著者
Holtzman S.S.K.
出版者
名古屋商科大学
雑誌
NUCB journal of language culture and communication (ISSN:13443984)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.29-36, 2009

Achieving equity in a diverse classroom is difficult but essential in an educational environment. The process of acquiring multicultural competency requires the effort of all involved parties and a willingness to create and operate in a 'community of resoect'. In all subjects this is important, but especially so in ESL and international EFL classrooms. Constructivist pedagogies employing cooperative education tenets and collaborative learning practices are most effective for attaining these ends because of their inclusive nature.
著者
柳田 藤治 小泉 幸道 村 清司 田中 秀夫
出版者
Brewing Society of Japan
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.89, no.9, pp.698-703, 1994
被引用文献数
1 1

著者らは今年の4月末から5月上旬のゴールデンウィークを中心として, ベトナムへ渡り, ベトナム各地の魚醤油の加工場や自家製造の現場を幅広く視察してきた。<BR>この案内役のジュオン氏もこの道の大家とあって, 貴重な発見が多々あったと聞いている。
著者
Nan-Yin CHEN Hsi-Huai LAI Tai-Hao HSU Fang-Yi LIN Jian-Zhi CHEN Hui-Chen LO
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry (ISSN:09168451)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.1283-1289, 2008-05-23 (Released:2008-05-23)
参考文献数
18
被引用文献数
16

Tremella mesenterica (TM) is a common food and folk medicine widely used in several Asian countries as a tonic for the lungs. In the present study, we compared the effects of extracellular polysaccharides (EPS), intracellular polysaccharides (IPS), and ethanol extract (EE) of Tremella mesenterica on the induction of apoptosis into human lung carcinoma A549 epithelial cells. The EE, but not the EPS or the IPS, almost completely inhibited the growth of A549 cells. The results of Annexin V-FITC/PI staining and flow cytometric analysis indicated that the percentage of Annexin V+/PI− cells in EE-treated cells increased to 32.8%. The results of further investigation showed a disruption of mitochondrial transmembrane potential (ΔΨm), the production of reactive oxygen species (ROS), and the activation of caspase-3 protein in EE-treated cells. These findings suggest that EE can decrease cell viability and induce apoptosis in A549 cell lines by activating a mitochondrial pathway.
著者
福田 真也
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.199-205, 2000-03-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
9

大学生の"引きこもり"について, 大学の保健管理センターで関わった12例をもとに報告した.1)性別では男性に圧倒的に多い.2)引きこもり先は自宅の自室とアパートなどに独居している者が同数.3)大学入学以前に不登校の既往のある者よりもない者の方が多い.4)程度では軽度と思われるアパシーや, まったく社会とコミュニケーションの取れない重い症例もいたが, 中間の症例が最も多い.5)アトピー性皮膚炎や気管支喘息などの心身症を合併する症例が多い.6)その後2/3の者は退学した.彼らは精神分裂病による自閉や躁うつ病のうつ病相で"引きこもり"になったわけではないが, なんらかの神経症的症状, 強迫的傾向や対人恐怖症状をもち, 高い自尊心と低い自己評価の間の葛藤に悩むことが多かった.対応・治療では一部の症例は行動や身体面からのアプローチが有効であったが, 多くの症例ではその対人関係上の問題から良好な治療者・患者関係が築けず対応が困難であった.相談件数も増加しており, 大学生のみならず青年期のメンタルヘルス上重大で, 心身医学からのアプローチも今後重要と思われる.
著者
近藤 直司
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.285-291, 2010-04-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
7

近年,さまざまな精神医学的問題をもつ青年期ケースの中に発達障害を背景とするものが少なくないことが明らかになってきている.本稿では,ひきこもり問題の精神医学的背景,発達障害の関連,ひきこもりをきたしやすい広汎性発達障害ケースの特性と予防的早期支援の考え方について述べる.また,広汎性発達障害ケースの心理療法的アプローチと地域の関係機関によるネットワーク支援の実際についても触れた.
著者
小松 弘幸 奥村 学 岩切 智美 林 克裕
出版者
日本シミュレーション医療教育学会
雑誌
日本シミュレーション医療教育学会雑誌 = Journal of Japan Association for Simulation-based Education in Healthcare Professionals (ISSN:21879281)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.1-6, 2014

