著者
田中 成典 中村 健二 加藤 諒 寺口 敏生
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.6, no.5, pp.71-84, 2013-12-27

マイクロブログから特定の話題に対するユーザの反応を取得する技術が研究されている.マイクロブログをソーシャルセンサとして有効活用するには,ユーザごとの特性を知る必要がある.しかし,マイクロブログでは,ユーザが属性を公開していない場合が多々あるため,ユーザごとの特性を把握できない.このことから,マイクロブログのユーザ属性を推定する研究が注目されている.しかし,既存手法では,主にマイクロブログの投稿内容にのみ着目しており,リアルタイムに発信されるマイクロブログの特性を属性推定に活かせていない.そこで,本研究では,各単位時間の投稿数に基づきユーザをクラスタリングし,投稿内容,生活習慣と投稿時間帯から職業属性を推定する手法を提案する.実証実験では,投稿内容のみを使用して推定する既存手法と,時間的特徴をも考慮する本手法について比較実験を行い,本提案手法の有用性を確認した.
著者
山口(内田) 雅克
出版者
ジェンダー史学会
雑誌
ジェンダー史学 (ISSN:18804357)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.33-44, 2007 (Released:2011-11-01)
参考文献数
20

The topic of masculinity has not received much attention in Japan. It tends to be overlooked as an intrinsic or desirable attribute of men, although masculinity can have some influence as an ideology.Considering masculinity as a historical phenomenon, this article attempts to expose its original development, its redefinition during the early twentieth century and its characteristic "weakness-phobia" within a historical context. Shonen Sekai, or Youth World, the most popular magazine among children around the time of the Sino-Japanese and the Russo-Japanese wars, is examined from the angle of masculinity.At the time of the magazine's inception, many expectations and duties were assigned only to boys and statesmen and military personnel were presented as models for boys. Later when girl readers could not be ignored, columns for girls were established. Through short stories and articles, girls' roles and desirable attributes were defined and the gender boundary was clearly drawn. Boys' deviations from that boundary could be judged feminine or weak and undoubtedly put them in an unfavorable light. This insinuates "weakness phobia" into boys.Along with supporting imperialism and colonization in East Asia, Shonen Sekai highlighted gender ambiguity in Korean boys and girls and characterized Chinese boys as cowards. The concept of "a strong masculine Japanese boy" came to be highly valued. In fact, the Russo-Japanese war was justified by the logic that to fight against the strong (Russia) protecting the weak (China, Korea) was "true masculinity."Thus in contrast to the perceived weakness of girls or non-Japanese, the concept of Japanese hegemonic masculinity had been formed, distinguishing itself by "weakness phobia." Masculinity demonstrated its influence in connection with a nation, politics and foreign policy.
著者
Kohei Takikawa Ryosuke Doijiri Naoto Kimura Ako Miyata Takuji Sonoda Naoya Yamazaki Shuhei Egashira Kiyotaka Oi Hiroki Uchida Kanako Kato Momoyo Oda Michiko Yokosawa Takahiko Kikuchi Takayuki Sugawara Hiroaki Takahashi
出版者
Tohoku University Medical Press
雑誌
The Tohoku Journal of Experimental Medicine (ISSN:00408727)
巻号頁・発行日
vol.258, no.4, pp.327-332, 2022 (Released:2022-11-23)
参考文献数
23
被引用文献数
4

Antithrombin deficiency is a high-risk factor for venous thromboembolism during pregnancy, whereas cerebral venous thrombosis is rare. Cerebral venous thrombosis related to coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccines has been reported; however, there are a few reports of cerebral venous thrombosis after a messenger RNA (mRNA) vaccination. A 25-year-old female in her sixth week of pregnancy presented with headache 24 days after BNT162b2 mRNA COVID-19 vaccination. The following day, she presented with altered sensorium and was diagnosed with severe cerebral venous thrombosis. She demonstrated heparin resistance and was found to have an inherited antithrombin deficiency. A heterozygous missense variant in SERPINC1 (c.379T>C, p.Cys127Arg, ‘AT Morioka’) was detected by DNA analysis. Despite intensive care with unfractionated heparin, antithrombin concentrate, and repeated endovascular treatments, she died on the sixth day of hospitalization. Cerebral venous thrombosis in pregnant women with an antithrombin deficiency can follow a rapid and fatal course. Treatment with unfractionated heparin and antithrombin concentrate may be ineffective in severe cerebral venous thrombosis cases with antithrombin deficiency. Early recognition of antithrombin deficiency and an immediate switch to other anticoagulants may be required. Although the association between cerebral venous thrombosis and the vaccine is uncertain, COVID-19 vaccinations may require careful evaluation for patients with prothrombic factors.
著者
岩佐 佳哉 熊原 康博
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.367-379, 2023 (Released:2023-09-21)
参考文献数
16

本研究では,広島県東広島市および呉市を対象とした現地調査と法務省が公開した登記所備付地図データを組み合わせることにより,呉市が1943年に敷設した上水道の遺構をマッピングし,その特徴を明らかにした.現地調査の結果,少なくとも192個の遺構が存在することが明らかになった.また,登記所備付地図データを用いることで,遺構に沿って幅3 m程度の細長い区画が長さ約10.7 kmにわたり今も存在することを確認できた.この細長い区画は上水道を敷設するために呉市が取得した土地である.旧呉市上水道の敷設の背景には旧日本海軍鎮守府の協力・支援があり,本研究で明らかにした遺構は,戦闘とは直接関係のない場所にも戦争の影響が及んでいたこと,その影響が現在も継続していることを示す戦争遺跡の一種とみなすことができる.そして,登記所備付地図データを活用することで,閲覧にかかる労力や費用が削減され,より精緻なマッピングが可能となった.
著者
小西 吉呂 名嘉 幸一 和氣 則江 石津 宏
出版者
日本精神衛生学会
雑誌
こころの健康 (ISSN:09126945)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.62-71, 2000-11-30 (Released:2011-03-02)
参考文献数
9
被引用文献数
1

