著者
田中 靖人
出版者
日本マクロエンジニアリング学会
雑誌
MACRO REVIEW (ISSN:09150560)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.1-15, 2022 (Released:2022-04-30)
参考文献数
12

世に言う『財政規律』によれば少なくとも長期的には財政収支が均衡することを求められる。一方,最近話題のMMT (Modern Monetary Theory,現代貨幣理論)の立場からはそれは否定される。本論文は消費者の効用最大化,規模による収穫一定の技術を持つ完全競争産業における生産の決定など標準的な経済理論で用いられている新古典派的な枠組みの基礎を踏まえつつ,このMMTの言説に極めて簡潔・単純なモデルによって数学的・理論的な基礎を提供しようとするものである。賦課方式の年金と技術進歩による経済成長を含む2世代重複モデルを用いて以下の事柄を明らかにする。ある期の財政赤字は前の期からその期への人々の貯蓄(年金の受け取り分を除く正味の貯蓄)の増加に等しく,財政赤字の累積額は貯蓄に等しい。財政赤字が貯蓄の原因であって逆ではない。財政赤字は政府によって作られ,それが所得を決め,さらにそれが貯蓄を決定する。財政赤字が貯蓄を作り出すのであって貯蓄によって財政赤字が賄われているのではない。財政赤字を減らせば貯蓄も,所得も,消費も減る。
著者
田中 靖人
出版者
日本マクロエンジニアリング学会
雑誌
MACRO REVIEW (ISSN:09150560)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.102-113, 2021 (Released:2021-10-10)
参考文献数
9

近年MMT(Modern Monetary Theory,現代貨幣理論)と呼ばれる学派の主張が注目を集めているが,これまであまり理論的,あるいは数学的な分析がなされることはなかった。本稿は効用関数と予算制約式による消費者の効用最大化,独占的競争における企業の利潤最大化,財の需要・供給の均衡,などの新古典派的なミクロ経済学の枠組みの基本を維持しながら,MMTの主張の骨格をなすものを理論的に基礎づけることを目的とし,技術進歩による経済成長を含む単純な静学モデルを用いて以下の事柄を論証する。1) 経済が成長しているときに完全雇用を維持して行くためには継続的な財政赤字が必要であり,その財政赤字を将来の黒字によって埋め合わせる必要はない。2) 実際の財政赤字が完全雇用維持に必要・十分な水準を上回ることによってインフレーションが引き起こされる。さらなるインフレーションを起こさないためには安定的に一定の財政赤字を続ける必要がある。3) 財政赤字の不足は不況を招き非自発的失業を発生させる。そこから回復させるためには完全雇用を維持して行くのに必要な水準を超える財政赤字が求められるが,完全雇用回復後は継続的な財政赤字が必要なので,不況克服のために生じた赤字を将来の財政黒字によって埋め合わす必要はないし,そうしてはならない。
著者
劔 卓夫 奥村 謙 大西 史峻 金子 祥三 根岸 耕大 林 克英 岡松 秀治 田中 靖章 坂本 知浩 古山 准二郎
出版者
一般社団法人 日本不整脈心電学会
雑誌
心電図 (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.113-123, 2021-10-01 (Released:2021-10-10)
参考文献数
20

左脚ペーシング(LBBP)は,His束下流の刺激伝導系を直接捕捉しようとする新しい心室ペーシング法である.LBBPはHis束ペーシングより成功率が高く,心機能やQRS幅はHis束ペーシングとほぼ同等で,閾値上昇を認めないことが報告されている.われわれは房室ブロック30例に対してLBBPを試みたが,全例で左脚エリア心室中隔心筋内へのリード留置に成功した.心室ペーシング後のQRS幅は128±15ms(平均値±標準偏差),ペーシング閾値は0.6±0.2V/0.4ms,心室波高値は11.0±7.2mVで,刺激電極に7例(23%)で左脚電位が認められた.合併症は認められず,平均観察期間6±3ヵ月においてリード脱落,リード位置変更,0.5V以上の閾値上昇はなかった.LBBPはペーシング誘発心筋症の予防のみならず,左脚ブロックを有する両室ペーシング適応症例に対する心機能改善効果も検討されており,今後さらに普及することが期待される.
著者
四柳 宏 田中 靖人 齋藤 昭彦 梅村 武司 伊藤 清顕 柘植 雅貴 高橋 祥一 中西 裕之 吉田 香奈子 世古口 悟 高橋 秀明 林 和彦 田尻 仁 小松 陽樹 菅内 文中 田尻 和人 上田 佳秀 奥瀬 千晃 八橋 弘 溝上 雅史
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.117-130, 2012 (Released:2012-03-07)
参考文献数
69
被引用文献数
3 3

B型肝炎ワクチンは諸外国では乳児期に全員が接種を受けるユニバーサルワクチンである.しかしながら我が国では任意接種(セレクティブワクチネーション)となっており,母児感染防止の場合のみワクチン接種が健康保険でカバーされている. こうしたセレクティブワクチネーションのみでは我が国のB型肝炎を制圧することは困難である. 本稿では平成23年6月2日に第47回日本肝臓学会(小池和彦会長)において行われたワークショップ「B型肝炎universal vaccinationへ向けて」の内容を紹介しながら,ユニバーサルワクチネーションに関してまとめてみたい.
著者
佐々木 誠 佐野 雅俊 田中 靖子 山本 育由
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.5, pp.420-423, 2006-05-10 (Released:2007-11-09)
参考文献数
8
被引用文献数
5 3

