著者
川瀬 良美 松本 清一
出版者
Japanese Soiety of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
雑誌
女性心身医学 (ISSN:13452894)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.43-57, 2006-03-31 (Released:2017-01-26)
被引用文献数
1

先行研究ならびに臨床的知見によると,大学生など若年女性の月経前症状は,月経開始と共に減少あるいは消失するという月経前症候群(PMS)の定義にあてはまらないことが報告されており,我々はその症状の増悪の推移が月経痛の推移に一致することに着目した.そこで本研究では,月経痛症を伴う月経前症状の中には,月経痛に起因する症状が含まれているのではないかということを,大学生を対象に検証することを目的とした.日本の大学生109名のPMSメモリーによる238周期の即時的記録による月経前期(月経前7日間)と月経期(出血期間)の随伴症状について,下腹痛の有無を類別して因子分析によってその構造と特性を検討した結果,腹痛なし群では,「貯留症状と気分の変化因子」「攻撃的変化因子」「PMS身体症状因子」「高揚的因子」の4因子を抽出した.主症状は乳房症状と皮膚症状で,月経前症状を中心とした月経前症候群(premenstrual syndromes: PMS)様のパターンを示した.一方,腹痛群は「負の気分と社会性低下因子」「PMS身体症状因子」「能力感低下因子」「気力低下因子」「高揚的因子」「活動性低下因子」「健康感低下因子」の7因子を抽出した.これらの因子の症状は月経前期に発症しても月経期まで持続し月経期にピークを示す様態にその特性があり,イライラ,不安,無気力,一人でいたいなどを主症状とした精神症状と社会的症状であった.下腹痛との因果関係を回帰分析によって検討した結果,腹痛群の特性は下腹痛に起因することが明らかとなり,従来のPMSの定義とは相容れない特徴であることから「周経期症候群」(peri-menstrual syndromes: PEMS)を提唱した.そして周経期症候群の定義を「月経前期から月経期にかけておこり,月経中に最も強くなる精神的,社会的症状で,月経終了と共に消失する月経痛に起因する症状」とした.本研究の結果から,大学生の月経前症状には,PMSとPEMSとがあり,その鑑別は月経痛の有無で可能であり,また「周経期症候群」(PEMS)の治療は,月経痛症に対する治療と同様な方法で症状の消失,軽減を得ることが可能と考えられる.
著者
衛藤 知子 松本 清 筬島 豊
出版者
社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品工業学会誌 (ISSN:00290394)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.55-60, 1990
被引用文献数
1

プロテアーゼのたん白質消化力測定の,ろ過および発色操作をフローインジェクション分析法(FIA)によって自動化した.たん白質消化力は,カゼインを基質としてトリクロロ酢酸可溶性低分子分解産物をフォリン試薬で発色させることによって測定した.自動ろ過装置はフラクションコレクターにろ過管供給器を取り付けて製作ラクションコレクターにろ過管供給器を取り付けて製作し,測定データの取り込みおよび処理にはコンピューターを導入した.サンプルのインジェクション量を200μlとしたとき,サンプリング回数は20h-1であった.また,チロシン濃度10~50μg/mlの範囲では検量線は直線であり,繰り返し測定の結果は, 25μg/mlのチロシン標準液200μlを用いた場合, CV=2.35%(n=10)であった.同一サンプルをバッチ法と本法とで発色させ,たん白質消化力の値を求めたところ,相関係数r=0.998と良好に一致した.
著者
清水 邦義 吉村 友里 中川 敏法 松本 清 鷲岡 ゆき 羽賀 栄理子 本傳 晃義 中島 大輔 西條 裕美 藤田 弘毅 渡邉 雄一郎 岡本 元一 井上 伸史 安成 信次 永野 純 山田 祐樹 岡本 剛 大貫 宏一郎 石川 洋哉 藤本 登留
出版者
一般社団法人 日本木材学会
雑誌
木材学会誌 (ISSN:00214795)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.126-130, 2017-05-25 (Released:2017-06-01)
参考文献数
4
被引用文献数
3 2

