著者
木村 隆一 鈴木 三郎 大比賀 直樹
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.79, pp.83-90, 1988

Horn-signal is very important for the safety navigation. When horn-signal is generated by other ship, the direction of signal-source is only judged by sense of hearing. This paper describes the system detecting the signal direction automatically. In this system, when horn-signal is received by three microphones placed in different points, time-lags occurs among the times that signal is caught by each microphones. The direction of signal-source is calculated by the time-lags. As a result, when the signal-source is as much as 1,600 meters distant from measurement place, the direction of signal-source is detected within error value of ±5 [deg].
著者
木村 隆一 鈴木 三郎 今枝 彬郎
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.83, pp.13-19, 1990
被引用文献数
1

Horn-signal is very important information. If the direction of signal-source can be detected by the horn-signal generated from other ship, it would be very useful for the safety navigation. This paper describes the system detecting the signal direction automatically. In this system, we consider a series of process of the sound sampling, data processing, direction detecting, as a sequential operation and examine algorithm which can quickly perform these processing by a personal computer. As a result, the detection takes time of 7 seconds each.
著者
木村 隆一 鈴木 三郎 今枝 彬郎
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.88, pp.11-18, 1993
被引用文献数
2

If direction of horn-signal can be detected, it would be very useful for the safety navigation. The signal which was generated by a ship (Horn-ship) was picked by three microphones placed on the compass deck of another ship (Measurement ship). A series of experiments were carried out for various distance between two ships in the range from 600 to 2000m. In this system, the signal was digitalized with an A/D converter and sent to the microcomputer, and the direction was detected using these data. The error was less than ±15[deg], but the direction could not be detected, when SPL (sound pressure level) of horn-signal was about 50dB.
著者
鈴木 庸子
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.51, pp.87-94, 1998-05-28

日本語教育のためのデータベースCASTEL/Jに収録されている新書の文章を素材として、上級の日本語学習者のための読解教材「読書支援システム「新書ライブラリー」」をコンピュータを利用して開発した。本研究ではこの読書素材力田本語教材としてどのような性格を持つか、学習項目として抽出できる言語要素は何かを明らかにするために、文章に含まれる機能表現の調査を試みた。使用頻度の高い表現33項目を抽出し、また異なった文章の間における表現の使用状況の違いを考察した。この調査の結果を別の角度から検討し、中・上級の日本語教育の学習項目を考えるうえで有用な情報を提供しうることを示した。We have developed a reading support system called "SHISHO library" for advanced Japanese language students. This system, consisting of eight sections, was created using the Computer Assisted System for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J). In this article we report on a survey of expressions used in the "SHINSHO library". The frequency of expressions and their usage in the eight sections are measured and discussed. The results from this study provide useful information about the learning items relevant to the intermediate and advanced Japanese education levels.
著者
島谷 安俊 鈴木 美紀 五十嵐 春雄
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.46, pp.239-240, 1993-03-01

最近、ワープロ技術の発達により高度な文書処理がコンピュータ上で簡単に行なえるようになってきた。企業内のドキュメントもほとんどワープロを使用したものになってきている。このような状況が進むにつれ、普段ワープロを使用しない人もワープロを使用してドキュメントを作成することになる。この場合、タイプミスやカナ漢字変換ミスといったことが起こりやすく、推敲機能をもったワープロの研究開発が行なわれている。しかし、このような推敲機能はシステムに組み込まれている場合が多い。そこで、我々はまずUNIX^1上で、推敲文書としてテキストファイルを対象とした推敲機能を行なう推敲サーバを構築し、そのクライアントとして豊富な編集機能を持つEmacsを使用したシステムを試作した。
著者
渋谷 茂一 石塚 春夫 木下 敏雄 安藤 秀哉 亀島 昭徳 鈴木 喬
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学
巻号頁・発行日
vol.94, no.229, pp.57-64, 1994-09-13
被引用文献数
24

CISPR22の最新版(1993)が公表された。ところが、この内容には、「妨害波限度値の規定が、浮動的で、ITE設置高により10dB以上の偏差が生じる」「NSA規格の算出方法が不適正」、「限度値の距離換算法に誤りがあり、6〜8dB誤差が伴う」という重大な欠陥がある。これらは、CISPR16-1による『金属床面を構成要件とする標準サイト』のかかえる宿命的欠陥で、サイトの伝搬型式を一歩でも《自由空間》に近付けなければ、解決できる問題ではない。本論文は、CISPR22(1993)の内包する矛盾を明らかにし、既存のCISPR型サイトの救済方法を示すと同時に、抜本的な解決策として、「完全電波暗室」、「オープンフリーサイト」等の《自由空間型サイト》を"標準サイト"として公認するように提案するものである。
著者
鈴木 光太郎
出版者
新潟大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

月の錯視とは、地平線方向の月が真上方向の月よりも大きく見える現象である。実験1では、ほぼ完全暗黒にしたホール内で月の錯視をシミュレートした状況を作り、月が下方向に見える場合について検討した。その結果、下方向の月も水平方向の月に比べ過小視されるという結果が得られた。実験2では、野外で鏡に月を映し出して、単眼視観察と両眼視観察の比較検討を行なった。その結果、両眼で観察することが月の錯視の生起には決定的に重要であることが示唆された。
著者
吉村 忍 小林 敬 秋葉 博 鈴木 智 荻野 正雄
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会和文論文誌 (ISSN:13472879)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.203-221, 2012 (Released:2012-08-15)
参考文献数
17
被引用文献数
3 7

In this paper, we present the three-dimensional finite element seismic response analysis of the full-scale boiling water reactor BWR5 at the Kashiwazaki-Kariwa Nuclear Power Plant subjected to the Niigata-ken Chuetsu-Oki (NCO) earthquake that occurred on 16th July 2007. During the earthquake, the automatic shutdown of the reactors was performed successfully. Although the monitored seismic acceleration significantly exceeded the design level, it was found through in-depth investigation that there was no significant damage of the reactor cores or other important systems, structures and components (SSCs). In the seismic design commonly used in Japan, a lumped mass model is employed to evaluate the seismic response of SSCs. Although the lumped mass model has worked well so far for a seismic proof design, more precise methods should be developed to understand response behaviors visually. In the present study, we propose the three-dimensional finite element seismic response analysis of the full-scale and precise BWR model in order to directly visualize the dynamic behaviors of this model. Through the comparison of the analysis results, we discuss the characteristics of both models. The stress values were also found to be generally under the design value.
著者
鈴木 隆泰
出版者
山口県立大学
雑誌
山口県立大学大学院論集
巻号頁・発行日
vol.8, pp.a1-a15, 2007-03-22

It has been generally accepted that Buddhism is the teachings of Buddha by which all sentient beings can become buddhas. This general understanding among the Buddhists led to the continual compilation of the Buddhist scriptures called sutras even after the Buddha Sakyamuni had entered into his perfect peacefulness (parinirvrta), and at length gave rise to Mahayana Buddhism, great teaching of Buddha that can convey all sentient beings from the world of suffering to the sphere of supreme enlightenment. This paper takes up several typical and famous examples from among Mahayana Sutra Literature and attempts to elucidate how the followers of Buddha have interpreted "the Buddha's real intention" in relation to the difference of time, place, and the people concerned.