著者
浦 幸帆 長田 和雄 香川 雅子 三上 正男 的場 澄人 青木 一真 篠田 雅人 黒崎 泰典 林 政彦 清水 厚 植松 光夫
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.234-241, 2011 (Released:2011-09-28)
参考文献数
25

Water-insoluble filtered residue materials of atmospheric wet and dry deposition are composed of mineral dusts and organic materials such as pollens. The number of pollens in the filter residue of deposition samples at Tottori was counted for 2 sizes at about 45 and 30 µm using a confocal laser microscope. Non-destructive X-ray fluorescence (XRF) analysis was used to measure Fe content of the filter residue. Relationship between Fe content analyzed by XRF and insoluble residue weight corrected for pollen weight assuming pollen density of 0.9 g/cm3 showed a linear relationship, suggesting that insoluble residue corrected for pollen weight contains Fe of 3.7 % by weight on the average. The average Fe content is consistent with the values reported for Asian dust (Kosa) events in Korea and China. Because Fe content of insoluble residue in filter samples is easily measured by XRF method, mineral dust amounts in the filter residue samples can be estimated from Fe content of the sample and the average fraction of Fe for Asian dust.
著者
宮脇 昭 ステファン マアス ヨヒム クリュガー ゲハルト ワグナー アンケア ヤンセン ハソオ モエスター パウル ミュラー 藤原 一絵 村林 眞行 青木 淳一 奥田 重俊 MULLER Paul
出版者
横浜国立大学
雑誌
海外学術研究
巻号頁・発行日
1987

新しい都市生態系の科学的研究法を, 国際的視野から生態工学的に確立し, 相互の現地調査による良好な都市環境の保全, 積極的な創造についての比較研究の成果や実績の討議を行うことによって, 日本ならびに世界の都市環境の保全, 創造について科学的な基礎と指針を提供することを目的としている.都市生態系と自然環境の診断, 回復研究の対象都市域として西ドイツザールランド州の州都ザールブルッケン地区と日本の横浜地区を中心に, さらに東京沿岸域を主な研究対象地区に選定した. ザールブルッケン地区では, P.ミユラーグループの長い間にわたる都市環境指標として有効な生物を使った環境モニタリングの現地協同研究を行った.また横浜地区では研究代表者らが10数年来実施し, 国際的にも広く評価されはじめている潜在自然植生図を基本とした環境保全林形成による都市生態系回復状況について, ヨーロッパ各地の研究例との比較考察が現地で行われた.ザールブルッケン地区ならびに浜横をはじめ東京湾岸沿いの両大学の現地協同調査・研究の結果は, 1988年2月23ー24日横浜国立大学で実施された「都市域における人間生存環境の回復と創造」で集約されたように多面的に新知見が得られている(研究発表参照).とくに西ドイツの研究者によって最初にその理論が発表された潜在自然植生(Tuxen,R.;1956他)の概念を空間的に具現した潜在自然植生図は, 従来ヨーロッパでは, 田園景観域を対象に研究, 図化されていた. 従って応用面でも利用が農林地, 牧場などの潜在生産性の判定, アウトバーン沿い斜面の環境保全林, 保全緑地に限定されてきた憾みがあった.今年(1987)度にヨーロッパの都市域の潜在自然植生の判定, 図化の研地協同研究の結果, 日本ですでに東京湾沿いの照葉樹林帯はもとより, 北海道の夏緑広葉樹林帯から沖縄まで潜在自然植生図化と, その基礎に形成された郷土林;環境保全林の創造, その後の生長実績からヨーロッパ各地の都市域での潜在自然植生図化が十分に可能であることが明らかにされた.また生物モニタリングシステムによる都市域環境の診断については, 日本でも, より本格的に, いわゆる"ミュラーシステム"の適用のための今後の研究推進の必要性が確認された.
著者
青木 直子
出版者
一般社団法人日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.320-330, 2012-09

