著者
田中 裕
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電氣學會雜誌 (ISSN:00202878)
巻号頁・発行日
vol.106, no.7, pp.681-684, 1986-07-20 (Released:2008-04-17)
参考文献数
3
著者
森田 剛成 軸丸 祥大
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.77-80, 2018-05-31 (Released:2018-09-01)
参考文献数
9
被引用文献数
4 1

Ceratocystis canker is one of the most serious diseases of figs, Ficus carica, in Japan. Some fungicides, such as triflumizole WP (T) and thiophanate-methyl WP (TM), have been drenched monthly to control the disease. However, these fungicides are not applied during harvest season because of registration restrictions, and losses of soil drench during harvest season were feared. We evaluated effectiveness of control with soil drenches of the newly registered tebuconazole WP (TE), which can be used up to the day before harvest. We planted fig cuttings in the soil contaminated with Ceratocystis ficicola, causal agent of Ceratocystis canker. Treatments were as follows: 1) control, 2) existing treatment (T and TM drenched bimonthly from April to October, except for the harvest period from August to October), 3) existing treatment plus TE at harvest (TE drenched monthly from August to October). Cumulative death rates of plants in each treatment were evaluated for 3 years. More than half of the plants died in the control, and less than half of plants died in the existing treatment. On the contrary, no plants died in the existing treatment plus TE. These results suggest that existing treatment plus TE possess high control effect against the disease.
著者
田中 辰雄 山口 真一 彌永 浩太郎
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.47-56, 2019-03-20 (Released:2019-06-16)
参考文献数
13
被引用文献数
1

本研究ではフリーミアム型コンテンツ産業の例としてモバイルゲームをとりあげ,そこでは多数の製品を出す分散型と,一つの製品に集中する集中型の二つの戦略が存在することを示した.当たり外れの多いコンテンツ産業において一つの製品に集中する戦略は異例であり,ネットワーク効果が働くフリーミアムならではの新しい戦略と考えられる.
著者
松田 大哉 野口 翔平 清水 啓介 中道 哲朗 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.64-69, 2018 (Released:2018-12-20)
参考文献数
11

To investigate the effects on postural change and muscle activity in foot muscles during lateral weight shift while wearing an AFO. The subjects were 15 healthy men (average age 24.9 ± 2.5 years old). They performed a lateral weight shift in the standing position to the right lower limb while wearing an AFO on the right foot, then repeated the process without one. In each instance, postural change and electromyograms (EMG) of the peroneus, foot supinator muscles, and tibialis anterior were measured. When initiating the lateral weight shift while wearing the AFO, hip adduction on the moving side resulted in pelvic depression on the non-moving side. Continuation of the lateral weight shift also resulted in lateral flexion of the thoracolumbar area on the moving side, as well as outward inclination of the lower limb on the moving side. Compared to the barefoot lateral weight shift, there was a trend toward overall decrease in muscle activity in the peroneus, foot supinator muscles, and tibialis anterior. During a lateral weight shift while wearing an AFO, the AFO limits both foot pronation and supination. It can be surmised that this function of the AFO results in reduced muscle activity of the peroneus, used for grounding the foot, as well as in reduced muscle activity of the foot supinator muscles and tibialis anterior, which are used to restrict outward inclination of the lower limbs.
著者
足立 浩基 埴淵 知哉 永田 彰平 天笠 志保 井上 茂 中谷 友樹
出版者
日本運動疫学会
雑誌
運動疫学研究 (ISSN:13475827)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.172-182, 2021-09-30 (Released:2022-07-12)
参考文献数
19

目的:本研究では,iPhoneのヘルスケアアプリのスクリーンショット画像から日常生活上の歩数を得る遡及的調査方法を開発した。インターネット調査を利用し,COVID-19の緊急事態宣言下での歩数変化を例として本調査方法の実用性の検討を本研究の目的とした。方法:調査会社の登録モニター集団から日本全国に居住する20~69歳のiPhoneの日常的利用者1,200人を抽出し,過去3か月間のスクリーンショット画像を回収した。画像解析により歩数を読み取るツールを開発し,2020年2月中旬から5月中旬までの平均歩数の推移のデータを取得した。固定効果モデルを用いて緊急事態宣言前後の歩数変化を地域別・性別・年齢階級別に推定した。結果:約79.9%の画像が歩数データの計測に利用可能であった。エラーの要因は操作ミスや画像の低解像度化であり,調査事前に対策し得るものであった。分析の結果,1日当たりの平均歩数が緊急事態宣言後に減少していると推定され,首都圏における先行研究と整合する結果を得た。更に地域および性・年齢階級による違いを観察し,三大都市圏20代の男性は約2,712歩減,女性は約2,663歩減と最も顕著な減少を確認した。結論:インターネット調査でスクリーンショット画像を回収し,画像から歩数を読み取る方法は,歩数から推測される身体活動の変化を遡及的かつ客観的に把握する有用な方法として期待される。

1 0 0 0 統計學

著者
横山雅男著
出版者
時事新報出版部
巻号頁・発行日
0000
著者
谷 友之 太田 智之 武藤 桃太郎
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.315-319, 2008 (Released:2008-10-02)
参考文献数
13
被引用文献数
1