【目的】最近の6年制薬学教育では、学生へのフィジカルアセスメント(Physical Assessment; PA)実習も徐々に取り入れられているが、病院で勤務している薬剤師を対象にPA実習を行っている施設は少ない。今回我々は、大学病院薬剤師を対象に医療シミュレータを活用した系統的PA実習を実施し、参加者の実習前後での自己評価の変化を検討した。###【方法】対象は本院薬剤師21名。薬剤師におけるPA総論、バイタルサインの診かた、肺音聴診、心電図モニター判読、薬剤による患者の急変と対応の5項目を、医師1名の指導の下、毎月1回ずつ約90分で実施した。実習では肺音聴診シミュレータ"ラング"®やハートシム4000®、Sim Man 3G®を使用した。実習前後でPAに関する自己評価と実習内容に関するアンケート調査を実施した。###【結果】実習前のPA経験は、バイタルサイン測定が3名、心電図モニター判読が4名、聴診は0名と少なかった。患者のバイタルサイン評価について4段階で自己評価してもらった結果、「自信がある」あるいは「ある程度自信がある」と評価した割合は、実習前後で、意識状態:14%→83%、体温:52%→100%、血圧:33%→91%、脈拍:19%→87%、呼吸状態:14%→61%へと有意に上昇した(全てp<0.01)。実習後アンケートでは、対象者全員が全項目とも今後の薬剤師業務に役立つと回答した。###【結語】医療シミュレータを活用した病院薬剤師へのPA実習は、薬剤師生涯教育の一つの方法として有用と考えられる。Aims: Opportunities for pharmacy students to acquire physical assessment (PA) skills have gradually increased since the six-year education system was introduced in Japan. However, learning opportunities for hospital pharmacists are insufficient. Therefore, we provided a series of lessons in PA for hospital pharmacists using auscultation and high-fidelity simulators for training in emergency medical care and evaluated whether their self-assessment of PA improved thereafter.###Methods: Twenty-one pharmacists at our hospital self-evaluated their abilities to measure vital signs before and after undergoing training using simulators in the general theory of PA, vital sign assessment, lung auscultation sounds and interpretation of electrocardiographic patterns on monitors. They were also presented with scenarios simulating drug-induced changes in physical status. ###Results: A preliminary survey revealed that most of the participants had never physically assessed hospitalized patients. The stages of self-assessment for the skill of measurement of vital signs were significantly improved after the training. All participants found that training using medical simulators was an effective method of learning PA skills.### Conclusion: Physical assessment training with medical simulators is a useful method of continuing education for pharmacists in hospitals.
著者
稲村博
雑誌
心身医療
巻号頁・発行日
vol.2, no.5, pp.711-716, 1990
被引用文献数
1
著者
小守 継夫 若林 正樹 天野 英晴
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1999, no.21, pp.1-6, 1999-03-04
参考文献数
4
被引用文献数
1

慶應義塾大学では並列計算機の性能評価を目的に,並列計算機シミュレータライブラリISISと相互結合網シミュレータライブラリSPIDERを開発している.本研究では,これらのライブラリを利用して分散共有メモリ型並列計算機モデルであるNUMAのシミュレーションを行うため,新たな機能ブロックとしてネットワークインタフェースを開発してライブラリの拡張を行った.本稿では,ライブラリの拡張方法と,実装した幾つかのシミュレータ上でSPLASH2プログラム集を実行して性能評価を行った結果を示す.本研究により,様々な相互結合網について命令レベルシミュレーションによる性能評価を可能にした.A instruction level simulation library "ISIS" which is developed by Keio University supports to simulate a bus connected multiprocessor. On the other hand, "SPIDER" which is also developed by us supports to simulate an interconnection networks. Here, these two simulation libraries are combined to simulate a large scale multiprocesor connected with an interconnection network. We also implemented several distributed shared memory mulitprocessor simulator based on the new library. In this paper, the new extension method of library is described, and performance evaluation of the implemented simulator is shown.