本研究は,自然場面において子どもがほめられる場面に注目し,子どものほめられる経験の認識と動機づけの関連について検討したものである。研究1では,小学校1〜3年生に対して,ほめられてがんばろうと思ったことをたずねるインタビュー調査を行い,子どもの報告に含まれる要因を整理した。その結果,ほめられた時期・ほめ手・ほめられたことがら・ほめられた活動をするに至った背景・ほめられた活動に対する評価・ほめられ方・感情という7つの要因が見出され,ほめられたことがら・ほめられ方・ほめ手という要因が報告されやすいことが明らかになった。研究2では,子どもにほめられてがんばろうと思ったエピソードをたずね,ほめられて動機づけが高まるとき,そのエピソードにおけるほめられたことがら・ほめられ方・ほめ手の中でもっとも重要であるものを選択させ,その選択理由をたずねた。その結果,ほめられたことがらという要因はその活動の価値を決定するため,動機づけに影響をもたらすこと,ほめ手という要因はほめ手に対する肯定的感情や対人的欲求に差異を生じさせるため,動機づけが変化すること,ほめられ方という要因はその内容やフィードバックの際の口調などによって子どもに自信をもたせるため,動機づけを高めることが示唆された。
著者
並木 育夫 目黒 義隆 青木 茂明 入江 一成 野村 知義 斉藤 一重
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B-I, 通信I-情報通信システム・理論 (ISSN:09151877)
巻号頁・発行日
vol.80, no.6, pp.338-347, 1997-06-25
参考文献数
9
被引用文献数
21

NTTでは, 21世紀のサービスビジョンVI&P (Visual Intelligent and Personal communication service : 新高度情報通信サービス) を実現するため, 広範囲にわたるNTTの技術を結集して, ネットワークとアプリケーションの総合的な機能確認と技術評価を行うVI&P総合実験を研究所で展開している. 高臨場感マルチメディア通信会議システムは, VI&P総合実験の一環として開発したものであり, まるで同じ部屋にいて対話しているような高い臨場感を実現することがねらいである. 本システムでは, お互いの距離を意識することなく, 3地点間の自然で円滑な対話が可能な会議環境を実現する. このために, 110インチの2連超高精細大画面による等身大の自然な人物映像表示, 発話者の位置までわかる音声, 高品質なHDTV映像伝送, および一体感をかもし出す臨場感の高い会議環境の4要素をインテグレートした. この結果, 遠隔地にいる複数の人物が等身大で, あたかも同じテーブルにいるかのような高い臨場感の会議システムを実現することができた. 本システムによって, 人物の高精細かつ等身大表示, 映像と音像の一致, そして一体感のある会議環境が可能となり, 21世紀に向けた「場」の雰囲気の共有を尊重した新しいコンセプトの通信会議を提案した.
著者
北山 若紫 山本 一彦 小松 祐子 青木 久美子 藤本 昌紀 桐田 忠昭
出版者
社団法人 日本口腔外科学会
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.164-168, 2008-03-20 (Released:2011-04-22)
参考文献数
20
被引用文献数
2

We report a case of glandular odontogenic cyst (GOC) arising in the mandible. The patient was a 55-year-old woman who presented with a painful swelling of the right premolar region of the mandible.Roentgenographic examination revealed a multilocular radiolucent lesion from the right first molar across themidline to the left second premolar region. The clinical diagnosis was a mandibular cyst. Enucleation of the cystand extraction of the teeth were performed with the patient under general anesthesia. Histological examinationshowed a multicystic lesion partially lined by non-keratinized epithelium with focal plaque-like thickening. Thesurface epithelium included eosinophilic cuboidal and ciliated cells. Cyst-like spaces and glandular structureswere also observed within the epithelium. Epithelial islands were also seen in connective tissue of the cyst.Immunohistochemically, epithelial cells were strongly positive for cytokeratin (CK) 13 and 19, but almost negativefor CK18. The histological diagnosis was GOC. The postoperative course was satisfactory, and no recurrencehas been noted 4 years 6 months after the operation.
著者
北山 若紫 山本 一彦 小松 祐子 青木 久美子 藤本 昌紀 桐田 忠昭
出版者
Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.164-168, 2008-03-20
被引用文献数
2

We report a case of glandular odontogenic cyst (GOC) arising in the mandible. The patient was a 55-year-old woman who presented with a painful swelling of the right premolar region of the mandible.Roentgenographic examination revealed a multilocular radiolucent lesion from the right first molar across themidline to the left second premolar region. The clinical diagnosis was a mandibular cyst. Enucleation of the cystand extraction of the teeth were performed with the patient under general anesthesia. Histological examinationshowed a multicystic lesion partially lined by non-keratinized epithelium with focal plaque-like thickening. Thesurface epithelium included eosinophilic cuboidal and ciliated cells. Cyst-like spaces and glandular structureswere also observed within the epithelium. Epithelial islands were also seen in connective tissue of the cyst.Immunohistochemically, epithelial cells were strongly positive for cytokeratin (CK) 13 and 19, but almost negativefor CK18. The histological diagnosis was GOC. The postoperative course was satisfactory, and no recurrencehas been noted 4 years 6 months after the operation.
著者
青木 宣明 吉野 蕃人
出版者
園藝學會
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.450-457, 1984
被引用文献数
6 1

