著者
河野 正充
出版者
和歌山県立医科大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

乳幼児の免疫学的未成熟な期間における母体免疫の有効性について、従来より指摘されている移行抗体の役割のみではなく、免疫担当細胞の誘導や免疫学的メモリーの獲得等、乳幼児自身の免疫システム構築の側面から検討を行った。①肺炎球菌の表面共通蛋白抗原であるPspAを用いた母体免疫により、新生児マウスの脾臓において抗PspA特異的抗体産生細胞が非免疫群由来の新生児マウスと比較して有意に多く検出された。すなわち、母体免疫により新生児マウスの体内には経胎盤あるいは母乳を介した移行抗体のみではなく、肺炎球菌に対する免疫担当細胞が誘導されていることが確認された。②母体免疫により誘導された抗肺炎球菌特異的免疫能は、肺炎球菌感染症に対する予防効果を認めた。母体からの移行抗体が消失している5週齢前後の仔マウスにPspAを皮下接種し、抗肺炎球菌特異的抗体を誘導した後、肺炎球菌を全身感染させた。免疫群由来の仔マウスは非免疫群由来の仔マウスと比較し、生存期間の有意な延長を認めた。③母体免疫により、仔マウスは肺炎球菌抗原に対する長期的な免疫学的メモリーを獲得した。5週齢前後の仔マウスにPspAをアジュバントを用いずに皮下接種し、血清中に誘導される抗PspA特異的抗体を経時的に測定した。非免疫群由来の仔マウスでは抗体価の上昇は軽度であり、PspA皮下接種から2週間後に血清抗体価のピークを認めたのに対し、免疫群由来の仔マウスの血清中抗体価は接種後1週間後から有意な上昇を認め、2週目以降も抗体価の上昇を認めた。PspAを用いた母体免疫により、新生児マウスに抗肺炎球菌特異的免疫応答の持続的な誘導を行うことが示された。今後、免疫誘導の詳細な機構を解明することで、新たなワクチン開発における有用な情報が得られることが望まれる。
著者
大植 賢治 富永 孝紀 市村 幸盛 河野 正志 谷口 博 森岡 周 村田 高穂
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.109-114, 2010 (Released:2010-03-26)
参考文献数
19

〔目的〕本研究では,言語教示によって対象者の能動的注意を自己の身体内部および外部に向けさせて,運動を認識している際の脳活動の違いを明らかにすることを目的とした。〔対象〕右利き健常成人8名とした。〔方法〕機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いて検証した。〔結果〕能動的注意を右手で自己の身体内部へ向けた場合では,右半球前頭前野と右頭頂領域で,左手で身体外部へ向けた場合では,左半球前頭前野と左頭頂領域で酸素化ヘモグロビンの有意な増加を認めた。〔結語〕今回の結果から,運動を認識する際の運動と同側大脳半球の左右大脳半球の機能分化として,能動的注意が右手で身体内部に向かう場合は右半球前頭-頭頂領域が,左手で身体外部に向かう場合は左半球前頭-頭頂領域が担うといった側性化が存在することが示唆された。
著者
猪子 芳美 河野 正己 清水 公夫
出版者
日本歯科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

「研究の目的」睡眠中、舌筋(特にオトガイ舌筋)が弛緩することで舌根沈下が起き、睡眠時無呼吸のトリガーとなることが知られている。本研究は、覚醒時のオトガイ舌筋をトレーニングで強化させることで、睡眠中の筋弛緩を減じ、無呼吸の発生を抑制させることによって睡眠時無呼吸の重症度を減少させる新たな治療方法の構築および臨床への応用を目指す。「研究実績」①舌の筋力測定と分析:夜間のいびきや日中の眠気から睡眠外来に睡眠時無呼吸を疑い来院した患者に対して研究の協力を依頼し、舌圧測定器を用いて舌の筋力計測を行なった。その後、終夜睡眠ポリグラフ検査を行なった。舌圧(舌の筋力)と睡眠時無呼吸の重症度の解析を行ない、舌筋のトレーニングが必要な対象者の選択を行なった。②舌筋のトレーニング:舌圧値(舌の筋力)が健常者に比べて低下し、睡眠時無呼吸の検査データとの関係から舌の筋肉トレーニングが必要と思われる対象者に対し、研究の必要性を説明し、同意を得られた者について研究を継続した。トレーニング前のデータ収集としてウオッチパッドを用い、睡眠の簡易検査を施行することによってトレーニング前の状態を把握した。その後、対象者の筋力に応じて、適切な舌トレーニング器具(ペコパンダ)を選択し、ペコパンダを用いた毎日のトレーニングを開始した。トレーニング後に再度、ウオッチパッドを用いて睡眠の簡易検査を行い、トレーニングの成果を評価し、その結果について国内外学会において発表を行い、研究論文の投稿を行う。
著者
黒河 進 家安 健三 河野 正
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 C (ISSN:03736113)
巻号頁・発行日
vol.J69-C, no.4, pp.478-486, 1986-04-25

