著者
加藤 知子
出版者
星城大学
雑誌
研究紀要 = Research bulletin of Seijoh University
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-16, 2020-03-01

The person who laid foundation of modern Kiyosato (Yamanashi Prefecture, Japan)was Paul RUSCH, an American lay missionary of the Anglican Church. He introducedknow-hows about the modern agriculture and tourism to Kiyosato after World War Ⅱ.Kiyosato’s post-war success is mainly due to Rusch’s first-class effort, thanks to whichthe area continues attracting tourists from regions like Kanto and Chubu in Japan. Being a Christian missionary full of passion, he built St. Andrew’s Church inKiyosato, hoping that one day Christianity would prevail in Kiyosato and Japan. Howsuccessful has this endeavor been? Why has the Christian population in Japanremained small despite the efforts by passionate missionaries like Rusch? Can we findany similarities among the Christian and Japanese cultural traditions? How will thereligious landscape change once Christianity becomes a major religion in Japan? With these research questions in mind, and taking Kiyosato St. Andrew’s Church asa starting point, this paper will give some thoughts on Christian evangelism in Japanfrom an intercultural understating point of view.
著者
千田 厚生 中川 卓二 高野 良比古 笠次 徹
出版者
The Surface Finishing Society of Japan
雑誌
表面技術 (ISSN:09151869)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.324-329, 1992-04-01 (Released:2009-10-30)
参考文献数
6
被引用文献数
5 9

The autocatalytic chemical deposition of lead has been achieved using titanium trichloride as the reducing agent. Lead film was deposited onto the non-conductive substrate to the intended thickness at a rate of 520Å/min. The optimum bath composition was; lead chloride 0.04M, trisodium citrate 0.20∼0.40M, disodium EDTA 0.08∼0.16M, NTA 0.20M, and titanium trichloride 0.03∼0.05M. The pH was 9.0 (adjusted with ammonia) and the temperature 60°C. Measurements of UV and visible absorption spectra revealed that NTA, EDTA and citric acid mainly formed complex salts with Ti3+, Pb2+ and Ti4+ respectively. X-ray diffraction analysis showed that the crystal structure of the deposited film was not affected by bath composition and plating condition.
著者
西藤 聖二 佐藤 政宏 舞野 大輔 田中 正吾
出版者
The Society of Life Support Engineering
雑誌
ライフサポート (ISSN:13419455)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.96-104, 2010 (Released:2012-10-16)
参考文献数
16
被引用文献数
3 3

本論文では,精神作業と音環境が脳電気活動に与える影響を評価するために,不快音/快音を聴きながら精神作業課題を遂行したときの脳波の振幅変化を調べた.α波の振幅は音刺激(5KHz 単音とパッヘルベルのカノン)を聴いたり,精神作業課題(暗算と記憶)遂行したり,あるいは両方を行ったときに,安静時のα波の振幅に比べて約15∼20%減少した.そのような振幅抑制は,α波の時間的位相揺らぎの15∼30%の増加と対応していた.特に,低域周波数のα波の振幅の低減割合は,組合せストレス,すなわち暗算と不快な5KHz音の条件下で25%に達するが,暗算単独で行ったときや5KHz単音単独で聴取した場合には15.20%の低減率に留まる.一方,β波とγ波の振幅はほとんどのストレス条件下で有意な変化を示さなかった.この結果は,音と精神ストレスが低域α波を抑制しており,ストレス計測において考慮されるべき点であることを示している.
著者
上田 義明
雑誌
第84回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2022, no.1, pp.111-112, 2022-02-17

近年のシステム運用では,一般にリソースの効率的な利用や高速なスケールアウトの実現のために分散環境を用いる.しかし,分散環境のDNSでは,各ノード間でDNSのキャッシュデータを共有することができず,キャッシュヒット率が低下するという問題があった.本研究ではDNSキャッシュを非同期で共有することで可用性や応答速度を落とさずにキャッシュヒット率を改善する手法を提案する.本手法を用いたPoCの性能を評価し,分散環境におけるDNSキャッシュヒット率の改善を確認した.
著者
安達 智史
出版者
日本社会学理論学会
雑誌
現代社会学理論研究 (ISSN:18817467)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.6-18, 2020 (Released:2021-08-25)

「多文化主義は女性にとって害悪か」。この疑問は、多文化主義に投げかけられる根本問題である。多文化主義はマイノリティの文化に承認を与えるが、その結果、承認を受けたコミュニティの内部で個人の権利が制限される。そして、そうした権利を制限される個人は、多くの場合、女性なのである。だが、ムスリム女性について分析をおこなった本稿は、多文化主義をめぐるこうした支配的ディスコースと異なる知見を導きだしている。それによると、多文化主義は、女性たち自身の手による宗教的探求を促すことで「イスラームを人間化」し、その結果、市民社会の価値との両立を実現するとともに、彼女たちのより広い社会への参加を可能にしている。本稿では、イギリスの移民第二世代ムスリム女性のヒジャブ着用/未着用をめぐる態度についての分析を通じて、女性の自律と信仰の関係とともに、多文化主義、イスラーム、西洋社会への統合との間にあるより積極的な結びつきについて議論をおこなう。
著者
Marin Abiko Tomonori Koda Hiroko Yano Naoko Fujita Akihiro Nishioka
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
Food Science and Technology Research (ISSN:13446606)
巻号頁・発行日
pp.FSTR-D-23-00031, (Released:2023-08-07)

