著者
深田 陽久 橋口 智美 柏木 丈拡 妹尾 歩美 高桑 史明 森岡 克司 沢村 正義 益本 俊郎
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.76, no.4, pp.678-685, 2010-07-15
参考文献数
33
被引用文献数
5 9

養殖ブリの高付加価値化を目的として下記の試験を行った。試験 1 ではユズ果汁をブリ飼料に添加することによって血合筋の褐変を抑制できるか検討した。飼料 1 kg にユズ果汁を段階的に添加し,ブリ幼魚に 40 日間給与した。ユズ果汁の添加によって,成長を損なう事無く,血合筋の褐変が抑制されていた。試験 2 としてユズ果汁を添加した飼料を 30 日間与えたブリの筋肉中からユズ香気成分の検出と同定を行い,香りの成分が果汁を添加した飼料より移行し,蓄積されたことを明らかにした。<br>
著者
深田 陽子 山口 泰
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.109, pp.109-114, 2008-10-31

本研究では,年代別の魅力顔に着目し,年齢相応という条件の下,魅力度を高める顔画像の操作法の実現を目的とする.顔の見た目の年齢推定には,各年代を代表する典型的な顔をサポートベクターマシンによって学習させ,年齢判別ベクトルを求めた.この年齢判別ベクトルに各顔の特徴ベクトルを投影し,年齢推定の判断基準として用いた.顔の魅力操作にあたっては,性別や年代といった要素とは独立して,魅力的/非魅力的と感じさせる要素があるものと仮定し,年代ごとの魅力顔について調査した.以上を踏まえた上で,入力画像に対して見た目の年齢を保ったまま顔の魅力を増減するために,入力画像の年代を推定し,その年代における魅力顔に近づける操作法を示す.Most previous computational works related to facial beauty analyze facial attractiveness and generate beautified images using only young facial images. Therefore, when elderly faces are beautified by previous methods, the modified images tend to look much younger, largely changing their perceived ages. In this paper, we assumed that characteristics of facial attractiveness differ between young, middle-aged and old, and present a method to increase/decrease facial attractiveness under the condition where the image's perceived age is maintained. Our approach includes estimation of perceived age by using SVM and analysis of characteristics of attractive/unattractive faces for each group age using PCA. The experimental results show that the proposed method successfully manipulates facial attractiveness at one's age.
著者
深田 陽子 山口 泰
出版者
図学研究
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.9-14, 2008

本研究では, 顔画像を解析することによって, 顔の見た目年齢を推定するとともに, その見た目年齢を保存しつつ魅力度を高める顔画像の操作法の実現をはかる.顔の見た目の年齢推定には, 各年代を代表する典型的な顔をサポートベクターマシンによって学習させ, 年齢判別ベクトルを求めた.この年齢判別ベクトルに各顔の特徴ベクトルを投影し, 年齢推定の判断基準として用いた.顔の魅力操作にあたっては, 性別や年代といった要素とは独立して, 魅力的/非魅力的と感じさせる要素があるものと仮定し, 年代ごとの魅力顔について調査した.以上を踏まえた上で, 入力画像に対して見た目の年齢を保ったまま顔の魅力を増減するために, 入力画像の年代を推定し, その年代における魅力顔に近づける操作法を示す.
著者
青村 茂 角田 陽 中楯 浩康
出版者
首都大学東京
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

血液脳関門(BBB)は,血液から中枢神経系に取り入れる物質の選択や,血液中に有害と判断される物質が存在した場合,脳や脊髄への侵入を防ぐ脳毛細血管の機能である.頭部外傷時に頭蓋内で発生する衝撃圧力とBBB破綻のメカニズムを明らかにするため,BBBを構成する脳毛細血管内皮細胞,アストロサイト,ペリサイトを播種したin vitro BBBモデルに衝撃圧力を負荷し,BBBのバリア機能を経内皮電気抵抗値(TEER)で評価した.衝撃圧力が脳毛細血管のバリア機能を低下させ,BBBの破綻に繋がることを示した.
著者
三浦 勉 飯尾 能久 SIBSON Richard H. 岡田 知己 松本 聡 PETTINGA Jarg BANISTER Stephen 平原 聡 中山 貴史 中元 真美 山田 真澄 大見 士朗 米田 格 濱田 勇輝 高田 陽一郎 深畑 幸俊 小菅 正裕 TOWNEND John REYNERS Martin GHISETTI Francesca C.
出版者
京都大学防災研究所
雑誌
京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B (ISSN:0386412X)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.94-101, 2014-06

