著者
ダラール Y. M. パンジヤ G. T.
出版者
日本貝類学会
雑誌
貝類学雑誌Venus : the Japanese journal of malacology (ISSN:00423580)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.83-90, 1973-12-31

アシヒダナメクジの足腺から分泌される粘液の組織化学的研究を行ない又, 生活史の間における変化を見た。アシヒダナメクジの粘液腺は足の後端背側にあり, 腺は柱状の上皮細胞からなりこれから粘液を分泌する。成熟個体ではこの粘液は用いられたすべての組織化学的染色法によってよく染まったが, 幼若個体では染色反応は微弱であった。反応は性的成熟に伴い強さを増し, 成熟すると最大となる。粘液の成分は酸性粘液多糖と, 中性の粘液物質とサルファミュシンであった。これらの粘液物質の濃度は生活史中種々に変化をすることが判った。
著者
赤石 壽美
出版者
早稲田大学法学会
雑誌
早稲田法学 (ISSN:03890546)
巻号頁・発行日
vol.57, no.3, pp.301-344, 1982-07-31
著者
山本 真也
出版者
日本霊長類学会
雑誌
霊長類研究 (ISSN:09124047)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.19-26, 2005 (Released:2005-08-30)
参考文献数
25
被引用文献数
2 3

The present study investigated vigilance in Japanese macaques (Macaca fuscata) in reference to some social factors. Previous studies have suggested that social factors among conspecifics should be important for vigilance in primates. This study explored the relationship between individual's social rank and vigilance in estrous and non-estrous periods in female Japanese macaques. With a video camera, I recorded vigilance of 23 females among approximately 170 individuals of Arashiyama E-troop. The results were as follows. High degree of vigilance was observed in three conditions, 1)females in estrous period regardless of the rank, 2)low-ranking females in nonestrous period, and 3)females in estrous period consorting with low-ranking males. These results indicate that social relationship is an important factor which affects the degree of vigilance in female Japanese macaques.
著者
飯嶋 一征 井筒 直樹 福家 英之
出版者
宇宙航空研究開発機構
雑誌
宇宙航空研究開発機構研究開発報告 (ISSN:13491113)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.117-128, 2006-01

平成11年から数回にわたり東京薬科大学による航空機を用いた成層圏,対流圏での大気中粉塵のサンプリングが行われ微生物の採取が行われた.その結果,大気圏上空では地上で採取した菌よりもより強い紫外線耐性の菌が多く存在していることが明らかとなった.しかし,航空機を用いた実験では飛行高度の限界が12km であった.それ以上の上空にはより紫外線に強い菌の存在が予想される.そこで,より高高度での観測と長時間の大気採集が可能にするため大気球を用いた成層圏における微生物採集実験が計画された.宇宙科学研究本部では微生物採集装置の開発,製作を行い気球に搭載して微生物採集実験を行った.本論では新採集装置の開発,製作,本装置を使用した計2回の微生物採集実験の飛翔結果について報告する.
著者
地引 昌弘
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.49, pp.1-6, 1996-05-24
被引用文献数
3

大規模分散システムの運用管理における諸問題のうち、システム管理情報の氾濫に関する問題に関して議論を行なう。大規模分散システムにおけるシステム管理情報の管理/処理に対して、従来の分散システムと同様の方式を当てはめた場合、情報の洪水により、システムの運用管理自体に重大な支障を来してしまう。本論文では、定型的な利用形態を持つ大規模分散システムの効率的な運用管理を目指すために、システム管理情報に対して、用途/管理ノードによる分類を試みる。続いて、実際の大規模分散システムで収集したシステム管理情報の解析を行ない、これらをもとに、情報の洪水を避け効率的な運用管理を行なう方式を考察する。In this paper, I propose a way of processing system management information. An usual way has many problems in management of large-scale distributed systems, because system management information are too much to be efficiently processed in such systems. For efficient management, I try to classify these information by uses and management nodes. Next, I analysis information from real large-scale distributed systems, and consider an efficient management way of avoiding system management information floods.
著者
中原 一郎 安部 和夫
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集 (ISSN:00290270)
巻号頁・発行日
vol.29, no.197, pp.59-71, 1963

