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.2010-HCI-136, no.7, pp.1-6, 2010-01-15

近年,情報化社会の構築に伴い Web の世界は飛躍的な成長を続けている.現代の Web データは個性的な特徴を持つようになっている.しかし,従来の Web 検索のほとんどがキーワードに頼っている.個性的な特徴を持つ Web データの特徴をキーワードだけで表現することが困難であることは Web 検索における課題の一つである.本研究では,レイアウト及び色彩の情報を検索キーとして,類似する Web ページを抽出する新しい Web 検索システムを提案する.提案システムはソーシャル・ブックマーク・サービスのシステム上に構築しており,Web ページには,ユーザによりレイアウトと色彩情報が付与される.ユーザは,情報付与時と同様の方法により条件付けして関連ページの検索を行うことができる.
著者
赤池 孝章 加藤 篤 前田 浩 宮本 洋一 豊田 哲也 永井 美之
出版者
熊本大学
雑誌
萌芽的研究
巻号頁・発行日
1998

ウイルス感染病態において誘導型NO合成酵素(inducible NO synthase,iNOS)から過剰に産生されるNOは、共存する分子状酸素(O_2)や酸素ラジカル(活性酸素)などと反応し、パーオキシナイトライト(ONOO^-)などの反応性窒素酸化物の生成を介して、宿主に酸化ストレスをもたらす。一方で、感染炎症における酸化ストレスは、生体内で増殖するウイルスそのものにも加えられることが予想される。RNAウイルスは、一回の複製でヌクレチド残基あたり10^<-5>〜10^<-3>という頻度で変異し、極めて高度な遺伝的多様性を有しており、様々な環境中のストレスにより淘汰されながら分子進化を繰り返している。この様なウイルスの多様性は、これまで主にRNA複製の不正確さにより説明されてきたが、その分子メカニズムは今だに不明である。そこで今回、NOよりもたらされる酸化ストレスのウイルスの分子進化への関わりについて検討した。このため、変異のマーカー遺伝子としてgreen fluorescent protein(GFP)を組み込んだセンダイウイルス(GFP-SeV)を用いてNOやパーオキシナイトライトによるウイルス遺伝子変異促進作用について解析した。その結果、in vitroの系において、パーオキシナイトライトはウイルスに対して非常に強い変異原性を示した。さらにiNOS欠損マウスおよび野生マウスのGFP-SeV感染系において、野生マウスではiNOS欠損マウスの7倍程度高いウイルス遺伝子変異率が認められた。これらの知見は、ウイルス感染・炎症反応にともない過剰に産生されるNOやパーオキシナイトライトが、ウイルスの変異速度を高め、その分子進化に関与していることを示唆している。
著者
宮本 洋孝 田中 友樹 岡島 寛 松永 信智
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.136, no.5, pp.642-649, 2016-05-01 (Released:2016-05-01)
参考文献数
17
被引用文献数
2

Recently, welfare vehicles are widely used by patients and elders. Many welfare vehicles are restricted to drive indoor or on a flat road. The vehicle with free casters can not be driven well when the road surface is rolling outdoors. To design compact welfare vehicles for outdoor use at low cost, the skid steer mechanism is focused on. The skid steer vehicle (SSV) is well known for its high traveling ability on an off-road. However, the SSV has disadvantage that the maneuvering assistance is required because its steering is highly affected by road condition. This study aims a steering assistance of SSV for patients and elders by using Model Error Compensator (MEC) that suppresses the modeling error by traditional PID control. The proposed controller consists of MEC and Extended Kalman Filter to reduce the sensor and the system noise assuming the undulating and skiddy roads. The effectiveness of the proposed control system is verified by the driving simulation considering the drivers weight and the road conditions.
著者
前田 浩 宮本 洋一 澤 智裕 赤池 孝章 小川 道雄
出版者
熊本大学
雑誌
特定領域研究(C)
巻号頁・発行日
2000

