著者
重松 久夫 加賀谷 雅之 浜尾 綾 田中 綾 鈴木 正二 坂下 英明 奥村 泰彦
出版者
特定非営利活動法人 日本口腔科学会
雑誌
日本口腔科学会雑誌 (ISSN:00290297)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.57-61, 2000-03-10 (Released:2011-09-07)
参考文献数
17
被引用文献数
2

This article describes the incidence of mineralization in the stylohyoid ligament complex (SLC) in a sample of the patient population of the Meikai University School of Dentistry. The age of the patients ranged from 3 to 89 years, and a total of 800 orthopantomographs of the patients were analyzed. There was a sharp increase in mineralization during the first three decades of life, from 38% in the first decade to 90.5% in the third. No relationship could be established between the extent of mineralization and increasing patient age thereafter. The SLC could be detected in 93.8% of the adult patients who were over 20 years of age. The results suggest that orthopantomography is one of the best methods to observe the SLC. A classification of the radiographic appearance of the SLC based on three types of complexes -type A: normal type B: elongated and type C: very elongated- is proposed. According to the classification, among adult patients, type A represented 73.9% type B 18.7% and type C 1.2%. Among all patients, the incidence of elongated SLC was 19.9%. This classification is easy and useful to diagnose an elongated SLC clinically.
著者
丸茂 喜高 山﨑 光貴 鈴木 宏典 道辻 洋平
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.1145-1150, 2019 (Released:2019-07-25)
参考文献数
9
被引用文献数
1

本研究は,信号交差点における安全性と燃費を向上させる運転支援システムについて検討した.現在の速度を維持した場合に,交差点進入時に予想される信号現示を道路上に仮想的に呈示する運転支援システムについて,ドライビングシミュレータ実験により検証した結果,安全性や燃費が向上することを確認した.
著者
鈴木 晴美 吉川 正人 星野 義延
出版者
植生学会
雑誌
植生学会誌 (ISSN:13422448)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.95-103, 2014-06-25 (Released:2017-01-06)
参考文献数
19
被引用文献数
1

1.多摩川扇状地の農業水路における水生植物の分布の現状を知るため,多摩川水系から取水している12水系で調査をおこない,分布図を作成した.2.調査の結果,外来種3種を含む15種の水生植物が記録された.うち9種は,国または都のレッドリストに掲載された保全上重要な種であった.3.那須扇状地と同程度の種数が生育していたことから,都市化が進んだ多摩川扇状地においても,農業水路は地域の水生植物相の維持に大きく寄与していると考えられた.4.分布パターンは種によって異なり,その違いには,栄養繁殖様式の違い,水系間の散布制限,湧水への依存度などが関係していると考えられた.
著者
鈴木 美穂 斎藤 亜緒衣 三上 修
出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.179-184, 2022-10-24 (Released:2022-10-31)
参考文献数
18

ハシボソガラスCorvus coroneは,オニグルミの内部の可食部を食べるために,落とすか,車に轢かせて割る行動をとる.どちらの行動をとるかの意思決定において,クルミの割れやすさは重要な要素だろう.これまでクルミの割れやすさを調べた実験はあったが,10月に実施されたものであった.本研究では,10月と12月にクルミの投下実験を行い割れやすさを比較した.その結果,12月のほうが割れやすいことが明らかになった.
著者
鈴木 一代 Kazuyo SUZUKI
出版者
埼玉学園大学
雑誌
埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 = Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities (ISSN:13470515)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.59-70, 2018-12-01

This study aimed at discussing the cultural identity formation of Japanese immigrant families as well as the relationship between “Ibasho” (one'where one feels secure, comfortable and accepted) and cultural identity of the families. The participants were 22 Japanese women married to Indonesian men and 10 of their children (Japanese-Indonesian yang adults) living in Indonesia. The Cultural Anthropological - Clinical Psychological Approach [CCA/CACPA] (Suzuki, 2002, 2008; Suzuki & Fujiwara, 1992) was employed between 1991 and 2017. We carried out repeated interviews mainly and used the qualitative analysis. Results showed that Japanese immigrant women became to have two cultural viewpoints in time, namely those of native and host cultures, however, maintained Japanese culture as the basis of their cultural identity throughout their lives. On the other hand, their children acquired more or less both Japanese and host (Indonesian) cultures and formed bicultural identity (“identity as intercultural children with Japanese ancestry”). It was suggested that “Ibasho” played an important role for cultural identity formation.
著者
鈴木 建次 三谷 裕康
出版者
Japan Society of Powder and Powder Metallurgy
雑誌
粉体および粉末冶金 (ISSN:05328799)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.228-231, 1979-08-25 (Released:2009-12-04)
参考文献数
3
被引用文献数
1 1

By using an acoustic method, the duration of reverberation of γ′-Ni·Al bronze sintered alloy was compared with those of Cu-10wt%Sn, Fe-10wt%Cu and α-Ni·Al bronze sintered alloys. The relationship between the duration of reverberation and internal friction was discussed. It was found that the duration of reverberation in this γ′-Ni·Al bronze sintered alloy is extremely shorter than those in other alloys, and decreases linearly with increasing internal friction.
著者
伊藤 栄作 大平 寛典 吉田 昌 柳澤 暁 山内 栄五郎 鈴木 裕
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.76, no.2, pp.332-337, 2015 (Released:2015-08-31)
参考文献数
19

