著者
横田 賢祐 近藤 靖史 佐藤 誠 芹川 真緒 秋元 孝之 長井 達夫
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成28年度大会(鹿児島)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.17-20, 2016 (Released:2017-10-31)

「ヒートショック」とは急激な温度変化により血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす現象のことである。特に、冬期に暖房で暖められたリビングから気温の低い脱衣所や浴室へ移動し、肌を露出した際にリスクが高く、住宅内の温度差を小さくすることがリスク緩和として有効であると考えられる。本研究では、戸建て住宅モデルを数値流体解析により検討し、断熱改修等により断熱性能を向上した場合の冬期の入浴時におけるヒートショック緩和について検討を行う。
著者
西宮 佳志 近藤 英昌 坂下 真実 三浦 愛 津田 栄
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.381-388, 2010-06-01 (Released:2011-09-05)
参考文献数
31
被引用文献数
2 2

不凍タンパク質は,過冷却状態の水溶液中に生成する氷結晶の表面に特異的に結合し,その成長を抑制する機能を有する生体物質であり,様々な低温適応生物から様々な性状のものが発見されている.どのようにしてこれらのタンパク質が氷結晶に結合するのか?,不凍タンパク質間にはどのような共通性があるのか?,不凍タンパク質の機能発現機構を理解するための基礎研究に加え,医学や畜産分野をはじめとしてその成果を新しい技術開発に利用しようと実用化研究も進められている.ここでは,不凍タンパク質の氷結晶成長抑制機構に関する最近の研究状況について紹介する.
著者
山田 博之 近藤 信太郎 花村 肇
出版者
一般社団法人 日本人類学会
雑誌
Anthropological Science (Japanese Series) (ISSN:13443992)
巻号頁・発行日
vol.112, no.2, pp.75-84, 2004 (Released:2004-12-24)
参考文献数
87
被引用文献数
2 3

人の第3大臼歯は最も発生が遅く,形態変異も大きく,欠如率も高い。環境要因の影響を最も受けやすく,小進化を反映しやすい歯である。そこで,日本人集団の歯牙形態の小進化を考察する目的で,第3大臼歯の先天的欠如率を時代順に調べた。その結果,縄文時代人は欠如頻度が低く,ほとんどの第3大臼歯は発生していたが,弥生時代人になると急激に欠如頻度が高くなっていた。この急激な変化は,外来集団からの遺伝的影響によって生じたと考えられる。弥生時代人以降,欠如頻度はさらに高くなり,昭和初期にはピークに達した。その後,先天的欠如頻度は急激に減少し,第3大臼歯が存在する人は多くなっていた。昭和時代以降の変化は高栄養物の摂取と,それに伴う高身長化や性成熟の加速化によるものと思われる。
著者
近藤 春生
出版者
日本財政学会
雑誌
財政研究 (ISSN:24363421)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.216-233, 2012 (Released:2022-07-15)
参考文献数
27

本稿では,わが国における都道府県レベルのパネル・データを用いて,公的支出が地域の経済成長に対して有益な効果を与えているかということについて,Barro(1991)による成長回帰をベースに動学パネルの手法を用いて明らかにした。実証分析から得られた主な結論は,以下のとおりである。①地域間経済収束(β-convergence)が成立していること,②社会資本ストックは地域経済成長にプラスの影響を与え,スピルオーバー効果が認められること,③公共投資は必ずしも地域経済成長には有意な影響を与えていない可能性があること,④政府消費は地域経済成長に負の影響を与えていることである。したがって,わが国の公的支出(公共投資や政府消費)は必ずしも長期的な地域の経済成長に対しては有益なものにはなっていない可能性があることを指摘できる。
著者
平田 夏南 中村 陽介 三上 浩司 近藤 邦雄
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 41.12 映像表現&コンピュータグラフィックス (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.197-200, 2021 (Released:2021-07-07)
参考文献数
10

本研究では RPGの退屈回避要素の調査から、退屈回避要素を含むゲームと含まないゲームの2種類のゲームを開発した。これらのゲームをプレイ条件の異なる2グループに分けてプレイしてもらい、アンケート結果を比較し考察した。その結果、各退屈回避要素がどのようにモチベーション低下に対して有効かが明らかになった。また、それぞれ想定したプレイ条件により感じ方に差があることも分かった。

