著者
泉 万里
出版者
東京国立博物館
雑誌
Museum (ISSN:00274003)
巻号頁・発行日
no.638, pp.31-47,3-4, 2012-06
著者
河野 孝
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.37, no.12, pp.1014-1020, 1983-12-20 (Released:2011-03-14)
参考文献数
1

家庭用VTRの普及率も年々向上し, 商品も多様化しているが, 放送されるテレビ番組のステレオ化が一層進むなかで, 本格的なステレオVTRのニーズに応える映像・音声の周波数多重記録方式を採用した「ベータ・ハイファイ」方式の概説をした.

1 0 0 0 IR 心原性失神

著者
小貫 龍也
出版者
昭和大学・昭和医学会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.71, no.6, pp.558-563, 2011
著者
田畑 光司 Koji TABATA
出版者
埼玉学園大学
雑誌
埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 = Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities (ISSN:13470515)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.159-168, 2012-12-01

In Japan, sandplay therapy has been widely used as an expressive and projective mode of nonverbal psychotherapy. It is a Jungian approach stemming from Kalff's work. However, in addition to the well publicized sandplay methods, there is sandtray, which is based on play therapy, The purpose of this paper is to explain about sandtray, since currently there are limited published reports about this method. Research based on internet searches and published books suggest that there are differences between the two methods. Sandtray can be used with a variety of shapes and sizes of sand trays, and with individuals, groups, couples, and families, It is regarded as more flexible than sandplay.
著者
杉下 佳辰 日下部 貴彦 朝倉 康夫
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.I_781-I_792, 2016 (Released:2016-12-23)
参考文献数
26

局所的な障害が要因となり,連鎖的障害がシステム全体へ波及する現象をカスケード故障(cascading failure)と呼ぶ.ネットワークとして表現できる現実の社会システムでは,ごく少数のノードやリンクで発生した障害がネットワーク全体に壊滅的な損害をもたらし得ることが確認されている.本研究では,カスケード故障による壊滅的損害を回避することを目的とした損害抑制策を提案する.具体的には,局所的障害の発生直後に,Collective-Influenceと呼ばれる指標値の低いノードを意図的に除去することでネットワークにかかる負荷を軽減し,障害の波及を抑制する策を提案する.数値計算によって耐久性の低いネットワークに対しても提案策が効果的に働くことを示すとともに,提案策によって既存の方策を上回る損害抑制効果が発揮される可能性を示唆する.
著者
日高 豊彦 日高 亨彦 中村 有伽 清水 英城
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.276-284, 2019-12-31 (Released:2020-01-30)
参考文献数
46

審美領域においてインプラント治療が患者の満足を得られるためには,歯冠修復と同様に辺縁歯肉と歯間乳頭の位置,およびその長期的安定が求められる.これらを確立するためにはインプラント埋入部位に必要な骨(硬組織)と軟組織を確保することが重要である.生体には固有差があるが,一般的にはインプラントとアバットメントが同径の場合インプラントの頰舌(唇口蓋)側2mm以上,プラットフォーム・スイッチングの場合1.5mm以上の骨を確保し,どちらのデザインのものでもインプラントと天然歯間に1.5mm以上,インプラントとインプラント間に3mm以上の骨を確保すべきであろう.インプラント周囲の軟組織の高さは4mm程度必要と思われるため,インプラント埋入の深さはインプラントとアバットメントが同径の場合辺縁歯肉より3mm程度根尖側方向,プラットフォーム・スイッチングの場合4mm程度根尖側方向に埋入すべきではないかと多くの文献から示唆される.頰舌(唇口蓋)的軟組織の厚みは2mm程度必要だと思われる.上部構造の形態は頰舌(唇口蓋)軟組織の厚みを確保するため,歯肉縁下で凹状に,隣接形態は歯の修復と同様にハーフ・ポンティック・テクニックが応用できる.組織が不足する場合はその造成を行わなければならないが,審美性の長期予後を考えると骨の造成には遅延吸収性または,非吸収性の骨補塡材を用い,軟組織に関しては自家移植による造成が長く維持される.
著者
阿部 仁一郎 青野 慎太郎 馬場 孝
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.85, no.1, pp.64-66, 2019-01-15 (Released:2019-02-03)
参考文献数
11
被引用文献数
2

アカアマダイに寄生するPhilometroides branchiostegi様線虫の寄生部位を明らかにし,遺伝子解析を試みた。大阪市中央卸売市場およびスーパーマーケットで扱われた山口,福井,石川県産のアカアマダイ7尾の鰓蓋,胸鰭基部,口唇の皮膚から赤色または赤褐色の8虫体が検出され,形態学的にP. branchiostegiと推測された。18S rDNAの部分塩基配列(1700 bp)は全虫体で一致し,地域差を認めなかった。糸線虫科線虫との間に97%以上(97.7-98.5)の相同性を認めた。