Many Bourdon tubes consist of the curved tube of an elliptical or flat-oval cross section. But to date, practically satisfactory formulas for the elliptical Bourdon tubes have not been made. In this paper, Bourdon tubes of the two-circular-arc cross section are analysed on the basis of Wolf's theory, and the practical formulas are derived for the calculation of sensitivities, stresses and torques of Bourdon tubes. If the ratio of two circular-arc radii is chosen properly, this cross section represents the flat-oval, approximately elliptical or guitar shape. For practical purposes, theoretical results for Bourdon tubes of approximately elliptical cross section are presented in curves. The theoretical predictions show agreement with many experimental results reported by H.L. Mason. Also the sensitivities, stresses and torques obtained for the flat-oval Bourdon tubes are theoretically compared with those for the approximately elliptical Bourdon tubes respectively.
著者
中川 俊二 吉村 睦夫 永田 [チカ]子 松岡 茂 池見 酉次郎
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.217-227, 1981-06-01
被引用文献数
1

Spontaneous regression of cancer (SRC) was classified according to the definition by Everson and Cole in 1966 and it was decided to recognize as the proper cases those which met the following requirements. 1) The reduction of a cancer which has been pathohistologically confirmed. 2 ) The reduction of a cancer in spite of unsatisfactory therapy or in the absence of any anti-cancer therapy. 3 ) The long survival of the host body due to extremely delayed progress or prolonged arrest of cancer with no rapid growth of a malignant tumor. 4 ) The long survival of the host body with no cachectic change of cancer in the presence of some anti-cancer therapy or the death of the host body after long survival due to some cause other than cancer. We have collected 35 cases of SRC. We studied each case from pathohistological findings and immunological characteristics (mainly digestive cancer patients) and found some interesting facts. The SRC cases are all primary cancers identified as 17 digestive cancers, 6 lung cancers, 4 vocal cord cancers, 2 liver cancers, 2 rectal cancers, and others. 54. 3% were males whereas 45. 7% were females. The classification of cancer according to histological findings are as follows ; 19 adeno carcinoma, 8 squamous cell carcinoma, 2 hepatoma, 2 carcinoma simplex, 2 scirrhous carcinoma, 1 undifferentiated carcinoma and 1 osteosarcoma. Now* we would like to review pathohistological studies of the organism's reaction to cancer. Watanabe stated that the degree of the lymphocyte infiltration of gastric cancer stroma and the histiocyte reaction of regional lymphocytes are related to the prognosis of cancer (lymphoid stroma). We found many cases of lymphoid stroma as the result of our histological study of the SRC in digestive cases. Psychological evaluation revealed that they had marked tendency to repress their feelings. But after they knew they had cancer, they stopped their bad habits completely and started to live a meaningful life on a day-to-day base by doing service to their surroundings. This can be called what Booth says " an existential shift." It was characteristic of these cases that the patient showed no sign of depression, fear of death and loss of meaning of life after they found their cancer.
著者
片岡 信弘 小泉 寿男 高崎 欣也
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.35, pp.87-92, 1997-04-24

協調作業をコンピュータにより支援するCSCW (omputer Supported Cooperative Wor)に関する研究が多数されているが、会議、討議等一般的なテーマについての研究であり、システム開発の仕様決定に関するものは見あたらない。この論文では、統合パッケージソフトウェアを利用した開発の手順と、その中での仕様決定プロセスを支援する遠隔JAD(oint Application Desig)の方式について提案を行う。また、この方式を実際のシステム開発での仕様決定に適用して評価した結果その有効性を確かめることができた。パッケージソフトを利用したシステム開発において、画面を共有しての遠隔JAD、仕様決定プロセスのモデル化により今後このような作業の効率化が期待できる。Computer Supported Cooperative Work(CSCW) use computer and networks to support cooperation between personal. There are many reports of research for CSCW but there are no reports for specification making for system development. We propose process for system development that use integrated package software and remote JAD(Joint Application Design) which support specification making. The proposed method was evaluated in specification making for material management system, where its effectiveness was confirmed. We share windows of application systems between remote side and there no incompatibility for using remote JAD.
著者
王 智新
出版者
宮崎公立大学
雑誌
宮崎公立大学人文学部紀要 (ISSN:13403613)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.1-21, 2003-03-20

