著者
松香宏隆著
出版者
松香出版
巻号頁・発行日
2001
著者
McEVILY A. J. Jr. MAY Iain Le
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
Materials science research international (ISSN:13411683)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.1-8, 2002-03-15
被引用文献数
1

This paper discusses the sequence of events involved in the accident which took place at the Three Mile Island Nuclear Plant in Pennsylvania, USA in 1979, the worst nuclear disaster in US history. The physical characteristics of the as-built reactor building are described, and the changes brought about by the accident on the plant structure are discussed. The current state of the plant and the materials of the reactor are also discussed.
著者
堀尾 明秀
出版者
九州歯科学会
雑誌
九州歯科学会雑誌 (ISSN:03686833)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.400-409, 1973-03

Using a total of 30 samples of eel, Anguilla japonica, mode of blood supply in the head was studied, and detailed observations were made on the blood supply in the upper and lower jaw teeth, vomerine teeth and their surrounding tissues. Besides using conventional technics, the scanning electron microscope was used to observe the actual shape of individual teeth, their mode of standing and to know the three dimensional relationship between the blood supply and the teeth. Results were summarized as follows. 1. The main artery supplying the region is A. carotis communis that derives from A. branchalis efferentes I. This artery branches into A. carotis externa and A. carotis interna, and the latter branches into A. cerebri and A. ophthalmonasalis. The latter artery further branches into A. ophthalmica and A. maxillaris and finally turns into A. nasalis. A. carotis externa, on the other hand, makes a turn in the orbit and sends out A. facialis mandibularis, then, after further sending out R. dentalis superior posterior becomes to be A. mandibularis. A. mandibularis sends out two branches, A. dentalis inferior anterior that runs along the inside wall of the mandible, and A. dentalis inferior posterior that runs within the mandibular canal. 2. The vomerine teeth group is supplied by the arterial branches sent out from ventral side of A. nasalis and distributing there from outside. The maxillary teeth group is supplied by A. dentalis superior anterior steming from A. maxillaris and by A. dentalis superior posterior steming from A. nasalis. Besides, these teeth group is distributed by R. dentalis superior posterior coming from A. mandibularis. The mandibular teeth group is supplied by A. dentalis inferior anterior and A. dentalis inferior posterior, both stemed from A. mandibularis. 3. Observations on the mode of arterial distribution in the teeth and their surrounding tissues revealed that there are two kinds of distribution whereby some branches go directly to the periodontal tissues and others once enter into the bone and then proceed to the pulp of individual teeth for distribution. It was particularly noticed with the latter branches of artery that they are ramified at the intervals of every 5 to 6 teeth, and, on reaching near the dental pedicles, a part of the branches is distributed to the dental pulp and the rest enters into small pits between the bone and the pedicles to be distributed to the successive teeth and the surrounding tissues.
著者
増田 彰正
出版者
東京大学理学部
雑誌
東京大学理学部廣報
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.2-3, 1981-07
著者
浦野 東洋一
出版者
東京大学大学院教育学研究教育行政学研究室
雑誌
東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室紀要 (ISSN:13421980)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-18, 2001-03-27

この裁判の事案は,群馬県立桐生工業高校で起きた事件です。原告である松本先生は,この桐生工業高校の卒業生です。大学を出て教師となり,幸運にもというべきか母校である桐生工業高校に赴任しました。おそらく専門が染色学であったからだと思いますが,人事異動を経験することなく,桐生工業高校で定年退職を迎えることになりました。つまり松本先生は,生徒として3年間,教師として37年間,あわせて40年間桐生工業高校に"在校"したことになります。教師としての最後の年,松本先生は求められて「40年の回想」と題する一文(後掲資料)を生徒会誌に寄稿しました。回想文は生徒会誌に2頁(A5判)にわたり掲載されました。その内容の大半は同校の昔の様子と今の様子の違い,自分の専門,教師としての活動や成長についての記述です。また,分量としては4分の1ぐらいだと思いますが,自分の人生の回想として,勤評反対闘争,安保闘争,平和運動などに参加したこと,そこで学び考えたことについても記述されています。1995年度末に刊行されたこの生徒会誌は,からくも卒業式に間に合い,生徒全員に配布されました。生徒会誌を読んだ校長は,おそらく日米安保条約に触れている部分などを不適当と判断したのでしょう,(1)松本先生の了解を得ることなく,(2)生徒会の組織である生徒会誌編集委員会に問題を投げかけることもなく,(3)職員会議にきちんと諮ることもなく,生徒会顧問の教師に対し,まだ配布されていない生徒会誌から「40年の回想」を削除するよう命じました。校長は当初,配布済の生徒会誌の回収も考えたようです。顧問の先生は抗議の意思を表明したようですが,校長からの「職務命令」であるということで,残っていた何百冊かの生徒会誌から「40年の回想」の頁を切り取るという作業をおこないました。そして4月に入学してきた桐生工業高校新一年生全員に,切り取られた生徒会誌が配布されました。そのことを知った松本先生が,校長に謝罪等を求めておこした裁判が,この事案です。
著者
池田 弘人 金子 一郎 多河 慶泰 遠藤 幸男 小林 国男 鈴木 宏昌 中谷 壽男
出版者
Japanese Association for Acute Medicine
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.190-194, 2001-04-15

