著者
鈴木 潤 藤野 昭典 磯崎 秀樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.94, pp.21-28, 2007-09-25
参考文献数
9

本稿では,半教師あり条件付確率場(Semi supervised conditional random fields)について議論をおこなう.自然言語処理の多くのタスクでは )効果的なモデル学習のために単語やその連接といった特徴を利用する必要があり,一般的に数万次元以上という高次元かつスパースな特徴空間を用いて学習をおこなう必要がある。よって,これらのタスクでは,半教師あり学習の枠組みにおいても,高次元スパース特徴空間に頑健な枠組が求められるそこで。本稿では文献[1]の枠組をベースにし,高次元スパース特徴空間に対して頑健な半教師あり条件付確率場を新たに提案する.また,固有表現抽出およびチヤンキングタスクを用いて半教師あり条件付確率場の性能と性質について検証をおこなった提案法により,従来の教師あり条件付確率場[2],エントロピー正則化に基づく半教師あり条件付確率場[3]と比較して大幅に良い結果が得られたまた,エントロピー、正則化に基づく半教師あり条件付確率場は,理論的にも実験的にも,高次元スパース特徴空間を用いた学習では性能の向上が期待できないことを明らかにする.This paper proposes a novel semi-supervised conditional random field which provides good characteristics with respect to handling the large and sparse feature spaces. Experiments on two real NLP tasks with extremely large feature spaces, such as named entity recognition and syntactic chunking, show that our proposed method significantly improves the state-of-the-art performance obtained from supervised CRFs[2], and semi-supervised CRFs employing the entropy regularization approach[3]. Moreover, this paper reveals that, theoretically and experimentally, semi-supervised CRFs based on the entropy regularization approach[2] cannot work well for improving the performance of tasks with large and sparse feature spaces.
著者
鈴木 輝明 武田 聡 鈴木 稔 黒沢 悦朗
出版者
天然有機化合物討論会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.29, pp.576-583, 1987-07-25

In our continuing work on the neutral extract of Laurencia obtusa (magiresozo in Japanese), which exhibited the remarkably cytotoxic properties, we previously reported the isolation and structure determination of strongly active squalene-derived polyethers. Further investigation of this extract has led to the isolation of five cytotoxic diterpenes (1)-(5), which are structurally related to parguerol or isoparguerol, along with inactive sesquiterpenes (6)-(9). The structures of these compounds were characterized by chemical and spectral methods.
著者
鈴木 重人
出版者
日本教科教育学会
雑誌
日本教科教育学会誌 (ISSN:02880334)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.51-60, 1984-07-25

今日の日本の教育は厳しい批判を受げている。中学校での「暴力」については種々議論されている。 1982年4月19日付朝日新聞での「英語不得意者同盟」の調査によると,大部分の中学生は英語の授業に失望している。そして,彼等の希望のうちの1つ「英語が話せたらいいな」は87%もある。筆者は,我が国中学校英語教科書3種を選び,理科関係の単語の種類とその配列につき調査した。日常生活になじみ深い単語・その有機的配列は生徒を楽しませ,「おちこぼれ」を防ぐ一助ともなろう。亀は混乱をさけるためTurtleの記載がよかろう。
著者
山本 雅人 小笠原 寛弥 鈴木 育男 古川 正志
出版者
情報処理学会 ; 1960-
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.1184-1191, 2012-10-15

2011年3月11日に発生した東日本大震災の際,携帯電話などの通信手段が途絶えた中で平常通り機能していたTwitterでは,災害情報や避難地情報などについての情報伝播が活発に行われた.本稿では,東日本大震災発生後のTwitterにおけるリツイートをベースとした情報伝播ネットワークを作成し,震災時のネットワークを分析することで,多くのユーザが関心をもち,より緊急性の高い話題の情報伝播の様子について分析する.そして,観光分野や災害時におけるTwitterでのリアルタイム情報発信の可能性について言及する.
著者
岡崎 則男 鈴木 理恵子 佐多 辰 大沢 朗 渡辺 祐子 山井 志朗 和田 昭仁 渡辺 治雄
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR BACTERIOLOGY
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.505-511, 1997-04-25
被引用文献数
11 4

