著者
陳 晋
出版者
アジア経営学会
雑誌
アジア経営研究 (ISSN:24242284)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.25-38, 2022 (Released:2023-04-08)
参考文献数
18

From the perspective of the business ecosystem, this paper analyzes the competitive advantage and platform strategy of Dajiang Innovation Technology Inc (DJI), a Chinese commercial drone maker that is currently leading the global commercial drone industry. DJI was established in 2006 and developed the industry’s first core components such as drone control system. DJI released its “Phantom” in the United States in 2013 and occupied the global commercial drone market accounting for 70% in a short period of time. Its market share has maintained its superiority till present. During the inflection transition from the formation of a new ecosystem to expansion, DJI has defended and strengthened its core technology through a strong containment strategic action of competing with GoPro, therefore DJI has obtained its hub position of multiple markets with bargaining power. In addition, DJI has entered the surrounding markets of corporate market from the general consumer market, instilled its own product standards & design standards (reference design). Furthermore, it has stimulated and revitalized coexisting companies, individual & corporate customers for expanding the ecosystem of drone industry.
著者
平尾 利行 山田 拓実 妹尾 賢和 白圡 英明
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.289-298, 2022-08-20 (Released:2022-08-20)
参考文献数
50

【目的】二次性変形性股関節症患者(以下,股OA)に対し理学療法を実施した際に病期によって疼痛,日常生活動作(以下,ADL),身体機能の経時変化に差があるかを明らかにすること。【方法】二次性股OA患者をKellgren/Lawrence分類Grade 1(以下,KL1)群14名,Grade 2(以下,KL2)群20名,Grade 3(以下,KL3)群16名に分類し理学療法を行った。疼痛,ADL, 身体機能を測定し3ヵ月の経過を分析した。【結果】3ヵ月を通じKL3群は疼痛が強く,ADLと身体機能は低下していたが,KL分類に関わらず3ヵ月間で改善を認めた。年齢調整後の屈曲,外転,内旋ROMはKL3群が低値を示し,このうち内旋ROMは3ヵ月間で有意な変化を認めなかった。【結論】二次性股OAに対し理学療法を実施した際,3ヵ月間の疼痛,ADL, 身体機能の経時変化は病期に関わらず改善を示す。
著者
桑畑 勇吉
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.93-96, 1974-03-31 (Released:2009-11-11)
著者
小西 洋太郎
出版者
畿央大学
雑誌
畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University (ISSN:13495534)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.1-16, 2020-06-30

キヌア(Chenopodium quinoa Willd.)は7000年前から中央アンデス地方で栽培化された擬穀物である。気温,水,塩のストレスに耐性を示す種々な品種が存在する。キヌア種子はタンパク質含量が高く,かつ優れたアミノ酸組成を有し,またカルシウム,マグネシウム,鉄,亜鉛などのミネラルも多い。さらに生活習慣病を防ぐ種々のフィットケミカルが含まれる。このようにキヌアは世界の食料安全保障に貢献する作物として注目されている。しかし,キヌアの開発にあたっては,生産の場において持続可能な農業生態系,生物の多様性を維持しながら進めていくことが重要である。
著者
野村 正幸 佐藤 寛次 中田 真一 安倍 信夫
出版者
The Society of Materials Engineering for Resources of JAPAN
雑誌
素材物性学雑誌 (ISSN:09199853)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1_2, pp.1-7, 2009 (Released:2012-02-01)
参考文献数
43

The constituents of Petasites japonicus subsp. giganteus KITAM. (Japanese name: Akita-buki), and the other genus Petasites are reviewed in this paper. Consequently, the structure of new bitter sesquiterpenoids in which the isolations of bakkenolides from the bud of Akita-buki, (local name Bakke), and the mechanism of biosynthesis from an eremophilane skeleton to the novel carbon skeleton (bakkane) as well as total synthesis of bakkenolide-A (B-A) were described. Furthermore, the distribution of bakkenolides from the plants and their bioactive properties are also reviewed.
著者
平山 静子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.309-312, 1970-10-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
4

1. 電子レンジ加熱の苺ジャムは、本実験の条件では、電熱器加熱のものに対して約1/2の加熱時間で仕上がった。加熱前にさとうによって果汁を浸出させる必要もなく、火力調節の手数もないが、原料の分量に対して、目的の砂糖濃度に仕上げるための加熱時間については、注意を払う必要がある。2. 電子レンジ加熱によるものは、官能テストの結果、電熱器によるものより好ましいという結果が得られた。3. 電子レンジ加熱によるものは、香りが良く、色調も美しい。4. 電子レンジ加熱によるものは、ゼリー化が少ない。しかしレモン汁を添加することにより、両加熱法とも、ゼリー化を高め、両加熱間の差は少なくなる。5. 電子レンジ加熱によるものは、やや酸性が強い。6. 電子レンジ加熱によるものは、蔗糖の転化率が少ない。
著者
胡 江
出版者
國學院大學
巻号頁・発行日
1997

博士論文
著者
中村 正二郎
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
1949

博士論文
著者
山 祐嗣 山 愛美 橋本 博文 鈴木 紘子 眞嶋 良全
出版者
大阪市立大学
雑誌
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
巻号頁・発行日
2021-10-07

宗教的推論は、直感的システムと熟慮的システムを仮定する二重過程理論では前者によって行われると想定されてきた。しかし、日本人においては熟慮的システムと結びついていることが示されている。本研究では、この違いを、東洋人は、カルマを熟慮的に受け入れている(カルマ仮説)、あるいは熟慮的思考と直感的迷信を弁証法的に受け入れている (弁証法的共存仮説) 可能性と想定する。日・仏・英において、認知的負荷によって熟慮的システムを抑制する実験、熟慮的思考を測定する質問紙と宗教的信念の質問紙の相関を検討する実験、熟慮的な判断と直感的な宗教的モラル推論の弁証的共存を測定する実験を実施し、両仮説を検証する。