木材を用いた家の価値が見直されている中で,木材から放散される揮発性成分の機能性が注目されている。季節ごとの温度や湿度の変化の大きい我が国においては,木材から放出される揮発性成分も大きく変化していると考えられる。本研究では,スギ(Cryptomeria japonica)の無垢材を内装に用いた建物(A棟)と,表面に塗装を施された内装材またはビニールクロスで覆われた内装材を用いた建物(B棟)の室内において,年間を通して揮発性成分を定期的に捕集し,ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)分析による比較を行った。その結果,木材の揮発性成分の大半を占めるセスキテルペン類の量は,どちらの棟においても冬季より夏季で高く,年間を通してB棟よりもA棟の方が常に高いことが明らかになった。
著者
松崎 茂 牧野 駿一 伊東 充宏 内田 広夫 野首 光弘 松本 清一
出版者
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
雑誌
日本小児外科学会雑誌 (ISSN:0288609X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.809-813, 1995-08-20 (Released:2017-01-01)
参考文献数
11

不完全型精巣性女性化症候群を呈した男性仮性半陰陽の1例を経験した.主訴は,学童期になり気付かれた陰核肥大と鼠径部腫瘤であった.染色体は46, XY であった.内分泌検査では testosterone(T)と FSH が高値であった. dihydrotestosterone(DHT) はやや低値であった. T:DHT 比は22であった. hCG 負荷での反応は T, DHT 共に良好であり,T:DHT 比は17となった.女児として養育する方針とし手術を施行した.鼠径部腫瘤は精巣であり.これに連なる精巣上体と輸巣管も存在した、精巣,精巣上体,輸巣管を切除した、腹腔内検索では Muller 管由来の臓器や卵巣は存在しなかった.陰核には subtunical total reduction clitoroplasty を施行した、摘出精巣の病理学的検索では,精子形成細胞は存在せず, Sertoli 細胞と Leydig 細胞の増加がみられた.術後はホルモン補充療法を行なっている.
著者
松本 清
出版者
富山大学教育学部
雑誌
富山大学教育学部紀要 A(文科系) (ISSN:02859602)
巻号頁・発行日
no.48, pp.15-25, 1996-03

1994年10月に初演。プログラムノートには次のように記した。「言葉が意味を持たなくなった時,そこには歌だけが残ります。楽器は声と関わりを持とうと様々な仕掛けをしますが,単語の海の上をただ漂流するばかり。鉛筆と五線紙をキーボードとディスプレイに持ち替えた第3作目」最初の歌曲作品で山村暮鳥の詩を用いて自分の音楽構造を見つけるのに成功して以来,発音そのものに意味がある通常の言語を歌わせることに非常な困難を感じ,もっぱらヴォカリーズによる声楽作品を創ってきた。しかし,やはり子音の響きも捨て難く,前作ではラテン語の詩をヴォカリ-ズの中に取り入れて声の表現の拡大を試みた。今回の作品ではラテン語にイタリア語とドイツ語を加え,それぞれの言語が持つ独特のリズムと発音形態の上に音を放つことで,それぞれ異なる響きを持つ5つの小品を得た。使われた語はそれぞれの辞書より任意の単語を抜き出し,ベーシックで組まれた乱数配列プログラムのデータとし,いくつかの文法を決定した上で取り出したものから選択した。こうすることによって単語の持つ音韻構造はそのままに,構文的な意味を消し去ることが出来,自由な旋律構造を与えることが可能となったのである。ただし5曲目だけは聖書の中からそのまま取られている。
著者
有坂 宣彦 平尾 雅郎 西尾 綾子 友澤 寛 松本 清司 武藤 信一 奥原 裕次 松見 繁 筒井 康貴 酒井 里美 竹澤 英利 山田 寛臣 三上 博史
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本トキシコロジー学会学術年会
巻号頁・発行日
vol.36, pp.4164, 2009