症例は幼少期から精神発達遅延が指摘されている16歳,女性.磁石誤飲と肛門内への磁石挿入後の下腹部痛を主訴に来院.直腸内に磁石を認めたが経肛門的に摘出困難であり,CTで磁石による小腸直腸瘻と診断した.自然排泄されることを期待し,保存加療を選択した.しかし,自然排泄されないため第20病日に腹腔鏡下に磁石摘出術を施行.2つの磁石が吸着し一塊となって小腸側粘膜下に存在し,直腸壁は治癒していたため小腸部分切除のみで磁石を摘出しえた.磁石誤飲はCT検査でhalationを起こすため位置の正確な評価は難しく,自然排泄されないことがあるため経過観察は慎重に選択しなければならない.今回は手術時期を遅らせたことにより小腸側に磁石が残っている状態で直腸壁は治癒,閉鎖していたため直腸損傷なく磁石を摘出することができた.
著者
池田 証壽 鈴木 慎吾 永崎 研宣 大槻 信 斎木 正直
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2019-04-01

日本の平安時代に僧侶の手によって編纂された漢字字書である高山寺本『篆隷万象名義』、天治本『新撰字鏡』、図書寮本『類聚名義抄』、観智院本『類聚名義抄』の四書は当時の日本人による漢字研究の優れた成果であり、人文学研究の基礎資料となっている。しかし、いずれも古写本であるため、崩し字や異体字が多く、解読に困難が多い。上記の四書のうち観智院本『類聚名義抄』は、収録の和訓が『日本国語大辞典』等に多数収録される重要資料であるが、これまでに全文の活字翻刻はなかった。本研究では観智院本『類聚名義抄』の全文翻刻と注釈を作成して、その内容をインターネット上に公開し、自在に検索できるようにすることを目指す。
著者
田原 誠 鈴木 智 野波 健蔵
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集C編 (ISSN:18848354)
巻号頁・発行日
vol.77, no.781, pp.3386-3397, 2011 (Released:2011-09-25)
参考文献数
19
被引用文献数
1

The attitude sensor mounted on unmanned systems is required high accuracy attitude under the dynamic acceleration environment for the autonomous attitude control. In order to estimate attitude by using a quaternion based on extended Kalman filter (EKF) , the attitude sensor detects a direction of the gravity by using a tri-axis accelerometer. However, accelerometers are usually sensitive to both the gravity and dynamic accelerations. In this paper, the dynamic accelerations are dealt with explicitly, and two types of algorithms are proposed. In the first approach, measured accelerations are filtered, and divided into the gravity and dynamic accelerations. Using only the gravity, EKF estimates high accuracy of attitude. This algorithm can be realized with relatively small amount of computation, and have a good effect under the short dynamic acceleration environment. The second approach demonstrates adequate performance with EKF which includes the dynamical model of accelerations. This paper shows a critical comparison of attitude estimation algorithms under the dynamic acceleration environment for the autonomous control of unmanned systems.
著者
佐用 寛文 鈴木 淳 柳 久子
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.46, no.6, pp.389-398, 2019 (Released:2019-12-20)
参考文献数
27

【目的】姿位の違いによる全身振動刺激が,腰椎や大腿骨頸部骨密度に与える効果の違いを明らかにすることである。【方法】①60 歳以上の閉経後女性,②腰椎および大腿骨頸部骨密度がYAM(young adult mean)値70%以上,③骨粗鬆症に対する薬剤を使用していない者を対象とした。対象をコントロール群,立位群,座位群,側臥位群の4 群に分け,全身振動刺激介入前と介入後の腰椎および大腿骨頸部骨密度の変化を比較した。【結果】郡内変化においてコントロール群の大腿骨頸部骨密度のみ減少した(P =0.02)。χ2 検定の結果,姿位の違いによる大腿骨頸部骨密度に対する効果として,座位群が他の群と比較して維持,上昇する人数が多かった(P =0.03 V =0.44)。【結論】座位による全身振動刺激が大腿骨頸部骨密度に対してもっとも効果的である可能性があり,姿位の違いによる刺激が特定部位に与える効果が異なる可能性が示唆された。
著者
鈴木 理加
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.219-223, 2006-05-01 (Released:2017-05-19)
参考文献数
6

文献情報をインターネット上で無料で検索できるデータベースが増えてきている。その中から,Google Scholar,Scirus,CrossRef Search,IngentaConnect,CiNiiについて,データベースの概要と検索例を紹介する。これらのデータベースは,検索エンジン,収録対象誌,検索対象範囲などが異なり,単純に比較することはできないが,各々の特徴を知れば,原文が入手できる場合もあり,有効に活用できるデータベースと考えられる。

1 0 0 0 加害者家族

著者
鈴木伸元著
出版者
幻冬舎
巻号頁・発行日
2010