ベロ毒素産生性大腸菌 (VTEC) O157の増菌培養法につき, VTEC O157分離株を供試して検討した。トリプティケースソイブロス (TSB) において, 供試した5株のVTEC O157は培養温度 (36°C, 42°C) に係わらず旺盛な増殖を示したが, TSBにセフィキシム (CFIX), 亜テルル酸カリウム (PT) およびバンコマイシンを添加したTSB-CTVにおいては36°Cの培養で1株, 42°Cでは4株の増殖が阻止された。mECにノボビオシン (NB) を添加したmEC-NBの36°Cにおける培養では, 1株の増殖が8時間まで抑制されたものの, 24時間後の増殖は5株共に良好であった。しかし, 42°Cで培養すると, 5株中3株の増殖が阻止された。VTEC O157分離株90株のCFIX, PTおよびNBに対する感受性値 (MIC; μg/ml) は全てこれらの薬剤の培地添加濃度以上に分布した。このように, mEC-NBおよびTSB-CTVにおけるVTEC O157の増殖には培養温度が強く影響し, 42°Cでは著しい増殖阻害が認められた。従って, これらの培地は36°Cで使用するのがより適切であり, 特に, mEC-NBを42°Cで使用する現行の培養法には問題があると考えられた。また, これらの選択増菌培地に加えて, TSB等の非選択増菌培地を併用するのが好ましいと考えられた。
著者
鈴木 繁幸
出版者
東京家政大学
雑誌
英語英文学研究 (ISSN:13419129)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.39-48, 2009-09-01

1 0 0 0 奇談・紀聞

著者
森銑三 鈴木棠三編
出版者
三一書房
巻号頁・発行日
1970
著者
前川 健二郎 前田 智雄 大島 千周 鈴木 卓 大澤 勝次
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.315-320, 2006-09-15
被引用文献数
8 8

数種アブラナ科野菜の高機能性スプラウト生産技術を確立するため,抗酸化活性成分含量および抗酸化活性に及ぼす照射光強度の影響について検討した.その結果,栽培中の光強度を高めることで,スプラウトの胚軸長は短くなるものの,フラボノール,アントシアニンおよび総ポリフェノール含量の増加が認められ,抗酸化能(DPPHラジカル補足活性,スーパーオキシド消去活性)も高まった.これらのことから,光を強めた環境で栽培することにより抗酸化活性が高いスプラウトの生産が可能であることが分かった.
著者
栗田 明良 天明 佳臣 中野 いく子 奥山 正司 鈴木 春子 宮田 和明
出版者
(財)労働科学研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1997

本調査研究は、ホームヘルパーや訪問看護婦等の労働・生活時間構造の分析を通じて在宅での24時間介護の展開条件にアプローチし、以てホームヘルパー等の「適正な活動条件」の整備と「適切な人材」の確保に資することを目的として取り組み始めたものである。しかし、介護保険法の2000年4月実施に向けた「事業費補助方式」への移行に伴って「24時間対応(巡回型)ホームヘルプ」という概念それ自体が法制上から消え、本調査研究の遂行にあたっても大幅な手直しを迫れらることになった。「24時間対応型」在宅介護サービスに対するニーズとサービス提供の現状を俯瞰するために在宅介護支援センターの活動実態を把握し、その上でホームヘルパーや訪問看護婦(士)の生活時間調査を実施するという迂回的な方法を採用せざるを得なくなったのであるが、結果的には、介護保険制度の導入直前における在宅看・介護労働従事者の生活時間構造を通して、24時間対応の展開条件を探ろうとした本調査研究の狙いは曲がりなりにも達成し得たものと考えている。ちなみに、「24時間対応型」在宅介護サービスの展開条件をめぐる主な論点を列挙しておくと下記のとおりである。(1)夜間巡回介護サービスのニーズをめぐって、料金設定を含む利用諸条件の見直しを試みること。(2)就業形態の多様化をめぐって、いわゆる「多重勤務」や「直行直帰」と「空き時間」問題等の実態を把握し、的確な雇用管理体制を確立すること。(3)昼間業務と夜間(巡回)業務の連続勤務を回避すべく要員の確保と適正な配置等を図ること。(4)持続可能なサービス提供のあり方について全面的に再検討を加えてみること。
著者
星島 惠三 鈴木 昇 山下 隆司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.2, 1995-03-27

今後のマルチメディア時代の通信装置は、高速化のため高密度実装される。したがって単位面積当たりの消費電力は現状の2倍〜4倍程度に増加することが想定される。このような装置が設置された室内は、空調停止後短時間で室温が上昇するため、電解コンデンサやIC等熱に弱い電子部品が故障し、通信装置の動作が補償できない可能性がある、今回は、高発熱通信装置が設置された室内の温度上昇とその対策について比較した結果を述べる。
著者
安本 潔 神代 龍吉 麻生 重仁 石井 邦英 村岡 晴雄 古寺 重喜 赤司 隆裕 古賀 郁利子 浜田 隆臣 鈴木 宏 上野 隆登 佐田 通夫 安倍 弘彦 谷川 久一
出版者
The Japanese Society of Gastroenterology
雑誌
日本消化機病學會雜誌. 乙 (ISSN:13497693)
巻号頁・発行日
vol.85, no.12, pp.2590-2595, 1988
被引用文献数
4

