著者
片山 きよみ カタヤマ キヨミ Katayama Kiyomi
出版者
熊本大学文学部言語学研究室
雑誌
ありあけ 熊本大学言語学論集
巻号頁・発行日
no.4, pp.325-369, 2005-02-28

本稿では、様々な意味を表す日本語の再帰構文について、その「再帰性」が動詞の意味に内在するものか、構文レベルのものかという観点から、それぞれの再帰構文の意味的、統語的特徴について考察する。
著者
豊田 新 高原 周一 宮川 和也 守田 益宗 青木 一勝 佐藤 幸子 坂根 弦太 青木 宏之 蜂谷 和明 矢城 陽一朗 重松 利信 那須 浩郎 篠原 隆 宮宅 康郎 渡邉 誠 今井 剛樹 今山 武志 兵藤 博信 片山 敏和 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構理科教育センター 岡山理科大学教育支援機構学習支援センター 岡山理科大学教育支援機構学習支援センター 岡山理科大学理学部応用物理学科 岡山理科大学理学部応用物理学科 岡山理科大学自然科学研究所 岡山理科大学自然科学研究所 岡山理科大学非常勤講師
雑誌
岡山理科大学教育実践研究 = Okayama University of Science Educational Practice Research (ISSN:24339946)
巻号頁・発行日
no.1, 2017
著者
今村 牧夫 松井 裕典 片山 健太郎 武本 千恵 上原 孝
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.254-265, 2015-04-10 (Released:2016-04-10)
参考文献数
12
被引用文献数
5 8

Team medical care needs to be improved at the outpatient clinic to manage highly complex cancer chemotherapy. In May 2008, Kurashiki Medical Center was the first medical institution in Japan to start a pharmaceutical outpatient clinic called a “support clinic.” At the support clinic, oncology pharmacy specialists interview patients and propose several suitable options of drug regimens to the physicians to ensure safe and effective treatment. We evaluated the functions expected of the support clinic and the appropriateness of health insurance application to the clinic's services.Physicians and nurses highly evaluated the work of the oncology pharmacy specialists at the support clinic. The function that they expected most of the support clinic was the design of supportive therapies followed by the design of treatment strategies. All 93 patients surveyed said that the support clinic was beneficial to them. Ninety-six percent of the patients considered that the support clinic services were worth paying.The support clinic has been providing oncology pharmacy specialists with great opportunities to fulfill their potential. Its services are needed by medical professionals and patients who want improved outpatient cancer treatment.
著者
中山 季昭 内田 礼人 片山 明香 嶋崎 幸也
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.11, pp.575-581, 2018-11-10 (Released:2019-11-10)
参考文献数
9
被引用文献数
2

Recently, drug vial optimization (DVO) for anti-cancer drugs has been recommended as one of the concrete measures to decrease medical costs. DVO enables us to use single-dose vials for more than one patient to minimize unused drug waste to save on medical costs. Multiple needle punctures of the rubber stopper of the vial, however, could potentially increase the leakage of anti-cancer drugs raising concerns for worker exposure risk during the dose formulation preparation. Thus, we evaluated the relationship between the preparation procedure and leakage of anti-cancer drugs to determine an adequate preparation procedure for multiple use with a low risk of worker exposure.No significant increase in leakage of anti-cancer drugs was observed with the adequate preparation procedure following the preparation manual of each anti-cancer drug together with replacing the device between preparation intervals for multiple use, irrespective of the presence or absence of a closed system drug transfer device (CSTD). In contrast, the preparation procedure with deviations from the preparation manual resulted in a significant increase in drug leakage. These results indicate that CSTD is not mandatory to reduce the risk of worker exposure during the preparation for multiple use although it has been generally recommended. To perform the adequate preparation for multiple use without CSTD, however, replacing the syringe and needle for every single preparation should be mandatory in addition to adequate procedures consistent with the preparation manual such as creating a slight negative pressure and adequate needle puncture (including adequate location and direction).

1 0 0 0 OA 物理階梯

著者
片山淳吉 編
出版者
三浦源輔
巻号頁・発行日
vol.上, 1885
著者
片山 正章 吉松 昭夫 立野 学 小森 聡 澤田 大作
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.45, no.5, pp.763-768, 2014 (Released:2018-01-25)
参考文献数
4
被引用文献数
1

自動車排気から効率的に熱回収可能で,コンパクトなα型スターリングエンジンを利用した自動車用排熱回収システムを開発.高い熱交換性能と,熱変形への追従性の両立を狙った高温側熱交換器を考案.排気エネルギーを有効に利用するための熱流れシミュレーションの結果,ハイブリッド車両時速100km 運転条件で,回収効率7.6%を達成.
著者
百瀬 剛一 島崎 淳 片山 喬 遠藤 博志
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.6, no.8, pp.673-681, 1960-08

We report 3 cases of females with congenita l masculinization of the external genitalia, who were born of mothers treated with certain oral progestins during pregnancy (2 are ethynyltestosterone and the other one, 17a-ethynyl-19 nortestosterone).
著者
佐野 梓 末次 王卓 秦 晃二郎 柊迫 美咲 片山 美幸 田中 瑠美 田島 壮一郎 グリム 理恵子 辻 敏和 渡邊 裕之 金谷 朗子 増田 智先
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.229-235, 2018-05-10 (Released:2019-05-10)
参考文献数
16
被引用文献数
4

