著者
林 寿和
出版者
日本経営倫理学会
雑誌
日本経営倫理学会誌 (ISSN:13436627)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.111-127, 2018-02-28 (Released:2018-04-13)

This paper analyzes how the volume of disclosed information and/or impression management in corporate reporting affect companies’ ESG scores, and thus positive screening based on ESG scores by using simulation models. The key findings of this paper are as follows. Firstly, the accuracy rate of positive screening would be significantly affected by the information volume and/or impression management. Secondly, an increase in the number of evaluation items or date points to calculate ESG score seem to provide more multi-dimensional ESG evaluation. However, under the circumstances where the effect of the volume of disclosed information and/or impression management on ESG evaluation exists, the accuracy rate would not be necessarily improved. Thirdly, introduction and tightening of disclosure regulations would improve the accuracy rate, but its marginal effect is incremental. When practitioners employ ESG scoring based on corporate reporting, they need to consider appropriate measures to eliminate or reduce the negative effects.
著者
安斎 雄貴 小峯 裕己 若林 斉
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成28年度大会(鹿児島)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.261-264, 2016 (Released:2017-10-31)

発汗等の顕著な体温調節応答が見られる暑熱環境下において、ペパーミントの香り曝露による温冷感・体温調節応答に与える影響を被験者実験に基づいて検討した。設定温度は32℃とし、香り無・香り有条件それぞれ実験を行った。 その結果、心理量では香り有時に体感温度が低下し、被験者が自覚している発汗量も低下した。また、生理量では額部の皮膚温が上昇したが、発汗量は低下傾向となった。 このことから、ペパーミントの香りを付加することにより、心理的な効果に加えて、発汗反応が抑制される傾向が認められた。
著者
新井 孝昭 小林 庸浩 新井 達也
出版者
筑波技術短期大学学術国際交流委員会
雑誌
筑波技術短期大学テクノレポート (ISSN:13417142)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.1-7, 2003

本学(筑波技術短期大学)聴覚部において、授業時における教員の発言を学生が苦労せずに読み取れる状況になることは、教員が意図した教育的成果を期待する上でも、必要不可欠な教育環境である。そこで我々は、授業記録テープをろう学生と聴者教員のそれぞれが読み取り、それらの比較・分析をおこなった。その結果、授業における学生の読み取りの誤りが、聴者教員(話者)に気づかれることなく、いくつも生じていることが改めて確認できた。本稿では、読み取り分析から明らかになった表現の問題点を指摘し論考するとともに、本学での教育的成果を上げるためにも、ろう(または「難聴」)学生に通用するもう一つのコミュニケーションスタイルの必要性について論述する。
著者
松本 亮介 田中 諒介 栗林 健太郎
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:21888787)
巻号頁・発行日
vol.2018-IOT-41, no.13, pp.1-8, 2018-05-10

クラウドサービスの普及に伴い,個人の Web サイトでもクラウドサービスに類する機能を利用して,突発的なアクセス集中に耐性があり,かつ,利用したリソース使用量に応じて課金するサービスの提供が求められている.我々はその要求に応じるために,Web サイトをコンテナ上に構築し,コンテナの起動や停止,複製やリソース割り当てといった状態の変更を素早く実行できるコンテナ管理アーキテクチャ FastContainer を提案した.一方で,単一のコンテナが特定のサーバに収容されている状態で,サーバが過負荷に陥ったり停止したりするような状況においては,障害時にコンテナの収容サーバ情報の変更を手動で構成管理データベースに反映させる必要があった.本研究では,HTTP リクエスト処理時において,収容サーバ,および,その経路までの状態に応じて,自動的にコンテナを収容するサーバを決定し,サービスを継続させる,HTTP リクエスト単位でのコンテナスケジューリング手法を提案する.提案手法では,FastContainer の状態変化の高速性に基づいて,コンテナが頻繁に収容サーバを変更されてもサービスに影響がないことを利用する.それによって,プロキシサーバから収容サーバに 1 個の ICMP パケットで応答速度を計測し,少ないパケット数と短いタイムアウトで収容サーバの反応時間を計測できる.そのことで,HTTP リクエスト単位でのコンテナスケジューリングを実現する.
著者
金坂 伊須萌 金山 明子 中西 康大 鈴木 崇嗣 金子 明寛 小林 寅喆
出版者
日本歯科薬物療法学会
雑誌
歯科薬物療法 (ISSN:02881012)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.100-105, 2015 (Released:2015-12-25)
参考文献数
18

We conducted a study about the antimicrobial susceptibility to ceftriaxone(CTRX)and prevalence of the genes cfxA/cfxA2 of clinical isolated Prevotella strains. Furthermore, we performed in vitro study for effects on the antibiotic treatment by mixed culture of β-lactamase producing Prevotella and Streptococcus mitis. All Prevotella isolates resistant to CTRX(MIC ≧32μg/mL)were found possess the cfxA/cfxA2. Prevalence of cfxA/cfxA2 of Prevotella isolates classified as susceptible by CLSI guidelines showing a MIC of ≦0.5μg/mL were less than 25% and a MIC of 1-16μg/mL were more than 73%. Viable cells of S. mitis showed more than 99% decrease in culture broth with CTRX at a concentration of 5μg/mL for up to 8 hours. In mixed culture of ESBL producing Prevotella oralis and S. mitis, viable cells of S. mitis was increased slightly in the presence of CTRX. The decrease of viable counts in S. mitis was not seen in the case of mixed culture of ESBL-producing P. oralis and S. mitis in the presence of CTRX at a concentration of 5μg/mL for up to 8 hours.   In conclusion, the cases of mixed infection with Prevotella and Oral Streptococci, it was suggested that the Prevotella producing ESBL caused an indirect pathogen for odontogenic infection.
著者
小林 康孝 筒井 広美 木田 裕子 大嶋 康介 富田 浩生
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.581-589, 2012-12-31 (Released:2014-01-06)
参考文献数
20