症例は21歳,男性.右下腹部痛を主訴に来院した.血液検査では炎症マーカーの軽度上昇がみられ,腹部CT検査で右下腹部にtarget signを認めたため回盲部腸重積症と診断した.その後の大腸内視鏡検査では虫垂開口部を中心とした発赤の強い粘膜下腫瘍様隆起を認めたため,虫垂炎による虫垂重積症と診断した.1週間の保存的治療により重積所見の改善を認めた.その後外科的に虫垂切除術を施行したところ,病理組織学的結果は特に重積の核となるような器質的疾患をともなわない急性蜂窩織炎性虫垂炎であった.虫垂重積症は成人腸重積の中で頻度はまれだが,原因として本例のような急性虫垂炎の可能性も考慮する必要があると考えられた.
著者
ツアン イリ 大佛 俊泰
出版者
一般社団法人 地理情報システム学会
雑誌
GIS-理論と応用 (ISSN:13405381)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.57-67, 2018-12-31 (Released:2020-12-31)
参考文献数
41

To improve the hazard map of the inland water in the urban area, a few flooding images were given based on simulation data by NILIM2.0. Four conditions of the torrential rain had been simulated to Jakuzure district in Setagaya ward. For reliability improvement of inland water hazard map, the state of drainage function at the time of a flood has to be visualized, to offer a flood dynamic image. And administrative agency has to keep renewing the data base according to the progress on urban development. For the education of disaster prevention, the electronic media such as 3D images of flood simulations should be introduced.
著者
田内 裕人 天口 英雄 河村 明 中川 直子 古賀 達也
出版者
一般社団法人 地理情報システム学会
雑誌
GIS-理論と応用 (ISSN:13405381)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.93-102, 2014-12-31 (Released:2019-02-28)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

In this study, a new automated construction method of minute road segments is developed. Numerical simulation models for rainfall-runoff and flood inundation model considering process on roads were based on so-called “Minute road segments” that are formed as simple shape polygons to calculate the flow on roads. In the developed method, firstly crossroads are demarcated from road sections of uninterrupted flow in order to simplify a polygon of road. Secondly road sections and crossroads are divided into minute road segments. The developed method was applied for Kanda catchment and the shapes of minute road segments were validated.It was demonstrated that minute road segments can be created by using the method of this study.
著者
守田 了 本郷 香織
出版者
一般社団法人 画像電子学会
雑誌
画像電子学会誌 (ISSN:02859831)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.546-553, 2013 (Released:2015-11-06)
参考文献数
15

近年多数の動く錯視が紹介されている.実際には静止しているにもかかわらず動いていると勘違いしてしまう錯視である.これらの錯視の要因については議論されているものの未解明な部分が多い.本論文では仮想的な明度同化に基づく知覚映像を考慮することで,静止しているはずの動く錯視に対して本来計算できないオプティカルフローを計算する方法を提案する.このように計算された錯視フローを用いて,短期記憶映像中に張られた動く網を動かすことで,脳内で起きているなめらかな動き映像が生成できることを示す.実際に提案する視覚モデルを用いて蛇の回転や蛇クローバーなどの最適化型フレーザー・ウィルコックス錯視を見る時に,脳内で起きている動きをアニメーションとして生成できることを示すことで本モデルの有効性を示す.
著者
笹木 圭子 PAWAR RADHESHYAM
出版者
九州大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2017-11-10

有機金属構造体(MOF)は、中心金属とリンカーの組み合わせによって、高分子のような連続構造をとり、比表面積が高く、安定なだけではなく、中心金属やリンカーの特性により、さまざまな機能を付与でき、吸着材や触媒など機能性化学物質として、近年最も注目されている。なかでもガスフィルターとしての用途が最も実用化に近いといわれ、とくにCO2吸着剤としての開発研究が盛んである。しかし、本研究では、あまり研究例のない水溶液溶媒でのMOFの活用、とくに有害水溶性物質の光分解、光触媒機能による還元、陰イオンの吸着除去を目指して、水溶液中でのMOF合成法を開発および最適化し、合成したMOFの特性化、応用までを行った。ソルボサーマル法に代わる水溶媒での合成法の開発では、超音波法、マイクロ波法を試み、モジュレーターおよびリンカーの選択、モジュレーター量、、周波数、官能基の導入など300を超える実験条件をこなし、アプリケーションにおける反応効率の向上をめざした。さらに、MOFと粘土鉱物により複合体を合成し、可視光域で水溶液中での色素物質の分解、Cr(VI)の還元に機能する光触媒効率を評価した。本申請課題の中心であるMOF/粘土鉱物複合体による色素分子ローダミンBの光触媒分解では、MOFとしてZr6O4(OH)4(ABDC)6 (ABDC = 2-aminobenzene-1,4-dicarboxylic acid)を合成し、粘土として針状結晶のセピオライトを選び、複合材料の最適混合比を認めた。合成MOFは2.83 eV のバンドギャップをもつ可視光触媒で、光励起電子はセピオライトの導電帯に移り、スーパーオキシドラジカルを生成し、色素分子を酸化分解する機構を提唱した。このように、粘土鉱物は単なる支持体ではなく、光触媒反応の電子輸送にかかわっていることを示した。成果は国際学術誌4編にまとめられた。