著者
安井 仁 清水 正啓 山田 明 前田 知行 小林 義典
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.148-152, 1991-01-01
被引用文献数
14

過去18年間に上行結腸癌, 早期胃癌, 直腸癌および残胃癌の消化管領域に限局した異時性4重複癌が発生し, そのおのおのに右半結腸切除術, 幽門側胃切除術, 腹会陰式直腸切断および残胃全摘除術の根治手術を施行しえた75歳, 男性の症例を経験した. 患者はおのおのの手術後, 再発なく社会復帰を果たすことができた. 本症例は当院において長期に経過観察する過程で比較的早期に発見され, すべて根治手術が可能であった. 重複癌発生の特殊要因は認めなかった. 4・5重複癌は臨床例, 剖検例をあわせて本邦で107例報告されているが, このうち消化器に限局したものは15例である. 本邦における剖検重複癌の統計的検討を行った. 重複癌の悪性腫瘍に占める頻度は10年間で倍増しており, かつ4重複以上の高次重複癌が増加する傾向があるので, 術前・術後の他臓器原発癌に対する配慮が重要である.
著者
横堀 正純 清水 公夫 渡辺 秀昭 小司 利昭 森田 修己
出版者
社団法人日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.249-254, 1996-04-01
被引用文献数
4

補綴臨床やスポーツ歯学において全身運動時における咬合接触や咬合力についての研究はきわめて重要と考えられるが,いまだ十分に明らかにされていない.そこで本研究は,握力発揮時にかみしめを自覚している男性を選択し,デンタルプレスケールシステムを用いて握力発揮時と最大かみしめ時の咬合面積と咬合力を測定し,比較検討した.この結果,握力発揮時のかみしめは最大かみしめ時とほぼ同じかみしめを行っている人が多いが,一部の人はこれと異なったかみしめを行っており,個人差が大きいという知見が得られた.
著者
清水 伸二
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.920-925, 1994
被引用文献数
1 1

以上,工作機械の小形軽量化について述べてきたが,工作機械自身がその時々の産業技術の結晶とも言われており,それらの影響を大いに受けながら小形軽量化が進んでいくものと思われる.したがって設計者は常にそれら周辺技術を積極的に吸収しながら開発設計を行う必要がある.ところで,特に大形の工作機械では工作物の大きさによりその小形化には限界があると思われる.これを打破するたたには大工さんがカンナを持って木材を加工するように,工具を持ったロボットが工作物の加工箇所まで移動して加工を行うような加工方式を実現する必要があると思われる.研究面でもそのような試みがなされつつある.
著者
能美 健彦 清水 雅富 グルーズ ピーター
出版者
日本環境変異原学会
雑誌
環境変異原研究 (ISSN:09100865)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.159-165, 2004 (Released:2005-12-21)
参考文献数
47

Altered oxidative metabolism is a property of many tumor cells. Oxidation of dNTP pool as well as DNA is a source of genome instability. We report here that two Y-family DNA polymerases of the archaeon Sulfolobus solfataricus strains P1 and P2 incorporate oxidized dNTPs into nascent DNA in an erroneous manner: the polymerases exclusively incorporate 8-hydroxy-dGTP opposite template A, and incorporate 2-hydroxy-dATP opposite G and T. Extension onto the incorporated analogs is only slightly reduced. Human DNA polymerase η, a member of human Y-family DNA polymerases, incorporates the oxidized dNTPs in a similar erroneous manner. These DNA polymerases are shown to bypass a variety of DNA lesions. Thus, our results suggest the Y-family DNA polymerases promote mutagenesis through the erroneous incorporation of the oxidized dNTPs during DNA synthesis in addition to facilitating translesion DNA synthesis.
著者
藤田 裕司 中井 隆司 清水 康男 松森 毅
出版者
大阪教育大学養護教育教室
雑誌
障害児教育研究紀要 (ISSN:03877671)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.27-38, 1997-03-30