軽度外傷性脳損傷 (MTBI) は, 診断が困難な故に診断までに時間を要する。MTBI による高次脳機能障害の場合, さらにその診断は困難で時間を要し, 発症早期のリハビリテーションを受けずに病院を渡り歩く症例が多い。今回, MTBI により高次脳機能障害を来した 3 例をもとに, その問題点を検討した。症例 1 は, 診断までに時間を要し, 十分なリハビリテーションを受けられなかった。また病態に対する家人の理解が不十分であることが, 本人の負担を重くしていた。症例 2 は身体症状の訴えが多く, 十分なリハビリテーションを行えなかった。また, 自賠責保険の等級認定に関する裁判を抱えている。症例 3 は神経心理学的検査結果からの客観的所見はないが, 記憶障害等の自覚症状が強く, ドクターショッピングを続けた。3 症例とも頭部 MRI 上は明らかな異常を認めなかった。今後 MTBI による高次脳機能障害者への支援を進めるには, 病態の解明, 医療従事者の理解, 画像診断の進歩が望まれる。
著者
坂本 信道 西村 慎太郎 三ツ松 誠 鈴木 喬 柏原 康人 小山 順子 中川 博夫 小林 健二 三野 行徳 有澤 知世 恋田 知子 荒木 優也 太田 尚宏
出版者
人間文化研究機構国文学研究資料館
雑誌
国文研ニューズ = NIJL News (ISSN:18831931)
巻号頁・発行日
no.50, pp.1-16, 2018-01-24

●メッセージ平安時代人の散歩――国際化と辞書――●研究ノート明治27年の長塚村大字渋川の人びと――原発事故帰還困難区域の歴史資料を読む――平田国学と和歌●書評ブックレット〈書物をひらく〉2入口敦志著『漢字・カタカナ・ひらがな 表記の思想』ブックレット〈書物をひらく〉5恋田知子著『異界へいざなう女 絵巻・奈良絵本をひもとく』●トピックス「ないじぇる芸術共創ラボ NIJL Arts Initiative」について第10回日本古典文学学術賞受賞者発表第10回日本古典文学学術賞選考講評バチカン図書館所蔵マリオ・マレガ収集文書群の調査と活用 ローマでのくずし字講座と講演会の開催について大学共同利用機関シンポジウム2017 「研究者に会いに行こう!――大学共同利用機関博覧会――」平成29年度「古典の日」講演会第41回国際日本文学研究集会総合研究大学院大学日本文学研究専攻の近況●表紙絵資料紹介武蔵国多摩郡連光寺村富沢家文書「諸用扣(留)」
著者
小林 隆志 林 晋平
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.3_13-3_23, 2010-07-27 (Released:2010-09-27)

本論文では,多量のソフトウェア関連データを用いたソフトウェアの構築・保守支援手法及びそのために必要なデータマイニング技術の動向を,既存の研究を概観しつつ紹介する.
著者
小林 潤平 関口 隆 新堀 英二 川嶋 稔夫
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J99-D, no.1, pp.23-34, 2016-01-01

縦スクロール型の日本語電子リーダーにおいて,5〜40文字/行の行長変化がもたらす読み速度及び眼球運動への影響を検証した.読み速度は行長の伸長とともに増加し,最も短い5文字/行で最小,最も長い40文字/行で最大となったが,20文字/行付近で上限に至る傾向が認められた.読み速度の行長依存性は「停留時間」「順行サッカード長」「逆行による過剰停留数」「改行運動中の過剰停留数」のバランスで決定されることがわかった.また,行長が長いほど,停留時間は短く順行サッカード長は長くなって読み速度向上に寄与する一方で,逆行による過剰停留及び改行運動中の過剰停留は増えて読み速度の低下をもたらすというトレードオフの関係が見出された.トレードオフ関係の妥協点を最適行長とすると,本研究における文字サイズ4.4mm及び行高6.0mmの縦スクロール型日本語電子リーダーの最適行長は,20〜29文字/行と結論付けられた.
著者
菅原 通雅 今林 宏典 野々村 憲
出版者
広島文化学園大学
雑誌
社会情報学研究 : 呉大学社会情報学部紀要 (ISSN:13418459)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.63-80, 2000-12-26

In this paper,we consider and discuss to technical terms,"force" as resource of the enterprise and "intimation" in individuality and organization. An ''individual" viewpoint becomes more and more important,and in relation to individual ''force" is more requested. On the other hand,the ideal way of organization which accepts individuals is also needed. Therefore,we think that we should create ''holon" between organization and individuali ty. For the purpose,we should structure the process by which individual ''force" is converted into organizational knowledge. As a result, we present an organization man,who creates and organizes a knowledge creation was shown in this paper.