急性肝炎および劇症肝炎例において血清亜鉛値, 尿中亜鉛排泄量を測定し, 同疾患にみられる低亜鉛血症の機序について検討した. 対照とした健常人例の血清亜鉛値は, 84.0±12.2μg/dl (M±SD) で, 劇症肝炎例では46.0±16.0μg/dlと低値を示し, 有意 (p<0.001) な差がみられた. 急性肝炎例での急性期血清亜鉛値は74.8±12.0μg/dlで, 健常人例よりも低値であつた. 1日尿中亜鉛排泄量は健常人例0.4±0.14mg/日であり, 急性肝炎例1.2±0.5mg/日, 劇症肝炎例2.4±0.6mg/日と高値を呈し, 健常人例に比べ共に有意 (p<0.001) な差がみられた. 急性肝障害での血清亜鉛の低下の原因の一つに, 同疾患にみられる低アルブミン血症および高アミノ酸血症により, 亜鉛とアミノ酸との結合が多くなり, 尿中亜鉛排泄量の増加が関わるものと推察した.
著者
鈴木快聖編
出版者
浜島書店
巻号頁・発行日
1954
著者
萩原 秋男 鈴木 道代 穂積 和夫
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.397-404, 1978-11-25
被引用文献数
1

18年生(1974年現在)ヒノキ人工林における落葉枝量の季節変化を明らかにし, 枯死量・被食量の推定を行なった。落葉のピークは10〜11月と1月にあった。この落葉の季節変動が総落葉枝量のそれを特徴づけていた。落枝量の1〜2月にかけてのピークは, 雪による影響であると考えられた。生殖器官の落下のピークは11月にあったが, 明確な季節変化は観察されなかった。虫遺体の落下量は夏に多かった。また, 虫ふんの落下は7月にピークを示し, 冬から春にかけては, ほとんど認められなかった。植物体の落下と虫遺体・虫ふんのそれとには, 季節変動において明らかな差が認められた。すなわち, 前者は主に秋から冬にかけて, 後者はおもに夏に落下のピークがあった。年総落葉枝量は1.8t(dw)/ha・yrと推定された。そのうち, ヒノキ葉, 枝, 虫ふんの年落下量はそれぞれ1.5t(dw)/ha・yr, 97kg(dw)/ha・yr, 47kg(dw)/ha・yrであった。枯死量は葉で2.0t(dw)/ha・yr, 枝で0.12t(dw)/ha・yrと算出された。また, 食葉性昆虫による葉の被食量は76kg(dw)/ha・yrと推定された。この値はヒノキ落葉量の5.2%, 総光合成生産量の0.15%を占めていた。したがって, 被食量の落葉枝量や総生産量に占める割合は非常に小さいと推定された。
著者
福永 航也 鈴木 あゆみ 志賀 俊紀 藤井 洋子 朝見 恭裕 石井 珠理 折戸 謙介
出版者
日本ペット栄養学会
雑誌
ペット栄養学会誌 (ISSN:13443763)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.61-67, 2011-10-11 (Released:2011-12-16)
参考文献数
16

イヌの心疾患や腎疾患の治療において、心臓や腎臓の負荷を軽減するためタンパク質含有率の異なる食餌を摂取させることがある。ラットを用いた基礎研究やヒトの臨床研究において、食餌中のタンパク質含有率の違いが薬物代謝酵素チトクロームP450(CYP)に影響を与えることが報告されている。しかしイヌの臨床において、食餌中のタンパク質含有率の違いがCYP活性に影響を与える可能性については研究されていなかった。本研究では、ビーグル犬においてタンパク質含有率の異なる食餌の摂取時に、イヌのCYP2Dで代謝されるプロプラノロールを投与し、その血中濃度を測定することでCYP2D活性を評価した。その結果、低タンパク食摂取時に比べ、高タンパク食および中タンパク食摂取時のプロプラノロールの血中濃度-時間曲線下面積は減少し、クリアランスは上昇した。以上の結果より、タンパク質含有率の異なる食餌はCYP2D活性に影響を与えることが示唆された。