We observe the seismic activity in the northern part of the South Island in New Zealand since Nov. 2009. New Zealand is located at the border between the Pacific plate and the Australian plate and the Alpine Fault runs along the boundary from southwest to northeast in the South Island. A lot of earthquakes occurred there, e.g., 1929 Murchison (M7.7), and 1968 Inanghua (M7.2). We observed aftershocks of the 2011 Christchurch earthquake for 2 years since Mar. 2011. Now, We expand the observation network with about 40 seismometers in northern part of the South Island.
著者
栗原 剛 平田 輝満 髙田 陽介 林 泰三 三崎 秀信
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.70, no.5, pp.I_915-I_922, 2014 (Released:2015-05-18)
参考文献数
7

2010年10月に羽田空港が国際化したことで,首都圏西部からの海外へのアクセス性向上や深夜早朝定期便の運航などによる旅行オプションの増加に寄与していると考えられる.そこで本研究は,羽田空港の国際化前後における国際線航空旅客の流動等への影響と効果について,独自のアンケート調査を実施し,空港の選択理由や国際化前後の同一個人の行動変化等について実態分析を行った.その結果,空港選択理由から首都圏居住者の空港アクセスの利便性が高く評価されていたほか,地方空港から羽田での乗換が便利になったことから,地方居住者にとっても利便性が向上したことが分かった.また,羽田空港へのアクセス性向上や発着時間帯の拡充等により,新たな海外旅行行程の選択肢が広がることにより,旅行需要が誘発された可能性が示された.
著者
福田 陽一 沢多 美和 鷲塚 昌隆 東野 雷太 福田 義久 田中 芳明 武井 峰男
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.114, no.4, pp.233-238, 1999-10-01
参考文献数
12
被引用文献数
3

ウシ肝臓水解物のラット肝再生に対する作用について70%部分肝切除モデルを用いて検討した.肝臓水解物は肝切除24時間後の肝重量を用量依存的に増加させ, その効果は, 0.5g/kg, p. o. の用量から有意であった.細胞増殖の指標として, 肝オルニチンデカルボキシラーゼ (ODC) 活性およびproliferating cell nuclear antigen (PCNA) labeling indexについて検討した.肝臓水解物は肝切除4時間および24時間後の肝細胞質中の0DC活性を有意に上昇させた.また, 肝切除24時間後のPCNA labeling indexを用量依存的に上昇させ, その効果は0.5g/kgの用量から有意であった.以上の結果から, 肝臓水解物は肝再生促進作用を有すことが示唆された.
著者
宮津 大輔 江田 陽一 今給 黎修 桑名 寿幸 松浦 徹 竹下 龍次 與田 賢作 秋吉 正貴 手嶋 由加 田中 博和 長郷 あかね 平川 雅章 首藤 英樹 片岡 泰文
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.45-52, 2017-01-10 (Released:2018-01-10)
参考文献数
14
被引用文献数
2

Hypertensive emergency is a situation in which uncontrolled hypertension is associated with acute end-organ damage. Nicardipine hydrochloride is a calcium channel blocker indicated for the treatment of hypertensive emergencies. However, nicardipine infusion-related phlebitis is a common and significant problem in clinical practice. The aim of this study was to survey the incidence of nicardipine infusion-related phlebitis and to identify associated risk factors for phlebitis. We conducted a retrospective observational study at Fukuoka Tokushukai medical center. A total of 79 patients who received precision continuous infusion of nicardipine were enrolled in this study. Nicardipine infusion-related phlebitis occurred in 34 (25.7%) of 132 peripheral intravenous catheters. On multivariate logistic analysis, “the dosing period over 24 hours” and “no co-infusion of saline” were significantly associated with an increased risk of nicardipine infusionrelated phlebitis. The odds ratio (OR) and 95% confidence interval (95% CI) for the occurrence of phlebitis with respect to “the dosing period over 24 hours” and “no co-infusion of saline” were 5.04 (2.012 - 12.657) and 3.36 (1.190 - 9.514), respectively. In addition, the optimal cut-off level of the dilution rate of saline was determined to be 4.23 times (sensitivity 73.5%, specificity 58.8%) based on receiver operating characteristic (ROC) analysis for predicting the occurrence of phlebitis. To minimize the risk of peripheral phlebitis, we propose that medical professionals should consider changing the infusion site every 24 hours at least and co-infusing saline diluted more than 4-5 times.
著者
李 在淵 福江 潔也 下田 陽久 坂田 俊文
出版者
Japan Society of Photogrammetry and Remote Sensing
雑誌
写真測量とリモートセンシング (ISSN:02855844)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.11-21, 1996-04-30 (Released:2010-03-19)
参考文献数
16