1 0 0 0 OA 享保令典永鑑

著者
江戸北町奉行所
出版者
巻号頁・発行日
vol.[17],
著者
坪井 洋人 飯塚 麻菜 浅島 弘充 住田 孝之
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.77-85, 2013 (Released:2013-04-28)
参考文献数
23
被引用文献数
3 4

シェーグレン症候群(SS)は唾液腺炎・涙腺炎を主体とし,様々な自己抗体の出現がみられる自己免疫疾患である.SSでは,種々の自己抗体が検出されるが,SSに特異的な病因抗体はいまだ同定されていない.外分泌腺に発現し,腺分泌に重要な役割を果たすM3ムスカリン作働性アセチルコリン受容体(M3R)に対する自己抗体(抗M3R抗体)は,SSにおいて病因となる自己抗体の有力な候補であると考えられ,近年注目されている.我々のグループの研究で,M3Rのすべての細胞外領域(N末端領域,第1,第2,第3細胞外ループ)に対して,抗M3R抗体の抗体価および陽性率は健常人と比較してSS患者で有意に高値であった.またSS患者において,抗M3R抗体はM3Rの細胞外領域に複数のエピトープを有することが明らかとなった.さらにヒト唾液腺(HSG)上皮細胞株を用いて,塩酸セビメリン刺激後の細胞内Ca濃度上昇に対する抗M3R抗体の影響を解析した.抗M3R抗体の細胞内Ca濃度上昇に対する影響は,抗M3R抗体のエピトープにより異なる可能性が示唆された.興味深いことに,M3R第2細胞外ループに対する抗M3R抗体陽性SS患者のIgGと,我々が作成したM3R第2細胞外ループに対するモノクローナル抗体は,ともにHSG細胞内Ca濃度上昇を抑制した.M3R第2細胞外ループに対する抗M3R抗体は,唾液分泌低下に関与する可能性が示唆された.   以上の結果より,抗M3R抗体は複数のエピトープを有し,唾液分泌への影響はエピトープにより異なる可能性が示された.抗M3R抗体はSSにおける病因抗体としての可能性のほか,診断マーカーや治療ターゲットとなる可能性も期待される.
著者
松本 文子
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.50, pp.1-2, 1995-03-15

先に開発したイオノグラム(電離層観測データ)小規模オブジェクト指向データベースシステムは、表示画像の全体を画像検索キーとする検索機能を備えている。ところで、表示画像を検索キーとする場合、画像全体をキーとするよりむしろ、注目する部分の画像を検索キーにしたいことが多い。そこで、今回は表示画像において指定した範囲を検索キーとする部分検索機能をこのシステムに追加した。また、今までの利用者インターフェース中心のオブジェクト構成を、環境観測データに共通の性質(時間と場所)に注目し、時間と検索の両面からオブジェクトクラスの構成を見直しを行った。以下で、部分検索機能の追加に伴う変更と、見直したオブジェクトクラスの構成について概要を報告する。

1 0 0 0 OA フアツシズム

著者
坪内武四郎 著
出版者
教育研究会
巻号頁・発行日
1932

1 0 0 0 OA 大赦調書

出版者
巻号頁・発行日
vol.[231] 三分冊ノ二 遠島者取計、遠国赦之者達書類,
著者
吉川 幸次郎
出版者
東洋史研究会
雑誌
東洋史研究 (ISSN:03869059)
巻号頁・発行日
vol.8, no.3, pp.169-181, 1943-08-25
著者
大石 泰史 大島 成通 大槻 敦巳
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 : symposium on sports and human dynamics
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.481-484, 2011-10-30

Kyudo is a competition which applies an arrow on a target, and a series of operations which shoot an arrow are important. This study will focus on one of their drawing motion. Draw become different a school and by individual physique and thought, but it is not analyzed numerically, and almost of the experience to know what the athlete. In this study, consider the optimization of drawing motion for multipurpose genetic algorithm. We analyzed from the perspective of the forward dynamics, using a human and bow model of Japanese archery for even large deformation beam and the rigid link.
著者
小板橋 二三男 進士 五十八
出版者
日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.73, no.5, pp.786-795, 2010-03

明治38年、東京帝国大学農科大学教授横井時敬は、日本園芸会雑誌に論説「園藝学校設立の必要」を発表している。欧州留学中に各国園芸学校を視察した経験から、園芸学校設立の必要性について次のように記している。「今日の園藝といふものゝ主とする所は先づ第一に花卉、次いで果樹蔬菜などの培養にあるかの如く思はれるが、庭園藝といふことも決して之を等閑にすることが出来ぬ。横井は、図芸作物栽培と、欧米より優れている「庭園芸」(庭園)の教育のために園芸学校の設立が必要だと主張しているのである。本論文では、これまで殆ど知られていない東京府立図芸学校に於ける小澤の造園教育について、新発掘の資料をもとに講師就任の経緯、庭園講義の実態、講義に用いた園方書、さらに小澤の庭園観、造園教育観について明らかにする。

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1949年10月25日, 1949-10-25