Recently, at very low doses, carvedilol has improved the treatment of chronic heart failure. In Tenri Hospital, prescriptions for low dose carvedilol had been prepared by grinding a 10 mg tablet, adding lactose to it, and packaging the resulting powder. However, the drug loss in these processes had been causing problems in treating chronic heart failure. The present study examines the extent of drug loss in the grinding, sifting, and automatic packaging processes and the causes.The overall drug loss rate, as calculated by measuring the weight of the powder in the finished package, was 24.8±12.8, 33.9±13.2, and 28.0±9.3% for the 1.25, 2.5, and 5 mg packages, respectively, a considerable loss. The greatest loss was found to occur in the automatic packaging process. The drug loss rates for carvedilol itself were 56.4±8.1, 50.2±10.2, and 36.9±7.5% for the 1.25, 2.5, and 5 mg packages, respectively. The loss of carvedilol was greater for the 1.25 and 2.5 mg packages than the 5 mg package (p<0.05).These results suggest that the grinding of a 10 mg tablet gives rise to inaccurate dosing. Thus, low dose tablets available on the market should be used preferentially when low dosages of carvedilol are prescribed to patients with chronic heart failure.
著者
田中 靖彦 Tanaka Yasuhiko
出版者
駒沢史学会
雑誌
駒沢史学 (ISSN:04506928)
巻号頁・発行日
no.76, pp.69-97, 2011-03
著者
本岡 拓哉 田中 靖記
出版者
九州大学大学院人文科学研究院地理学講座
雑誌
空間・社会・地理思想 = Space, society and geographical thought (ISSN:13423282)
巻号頁・発行日
no.10, pp.57-83, 2006
被引用文献数
1

2005年, ドイツ・ボーフム大学地理学教室(ウタ・ホーン研究室)と日本・筑波大学土地利用研究室(大村謙二郎研究室), 大阪市立大学地理学教室(大場茂明研究室), 中国・上海同済大学の間で, 学部学生・院生の相互交流を目的としたサマースクールが開始された。2005年8月のドイツラウンド(対象地区 : ライン・ルール大都市圏)を皮切りに, 2005年9~10月には, 日本ラウンド(対象地区 : 大阪・東京大都市圏)が行なわれた。本稿は, そのうち2005年8月に開催された, ドイツ・ボーフム大学主催サマースクール(タイトル「ヨーロッパ大都市圏ライン・ルール地域における都市・地域発展」)の内容をレポートするものである。……
著者
飯島 沙幸 田中 靖人
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.23-32, 2013-06-25 (Released:2014-04-26)
参考文献数
46

B型肝炎ウイルス(Hepatitis B virus; HBV)は現在も世界的な感染拡大が続いており,依然として大きな問題となっている.Australia抗原が発見されて以来,臨床医学・疫学など様々な方法で研究が続けられてきたが,HBVは感染宿主域が狭く,in vitro, in vivo共に簡便で効率の良い感染実験系が現在に至るまで確立されていない.そのため逆遺伝学:リバースジェネティクスの手法が果たしてきた役割も大きい.我々はB型慢性肝疾患患者から様々な遺伝子型のHBVクローンを樹立し,リバースジェネティクス手法を用いて解析を行ってきた.それらの結果からHBVの病態と遺伝子型の関連性がどのようなものか徐々に明らかになってきた.本稿では我々がHBVについてリバースジェネティクスを用いて解析してきた研究内容について紹介したい.
著者
岩島 覚 黒川 啓二 田中 靖彦 黒嵜 健一 斎藤 彰博
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.298-304, 2000-04-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
15

1986年1月1日~98年9月30日までに当院にて主疾患が膜様部心室中隔欠損症と診断された764例中,大動脈弁逸脱を認めた11例(1.4%)について検討した.大動脈弁逸脱発症時年齢は9カ月~10歳(平均4歳6カ月)で2歳未満に4例みられた.発症時の心エコー所見では膜様部VSD のpeak velocityは平均4.0m/sec,%LVDdが平均113%であった.心カテは7例(のべ12回)に施行され,平均肺動脈圧は平均25mmHg,Qp/Qsは平均2.0,左右短絡は平均47%であった.逸脱弁尖は右冠尖(RCCP)単独が7例,右冠尖と無冠尖(NCCP)の両弁尖が4例で全例にARを認めた.心エコーにおいて観察されたARのcolor flow(CF)の方向は主にRCCPが単独に認められた症例においては僧帽弁前尖方向に向かい,RCCP,NCCPの両弁尖が認められた症例においては主に心室中隔方向に向かっていた.2例においてCFの方向が経過観察中に変化した.心エコーにおける逸脱弁尖の診断はRCCP単独例においては左室長軸にて観察され,RCCP,NCCP両弁尖例では大動脈弁短軸にて観察されるが,RCCP,NCCP両弁尖例は描出しにくくARのCFの方向が逸脱弁尖の診断に有用である可能性が示唆された.