- 著者
 
          - 
             
             玄 順浩
             
             阪口 玄二
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 公益社団法人 日本獣医学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.51, no.3, pp.582-586, 1989-06-15 (Released:2008-02-13)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 11
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             10
             
             
             20
             
             
          
        
 
        
        
        C型ボツリヌス菌芽胞(1羽当たり1×107個)を経口投与すると,食糞を可能にしたニワトリは発症,死亡したが,食糞を不可能にしたニワトリは発症しなかった.食糞可能群,不可能群とも,芽胞投与後数日間,盲腸糞にC1毒素の排泄がみられた.また,食糞可能群の発症鶏,無発症鶏とも,血中毒素が検出されたが,食糞不可能群からは検出されなかった.以上の結果から,ニワトリに経口投与されたC型ボツリヌス菌芽胞は,消化管(盲腸)内で発芽,増殖すると共に毒素を産生し,盲腸糞に一旦排泄されたのち,菌体と共に再摂取され,毒素(C1L毒素)は腺胃内で菌体と結合して安定化され,上部小腸から吸収され,ニワトリを発症させたと考えられる.このように,食糞は,ニワトリ・ボツリヌス症発病に重要な役割を果たすと考えられる.