CR単同調増幅回路は,一般に,同調周波数を高くとる程,高選択率,高増幅度を得ることが困難となる.筆者らは,リアクタンス・トランジスタとして,高周波用電界効果トランジスタを用い,また,駆動回路の負荷であるCR同調回路をアース側に接続することにより,近接効果(body effect)を大いに軽減することができた.従って,このような増幅回路を2段縦続に接続して複同調増幅回路とすると,周波数帯域幅を拡大することができ,中心周波数455kHz,電圧利得,約80dBにおいても安定に動作することが分った.本論文では,このようなCR複同調増幅回路の周波数特性の解析を行い,所要の双峰特性を得るための計算式を示している.さらに,複同調増幅回路の2つの同調周波数を等しくすることにより得られる単峰特性は,単同調増幅回路の周波数特性に比べて,選択率が約55%大となり,また,特性の裾の部分の減衰特性を相当に改善することができる.なお,試作回路により,周波数特性を実測した結果,計算値と良く一致し,また,複同調増幅回路は,受信機の中間周波増幅回路としても充分使用し得るものと考えている.

1 0 0 0 OA 三人叢書

著者
河野正義 編
出版者
東京国民書院
巻号頁・発行日
1908
著者
川崎 翼 河野 正志 兎澤 良輔
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.306-310, 2017 (Released:2017-08-20)
参考文献数
21

【目的】本研究の目的は,経験した運動スキルを他者に教授することの即時的な運動学習効果を明らかにすることであった。【方法】参加者は若年成人23 名であり,教授群12 名,コントロール群11 名に分けられた。運動学習課題は,2 つの球を非利き手で回す課題とした。教授群は球回しの練習後,1 分間の球回しパフォーマンスが計測された。この後,球の回し方について教授群は聞き手に教授した。その直後と2 分後に再度,パフォーマンスを計測した。コントロール群は教授群と同様の手続きであるが,教授は行わず科学雑誌を音読した。【結果】教授群のみ球回し回数が有意に増加した。また,教授群はコントロール群に比べて,球回しの改善回数が有意に多かった。【結論】他者に経験した運動スキルを教授することは,即時的に運動学習を促進する可能性が示された。
著者
河野 正治
出版者
日本文化人類学会
雑誌
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 日本文化人類学会第51回研究大会 (ISSN:21897964)
巻号頁・発行日
pp.C12, 2017 (Released:2017-05-26)

本報告では、再分配が倫理的な問いにかかわる点に注目し、倫理の人類学の観点から再分配を再考する。倫理の人類学は、普通の人々の日常生活における倫理、すなわち日常倫理への注目を基礎的な研究態度とするものである。本報告の目的は、再分配の当事者による倫理的判断を観察しやすい比較的小規模な再分配として、ミクロネシア・ポーンペイにおける首長制にもとづく祭宴を取り上げ、再分配における日常倫理を考察することである。
著者
田中 みか子 江[ジリ] 貞一 河野 正司 中島 正光 小澤 英浩
出版者
社団法人日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.806-811, 1996-08-01
参考文献数
69
被引用文献数
4

