PEL205 (@PEL205)

投稿一覧(最新100件)

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @Molice: めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @Molice: めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @borisbadenov85: おからが飼料に使われなくなったのは輸入物の配合飼料の方が安い(特に昭和末期は円高だった)という身も蓋もない話 https://t.co/eO7eJ3akJR
RT @raptorial_owlet: うっすら感じるアンモニア臭について調べてみたところ、ラティメリアは体内の浸透圧940mOsmに対し尿素濃度が377mM。この濃度は海水産軟骨魚類に相当する…ということは、体液中の尿素が死後アンモニアに分解したのだろう。 https://…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…

3 0 0 0 OA 西遊記孫悟空

RT @PEL205: あのさぁ… https://t.co/emAjUyCjmV https://t.co/KQCehCoyxx
RT @macop_uwf: あ、どうやら私の知識が古い。 卵子が誘因物質を出して、精子のセンサがそれを感知して方向制御するらしいがまだどうやってんのか分かんねーってなってんのか。 https://t.co/vP9ZrIeXuU
RT @Mushi_Kurotowa: 「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
https://t.co/Ed0xD1hjnu 元代西遊記(の姿を残しているとされるテキスト)だと、沙悟浄はどうやら同じ僧侶を九度食べた自覚があることになっているらしい(一人の僧侶が西天へ取経に行かんと願ったが、この沙河をどうして通れるものか。こやつは九世を僧となったが、わしに九度食われたのだ、とある)

155 0 0 0 北区史

RT @machida_77: これとちょっと違う話として大阪都市協会編『北区史』では米騒動の時に石油をしみこませた高野豆腐が米屋襲撃武器として使われたとあります(p132。国会図書館デジタルライブラリーでは88コマ)。 https://t.co/7K6trlEU9j
RT @PEL205: https://t.co/fUB2mqMDVU ゲゲーッ西遊補の訳注!

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @Molice: めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn
RT @uta_31: 日本では幻の存在であるミツバチシラミバエ。約100年前の記載があるのみだとか。野生のミツバチを見かける度にその背中を探しているのだが… https://t.co/IDnFfi9r0Y
RT @fushunia: 1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https:/…

1 0 0 0 OA 西遊眞詮100回

https://t.co/oYSAREO0cQ 平凡社版の底本は無料で読めるが常人に読めるものではないので翻訳版読んでねと言いたいのに持ち運びに便利な文庫や電子書籍版はないんだ 俺はかなり悔しいが仕方ないんだ
RT @coda_1984: 島田泰子「単行本『笑いの文化人講座』全25巻の資料価値 : 教材としての応用と活用について」『香川大学教育研究 』(3), 1-20, 2006-03-01 https://t.co/JZWvd12PiF #CiNii https://t.co…
RT @coda_1984: 島田泰子「単行本『笑いの文化人講座』全25巻の資料価値 : 教材としての応用と活用について」『香川大学教育研究 』(3), 1-20, 2006-03-01 https://t.co/JZWvd12PiF #CiNii https://t.co…

2 0 0 0 OA 西遊眞詮100回

RT @PEL205: 来来往往喫人多項下骷髏是榜様すこ https://t.co/MGPM4c1p9V

2 0 0 0 OA 西遊眞詮100回

来来往往喫人多項下骷髏是榜様すこ https://t.co/MGPM4c1p9V

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @Molice: めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @PEL205: 後西遊記の原文 https://t.co/d7Yw2JKDOe 抄訳の一つの国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/3On3K4wS2n
RT @japanfossil: 『菟葵莃觸手之保存製法』長濱兼吉(1893)。 菟葵莃=いそぎんちゃく。 https://t.co/rBTwwcpsSL
掲載時に感想呟いてたけど本文へのリンクが無かったから貼る https://t.co/uQyCEgv1Jw
RT @shibalabo: じつはオタマジャクシ時代にすでに肺呼吸はしている。 CiNii 論文 -  両生類幼生の呼吸に関するミスコンセプション : オタマジャクシの肺呼吸と皮膚呼吸について https://t.co/CzJBqrMtDM #CiNii

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @PEL205: 後西遊記の原文 https://t.co/d7Yw2JKDOe 抄訳の一つの国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/3On3K4wS2n