孔子(Congzi, B.C.55-B.C.479)は中国春秋戦国時代の思想家,教育家であり,儒家の創始者でもある。中国文化の傑出した代表者として,孔子ほど広く知られている者はないと同時に,彼ほど誤解されている者もない。グローバリゼーション・情報化・IT社会と言われる一方,「テロ」・公害・経済不況・学力低下などという面も大きくクローズアップされ,ますます混沌とした世相が深まっている今日のような時代に,孔子の思想と実践は果たして意味を持ちうるかどうか。もし,持ちうるとすれば,どんな意味合いにおいてなのか,本文は今日までの中国と日本学者の研究成果を踏まえ,できるだけ詳細な資料を使用して,孔子の本来の姿を再現し,今日における孔子の思想とその実践の意味をもう一度問い直そうとする。
著者
大森 寛史 和田 哲 五嶋 聖治 中尾 繁
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
Crustacean research (ISSN:02873478)
巻号頁・発行日
no.24, pp.85-92, 1995-12-15
被引用文献数
7

函館湾葛登支岬の潮間帯転石城において,ホンヤドカリの貝殻利用状況と貝殻資源量について調査を行った.コドラート採集の結果,巻貝の出現頻度に比べクロスジムシロガイとタマキビガイを利用している個体の割合が有意に高いことがわかった.ヤドカリの貝殻の種類に対する選好性実験では,クロスジムシロガイを最も好んでいることから,貝殻の種類に対する選好性が貝殻利用状況に影響を与える1つの要因となっていることが示唆された.採集された個体の貝殻サイズの適合度(SAI)はヤドカリのサイズの増加に伴って減少する傾向が認められた.貝殻の種類別にSAIと貝殻資源量との関係についてみると,貝殻資源量が最も多いと思われるサイズの個体は比較的適した大きさの貝殻(SAI=1)を持っており,それより大きい個体ではSAIは1より小さく,それよりも小さい個体ではSAIは1より大きい値となることが明らかになった.すべての個体についてみると,いずれの種類の貝殻を利用している個体も比較的通した貝殻を利用していた.ヤドカリサイズの増加に伴って利用している貝殻の種類が変化していたことから,貝殻の種類を変えることによって,全体としては比較的高いSAIを維持していることが示唆された.
著者
島本 由紀子 山本 弘子 今井 純好 遠藤 紀雄 亀谷 徹
出版者
北里大学
雑誌
北里医学 (ISSN:03855449)
巻号頁・発行日
vol.18, no.4, pp.432-440, 1988-08-31

1971年から1984年までの13年間に当院で入院加療した小児悪性腫瘍125例(1部121例)について,種類,年齢別患者数,年度別患者数,5年生存率,ALL及びnon-Hodgkinリンパ腫については予後解析を行なった。ALLは,悪性腫瘍の41%,AMLは22%を占め,急性白血病で全悪性腫瘍の63%を占めた。固形腫瘍の中では,神経芽細胞腫の頻度が最も高く,全腫瘍の16%を占めた。神経芽細胞腫は副腎原発のもの,初発時年齢1歳以上のものは極めて予後不良であり,各々5年生存率は12.5%,15%であった。non-Hodgkinリンパ腫ではmodified LSA_2-L_2療法が極めて有効な治療法と考えられた。ALLにおいては予防的頭蓋背椎放射線照射群が他の治療群に比して生存率,骨髄再発率,中枢神経系浸潤率においても有効と考えられた。
著者
中島 伸也 楠 剛 小田野 直光 落合 政昭
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2000, no.7, pp.225-228, 2000-10-30

In next century, a great deal of energy is used for pablic life in this coutry. This paper describes two new very small reactors for thermal heat supply to pulic use, such as air-conditioning and hot water. These reactor are characterized by the high safety, the long life fuel and the excellent cost performance. The reactor is an integrated and natural circulated PWR with passive safety systems. The reactor is designed with simple structure and enough isolation efficiency to be installed in the deep underground or settled on the base floor of a office building in a large city.