近年,日本では急速に高齢化社会を迎えつつあり,閉経後骨粗顆症は,歯科臨床領域においても注目されている.特に顎関節部に対する骨粗蛎症の影響を明らかにすることは,骨粗耘症と,顎関節症をはじめとする咀咽機能の低下との間に関連性が考えられることから重要である.そこで本研究では卵巣摘出ラットを用いて,エストロゲン欠乏が下顎関節突起に及ぼす影響を明らかにするため,骨密度測定および軟X線写真の2値化画像解析を行った.画像解析の結果から,エス1・ロゲン欠乏により下顎関節突起の骨形成が抑制されることが明らかとなり,歯科領域においても閉経後骨粗胤症に対する注意が必要であることを提唱している.
著者
灘野 宏正 中迫 正一 河野 正来 南 一郎 山口 博幸
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.70, no.690, pp.554-559, 2004-02-25 (Released:2011-03-04)
参考文献数
7

To clarify the wear resistance and seizure resistance of the vegetable oils with anti-wear additives of Dibenzyl-Disulfide (DBDS) and Phosphonic Acid-Dibutyl (DBPo), the four-ball tests were carried out under dip-feed lubrication using Soda-type four-ball machine. The width of the wear scar on the stationary balls lubricated with the vegetable oils containing DBPo additive was smaller than that without the additive, and was smaller than that containing DBDS additive. The seizure resistance of the vegetable oils with DBDS additive increased in following order : Turbine oil<Rapeseed oil<Soybean oil<Corn oil. On the other hand, the seizure resistance of the vegetable oils with DBPo additive increased in the following order : Turbine oil<Soybean oil<Corn oil<Rapeseed oil. The DBPo additive showed significant improvements in seizure resistance compared with DBDS additive.
著者
灘野 宏正 中迫 正一 河野 正来 南 一郎 山口 博幸
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.70, no.690, pp.554-559, 2004

To clarify the wear resistance and seizure resistance of the vegetable oils with anti-wear additives of Dibenzyl-Disulfide (DBDS) and Phosphonic Acid-Dibutyl (DBPo), the four-ball tests were carried out under dip-feed lubrication using Soda-type four-ball machine. The width of the wear scar on the stationary balls lubricated with the vegetable oils containing DBPo additive was smaller than that without the additive, and was smaller than that containing DBDS additive. The seizure resistance of the vegetable oils with DBDS additive increased in following order : Turbine oil<Rapeseed oil<Soybean oil<Corn oil. On the other hand, the seizure resistance of the vegetable oils with DBPo additive increased in the following order : Turbine oil<Soybean oil<Corn oil<Rapeseed oil. The DBPo additive showed significant improvements in seizure resistance compared with DBDS additive.
著者
山本 相浩 河野 正孝 茎田 祐司 藤岡 数記 永原 秀剛 村上 憲 藤井 渉 中村 薫 妹尾 高宏 角谷 昌俊 川人 豊
出版者
The Japan Society for Clinical Immunology
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.334b-334b, 2012

Allograft inflammatory factor-1(AIF-1)はラット異所性心移植モデルにおいて同定された分子量約17 kDのポリペプチドである.これまでに我々は,関節リウマチ患者の関節滑膜組織において,AIF-1の発現が滑膜細胞,単核球,線維芽細胞で亢進していることや,AIF-1が滑膜細胞の増殖,及び滑膜線維芽細胞やヒト末梢血単核球(PBMC)のサイトカインIL-6産生を促進することを報告している.前回,健常人のCD14陽性単核球において,RNA MicroarrayでAIF-1刺激による発現遺伝子を網羅的に検索し,ケモカインCCL2, CCL3, CCL7が高発現することを示した.また,これらケモカインのELISAでの定量的評価や,Cell Migration Assayでの細胞遊走能の評価も行った.今回さらに解析を進め,CCL2, CCL3, CCL7以外にもIL-6やCCL1の発現が亢進していることを明らかにし,定量的評価や細胞遊走能の評価も行った.関節リウマチにおけるAIF-1のサイトカイン・ケモカイン産生能および細胞遊走能について,考察を交えて報告する.<br>
著者
金崎 彰三 原 克利 河野 正典 糸永 一朗 加来 信広 藤川 陽祐 津村 弘
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.665-667, 2009-09-25 (Released:2009-11-24)
参考文献数
8

