著者
白石 克人
出版者
JAPAN MACRO-ENGINEERS SOCIETY
雑誌
MACRO REVIEW (ISSN:09150560)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.37-42, 1998 (Released:2009-08-07)
参考文献数
10

1 0 0 0 OA [白氏文集抄]

著者
唐白居易撰
出版者
阿忍 寫
巻号頁・発行日
vol.上, 1250

『白氏文集』巻1、2、5からそれぞれ25首、29首、8首の詩を抄出したもの(一部の詩は部分のみ)。巻頭書名は「文集抄上」。句読点、訓点等を施し、欄外、行間に注を書き入れる。書写のための押界がある。奥書によれば、建長2年11月中旬に醍醐寺観心院の僧阿忍が書写し、同年12月25日に「円蓮房本」により注を書き入れたという。装訂は綴葉装。巻1、2は政治・社会批判の詩(諷喩)を収め、特に巻1からの抄出は例が少ないという。本書など日本伝存の古写本は、唐代写本のさまを伝え、テキストの校訂に役立つ資料として価値が高い。
著者
佐藤 由利子 白土 悟 竇 碩華 ファム タン バオ ダット
出版者
東京工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では、日本で理工系の学位を取得した元留学生の質問紙調査と関係者への聞き取りを通じ、彼らの定着・移動の選択に係る影響要因と職場環境・生活環境への満足度などを分析した。調査の結果、「キャリア形成/能力向上」は、理工系でも文系でも、日本留学生が就職先を選ぶ際に最も重視する要因であること、理工系では日本の技術力の高さが日本定着を促す要因であるものの、母国の経済発展に伴う「能力発揮・昇進」機会の増加や頭脳還流政策が、帰国促進要因になっていることが判明した。オーストラリア留学生との比較では、日本留学生に頭脳循環の傾向が強い傾向が見られた。
著者
佐伯 覚 松嶋 康之 加藤 徳明 伊藤 英明 白石 純一郎
出版者
学校法人 産業医科大学
雑誌
産業医大誌 (ISSN:0387821X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.311-315, 2016
被引用文献数
8

<p>わが国の脳卒中リハビリテーションの状況は,近年,個別治療手技および診療システムの劇的な変化がみられた.すなわち,虚血性脳卒中発症率の増加,静脈注射用組織プラスミノーゲンアクチベーターの使用,病院の機能分化,回復期リハビリテーション病棟の導入,介護保険制度である.しかしながら,これらの変化が脳卒中後の職場復帰(復職)の経過に影響を与えているのかどうかは不明である.本研究では,20年以上隔てられて実施された2つのコホート研究-脳卒中後の復職の経過分析-を比較した.両研究は20年以上離れているが,初発脳卒中患者の累積復職率は両研究でほぼ同様であった.この結果は,脳卒中リハビリテーションの進歩が復職に大きな影響を与えず,むしろ傷病手当金などの社会保障システムが復職に大きな影響を及ぼすことを示唆している.</p>
著者
木暮 貴政 白川 修一郎
出版者
日本生理人類学会
雑誌
日本生理人類学会誌 (ISSN:13423215)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.147-151, 2007-08-25 (Released:2017-07-28)
参考文献数
16
被引用文献数
3

To evaluate the effects of mattress size on sleep feelings estimated by standardized OSA sleep inventory MA version and sleep quality measured by actigraph, eighteen healthy subjects (8 males, 10 females), aged 61-65, were recorded, sleeping in their homes for 15 consecutive nights under two crossover designed conditions from Friday. A subject slept for 7 consecutive nights (4 adaptation nights and 3 nights for analysis) on a 78cm wide mattress first and then for 8 consecutive nights (4 adaptation nights, 3 nights for analysis and excluded last night) on a 100cm wide mattress. The results showed the sleep on a 100cm mattress indicated better sleep quality and feelings.
著者
白石 愛子
出版者
京都大学東南アジア研究センター
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.13, no.4, pp.535-558, 1976-03

この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。
著者
山田 昭弥 白田 光利 Rizal C. L. S. 宝賀 剛 上田 勇治
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.66, no.9, pp.869-872, 2002 (Released:2008-04-24)
参考文献数
13
被引用文献数
4 5

Pulse electrodepositon is a useful technique with which it is possible to achieve atomic-scale control of the layer composition, thickness of the multilayer and the grain size in ferromagnetic films by regulating the pulse amplitude and width. It is possible to fabricate ferromagnetic films with various magnetic properties from a single electrolytic solution containing more than two kinds of metallic ions, by changing the step pulse wave. Multilayer films composed of a Ni-rich layer with high coercive force, an Fe-Ni layer with low coercive force, and a nonmagnetic Cu layer were produced by controlling the step pulse potential from a single electrolytic solution containing Fe, Ni and Cu ions. Moreover, we are able to produce thinner ferromagnetic films consisting of multiple layers with magnetic characteristics such as a wide variation in coercive force, high susceptibility, and large magnetoresistance effect by controlling the time interval of the step pulse.In this study, we investigated the relationships between the magnetic field dependence of the magnetoresistance effect and the film preparation conditions for composition-modulated Fe-Cu-Ni alloy films produced by the pulse electrodeposition method. The MR ratio observed in the film has maximum values of 3.4% and 9% at 300 K and 5 K, respectively. A highly sensitive change of the electric resistance was obtained at a low magnetic field.
著者
三好 彰 中山 明峰 程 雷 殷 敏 時 海波 陳 智斌 鮑 永生 魯 春林 白川 太郎
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4Supplement2, pp.S147-S152, 2003-09-20 (Released:2013-05-10)
参考文献数
22

近年の日本におけるスギ花粉症などのアレルギー疾患増加が、回虫など寄生虫の減少に起因しているとの仮説に対して、実際の疫学調査の結果と文献による考察を行った。疫学調査の結果からは、寄生虫感染例でもスクラッチテストに陽性反応を示す症例の存在することが分かり、むしろ感染例の方が非感染例よりも陽性率の高いことすらあることが示唆された。文献的にも、この仮説を裏付け得るだけの論文は見当たらず、仮説は根拠に乏しいものと判断された。アレルギー疾患の増加が、寄生虫感染の減少に起因しているとはいえない。
著者
佐藤 謙太 小高 知宏 黒岩 丈介 白井 治彦
出版者
福井大学大学院工学研究科
雑誌
福井大学大学院工学研究科研究報告 (ISSN:18821871)
巻号頁・発行日
vol.62, pp.75-86, 2015-03

In this study,we investigate the correlation between stock price and Web data.In previous research, it had been reported that there are some relation between the tweets of Twitter.Analysis of the Web data has shown that it is useful for the prediction of stock price from the result. We examine whether approach of previous research is useful for Web data in Japan.We also researched the correlation between stock price and Web data.We applay the negative-positive analysis to news articles of domestic news site. We quantified the article of domestic news sites to negative or positive of the two types of value emotional value,and analyzed the relationship between stock price.From the experimental results, we found that there is a certain tendency but it is difficult to show the correlation using only negativepositive analysis.
著者
白井 俊明
出版者
The Chemical Society of Japan
雑誌
日本化學雜誌 (ISSN:03695387)
巻号頁・発行日
vol.72, no.8, pp.696-697, 1951
被引用文献数
4