In this study, we developed a method for adjusting the viscoelasticity of rice batter by adding a starch batter that was kneaded. The rice bread batter was mixed with extruder-kneaded starch batter to evaluate baking properties and measure dynamic viscoelasticity. The impacts of extruder kneading on starch structure were investigated by measuring chain-length distribution and molecular weight distribution. The starch components forming the rice batter were viewed under an optical microscope, whereas the structure of the bread batter was observed under a scanning electron microscope. Adding extruder-conditioned starch batter to rice batter was found to increase the storage modulus G' in the low-temperature region and the expansion ratio during fermentation. Kneading additive starch batter in an extruder readily reduces the molecular weight of starch, thereby decreasing the G' of bread batter.
著者
日比野 由利
出版者
金沢大学
雑誌
挑戦的研究(萌芽)
巻号頁・発行日
2021-07-09

本研究は、生殖ツーリズムと呼ばれる現象に着目する。本研究は、生殖ビジネスの最前線として、生殖ツーリズムの「利用される側」であるグローバル・サウスにおける現状を正確に記述することによって、この問題を検討するための基礎的な資料を提供する。東南アジア、東ヨーロッパ地域、中南米、ラテンアメリカ地域、アフリカ地域を対象として、包括的に情報収集を行う。文献収集、及び現地のインフォーマントにインタビューを行い情報を得る。本研究を行うことにより 、身体の商品化や子供の人権に直結する喫緊の問題に関して、国際秩序形成に向け議論を深化させることができる。
著者
牧 輝弥 佐野 到 定金 香里 黒崎 泰典 石塚 正秀 大西 一成 能田 淳 松木 篤 市瀬 孝道
出版者
近畿大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2021-04-05

黄砂や煙霧とともに微生物群(バイオエアロゾル)が,アジア大陸から日本へ越境輸送され,日本での環境・健康影響が懸念される。これまで,東アジア(日中韓蒙)での黄砂を捕集する高高度調査(気球, ヘリコプター)によって,越境輸送される微生物種組成は,日本海と太平洋の沿岸で大別でき,その生体影響も異なる可能性を突き止めた。しかし,従来の観測地点は日本海沿岸に偏り,太平洋沿岸へと沈着する微生物の詳細を講じる観測データは不足している。本申請では,日本本土での観測地を拡充し,「越境微生物の国内での拡散・沈着過程」を理解すると伴に,生理学実験・疫学的調査によって,生態・健康影響を評価する。
著者
⼭⼝ 徹 眞⽥ 昭平 隅本 倫徳 堀 憲次
出版者
公益社団法人 日本化学会・情報化学部会
雑誌
ケモインフォマティクス討論会予稿集 第40回ケモインフォマティクス討論会 山口
巻号頁・発行日
pp.O8, 2017 (Released:2017-10-19)
参考文献数
4

薬剤の安定性試験に際し、分解反応に対する理論的な予測データを得られれば有⽤である。本研究では、アスピリンの加⽔分解反応に対し理論的解析と⾃由エネルギーを⽤いた反応速度論シミュレーションを⾏った。B3LYP/6-311+G(d,p)//B3LYP/6-31G(d)レベルの反応解析の結果、アスピリンは⽔2 分⼦によるプロトン移動を介してΔG‡=27.2 kcal/mol で分解されると計算された。これを⽤いた反応速度論シミュレーションの結果、温度37℃、湿度42%条件下での6 ヶ⽉⽬の分解率の実測値0.083%に対し、計算値0.091%と⾮常に良い⼀致を得た。また、湿度30〜100%での広い範囲のシミュレーションを実施し、温度60℃、湿度30%条件下でも実測値と⾮常に良い⼀致を得た。
著者
Jungwoo KWON Gyeonghwan KIM
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E106-D, no.8, pp.1287-1291, 2023-08-01
被引用文献数
1

In this letter, we propose a feature-based knowledge distillation scheme which transfers knowledge between intermediate blocks of teacher and student with flow-based architecture, specifically Normalizing flow in our implementation. In addition to the knowledge transfer scheme, we examine how configuration of the distillation positions impacts on the knowledge transfer performance. To evaluate the proposed ideas, we choose two knowledge distillation baseline models which are based on Normalizing flow on different domains: CS-Flow for anomaly detection and SRFlow-DA for super-resolution. A set of performance comparison to the baseline models with popular benchmark datasets shows promising results along with improved inference speed. The comparison includes performance analysis based on various configurations of the distillation positions in the proposed scheme.