固型癌のうち、胃癌、肝癌、子宮癌などの原因が細菌やウイルスによることが次第に明らかになってきた。さらに、胆管や胆のう癌、食道癌も何らかの感染症に起因する容疑が濃くなってきた。これらの感染症と発癌に共通の事象として、それが長期にわたる慢性炎症を伴うこと、また活性酸素(スーパーオキサイドやH_2O_2、あるいはHOCl)や一酸化窒素(NO)などのフリーラジカル関連分子種が宿主の炎症反応に伴い、感染局所で過剰に生成していることである。さらに重要なことは、これらのラジカル分子種はDNAを容易に障害することである。そこで本研究では、微生物感染・炎症にともない生成するフリーラジカルと核酸成分との反応を特に遺伝子変異との関係から解析した。また、センダイウイルス肺炎モデルを作製し、in vivoでの遺伝子変異におけるフリーラジカルの役割を検討した。その結果、過酸化脂質がミオグロビン等のヘム鉄存在下に生じる過酸化脂質ラジカルが、2本鎖DNAに対して変異原性のある脱塩基部位の形成をもたらした。また、上記ウイルス感染においては、スーパーオキサイドラジカル(O_2^-)と一酸化窒素(NO)の過剰生成がおこることを明らかにしたが、この両者はすみやかに反応してより反応性の強いパーオキシナイトライト(ONOO^-)となる。ONOO^-とDNAやRNAとの反応では、グアニン残基のニトロ化が効率良くおこり、さらに生じたニトログアノシンがチトクロム還元酵素の作用によりO_2^-を生じることが分かった。このONOO^-がin vivo,in vitroいずれにおいてもウイルス遺伝子に対して強力な遺伝子変異をもたらすことを、NO合成酵素(NOS)ノックアウトマウスやNOS強制発現細胞を用いて明らかにし、上記の知見が正しいことを確認した。
著者
宮本 洋二 藤澤 健司 武知 正晃 桃田 幸弘 長山 勝 山内 英嗣 坂東 永一 日野出 大輔
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.15, no.4, pp.436-445, 2002-12-31 (Released:2015-08-20)
参考文献数
43

To clarify the effects of clinical factors on the failure (early failure) of osseointegration establishment of titanium implants, we statistically carried out a clinical examination on 373 fixtures of Brånemark implants. Fifteen fixtures (4.0%) failed to establish osseointegration before the fitting of superstructures. Results are summarized as follows: 1.Age and sex did not affect early failure. 2.Although there was no significant difference in the rate of early failure between the maxilla and the mandible, the prognosis of the maxilla, in women, was poorer than that of the mandible. No difference among regions in the maxilla or mandible was detected. 3.Variations of diameters and kinds of fixtures did not affect early failure. 4.In the length of fixture, the prognosis of 10 mm or less of the fixtures was poor, and the prognosis of fixtures of 13 mm or less was poorer in the maxilla. 5.The initial stability of fixtures at installation was deeply relevant to early failure. 6.The healing period between fixture installation and abutment connection did not affect early failure. 7.There was no significant difference in the rate of early failure between smokers and non smokers.
著者
宮本 洋二 藤澤 健司 福田 雅幸 湯浅 哲也 長山 勝 山内 英嗣 河野 文昭 日野出 大輔
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.292-301, 2005-06-30 (Released:2014-11-15)
参考文献数
30

The purpose of this study was to determine whether clinical success can be achieved with immediate loading in the edentulous maxilla and mandible with Brånemark implants (Nobel Biocare, Goteborg, Sweden) at one year after placement of the implants. The study sample consisted of 18 patients who were edentulous or about to lose all remaining teeth. A total of 118 fixtures were placed in 7 maxillae and 12 mandibles, including one bimaxillary patient. Ninety seven of the 118 fixtures were immediately loaded and 21 fixtures were submerged. Five to 7 fixtures (mean of 5.9 fixtures) supported the prostheses in the maxilla and 4 or 5 fixtures (mean of 4.7 fixtures) in the mandible. All fixtures immediately loaded were placed in the incisor and premolar regions of both maxilla and mandible. The mean lengths of the fixtures in the maxillae and mandibles were 14.8±1.8 mm and,15.6±2.6 mm, respectively.All of 41 immediate loading fixtures in the maxillae showed a placement torque of more than 35 Ncm. Although 5 of 56 fixtures in the mandibles showed a placement torque of 30 Ncm, remaining fixtures showed more than 35 Ncm. Provisional implant-supported fixed prostheses were fabricated in a laboratory from an impression and were placed on the next day after surgery. After a 4-to 7-month healing period, a definitive prosthesis was fabricated and placed. One implant, although still osseointegrated, was removed owing to bone resorption. In the patient, the provisional prosthesis was supported by 4 remaining fixtures;thus the cumulative survival rates for fixtures and prostheses were 99.0%and 100%, respectively, after one year. This clinical report suggests that immediate loading of implant-supported fixed prostheses in the edentulous maxilla and mandible can be a safe and successful treatment as long as patients are carefully and strictly selected.
著者
西田 周平 西川 淳 大塚 攻 澤本 彰三 佐野 雅美 宮本 洋臣 MULYADI RUMENGAN Inneke FM YUSOFF Fatimah MD ROSS Othman BH SRINUI Khwanruan SATAPOOMIN Suree NGUYEN Thi Thu NGUYEN Cho CAMPOS Wilfredo L. METILLO Ephrime
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010-04-01