実態の解明が不十分な性被害に関するデータを得るとともに, 性被害にともなう具体的援助ニーズを探ることを目的として, 大学生1, 106人を対象に質問紙による調査を実施した (有効回答1, 072人)。その結果, 女性801人中569人, 男性271人中65人が何らかの性被害を経験していることが明らかになった。しかし, こうした性被害のほとんどは警察へ通報されていなかった。「レイプ」もまったく通報されていなかったが, これはすべての「レイプ」が「顔見知り」によって犯されていたことと関係していると考えられた。性被害経験者で何らかの援助を受けた人は634人中427人であり, 援助の種類は友人・知人からのなぐさめやアドバイスといったインフォーマルなものが中心であった。また, 求められる援助についても, 家族や友人などの身近な人に援助を求める傾向が強かった。したがって, 性被害経験に対しては, インフォーマルなサポートにも一定の意味があると考えられた。他方で, 専門的な援助では, 心理療法士 (臨床心理士) によるカウンセリングに最も高い期待が示された。これは, 性被害経験が身体よりも心の傷や心のケアと直結することを端的に示しているといえよう。以上, 予想を上回る多数の人に性被害経験のあることが明らかになったが, そうした被害者への安定した公的専門的援助システムは整備されていないか, または十分に機能しておらず, 身近な人に頼るか, 自分だけで悩む孤立した被害者の姿も浮き彫りにされた。
著者
中山 良男
出版者
安全工学会
雑誌
安全工学 (ISSN:05704480)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.427-434, 2016-12-15 (Released:2016-12-15)
参考文献数
27

火薬,爆薬そして手製爆薬による爆発物テロを想定し,最も脅威となる爆風と爆発飛散物の威力について概説する.最初に,爆発物テロの現状を紹介し,続いて爆発反応の形態に爆燃と爆轟の2 種類があり,爆発の威力が大きく変化することを解説する.次に,TNT 爆発による爆風のピーク静水過圧と正圧相インパルスの距離減衰特性を説明する.TNT 以外の爆発物の爆風威力はTNT 換算薬量で示されるので,その算出方法を解説し,あわせて代表的な爆発物のTNT 換算薬量率を紹介する.爆発飛散物については,金属容器に詰められた爆薬から発生する爆発破片の初速度の評価式を解説する.爆発による人体損傷は一次から四次の爆傷に分類されること,およびそれらの損傷レベルについて紹介する.最後に,テロ時の避難距離と火薬類取締法による各種保安物件までの安全距離などを比較する.

85 0 0 0 新日本文学

著者
新日本文学会 [編]
出版者
新日本文学会
巻号頁・発行日
1946
著者
真野 弘明
出版者
基礎生物学研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2016-04-01

オジギソウは、さわると1秒程度の時間で葉を閉じる「おじぎ運動」を行う。このすばやい植物運動がどのようなメカニズムによって行われているのかはよく分かっていない。これを解明するために、本研究では運動部位の全ての細胞の3次元形状を網羅的に解析し、それらが運動によりどのように変化するかを明らかにした。また、おじぎ運動に関わりそうな15の候補遺伝子について、機能を失わせたオジギソウを作製することでその役割を調べた。その結果、このうちの2つの遺伝子が実際におじぎ運動に重要な役割を果たしていることが明らかになった。

85 0 0 0 OA 光学的音響計測

著者
矢田部 浩平 石川 憲治 谷川 理佐子 及川 靖広
出版者
一般社団法人 電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review (ISSN:18820875)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.259-268, 2019-04-01 (Released:2019-04-01)
参考文献数
66
被引用文献数
1

音は空気の疎密変化なので,空気の密度に依存する屈折率を光学系で検出することで,音を非接触に録ることができ,実体の存在するマイクロホンでは扱えない音場も光によって計測することができる.本稿では,筆者らがこれまで取り組んできた「空中可聴音の光学的音響計測」の歴史や原理,用いている2種類の干渉計(レーザドップラー振動計・偏光高速度干渉計)の光学的内容などについて概説し,光でしか計測できない実際の音場への適用例を幾つか紹介する.
著者
藤田 敏彦
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ:日本動物分類学会誌 (ISSN:13422367)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.4-15, 2018-08-31 (Released:2018-08-31)
参考文献数
47

The Echinodermata is, in terms of species, one of the largest of animal phyla. They are distributed exclusively and widely in the marine environment, where they occupy important biological and environmental roles. Despite their relevance, relatively few scientists have studied echinoderms in Japan. I have comprehensively surveyed the echinoderm fauna of Japan and adjacent regions, and have discovered diverse and intriguing taxa. My research on these species has utilized diverse approaches, including taxonomy, phylogeny, ecology, morphology and paleontology. I have also initiated educational and outreach activities intended to encourage the study of echinoderm biology and natural history, including an annual scientific meeting emphasizing echinoderm research in Japan. Thanks to collaboration with students in my laboratory, scientific colleagues and “citizen scientists” including fans of echinoderms, we have seen a significant increase in Japanese echinoderm research.