著者
小西 健二
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.60, no.700, pp.7-17, 1954-01-25
被引用文献数
6 5

The Shimozaisho alternation of limestones and clayslates is an unusual sedimentary mass located within the Hida gneiss terrain., The alternation is covered by later sediments and lavas; however, its relation to the Hida gneiss is indeterminable., Although the alternation of limestones and clayslates is both thermally and dynamically metamorphosed, some poorly preserved fossil corals and fusulines have been found in the Shimozaisho limestone, a member of the alternation., These fossils suggest Moscovian for the age of the limestone., The find of the Moscovian Fusulina Zone is a new discovery in the strata of the Hida Plateau., Because the Jurasso-Cretaceous Tetori group which overlies the Shimozaisho alternation is not metamorphosed, the alternation is thought to have been metamorphosed sometime between the late Paleozoic and early Mesozoic.,
著者
相模鉄道総務部[編集]
出版者
相模鉄道
巻号頁・発行日
1999
著者
KENKICHI KODAMA TADASHI KYONO SHOJIRO KODAMA
出版者
公益財団法人 応用微生物学・分子細胞生物学研究奨励会
雑誌
The Journal of General and Applied Microbiology (ISSN:00221260)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.52-55, 1962 (Released:2006-08-11)
参考文献数
4
被引用文献数
2 5

A new species of yeast belonging to the Genus Pichia Hansen was isolated from exudation of a tree stump, (Carpinus spec.) in Japan. The name Pichia saitoi was proposed for this microorganism. A characteristic feature of this species is in its unique shape of ascospores.
著者
石川 本雄 藤野 貴康
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

中国大同炭を燃料とする空気燃焼弱電離プラズマのエンタルピー、導電率、電子移動度などの熱力学的諸量の熱平衡計算を行い、1次元解析により高性能MHD発電機の設計を行った。ついで、ファラデー形MHD発電機の安定性解析を行い、設計したMHD発電機は安定であることを確かめた。さらに、CO2回収方式MHD発電機内衝撃波と境界層の相互作用の解明に関して、側壁電極を持つダイアゴナル形MHD発電機内の圧縮波と境界層の相互作用を明らかにした。
著者
市島 宗典
出版者
中京大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2006

本研究の目的は、1996年以降、衆議院の選挙制度として用いられてきた小選挙区比例代表並立制下において、国庫支出金を主とする補助金の各地方自治体に対する配分を手段として利用することによって、政権の維持を可能にしてきたということを実証的に明らかにすることである。財政を拡大しにくい、一様に補助金を減らす方向である場合にあっては、政権与党に対する支持の高い地域ほどその度合いが緩やかであることが明らかとなった。したがって、補助金を手厚くする局面にとどまらず、補助金を減らす局面においても、その配分には政治的な影響がみられるということである。
著者
柏木 正 杉本 健 上田 武志 山崎 啓市 東濱 清 木村 校優 山下 力蔵 伊東 章雄 溝上 宗二
出版者
公益社団法人日本船舶海洋工学会
雑誌
関西造船協会論文集 (ISSN:13467727)
巻号頁・発行日
no.241, pp.67-82, 2004-03-25
被引用文献数
4

A prediction and analysis system for the performance of a ship in real seas is proposed and constructed, with EUT (Enhanced Unified Theory) adopted as the main calculation method. The proposed system can compute the frequency-domain response functions of the wave-induced ship motions, the distribution of the pressure and global wave loads, the relative wave height, and etc. In addition, the added resistance, wave-induced steady lateral force and yaw moment can be predicted, including effects of the bow wave diffraction, the forward speed and 3-D interactions in a rational manner. By using these results and a wave spectrum representing real irregular seas, the short-term prediction of linear responses, the averaged added resistance, and the resultant speed loss of a ship in irregular waves can be calculated with the present system. Good performance of the system is demonstrated with some comparisons to experimental results and some applications to the speed correction in the speed trial and the prediction of the speed loss in actual voyages.
著者
横山 隆光 加藤 直樹 日比 光治 興戸 律子 山崎 宣次 及川 浩和
出版者
日本教育情報学会
雑誌
年会論文集
巻号頁・発行日
no.29, pp.234-237, 2013-11-09

小中学校教職員を対象に個人情報保護と著作権の取り扱いに係る調査を行った.その結果正答率が低い項目があることが分かり,2010〜2011年度の調査と同様な傾向となっていた.職員会等や研修で取り上げた内容の正答率は高くなっていた.小学校教職員と中学校教職員とで有意な差がある項目があることも明らかになった.
著者
越山 篤 藤井 邦英 有田 恒一郎
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.62, no.602, pp.3793-3801, 1996-10-25
被引用文献数
1

This paper describes new mechanisms, principle, control methods, computer simulation and experimental results of the second version of an all-direction steering-type mobile robot which has a spherical monowheel. Basic simulation results of straight running and rotation coincide with experimental results of the robot, and these results clarified, firstly, relationships between center of gravity and running ability of the robot, and secondly, the relationships between the robot's rotational angle and friction torque of the spherical wheel with the ground. Furthermore, it was confirmed experimentally that the new robot has high maneuverability, such as omnidirectional travel with zero-turning-radius rotation on any kind of surface. Therefore, it is expected that the spherical-wheeled robot developed here can be applicable as a safe personal service robot that can work with human beings in a limited space.
著者
岩崎 奈緒子
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

本研究の特色は、寛政期の対外政策を、当該期を世界観の変容というダイナミズムの中に位置づけた点にある。具体的には以下のことが解明できた。(1)蝦夷地政策に積極的であった田沼期と蝦夷地幕領期との間に位置する寛政改革期は、蝦夷地政策を展開させる重要な一段階であった。(2)対ラクスマン外交は、むしろ、日本の伝統的な対外関係のあり方に即して策定された(3)定信はロシアに対する深い知識を背景に、礼節を持った法治国家、すなわち、文明の国として、ロシアに対し日本を対置した(4) 「鎖国」の観念がナショナリスティックな色彩を帯びつつ、日本の国是として定着する契機は、日露紛争という近世日本が初めて遭遇した深刻な対外的危機にあった。
著者
友永 雅己 森阪 匡通 伊村 知子 中原 史生 林 美里 田中 正之 足立 幾磨
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2011-05-31

チンパンジーなどの大型類人猿とハンドウイルカなどの鯨類を主たる対象として、われわれ人間の知性の進化を、特に系統発生的制約と環境適応という観点から比較認知科学の手法を駆使して検討を行ってきた。研究は、物理的世界および社会的世界の知覚・認識・理解に関して様々な観点から多様な種を対象に実施された。その結果、基礎的視知覚、空間認識における身体的制約、イルカ類における道具使用的行動、概念的メタファーの理解、他個体認識、聴覚コミュニケーションの種特異性と一般性、オランウータンやイルカにおける向社会行動の発現過程、チンパンジー、オランウータン、イロワケイルカにおける母子間関係の発達的変化を明らかにした。
出版者
北海道大学大学院経済学研究科
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.i-iii, 2007-03-08
著者
久保田 信
出版者
黒潮貝類同好会
雑誌
本覺寺杼貝
巻号頁・発行日
vol.67, pp.21-22, 2012-09-21
著者
久保田 信
出版者
黒潮貝類同好会
雑誌
本覺寺杼貝
巻号頁・発行日
vol.37, pp.44-48, 2002-09-21