咳嗽により発症した腹直筋血腫の1症例を経験したので報告する.症例は77歳男性,糖尿病の既往歴があった.肺炎による激しい咳嗽後に右上腹部の疼痛と腫脹が出現した.超音波検査にて腹壁膿瘍が疑われたが,CTにより腹直筋血腫と診断し得た.保存的加療により症状は軽快した.3カ月後のCTでは血腫は著明に縮小しており,経過は良好である.
著者
灘野 宏正 中迫 正一 河野 正来
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.61, no.592, pp.4763-4768, 1995-12-25
被引用文献数
2

To clarify the seizure resistance of stainless steel balls of which the surface layer was thermally diffused after being Sn-plated, a four-ball test was carried out with grease lubrication. From the tests, the following results were obtained. The diameter of the wear scar of the ball lubricated with the grease containing a molybdenum disulfide additive was smaller than that of the ball lubricated with the grease without the additive, and the diameter of the wear scar increased with increasing concentration of the additive. The load at the incipient stage of seizure of the ball of which the diffused surface layer was about 6 μm thick was 2〜4 times larger than that of the ball without the diffused surface layer. Further, it was found that the seizure resistance of the balls could be estimated from the critical surface temperature and that the critical temperature increased with increasing concentration of the additive.
著者
岩[フネ] 素子 五十嵐 直子 河野 正司〔他〕
出版者
新潟大学
雑誌
新潟歯学会雑誌 (ISSN:03850153)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.49-54, 2004-12
被引用文献数
4

It is important to know that dentures will function properly in patient's daily life. Generally, a convenient method to know chewing performance is to measure biting force that can be achieved. However, the relationship between biting force and the function of dentures has not yet been established. The purpose of this study was to investigate the relationship between biting force and chewing ability in removable denture wearers. Biting force was investigated in 321 subjects (76y) with and without removable dentures in the first molar. Kinds of foods that can be masticated in these subjects were also investigated by means of questionnaires. The findings of the research are summarized below: 1. Subjects with dentures in the upper and/or lower jaw was found to have a biting force of 1/2 of that of subjects with natural teeth in the upper and lower jaws. ; 2. Subjects with dentures in the upper and/or lower jaw could chew fewer kinds of food than subjects with natural teeth in the upper and lower jaws. ; 3. Subjects with dentures in the upper and/or lower jaw could chew softer foods such as rice. Subjects with dentures in both the upper and lower jaw were found to have difficulty in chewing harder foods. In conclusion, it is important to retain the biting ability of natural teeth to enjoy the benefits of a varied diet.日常生活において、装着された補綴物が実際に十分に機能しているかどうか評価することは、治療成横の向上のために重要である。口腔機能のなかで特に咬合機能を評価する簡便な方法として、咬合力の測定が挙げられるが、可撤性義歯装着者における咬合力の実態と実際に発揮される機能との関連性についてはあまり知られていない。そこで本研究では、可撤性義歯の装着によって発揮される咬合力と、実際に噛める食品との関連性を明らかにすることを目的とした。被検者は76歳321名、評価対象部位は第一大臼歯とした。咬合力については、両顎天然歯を保っている被検者に比べると、義歯を使用する被検者では半分以下の有意に低い値を示した。しかし片顎義歯と両顎義歯の間には、有意な差はなかった。噛める食品数においては、両顎天然歯は高い値を示したが、義歯を有する場合は低い値を示した。片顎義歯と両顎義歯の間には、有意な差はなかった。食品別の噛める割合を調べた結果、柔らかい食品は天然歯と義歯使用の被検者間に差はなかったが、筋ばった食物、擦り切るような咀嚼運動を必要とする食物では、噛める割合は義歯の有無に影響を受けており、両顎天然歯で最も高く、義歯を有する場合では片顎に天然歯があった方が有利に働くことを示した。義歯装着によりADL・QOLの向上は明らかであるが、さらに天然歯同士の咬合支持を保つことが、充実した食生活を送る上で重要であると考えられる。