ボタンの接木二年生株′花競′を用い, 促成システムを確立する目的で, まず花芽の発育経過を調べた. 次に冷蔵期間が促成に及ぼす影響について調査した.<br>1. 花芽分化の調査を開始した8月27日には葉分化はすでに終了し, 花弁の分化が始まっていた. 9月27日になると, 雄ずい分化中の個体が観察され, 10月18日では大半の個体が雌ずい形成中であった.<br>2. 冷蔵期間が長いほど芽期及び開花期が早くなった. しかしながら5~7週間冷蔵処理の3処理区では, 萠芽期から開花期までの到花日数, 及び積算温度が類似した.<br>3. 開花率については, 5週間冷蔵処理区が75%で最も高く, 7週間冷蔵処理区は50%で最も低かった.<br>4. 切花重や花弁数では処理区間に有意差が生じなかった. しかしながら, 冷蔵期間が短くなるほど花は大きくなる傾向を示し, 葉は逆に小さくなって葉面積は激減した. すなわち冷蔵期間が短くなるほど下位葉の展葉が阻止された.<br>5. 切花としての草姿は, 6~7週間冷蔵処理区が適当であった.以上の結果から, 花芽の発育程度と冷蔵温度, 期間がボタン促成の開花期, 開花率, 切花品質に大きな影響を与えるものと考えられる.
著者
青木 慶 山崎 信寿
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム
巻号頁・発行日
vol.14, pp.59-68, 1998
被引用文献数
4 12

Joint resistance is the passive torque exerted by viscoelastic tissues such as ligaments, capsules, tendons, and muscles around the joint. The main function of joint resistance is restriction of the range of motion. However its positive role for human bipedal walking has not been clarified. In this study, we developed a three-dimensional passive-walking model that can walk on an inclined plane by utilizing gravitational force and joint resistance. By using the model, we can easily observe the influence of joint resistance on walking. The model consists of eleven rigid segments; head, chest, pelvis, upper arms, forearms, thighs, and shank-foot segments. The foot part is modeled with a semicircular plate and can roll over the slope. The joint resistance is approximated with a nonlinear viscoelastic torque element, which can prevent hyperextension and hypertwist of the joint. In order to prevent the knee joint from flexing at heel contact, minimum active torque exerted by the knee extensor during the first stance phase is measured from real walking and approximated as a nonlinear viscoelastic element. If the passive model is placed on a slope, the supporting leg naturally rotates down on the semicircular foot, and the other leg swings forward until it reaches to the slope surface. This motion is repeated to generate walking. Initial conditions of the segment angles, angular velocity, and walking velocity are determined by an optimization so as to minimize the difference in walking pattern between the first and second steps. For evaluation of the model, we calculated the passive walking with actual and artificially restricted knee properties, and these agreed well with actual walking patterns. We simulated passive walking patterns by measured changes in the knee and hip joint resistances and also the range of joint motion. Body proportions were also changed from those of a baby to those of an adult. These simulated results show the following roles and characteristics of the joint resistance by passive tissues: 1) knee joint resistance is important when active torque is applied and at the end of the stance phase, and hip joint resistance acts during only the last stance phase; 2) the supporting leg behaves like a stick during the first half stance phase; 3) elastic energy is charged up in the hip and knee joint by extension action around the ankle joint; 4) the charged energy is released at the swing phase, and the thigh swings forward and shank swings upward; 5) joint motions are not greatly affected by alternation of joint resistance; 6) the walking cycle lengthens if the resistance is weakened or the joint range becomes wider; 7) the strength of joint resistance relates to the body proportions, namely knee joint resistance relates to shank length, and hip joint resistance relates to the inertial moment of the leg; 8) the active torque around a knee joint has less influence in passive walking; 9) the patterns of joint resistance torque are similar to those of muscular torque in real walking; and 10) joint resistance saves walking energy. Consequently, we can understand that joint resistance is adapted to the body proportions and bipedal walking. This fact is useful in restoring fossil humans and their locomotion.