全海洋中で最も生物多様性が大きいが、人間活動や気候変動の影響も顕在化しつつある東南アジアの沿岸生態系を対象とし、動物プランクトンの種多様性に関する定量的知見を拡充した。既存試料の分類学的、遺伝学的、生態学的分析と補足的現地調査により、約20種の未知のカイアシ類を発見・記載し、既知種にも遺伝的に分化した隠蔽種が存在することを見いだした。また、既存の試・資料の分析・整理により新たに約16,000件の定量分布データを電子化した。ヤムシ類については、インド太平洋海域における種多様性の分布を明らかにするとともに、環境要因から種多様性(種数、多様度)を推定するためのモデルを作成・公表した。
著者
宮本 洋文 平川 正人
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.7, pp.1-6, 2010-01-15

近年,情報化社会の構築に伴い Web の世界は飛躍的な成長を続けている.現代の Web データは個性的な特徴を持つようになっている.しかし,従来の Web 検索のほとんどがキーワードに頼っている.個性的な特徴を持つ Web データの特徴をキーワードだけで表現することが困難であることは Web 検索における課題の一つである.本研究では,レイアウト及び色彩の情報を検索キーとして,類似する Web ページを抽出する新しい Web 検索システムを提案する.提案システムはソーシャル・ブックマーク・サービスのシステム上に構築しており,Web ページには,ユーザによりレイアウトと色彩情報が付与される.ユーザは,情報付与時と同様の方法により条件付けして関連ページの検索を行うことができる.The Web continues rapid growth with the development of information-oriented society. Web pages in recent days have unique features in their contents. However, the web search is still carried out by placing textual keyword(s). Users find difficulties in choosing appropriate keywords. This paper proposes a web search system which is capable of finding similar web pages based on their layout and color. The system is built on a social bookmark system. When the user adds a certain web page to his/her bookmark, the layout and color of its blocks are specified as well by the user. It is allowed for the user to search web pages by specifying a condition of layout and/or color in the same way with page registration.
著者
藤澤 健司 宮本 洋二 石川 邦夫 湯浅 哲也
出版者
徳島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

われわれは水酸化カルシウムを出発物質として、焼結反応なしに低結晶性炭酸アパタイトの開発に成功している。炭酸アパタイトの粒径の違いによる吸収と骨形成に及ぼす影響を検討したところ、顆粒径の小さいものほど吸収が大きく、また骨形成が大きくなることが示された。さらにウサギのサイナスリフトの実験では、骨置換性と吸収性に優れ、骨補填材として有用であることが示唆された。
著者
武田 光夫 宮本 洋子 宮本 洋子
出版者
電気通信大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

3次元物体をランダムな光波動場の空間コヒーレンス関数として再生するコヒーレンスホログラフィーの新原理を提案し,実験によりその有効性を実証した.コヒーレンスホログラムを計算機合成することにより,3次元空間コヒーレンス関数を自由に制御・シンセシスする技術を実現した.この新機能を用いた新しい工学的応用として波長分散のない3次元形状計測の可能性を実証した.また,基礎科学面ではコヒーレンス関数に位相特異点をもつコヒーレンス渦場を生成し,コヒーレンス場の運動量や角運動量などコヒーレンス場の力学的性質を解明した.
著者
丸森 健司 矢部 清寿 宮本 洋寿 小林 寛 佐藤 雅昭
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.112-116, 1993-01-01
被引用文献数
3

症例は46歳の男性.心窩部痛を主訴として来院した.上部消化管造影および上部消化管内視鏡検査にて,十二指腸球部小彎側に一部陥凹を伴った粘膜下腫瘍を認め,生検を施行したところ,平滑筋由来の分類不可能な腫瘍細胞があり,CT検査でも十二指腸に腫瘍像を認めた.このため十二指腸粘膜下腫瘍の診断のもとに開腹.腫瘍は十二指腸球部小彎側と膵頭部の間に存在したが,膵臓など周囲臓器との癒着なく,十二指腸切開腫瘍摘出術を施行した.組織所見では,紡錘型および多角型の類上皮性細胞が多数存在し,その豊富な細胞質は好酸性であった.以上より腫瘍は平滑筋芽細胞腫と診断された.平滑筋芽細胞腫は,その多くが胃原発であり,十二指腸原発は極めて希である.今回われわれは十二指腸原発平滑筋芽細胞腫の1例を経験したので,若干の文献的考察を加え報告する.