We have disclosed 14 standardized laboratory data on out-of-hospital prescriptions since June 2015. In this study, we analyzed questions on out-of-hospital prescriptions related to laboratory data over 2 years. There were 229 prescription questions related to laboratory data (3.4% of the total prescription questions), and 79.5% of these were related to renal function. Among renal function-associated laboratory data, serum creatinine was used in most cases. The rate of prescription change after prescription questions was 66.5% for laboratory data associated with renal function, which was significantly higher (P < 0.001) than the 25.5% for other types of data. Furthermore, the clear description of dose reduction requirements on a package insert was confirmed to be one of the common factors for renal excretory drugs. Therefore, it is important to provide renal function laboratory data to facilitate the appropriate adjustment of out-of-hospital prescription doses. In addition, to enable appropriate dose adjustments using laboratory data, the description on the drug package insert should make it easy for pharmacists who are auditing prescriptions to make appropriate judgments.
著者
野崎 利博 片山 大輔 安藤 努 関野 正樹 朴 啓彰
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.55Annual, no.4AM-Abstract, pp.278, 2017 (Released:2017-09-13)

脳底部への磁気刺激は海馬を疾患するアルツハイマー型認知症に対して有効な治療法となる可能性がある.本研究では基礎実験として,脳底部に極力近い位置から脳底部を刺激するための励磁コイル(口腔内コイル)を設計製作した.設計では口腔内に収まるサイズの条件下で,脳底部付近での磁束密度が極力大きくなるように口腔内コイルの仕様を最適化した.口腔内コイルに周波数3 kHz,最大電流1923 A(平均値)の単発パルス電流を印加した時,脳底部を想定した位置(海馬左右およびその周辺の視床左右,視床下部)に生じる磁束密度を計測した.ここではコイル角を変化させ,磁束密度に対する角度依存性を調べた.その結果,磁束密度は全ての脳底部位置について,口腔内コイル角が35~40 deg. 付近の時に最大値が得られた.また,頭部組織や器官ごとに磁気および電気的特性を与えた頭部モデルを用いて有限要素法による数値シミュレーションを実施した.その結果,磁束密度は全ての脳底部位置について,口腔内コイル角が35~40 deg. 付近の時に最大値が得られ実験結果との整合性がほぼ認められた.さらに脳の直接の刺激量である誘導電流密度を数値シミュレーションによって推定した.
著者
Ahmad M. Al Athamneh. Supatta Chawalitpong 鈴木 湧太 山口 大樹 中村 宗一郎 片山 茂
出版者
Japanese Society of Food Chemistry
雑誌
日本食品化学学会誌 (ISSN:13412094)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.91-98, 2019 (Released:2019-08-28)
参考文献数
24

Fag e 1 is a 22 kDa globulin found in common buckwheat (Fagopyrum esculentum) and it is known to be one of the major allergens causing severe allergic symptoms. In this study, we successfully obtained recombinant Fag e 1 using the Pichia expression system and prepared an allergen-specific hypoallergenic agent by the controlled dry-heating phosphorylation of Fag e 1 (P-Fag e 1). Then, we investigated if P-Fag e 1 can be useful as an immunomodulator in Fag e 1-sensitized mice. For this, P-Fag e 1 was orally administrated into Fag e 1-sensitized mice for 6 weeks, and then these mice were challenged with Fag e 1. We observed a significant reduction in the histamine release in addition to diminished production of total as well as specific IgE in the P-Fag e 1-treated mice. In contrast, total IgA level increased by the treatment with P-Fag e1. The levels of the IL-4 cytokines from both spleen and Peyer’s patches were significantly decreased in P-Fag e 1 treated mice. Additionally, the population of T follicular helper cells (Tfh cells) was increased in the P-Fag e 1 treated group. The suppression of IgE production in the Fag e1 treated group might be due to the enrichment of the Tfh cells and IgA production. Therefore, it could be proposed that P-Fag e 1 is an allergen-specific immunomodulator in mice allergic to Fag e 1.
著者
片山 友子 水野(松本) 由子 稲田 紘
出版者
一般社団法人 日本総合健診医学会
雑誌
総合健診 (ISSN:13470086)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.283-293, 2014
被引用文献数
1

厚生労働省は、国の医療対策において特に重点を置いているがん、脳卒中、心臓病、糖尿病の四大疾病に、近年患者数が増えている精神疾患を加え、2011年に、五大疾病とする方針を決めた。健康は身体的、精神的な要因から考慮される必要がある。本研究では、大学生を対象に、食事、睡眠、運動などの基本的生活習慣とストレスなど個人のメンタルヘルスに関する意識調査を実施し、生活習慣とメンタルヘルスの関連性について検討を行った。<br> 健康度・生活習慣のパターンの判定から、充実型、生活習慣要注意型、健康度要注意型をI群、要注意型をII群とする2群に分類した。この2群について、心理検査と質問紙を用いて、気分状態および心身の健康と生活習慣の調査を行った。<br> その結果、I群は、うつ傾向が低値を示し、II群と比較すると、ストレスがあると答えた者は少なく、平均睡眠時間は長く、食生活、栄養バランスなどの生活習慣の良いことがわかった。また生活習慣が望ましい状態にあると、気分状態が安定し、活動性が高いと考えられた。II群は、心理検査では憂うつだと感じている者が多く、さらに不安と不眠が高値を示した。また、I群と比較すると、食生活に問題があり、栄養バランスを考えて食事を摂っていないこと、平均睡眠時間が短いこと、ストレスがあり、さらにストレス対策方法がある者の割合が低いということがわかった。II群は、抑うつが強く、気分状態が悪く、活動性が低いと考えられた。<br> 大学生などの比較的若い世代は、健康問題が出現することは少ない。しかし、生活習慣は長い年月をかけて、徐々に形成されていくものであることから、長年にわたる生活習慣を変えることは困難である。したがって、若い年代から健康を意識した生活をし、健康な生活習慣を身につけることは、将来の生活習慣病への予防にも繋がり、青年期から壮年期、さらに老年期における健康生活を送るために、きわめて重要なことである。