4 0 0 0 OA 後西遊記

RT @Molice: めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn

1 0 0 0 OA 四大奇書

RT @PEL205: 西遊記と入力して出てきた四大奇書なる本の前書きに西遊記考なる文有り読んでみるとなんと続西遊記と後西遊記にも触れており昭和の訳本では未訳に終わった不老婆婆の段がやや仔細に触れられ何ゆえ風化してしまつたのかと疑問に思つたのであつた(続西遊記ボロクソなんスけど…
RT @AnatomyGiraffe: 日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響し…
RT @holy_sengoku: 犬追物の実際は、こちらの論文に詳しく解説されていました。数日に渡る催行には河原者が多数動員され、犬の調達も大変だったようですが、桟敷を設けて見物料を徴収し、経費を回収できたそうで。最終日には参加者が蔭凉軒に集まって、余った犬を食べたという話も…

3 0 0 0 OA 西遊記孫悟空

RT @PEL205: あのさぁ… https://t.co/emAjUyCjmV https://t.co/KQCehCoyxx

1 0 0 0 OA 四大奇書

RT @PEL205: 西遊記と入力して出てきた四大奇書なる本の前書きに西遊記考なる文有り読んでみるとなんと続西遊記と後西遊記にも触れており昭和の訳本では未訳に終わった不老婆婆の段がやや仔細に触れられ何ゆえ風化してしまつたのかと疑問に思つたのであつた(続西遊記ボロクソなんスけど…

1 0 0 0 OA 四大奇書

西遊記と入力して出てきた四大奇書なる本の前書きに西遊記考なる文有り読んでみるとなんと続西遊記と後西遊記にも触れており昭和の訳本では未訳に終わった不老婆婆の段がやや仔細に触れられ何ゆえ風化してしまつたのかと疑問に思つたのであつた(続西遊記ボロクソなんスけど) https://t.co/NFH0AvKUwc

3 0 0 0 OA 西遊記孫悟空

RT @PEL205: あのさぁ… https://t.co/emAjUyCjmV https://t.co/KQCehCoyxx

3 0 0 0 OA 西遊記孫悟空

あのさぁ… https://t.co/emAjUyCjmV https://t.co/KQCehCoyxx

584 0 0 0 OA ウバザメの幼魚

RT @Carnoferox: Basking shark ontogeny needs a lot more study. Of particular interest to me is the beak-like snout shape in really young in…

7 0 0 0 仏陀の歯相

RT @PEL205: CiNii 論文 -  仏陀の歯相 https://t.co/ZfYn1WhyVR #CiNii な……なんだあっ

7 0 0 0 仏陀の歯相

CiNii 論文 -  仏陀の歯相 https://t.co/ZfYn1WhyVR #CiNii な……なんだあっ
RT @PEL205: https://t.co/fUB2mqMDVU ゲゲーッ西遊補の訳注!
https://t.co/fUB2mqMDVU ゲゲーッ西遊補の訳注!
RT @wormanago: 論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスで…
RT @tapa46: ちなみに日本のイシガイ科はグロキディウム幼生を持つ性質の他にタナゴ類が産卵する貝としても知られています。他の魚に幼生を押し付ける一方、自分はタナゴに卵を押し付けられるわけですね。 なおイシガイ類の幼生はタナゴ類には適合率が低く、主要な宿主にはならない模様…
RT @kinoboriyagi: 「魚に首はあるのかな」というツイートを見かけてふと気になり、調べたら出てきた資料。イラストに味がありすぎるw 気になって集中できないwww // 脊柱と椎骨の形態学 https://t.co/Rpi8ILp7vR
RT @zoolooyossha: 保存的治療で治癒した爆竹による尿道損傷 https://t.co/8RG24I8nSL >精神的に困窮したため発作的に爆竹を尿道に挿入し爆発させた やばいやばいやばい
RT @tapa46: ファージの脚(ロングテールファイバー)、本当は宿主細胞の表面の特定の分子(レセプターと言います)を認識して着陸するためのタンパク質の骨格に過ぎないのですが、どうしてもワキワキと可動する歩脚として表現したくなるのは表現者のサガでしょうね。 https://…

973 0 0 0 OA アリス物語

RT @vhysd: 永代静雄の『アリス物語』、NDLのデジタルコレクションに入ってたので見てみたら、アリスが精神病院に入れられるというの、付録として収録されてる、「アリス」って名前の人物が登場するだけの本編と全く関係ない話だった。つうか章題ひでえな! https://t.co…
RT @kamefuji: いいぞ / 川崎 2019 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例 https://t.co/Eo2OpJwt0J 『錫谷1983はモルモット死骸をニセスナホリムシに与え「約30分間で骨化」したという.筆者も…
RT @gradation_Delta: アルビノアオダイショウの遺伝子解析の結果、チロシナーゼに変異が見つかった。岩国のアルビノアオダイショウではチロシナーゼの変異は見つからず、両方のアルビノはオリジンが違うことがわかった。 https://t.co/5svLR02Rfa…
RT @V2manburu: ハシブトガラスとハシボソガラスにおける顎筋質量と最大咬合力 (https://t.co/UV3KC8LOnP) ハシブトガラスの噛む力 雄(体重:674.5g)565.0N(57.6kg) 雌(体重:550g)398.5N(40.6kg) ハシボソ…
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn

4 0 0 0 OA 後西遊記

後西遊記の原文 https://t.co/d7Yw2JKDOe 抄訳の一つの国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/3On3K4wS2n

4 0 0 0 OA 後西遊記

デジタルライブラリーの後西遊記が旧字体というだけでとても軽快な文体で読み易い。ウィキソースには原文も転がっており比較すると読める読めるぞごっこ出来る。 https://t.co/3On3K4fgDN
RT @rinne_scaletone: https://t.co/RW91acQkXH こちらの論文に書いてありましたが、ハトの卵の白身は他の鳥に比べて分子量が圧倒的に高く、またその構成タンパク質も他の種と比較して種類が少ないようです。 ハトは原始的な鳥であるため大きな分子量…
RT @tapa46: 肝蛭は日本では人への感染よりもどちらかというと主に畜産関係(特に牛)で耳にする機会がある寄生虫ではないかと思います。 あと最近では牛レバーの生食で感染する例も増えているらしいですが文字数( 参考 https://t.co/VonZSUOJhz http…
RT @Ashi_ikimono: https://t.co/5g0Lqml65p 山森邦夫,1996「フグ毒の蓄積に関与するタンパク質」に一部記述があります。 TTXなどの非ペプチド性の低分子物質に対しては抗体を作成するのが難しいとのことですが、自然界に存在するタンパク質が特…
RT @tapa46: ヒラタケ菌糸食線虫に関する資料(日本語) https://t.co/VoZuqHsIkv https://t.co/0KbEGbeOhz https://t.co/vkzpHoGJV4 キノコを食害する線虫(日本語) https://t.co/msfqt…

51 0 0 0 OA 奇獣写生図

RT @subject_hyosube: 『奇獣写生図』 水虎之図 乾品 https://t.co/fvtFueaAqv https://t.co/yrtCVtn6gL

51 0 0 0 OA 奇獣写生図

RT @subject_hyosube: 『奇獣写生図』 千年モグラ https://t.co/rwrWWPgQzf https://t.co/TiOQ4boT4f
RT @TokyoZooNet_PR: 一夫多妻制と思われていたヤマドリ。しかし一夫一婦制ではないか?と唱えられたのが2011年。「山階鳥類学雑誌」掲載の高橋松人さんの論文(https://t.co/YvHrG4DQPi)。オスと共に目撃が報告される複数のメスは、パートナーであ…
RT @Tumon_Bay: ヤシガニはヤドカリの期間でもヤドカリらしからぬ行動をするよという短い報告です 興味あったら覗いてみてください https://t.co/i823ZOYY5G
RT @tapa46: 果実を好むショウジョウバエ成虫が糖だけではなくアミノ酸の嗜好性も持っていることは、幼虫が育つのに適した産卵場所かどうかを判断するのに役立つのだろう。 実際に交尾後の雌は酵母を多く含む餌への嗜好性が高まることからも確かだ。(続) https://t.co/…
RT @tapa46: ぶっちゃけこういうの読んでいると『カイコの原種は不明』とか『遺伝子が違うから別種』とかいわれてるがやっぱり原種はクワコじゃないか(確信)という気分になりますね。 画像引用 https://t.co/oBhDUO7p9M 参考 https://t.co/Z…
RT @tapa46: 日本に生息するサソリでほぼ無害、単為生殖なので一匹から累代飼育も可能という稀有な存在、ヤエヤマサソリ。 https://t.co/OcgUbJZxeq
RT @tapa46: 無脊椎動物の移動による疎密の波の変化については数学的モデルが存在する。私には全ては理解できなかったが、移動する際に体に生じる『波』について、腹足類・扁形動物・環形動物・多足類を関連付けて考えている人間がいた事実が嬉しい。 https://t.co/aUy…
RT @tapa46: イカの精莢は本体の死後もしばらく活性を持つ為、生食した際に射出された精莢が口内に刺さったという症例もあるのだからたまげる。 https://t.co/1F8qkZuyVg
RT @Skipper_bfly: タカサゴシロアリの発射する化学物質が一発こっきりという話は聞いたことがないんだけど、ミツバチの針と混沌してる? https://t.co/PhZ82jMXTw
RT @TokyoZooNet_PR: 日本哺乳類学会の「哺乳類科学」に発表された論文「ニホンジカの効率的な捕獲に向けた醤油の選択効果の検証」は、全文がPDFで紹介されています☞https://t.co/lt6OyN9s1U
RT @tapa46: バカガイの稚貝が斧足を振って魚みたいに泳ぐなんて初めて見たぞ‥ もはや二枚貝じゃないだろ‥ https://t.co/0jkMXMGUrj https://t.co/LOWzIY3GSb
RT @tapa46: 参考文献 キャベツとアオムシと寄生蜂 https://t.co/kpFu3uY58V オオカミ少年戦略 https://t.co/0S7GyaNvoU 立ち読み https://t.co/ByyTVEjI7a 学位論文だけど多少はね https://t.…
RT @tapa46: この辺のミジンコの敵の認識は、捕食者から分泌される化学物質を認識することで変異が誘導されると考えられている。つまり『匂い』で敵の気配と種類を認識して、敵に応じたベストな形へ変異するということね。 https://t.co/MEWnlXNofl