As part of our TAT (Thematic Apperception Test) case studies based on the group learning supervised by the first author of this article, a serial examination of three male cases was made. All of them, aged 35 or so, were enrolled in an in-service training course for teachers. In this article, continued from the previous one dealing with their TAT protocols, their own interpretations and the supervisor's comments on them were shown.
著者
清水ちなみ監修
出版者
扶桑社
巻号頁・発行日
2004
著者
山口 惠三 大野 章 石井 良和 舘田 一博 岩田 守弘 神田 誠 秋沢 宏次 清水 力 今 信一郎 中村 克司 松田 啓子 富永 眞琴 中川 卓夫 杉田 暁大 伊藤 辰美 加藤 純 諏訪部 章 山端 久美子 川村 千鶴子 田代 博美 堀内 弘子 方山 揚誠 保嶋 実 三木 誠 林 雅人 大久保 俊治 豊嶋 俊光 賀来 満夫 関根 今生 塩谷 譲司 堀内 啓 田澤 庸子 米山 彰子 熊坂 一成 小池 和彦 近藤 成美 三澤 成毅 村田 満 小林 芳夫 岡本 英行 山崎 堅一郎 岡田 基 春木 宏介 菅野 治重 相原 雅典 前崎 繁文 橋北 義一 宮島 栄治 住友 みどり 齋藤 武文 山根 伸夫 川島 千恵子 秋山 隆寿 家入 蒼生夫 山本 芳尚 岡本 友紀 谷口 信行 尾崎 由基男 内田 幹 村上 正巳 犬塚 和久 権田 秀雄 山口 育男 藤本 佳則 入山 純司 浅野 裕子 源馬 均 前川 真人 吉村 平 中谷 中 馬場 尚志 一山 智 藤田 信一 岡部 英俊 茂籠 邦彦 重田 雅代 吉田 治義 山下 政宣 飛田 征男 田窪 孝行 日下部 正 正木 浩哉 平城 均 中矢 秀雄 河原 邦光 佐野 麗子 松尾 収二 河野 久 湯月 洋介 池田 紀男 井戸向 昌哉 相馬 正幸 山本 剛 木下 承皓 河野 誠司 岡 三喜男 草野 展周 桑原 正雄 岡崎 俊朗 藤原 弘光 太田 博美 長井 篤 藤田 準 根ヶ山 清 杉浦 哲朗 上岡 樹生 村瀬 光春 山根 誠久 仲宗根 勇 岡山 昭彦 青木 洋介 草場 耕二 中島 由佳里 宮之原 弘晃 平松 和史 犀川 哲典 柳原 克紀 松田 淳一 河野 茂 康 東天 小野 順子 真柴 晃一
出版者
日本抗生物質学術協議会
雑誌
The Japanese journal of antibiotics (ISSN:03682781)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.346-370, 2009-08-25
被引用文献数
26
著者
清水 友樹 バールラジェンダール 坂田 雅雄 浦 環 柳澤 政生
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.8, pp.93-98, 2005-01-26

海中の生態環境は謎に包まれている部分が多く、昨今工学的視点からその生態を探ろうという試みが多くなされている。現在我々はその手法の一つである、自律型海中ロボットによる海中生物の調査を行っている。ターゲットとしている生物は、捕食のために2000mもの深海に潜るとされ、生態が明らかでないマッコウクジラである。本稿では、マッコウクジラの発する音声を解析するシステムをFPGAにより実装し、個体識別と方位角、俯角等の位置情報を推定する手法を提案する。Many parts of sea environment are unclear,so a lot of research activities are trying to explore and analyze it with trechniques of engineering. We are investigating the sea organism by the autonomous underwater vehicle which is one of the techniques. The organism we are targeted, is the Sperm Whale that goes underwater to 2000m for his own predation. In this paper,we implement the system with FPGA to analyze sound the Sperm Whale produces,and propose the method to classify individuals and to estimate the locational information as an angle of direction and depression.
著者
豊蔵 勇 杉山 雄一 清水 惠助 中山 俊雄
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.116, no.3-4, pp.410-430, 2007-08-25 (Released:2009-11-12)
参考文献数
33
被引用文献数
1 1

The Central Disaster Management Council presents several scenarios of hazardous earthquakes that might strike the Tokyo metropolitan area in the near future. After the Great Hanshin Earthquake (January 17, 1995, M7.3 on the JMA scale) which caused devastating damage to both human lives and economic activities, studies on major active faults throughout Japan were accelerated to evaluate their potential for producing serious earthquakes. Within the past decade, three inland earthquakes of M6.9 to 7.3 occurred in Japan without obvious surface ruptures. The faults that caused those earthquakes, had not been identified previously by active fault researchers.Since historic times, the Tokyo metropolitan area has been heavily inhabited and artificially modified by various constructions ; therefore its original geomorphologies, with which active faults are deciphered, have been almost lost to date. The authors summarized data on Quaternary faults found at three construction sites and twelve records of seismic profiles, and reexamined borehole data on restricted places in the metropolitan area. This revealed four concealed faults displacing middle to late Pleistocene deposits in Chuo Ward and one in Koto Ward. These concealed Quaternary faults are classified as Class C active faults with an average slip rate of 0.1 to 0.01m/1000 years. Active faults, however, have not been studied in the central metropolitan area for some reasons. The authors would like to call for an immediate full-scale active fault study to prepare for earthquake disasters in the heart of Tokyo.