【目的】Wistar Hannover(WH)ラットは欧州での毒性試験における頻用系統であるが,本邦での使用実績は少ない。近年,WHラットはSprague Dawley(SD)ラットに比して小型,温順な性質,優れた長期生存性等の理由で毒性試験における有用性が期待されている。しかし,WHラットと頻用系統であるSDラットとの比較例は少ない。今回,亜急性毒性試験を想定した週齢でWH及びSDラット間の系統差を検討したので報告する。【方法】無制限給餌で飼育した雌雄のWH(Crl:Wl(Han))及びSD(Crl:CD)ラットについて,8及び10週齢で血液生化学(Hitachi 7180),血球計測(Sysmex XT-2000),血液凝固(Sysmex CA530)及び骨髄検査,臓器重量測定を実施した。また,9~11週齢で回転かご付ケージ内での体重,摂餌量及び摂水量測定,自発行動解析を実施した。【結果及び考察】WHラットはSDラットに比して以下の特徴を示した。血液生化学検査では,雌雄でAST,ALT及びALPの低値が,10週齢のみでUNの高値がみられた。血球計測検査では,雌雄で赤血球及び網赤血球数の高値,好中球及びリンパ球数の低値に基づく白血球数の低値,MCV及びMCHの低値がみられた。末梢血と同様に骨髄でも赤芽球系細胞数の高値及び骨髄系細胞数の低値がみられ,両系統間で造血能又は造血ステージが異なる可能性が考えられた。凝固系項目には両系統間の差はみられなかった。臓器重量測定では,雌雄とも脾臓体重比重量の高値を示した。体重,摂餌量及び摂水量は雌雄とも低値を示し,自発運動量は雄で少なかった。以上,WH及びSDラット間でWHラットの小型かつ温順な性質という特徴と一致する差異に加え,血液パラメータを中心とした差異がみられた。これらはWHラットを理解する上での一助になるものと考えられた。
著者
松本 清美 小泉 典章
出版者
信州公衆衛生学会
雑誌
信州公衆衛生雑誌
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.64-65, 2010-08

自殺者数が12年連続で3万人を超える状況の中、自殺総合対策大綱に基づき、平成20年9月10日(世界自殺予防デー)に、自殺の問題を抱えた多くの人が相談しやすい体制の整備を図る一環として内閣府からの委託を受け、自殺予防を目的とした専用電話「こころの健康相談統一ダイヤル」を開設した。開設から平成22年3月までの267件の電話相談について状況を分析したところ、利用者は男女差がなく、うつ状態ではあるが、自殺の危険度は低い方の相談が多く、傾聴を中心とした受容と共感することの重要性と、相談を契機に介入が可能という行政機関の電話相談の役割がわかった。
著者
武田 由比子 天野 立爾 内山 充 松本 清司 降矢 強 戸部 満寿夫 本田 喜善 中村 幸男
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.50-57_1, 1980-02-20 (Released:2009-12-11)
参考文献数
5
被引用文献数
2 2

1976年から1978年まで宮崎, 佐賀, 鹿児島において17件の鯉摂取によるとみられる食中毒が発生し患者125名に達した. 中毒症状は嘔吐, 痙れん, 麻痺などで, 疫学調査により共通食品に鯉があげられ, 食べ残りの鯉をイヌに与えたところ, 人の場合と同様に発症した. この有毒鯉からの熱エタノール抽出物をエーテルに転溶しTLCを行った結果Rf値0.5~0.7 (展開溶媒ベンゼン, アセトン, 酢酸, 90+5+5)で硫酸噴霧後加熱により特異な青緑色を呈するスポットに毒性を認めた. この物質をさらに精製しUVλEtOHmax 220, 282nm, MSより分子量575を得たが化学構造などについてはなお検討中である.

1 0 0 0 佐渡流人行

著者
松本清張著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1965

1 0 0 0 点と線

著者
松本清張著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1987

1 0 0 0 鴎外の婢

著者
松本清張著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1974
著者
片野 静次 沖 智之 松尾 由佳 義平 邦利 奈良 安雄 三木 知博 松井 利郎 松本 清
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.975-980, 2003-11-15 (Released:2008-02-01)
参考文献数
21
被引用文献数
11 26

アコヤガイ貝肉タンパク質をアルカリプロテアーゼ分解し,その分解放による血圧降下作用を高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)を用いて,投与後6時間の収縮期血圧により調べた。分解放の低分子溶出画分側からACE阻害活性の高い画分を得たので,これを逆相クロマトグラフィーに供し,ACE阻害活性の高い生理活性ペプチドを,ACE阻害ペプチド(Ala-Trp)を含めて4種類分離・同定した。さらにこれらのペプチドのACE阻害への寄与率は4.5%であった。アコヤガイ貝肉の機能性食素材としての可能性を検討したので報告をする。