お気に入り一覧(最新100件)

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
おからが飼料に使われなくなったのは輸入物の配合飼料の方が安い(特に昭和末期は円高だった)という身も蓋もない話 https://t.co/eO7eJ3akJR
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください。 https://t.co/FmSR0tEZ3n
うっすら感じるアンモニア臭について調べてみたところ、ラティメリアは体内の浸透圧940mOsmに対し尿素濃度が377mM。この濃度は海水産軟骨魚類に相当する…ということは、体液中の尿素が死後アンモニアに分解したのだろう。 https://t.co/4S63CmPm5L
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
あ、どうやら私の知識が古い。 卵子が誘因物質を出して、精子のセンサがそれを感知して方向制御するらしいがまだどうやってんのか分かんねーってなってんのか。 https://t.co/vP9ZrIeXuU
「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ

155 0 0 0 北区史

これとちょっと違う話として大阪都市協会編『北区史』では米騒動の時に石油をしみこませた高野豆腐が米屋襲撃武器として使われたとあります(p132。国会図書館デジタルライブラリーでは88コマ)。 https://t.co/7K6trlEU9j https://t.co/VGiQVUgb1f
https://t.co/4vsDaDKREs 「ヤバい」自体は江戸時代からあるがだいたい犯罪者が使う言葉だったのが戦後から一般化しだしたんとよ。
近代日本人のあまりに酷いホタルの乱獲・使い捨ての歴史をまとめたことがあります.ご参考までに. https://t.co/o8HQyaXotZ https://t.co/8j5fbONokQ
日本では幻の存在であるミツバチシラミバエ。約100年前の記載があるのみだとか。野生のミツバチを見かける度にその背中を探しているのだが… https://t.co/IDnFfi9r0Y https://t.co/lhtQdOdMu5
1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https://t.co/D2NXUcCnas
『菟葵莃觸手之保存製法』長濱兼吉(1893)。 菟葵莃=いそぎんちゃく。 https://t.co/rBTwwcpsSL
日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響しているかも?と。面白い。 https://t.co/5b3iJhY2qg