3 0 0 0 OA 史籍集覧

著者
近藤瓶城 編
出版者
近藤出版部
巻号頁・発行日
vol.第12冊, 1906
著者
近藤 淳
出版者
産業学会
雑誌
産業学会研究年報 (ISSN:09187162)
巻号頁・発行日
vol.2017, no.32, pp.169-182, 2017 (Released:2018-04-01)
参考文献数
11

The fastening method with screw is widely utilized for various types of assembling processes in engineering, architecture and other fields. The purpose of this paper is to clarify the source of competitiveness and competitive advantage in the basic technology industry, analyzing screw industries in Japan.There already exist a number of research achievements on industrial history and industrial dynamics in each industry. There are also numerous studies that have focused on competitive advantage and competitive structure of certain nations and regions.However, if we take a look at the industries which have been chosen as subjects of academic studies, they are polarized into either assembly industries such as automobiles, motorcycles, electric products and shipbuilding or material industries such as steel and chemicals. There have been relatively few articles which focus on industrial dynamics of intermediate goods. Therefore, I will focus on the industrial dynamics in the intermediate goods in Japan. This paper will review the intermediate industry based on the survey data of screwindustries, and then discuss whether the Japanese screw industry is progressing or declining. The examples of development and decline of some of the actual companies in Japan will also be examined in this paper. Through these case studies, I will verify the hypothesis that Japanese screw industries rely on automotive industry. In the conclusion part of this paper, I will clarify the factors that have determined the industry’s development and decline.
著者
西廣 淳 大槻 順朗 高津 文人 加藤 大輝 小笠原 奨悟 佐竹 康孝 東海林 太郎 長谷川 雅美 近藤 昭彦
出版者
応用生態工学会
雑誌
応用生態工学 (ISSN:13443755)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.175-185, 2020-03-28 (Released:2020-04-25)
参考文献数
56
被引用文献数
5

著者らは,かつて里山として利用されてきた自然環境を持続可能で魅力的な地域づくりに役立てる方策を「里山グリーンインフラ」と称し,個々の活動の有効性の検証や社会実装について議論している.本稿では,印旛沼流域に広く分布し,かつて水田として利用され,現在では多くが耕作放棄地になっている「谷津」(台地面に刻まれた枝状の幅の狭い谷)に着目し,谷津の湿地としての維持・再生や,その流域の台地・斜面の草原や樹林の維持・再生によってもたらされうる多面的機能を,既存の知見や現地での調査結果から論じる.具体的には,谷底部を浅く水温の高い水域として維持することは,脱窒反応を通して下流への栄養塩負荷を軽減しうる.谷底部での湧水を保全するとともに水分を保持する畔状の構造に成形することで,絶滅危惧種を含む多様な生物の生息場となる湿地環境を生み出しうる.また定量的評価に課題はあるものの,雨水の流出抑制や浸透を通して治水にも寄与する可能性がある.
著者
内田 昌希 浦山 玲菜 一色 恭徳 八巻 努 前野 拓也 上田 秀雄 近藤 誠一 夏目 秀視
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.109-116, 2014-02-10 (Released:2015-02-10)
参考文献数
19

In the present study, 0.5% povidone-iodine solution was prepared aseptically using various commercial products of 10% povidone-iodine solution, and the stability of 0.5% povidone-iodine solution after storage under various conditions was evaluated. Furthermore, a comparison between various commercial products was also performed. As a result, the stability of available iodine in 0.5% povidone-iodine solution was found to be affected by light, temperature and the sealability of the container. Of the storage methods investigated in the present study, the method of keeping the highest available iodine concentration was to store the povidone-iodine solution in a closed container under a light-shielded state at 4°C. The term of validity was 3 or 4 weeks in Hisiiode disinfectant solution or other products (Isodine® solution, Popiyodon solution, Negmin® solution, Popyral disinfectant solution and Iodine M disinfectant solution), respectively in storage in a closed container under a light-unshielded state at room temperature, which was the usual method of a disinfectant, from the results of a stability test of available iodine in 0.5% povidone-iodine solution. It was confirmed that bactericidal activity was maintained until at least 4 weeks after preparation in every commercial product from the results of a bactericidal activity test on the solution in the usual storage method (Staphylococcus aureus, Bacillus subtilis, Escherichia coli, Pseudomonas aeruginosa, Aspergillus niger, Candida albicans). Of the 0.5% povidone-iodine solution investigated in the present study, Popiyodon solution and Negmin® solution kept the available iodine comparatively stable under each storage condition.

3 0 0 0 OA 嫁さがし

著者
近藤浩一路 著
出版者
磯部甲陽堂
巻号頁・発行日
1918