A middle-aged man was found unconscious at apartment after ingesting gamma hydroxybutyric acid (GHB) purchased via the internet sales and was admitted to our critical care center. He underwent gastric irrigation and respiratory assistance with intubation at the emergency room due to a probable drug overdose and respiratory acidosis. After fully recovering, he admitted he had taken large doses of GHB with alcohol. The US Federal Drug Administration (FDA) banned GHB sale as an OTC drug in 1991 but has not succeeded in controlling increased GHB addiction. Unconsciousness, coma, hypothermia, bradycardia, hypotention, muscle weakness, myoclonus, convulsion, respiratory distress, and vomiting are common symptoms after GHB ingestion. Treatment such as gastric irrigation, atropine for bradycardia, and respiratory assistance in hypoxia are recommended. Little attention is paid to GHB in Japan because of its rarity and its sale is not illegal, unlike the strict restrictions in the US and European countries. With GHB available over the Internet, its abuse is expected to increase.
著者
吉江 俊 後藤 春彦 山村 崇
出版者
Architectural Institute of Japan
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.80, no.716, pp.2231-2241, 2015
被引用文献数
8

The purpose of this research is to identify the spatiotemporal characteristics of values of living environment, based on the analysis of housing advertisements within the Tokyo metropolitan area from 1980 to 2010. (1)Firstly the values were sampled as 102 groups based on their meanings, and their tendency of increase and decrease was revealed. (2) Secondly the housings were classified into 7 types and their geographical characteristics were identified. (3)And finally the qualitative changes of the values which reflect the transformation of the center of tokyo metropolitan area were revealed, which were represented as "being high-rised" of housings, "being imageable" of the nature, "being security - biased" of safeties, and "being individual - biased" of families. At the same time in the whole metropolitan area, "being indoor" of the comfortableness and diversification of families were also identified.

1 0 0 0 OA [絵本]

著者
坂田善吉 編
出版者
坂田善吉
巻号頁・発行日
vol.〔6〕 かちかち山仇討, 1879
著者
帝国鉄道協会 編
出版者
帝国鉄道協会
巻号頁・発行日
1901
著者
岡野 節子 堀田 千津子
出版者
一般社団法人 日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.429-432, 2004-11-20 (Released:2013-04-26)
参考文献数
16

三重県を中心に滋賀県,愛知県など「毬もち」について聞き取り調査および文献収集を行った結果,次の回答が得られた. 1)餅の語源は4分類することができる. 2)餅の上面につけてある米粒の状態は4分類することができる. 3)形状は円形が最も多く,はまぐり形,扁平丸形,おひなさま形に分類される. 4)全国の分布は日本の中央の地域に多く広がっている.
著者
岡野 節子 堀田 千津子
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.429-432, 2004-11-20

三重県を中心に滋賀県,愛知県など「毬もち」について聞き取り調査および文献収集を行った結果,次の回答が得られた. 1)餅の語源は4分類することができる. 2)餅の上面につけてある米粒の状態は4分類することができる. 3)形状は円形が最も多く,はまぐり形,扁平丸形,おひなさま形に分類される. 4)全国の分布は日本の中央の地域に多く広がっている.
著者
鈴木宗康著
出版者
河原書店
巻号頁・発行日
1941
著者
稲上 誠
出版者
東京工業大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究では、枯山水庭園の魅力を科学的に解明するため、全体的な空間構成と鑑賞者の印象評価との関係を調べた。始めに、京都にある18の庭園を対象として、3Dレーザースキャナーによる実測調査を行った。続いて、バーチャルリアリティ装置を用いて、それらの庭園の評価実験を行った。その結果、周囲の環境による包囲が、鑑賞者が感じる印象を向上させることが明らかになった。この結果は、庭自体のデザインだけでなく、庭園全体のデザインも、その空間の魅力に寄与していることを示唆している。
著者
杉山 哲男
出版者
筑波大学
巻号頁・発行日
2005

筑波大学博士 (工学) 学位論文・平成17年3月25日授与 (甲第3688号)