著者
北村 美紀 森 恵美 前原 邦江
出版者
一般社団法人 日本母性看護学会
雑誌
日本母性看護学会誌 (ISSN:1345773X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.9-16, 2022-10-28 (Released:2022-10-29)
参考文献数
16

本研究の目的は、生後4か月までの双子の親の子育てにおけるソーシャル・サポート体験を明らかにすることであった。双子の親22名を対象に半構造化面接を行い、質的帰納的に分析した。その結果、8テーマ:【双子の子育て奮闘中の私への自分時間の享受】、【双子の子育て奮闘中の私に対する寄り添いへの感謝と不満】、【連携・協働による双子一人ひとりを尊重した私なりの子育てへの自信】、【双子の子育ての協働・巻き込みに対する申し訳なさと感謝】、【私と双子の子育てに関する専門的・情報的支援に対する満足と要望】、【双子の親同士の交流による子育て体験の共有と情報の活用】、【私たち夫婦なりの双子の子育てにおける協働の自信】、【双子の子育てに対する私たち夫婦なりの多様な資源の活用】が見出された。双子の親やその家族に対し、妊娠期から産後の子育て生活に関する具体的な情報提供、支援の必要性の理解促進、悩みや不安を相談できる場の提供等の看護支援の必要性が示唆された。
著者
大山 理惠 Rie Oyama Rie Ooyama
出版者
同志社大学日本語・日本文化教育センター
雑誌
同志社大学日本語・日本文化研究 = Bulletin of Center for Japanese Language and Culture (ISSN:21868816)
巻号頁・発行日
no.15, pp.93-105, 2017-03

本稿は、アクセント句に注目したプロソディー中心の音声指導が効果的であるかどうかを検討することが目的である。大山(2016)では、1クラスの指導前後のテスト結果の変化により、指導効果の有無を考察した。今回は、さらに検証を深めるために、日本語の授業2クラスを、実験群(音声指導あり+説明)、統制群(指導も説明もなし)に分け、実験を行った。対象は、日本語の中・上級クラスの学生26名である。1コマの授業の中の一部を音声指導に充てた。指導効果を明らかにするため、①アクセント(正しいアクセントを解答)②アクセント句の知識とリスニング③イントネーション(文末が上昇か下降かを解答)④アクセント核記入(複合語)の4種類のテストを行い、事後テストと事前テストの結果を統計分析し検証・考察した。この結果、実験群と統制群の間に有意差が見られた。このことにより、アクセント句を中心にプロソディー指導を行うことが、より効果的な発音習得を導く一助になる可能性があることが分かった。
著者
所 のぞみ 小野 嘉則
出版者
特定非営利活動法人 機能紙研究会
雑誌
機能紙研究会誌 (ISSN:02885867)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.57-61, 2017-03-31 (Released:2017-10-04)

The important role of corrugated packaging is to safely deliver products from manufacturers to consumers, while maintaining the quality of the product without damaging it. However, the mechanical function corrugated board offered may not be sufficient in terms of protection depending on products. Therefore, the demand for functional corrugated board with special features has increased, which made manufacturers work diligently to develop functional packages for a wide range of uses of corrugated board. In this paper, the development and application examples of recyclable functional corrugated board are introduced.
著者
木脇 充明 山崎 泰雄 金子 延男
出版者
公益社団法人 日本船舶海洋工学会
雑誌
関西造船協会誌 95 (ISSN:03899101)
巻号頁・発行日
pp.16-20, 1959-10-20 (Released:2018-02-24)

Recently Volatile corrosion inhibitor (V.C.I.) is applied in all circles to the prevention of corrosion of the iron and steel materials on vapour and liquid phases. Experiments have been made on the anticorrosive effect of the V.C.I. for boilers which are at rest or cleaned with acid. The results of the experiments come to the next conclusions. (1) The suitable concentration of V.C.I. in the liquid phase is 100 mg/l and V.C.I. of more than 100 mg/l is not more efficacious. (2) V,C.I. of 100 mg/l concentration have nearly the same effect as NaOH of 300 mg/l. (3) After the acid cleaning, the boilers must be washed well with NaOH solution and water, and V.C.I. should be used in vapour or liquid phase.

