著者
後安 美紀 辻田 勝吉 石川 卓磨 高嶋 晋一 木原 進 岡﨑 乾二郎
出版者
日本生態心理学会
雑誌
生態心理学研究 (ISSN:13490443)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.33-47, 2015-04-01 (Released:2021-01-27)
参考文献数
34

本研究の目的は,包囲空間 (ambient space) という概念に焦点をあて,包囲空間に関する生態学的な研究法やその枠組みについて考察し,遮蔽縁が包囲空間の奥行きを創り出すという理論的な提案をおこなうことである.本理論を実証するための最初のステップとして,これまでに開催した美術館でのワークショップのなかから,絵画における包囲空間表現に関わる事例を取り上げ,絵画模写課題での参加者の振る舞い方について重点的に観察した.その結果,図と地の反転知覚が想定する論理枠組みの次元を上げ,“地と地の交替”という知覚の在り方が存在することが示唆された.図と地の問題系では,図を見ているときは,地は見えないとされてきたが,そのようなことは全くないどころか,焦点が結ばれることのない“地と地の交替”がなされる界面,すなわち遮蔽縁において奥行き知覚すら生じさせることができる,という可能性を示すことができたと考えられる.
著者
内田 博
出版者
日本鳥類標識協会
雑誌
日本鳥類標識協会誌 (ISSN:09144307)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.16-24, 2017 (Released:2018-07-25)
参考文献数
14

埼玉県中央部の都幾川における,繁殖期のイカルチドリの雌雄の計測値の比較から,雌は雄よりも体重が重く,自然翼長が長い傾向が見られた.頭部の額黒色帯羽部の幅は雌よりも雄で広かった.ただし,雌雄における測定値の重複は大きく,単独の測定値だけでは性別の判断は難しいと考えられた.色彩の比較では,雄は雌に比べ眼下羽部から耳羽までの羽色が黒い傾向があり,雌は体羽色であるOlive-Brownに近い羽色をもつ個体が多かった.この顔の色彩の判別点は雌雄を判断する上で有用であると考えられるが,完全に雌雄を分離するものではないため,計測値と色彩とを総合的に判断することが重要であると考えられた.
著者
太田 英明 與座 宏一 中谷 明雄 椎名 武夫 井尻 勉 石谷 孝佑
出版者
japan association of food preservation scientists
雑誌
日本食品低温保蔵学会誌 (ISSN:09147675)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.106-111, 1991-10-15 (Released:2011-05-20)
参考文献数
12
被引用文献数
2 2

低密度ポリエチレン (LDPE) の30μmおよび50μm厚を対照にして, 市販の「機能性フィルム」6種類のエチレン透過性を簡易なパウチ法とLyssy法で, また窒素・酸素・二酸素, 二酸化炭素透過性もLyssy法で測定し, 併せて20℃の貯蔵条件下で個別包装したプロッコリーの品質安定性を検討した。1) エチレン, 酸素, 二酸化炭素ともガス透過性の高いフィルムは, EVAフィルム, 無機多孔質混入フィルム1種類および対照のLDPE (30μm) であった。代表的な無機多孔質混入フィルムのエチレン透過性は, LDPE (50μm) とほぼ同じ値であった。2) 簡易法とLyssy法で得られたエチレン透過性の値はほぼ同程度であり, 本簡易法が有用であることを示した。3) エチレン, 酸素等の透過性の高いフィルムが, 貯蔵中におけるブロッコリーの異臭の発生が少なく, 総合的な官能評点も他のフィルムより高かった。以上の結果から, 市販「機能性フィルム」のエチレン透過性とブロッコリーの品質安定性をガス透過性との関連で考察した。
著者
Davood AFSHARI Seyed Mahmood LATIFI Samira KORD Maryam NOUROLLAHI-DARABAD
出版者
National Institute of Occupational Safety and Health
雑誌
Industrial Health (ISSN:00198366)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.327-335, 2018 (Released:2018-07-27)
参考文献数
38
被引用文献数
4 6

In 2011, load limits for manual lifting were adopted in Iran to protect workers from low back injury without prior testing of accuracy with Iranian workers. This investigation examined how accurate the adopted ACGIH TLVs at the allowable limits predict risk for LBP disorders for a group of Iranian workers using biomechanical criteria. Testing took place in the laboratory with participants completing a series of 2-handed lifting tasks as defined in the Iranian Guideline for Manual Lifting. To test accuracy, both compression and shear forces were estimated for fifteen male Iranian workers who completed 25 lift combinations that varied in height and reach with the maximal allowable load. The findings, when compared to a risk threshold of 3400 N compression and 700 N shear, showed above-threshold forces for compression and little-to-no safety margins with repetitive lifting for most lifts at torso height and below. Since Government, employers and workers use these guidelines to decide on work/workplace design; these guidelines require further review and revision based on the anthropometrics of Iranian people.

1 0 0 0 アイヌ語譯

著者
貝澤藤藏譯
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
1930
著者
貝澤藤藏著
出版者
「アイヌの叫び」刊行會
巻号頁・発行日
1931

1 0 0 0 アイヌ

著者
谷川健一編
出版者
新人物往来社
巻号頁・発行日
1972
著者
中井 英一 倉坪 茂彦 藤間 昌一
出版者
茨城大学
雑誌
挑戦的研究(萌芽)
巻号頁・発行日
2017-06-30

フーリエ級数の収束問題について、1変数の関数の場合には1960年代までの研究によりほぼ解決しているが、多変数関数の場合にはまだ分からないことが多い。近年では、Gibbs現象に加え、Pinsky現象、倉坪現象が発見され、多変数フーリエ級数の複雑さがより明らかになった。一方、ガウスの円問題は、円の面積とその円内の格子点の個数との誤差を評価する問題である。Gaussは、誤差のオーダーは円の面積の1/2乗以下であることを証明した。1915年、Hardyは、1/4乗に限りなく近いと予想した。しかし、現在でも未解決である。本研究では、この一見無関係と思われる2つの未解決問題の同値性を証明した。
著者
生田 拓也 野口 和洋 工藤 悠貴 阿部 徹太郎
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.140-142, 2019-03-25 (Released:2019-05-16)
参考文献数
12

大腿四頭筋皮下断裂は比較的稀な外傷である.その症例2例を経験したので報告した.症例1は50歳男性で,トラックとプラットホームの間に挟まれて受傷した.症例2は57歳男性で,ジョギング中に段差に躓き受傷した.いずれも膝蓋腱上部の陥凹を認め,MRIにて確診した.合併損傷はなく,手術にて膝蓋腱をpull out法にて修復した.術後は3週間シリンダーキャスト固定の後,可動域訓練を開始した.2例とも膝関節屈曲可動域の獲得に時間を要したが術後3ヶ月時にはほぼ正座も可能となった.最終観察時,伸展筋力の低下はなくADLに支障はない.本症例はまれな外傷であるが,治療に関しては修復術が基本であると思われる.術後療法は遅らさざるを得なかったが結果は良好であった.