A new elevation labeling method is proposed which can be applied to contour images including broken lines and inconsistencies caused by loss of contour lines and/or existence of irrelavant lines. Because conventional elevation labeling methods need ideal contours as an input data, broken lines and inconsistencies must be eliminated from the target contour image before elevation labeling. This elimination process (editing) has been done by human operator conventionally. The time-consuming human operation is a large problem in DEM generation from topographical maps. The proposed method has been developed In order to remove the above human operation. In the proposed method, a probablistic relaxation approach is used. That is, elevation probabilities are assigned to each contour, and then the probabilities are propagated to neighbor contours so as to decrease local conflicts.As a result, consistent labeling can be achieved even if the target contour image may include broken lines and some inconsistencies.
著者
俵谷 好一 藤田 善正 西岡 毅 弘田 陽介
雑誌
大阪総合保育大学紀要 = Journal of Osaka University of Comprehensive Children Education (ISSN:18816916)
巻号頁・発行日
no.12, pp.1-18, 2018-03-20

2017 年に告示された学習指導要領によって、各学校の特色を生かしたカリキュラム・マネジメントが導入された。そして、学校教育の改善・充実および評価のサイクルの実質化が各学校に求められるようになった。本稿では、この新しい流れを受けて、具体的な単元計画を提出し、体育と道徳の合科的な学習による身体と心をつなぐ二事例を提案したい。一つ目の事例である集団でのボールゲームでは、チームワークや他者への配慮を学ぶような道徳教材を組み入れて、個々の児童の立場や個性に応じた思考と技術が学べる単元計画を私たちは考えた。また二つ目には、私たちは個人の体操技術の向上のために、他の児童との対話が必要になるような設定と読み物を用意する。実技を行う児童と運動観察者の児童は、それぞれの運動についての工夫を考えるが、その際にどのように伝えるかというコミュニケーションの問題も含まれている。この二つの事例を通して、私たちは教科としての体育と道徳をつなぎ、その二つの教科の特性から複眼的に考え、対話するような授業実践(対話的実践)を構想する。このように、今日のカリキュラム・マネジメントの議論の文脈から、この事例を捉えなおし、より深い子どもたちの学びを促進するような提案をし、対話による心身のつながる実践を生み出していくことを本稿の目的としたい。
著者
水野 康 国井 実 清田 隆毅 小野 茂之 駒田 陽子 白川 修一郎
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.527-536, 2004-10-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
34
被引用文献数
8 6

The present study performed a cross-sectional survey to investigate sleep habits and sleep health in Japanese women aged 40 to 69 years with and without a habit of exercise. A standardized questionnaire evaluating sleep was administered to two subject groups. One was the “exercise group” who habitually performed aerobic exercise at mild to moderate intensity with a frequency of ≥2 times/week and duration of ≥30 minutes/one session (n=207) . The other was the age-matched “non-exercise group” who had no exercise habit (n=567) . Two-way ANOVA was employed for com paring the two subject groups and examining the effects of exercise on aging. Regarding sleep habits, as bed time significantly advanced with advancing age, sleep habits (bed time, waking time and sleep duration) were significantly more regular in the exercise group than in the non-exercise group. Concerning independent sleep health risk factors consisting of sleep initiation, sleep maintenance, sleep apnea, parasomnia, and waking-up, the factor score for sleep maintenance significantly deteriorated with advancing age; and was significantly better in the exercise group than in the non-exercise group. These results suggest that an exercise habit may improve sleep health in middle-aged and older Japanese women among which a higher prevalence of sleep problems has been reported.