1 0 0 0 OA サビを防ぐ

著者
西村 英雄
出版者
一般社団法人 表面技術協会
雑誌
実務表面技術 (ISSN:03682358)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.144-154, 1972-03-01 (Released:2009-10-30)
参考文献数
6
著者
藤井 美穂子
出版者
一般社団法人 日本助産学会
雑誌
日本助産学会誌 (ISSN:09176357)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.2_77-2_86, 2007 (Released:2008-07-07)
参考文献数
15
被引用文献数
4 3

目 的 双子を持つ母親の退院後1か月間の育児体験を明らかにする対象および方法 研究対象は,平成17年6月下旬から7月上旬にA病院で双子を出産し,子どもが先天性奇形や疾患を有さず子どもと一緒に退院し,研究参加協力が得られた退院後1か月を経過した母親4名である。 研究方法は,退院から1か月間の双子の育児を振り返ってもらい,印象的だった事象やその時に生じた思いや体験について半構成的面接を行った。得られたデータを逐語録とし,事例ごとに文脈に沿って内容を分析した。結 果 研究参加者である母親は,乳腺炎等の突発的な出来事や2人が同時に泣く,時期をずらして交互に嘔吐する等の双子特有の体験をしていた。経産婦は,前回の出産や育児と比較することで,授乳方法の違いや体の不調を感じながら育児していた。 また,研究参加者である4名の母親から,病院退院後1か月の育児体験を通して肯定的・否定的な育児への思いを反映する言動がみられた。 双子の母親は,2人の成長を実感することやそれに応じて直接母乳ができる体験等を通して肯定的な思いを反映する言動がみられた。また,突発的な出来事など入院中に予測できなかった体験を通して,「心配」「不安」等の思いを抱いていた。本研究の参加者は,2人が同時に泣くことにより,自分の時間を作ることや児に対して十分に相手をすることができないことで「かわいそう」等の思いを抱いていた。里帰り中の母親は,退院後1か月頃になると自宅へ帰った後の生活を考え,イメージできないことで否定的な思いを反映する言動がみられた。結 論 双子の母親が退院後1か月間に,2人の成長に気づき対応できる育児体験をしていることや,予想出来なかった出来事やイメージできない育児に対し不安を抱いていることが明らかになった。家族を含めて具体的な双子の生活がイメージできるような情報提供や助産師による入院中からの継続的な支援の必要性が示唆された。
著者
塙 晴雄 柏村 健 小澤 拓也
出版者
新潟大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

心不全の症例は、貧血や鉄欠乏になることが知られている。しかし、その機序はよくわかっていない。一方、最近ヘプシジンという肝臓から分泌されるホルモンが鉄の代謝に対して重要な役割を持つことがわかってきた。心不全になると、肝臓ではうっ血が起こる。我々は心不全で肝うっ血がおこり、このためにヘプシジンの分泌に影響がおよび、鉄欠乏、貧血をきたすのではないかと推測した。そこでラットで肝うっ血をきたすモデルを作成し、ヘプシジンの産生、貧血、鉄欠乏について調べたところ、ヘプシジンの不適切な過剰分泌が生じて、貧血、鉄欠乏に関係することが示され、一部のヒトの貧血をもつ心不全症例でもその機序が示唆された。
著者
Koji Yamashita Tadaatsu Imaizumi Masaharu Hatakeyama Wakako Tamo Daisuke Kimura Mika Kumagai Hidemi Yoshida Kei Satoh
出版者
Tohoku University Medical Press
雑誌
The Tohoku Journal of Experimental Medicine (ISSN:00408727)
巻号頁・発行日
vol.200, no.4, pp.187-194, 2003 (Released:2004-09-08)
参考文献数
35
被引用文献数
15 16

CX3CL1-/fractalkine is a chemokine with a unique CX3C motif. Hypoxia mediates the expression of various genes, such as vascular endothelial growth factor (VEGF), cyclooxygenase-2, and plasminogen-activator inhibitor-1, in vascular endothelial cells. We studied the eect of hypoxia on the expression of fractalkine induced by interferon-γ (IFN-γ) in endothelial cells. Human umbilical vein endothelial cells were cultured, and the stimulation of the cells with IFN-γ was found to induce the expression of fractalkine. Hypoxia inhibited the expression of fractalkine mRNA and protein by IFN-γ, and this eect was observed with concomitant increase in VEGF expression. Desferrioxamine, an iron chelator that mimics hypoxia in vitro, also inhibited the fractalkine production induced by IFN-γ. Hypoxia did not aect the degradation of fractalkine mRNA. The inhibition of fractalkine expression by hypoxia was reversed on returning the cultures to reoxygenation condition. Inhibition of IFN-induced fractalkine expression by hypoxia was not aected by the presence of a radical scavenger, N-acetyl-L-cysteine, and the involvement of reactive oxygen species may be excluded. Inhibition of fractalkine expression by hypoxia may be involved in the pathophysiology of ischemic diseases.