584 0 0 0 OA ウバザメの幼魚

Basking shark ontogeny needs a lot more study. Of particular interest to me is the beak-like snout shape in really young individuals, which so far has only been documented in a single paper. This is a juvenile caught in Japan in 1977. https://t.co/7q82L8eA9l. https://t.co/VziE1uLqIO
論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスです(続) https://t.co/153L3TSt3b https://t.co/HihpcdTwrG
ちなみに日本のイシガイ科はグロキディウム幼生を持つ性質の他にタナゴ類が産卵する貝としても知られています。他の魚に幼生を押し付ける一方、自分はタナゴに卵を押し付けられるわけですね。 なおイシガイ類の幼生はタナゴ類には適合率が低く、主要な宿主にはならない模様。 https://t.co/cHQkGX0j5y
「魚に首はあるのかな」というツイートを見かけてふと気になり、調べたら出てきた資料。イラストに味がありすぎるw 気になって集中できないwww // 脊柱と椎骨の形態学 https://t.co/Rpi8ILp7vR
ファージの脚(ロングテールファイバー)、本当は宿主細胞の表面の特定の分子(レセプターと言います)を認識して着陸するためのタンパク質の骨格に過ぎないのですが、どうしてもワキワキと可動する歩脚として表現したくなるのは表現者のサガでしょうね。 https://t.co/XwPoRWRP1r
欧米に現れている男性のジェンダー地理学研究者も、“女性の視点”に共鳴したのではなく、もっと普遍的な発想から研究テーマを見つけたはずである。フェミニズムは女性のためだけの社会改革を目指してはいない。“女性の視点”ではないのである。」(太田19915:23) https://t.co/NOrBPpXKsx
@PEL205 例えば群体を形成するサンゴでは個虫同士は導管で胃水管系が繋がっていますし、コケムシでは胃緒という紐のような間充組織で繋がっていますし(https://t.co/e7tQfgRk9H)、群体というか連鎖個体ですが先のカテヌラやアブラミミズなどのように横分裂途中の状態で繋がったままの例があります。
犬追物の実際は、こちらの論文に詳しく解説されていました。数日に渡る催行には河原者が多数動員され、犬の調達も大変だったようですが、桟敷を設けて見物料を徴収し、経費を回収できたそうで。最終日には参加者が蔭凉軒に集まって、余った犬を食べたという話も興味深いです。 https://t.co/gK0DtYeaic

973 0 0 0 OA アリス物語

永代静雄の『アリス物語』、NDLのデジタルコレクションに入ってたので見てみたら、アリスが精神病院に入れられるというの、付録として収録されてる、「アリス」って名前の人物が登場するだけの本編と全く関係ない話だった。つうか章題ひでえな! https://t.co/ICQibOshd4 https://t.co/E6TRe2lPrR

4 0 0 0 OA 後西遊記

めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn
ハシブトガラスとハシボソガラスにおける顎筋質量と最大咬合力 (https://t.co/UV3KC8LOnP) ハシブトガラスの噛む力 雄(体重:674.5g)565.0N(57.6kg) 雌(体重:550g)398.5N(40.6kg) ハシボソガラスの噛む力 雄(体重:514.3g)424.3N(43.2kg) 雌(体重:467.1g)298.0N(30.3kg) 身近にいる烏の噛む力は強い…
アルビノアオダイショウの遺伝子解析の結果、チロシナーゼに変異が見つかった。岩国のアルビノアオダイショウではチロシナーゼの変異は見つからず、両方のアルビノはオリジンが違うことがわかった。 https://t.co/5svLR02Rfa #Snake_and_Gene
https://t.co/RW91acQkXH こちらの論文に書いてありましたが、ハトの卵の白身は他の鳥に比べて分子量が圧倒的に高く、またその構成タンパク質も他の種と比較して種類が少ないようです。 ハトは原始的な鳥であるため大きな分子量で少ない種類の構成タンパクなんでしょうか…?
肝蛭は日本では人への感染よりもどちらかというと主に畜産関係(特に牛)で耳にする機会がある寄生虫ではないかと思います。 あと最近では牛レバーの生食で感染する例も増えているらしいですが文字数( 参考 https://t.co/VonZSUOJhz https://t.co/T9I7iEPTDI https://t.co/UYNKjlotkp
https://t.co/5g0Lqml65p 山森邦夫,1996「フグ毒の蓄積に関与するタンパク質」に一部記述があります。 TTXなどの非ペプチド性の低分子物質に対しては抗体を作成するのが難しいとのことですが、自然界に存在するタンパク質が特異性を持っていた、それも身近な生物が有していた!という感じです。
ヒラタケ菌糸食線虫に関する資料(日本語) https://t.co/VoZuqHsIkv https://t.co/0KbEGbeOhz https://t.co/vkzpHoGJV4 キノコを食害する線虫(日本語) https://t.co/msfqtbaTDB

51 0 0 0 OA 奇獣写生図

『奇獣写生図』 水虎之図 乾品 https://t.co/fvtFueaAqv https://t.co/yrtCVtn6gL

51 0 0 0 OA 奇獣写生図

『奇獣写生図』 千年モグラ https://t.co/rwrWWPgQzf https://t.co/TiOQ4boT4f
ヤシガニはヤドカリの期間でもヤドカリらしからぬ行動をするよという短い報告です 興味あったら覗いてみてください https://t.co/i823ZOYY5G
果実を好むショウジョウバエ成虫が糖だけではなくアミノ酸の嗜好性も持っていることは、幼虫が育つのに適した産卵場所かどうかを判断するのに役立つのだろう。 実際に交尾後の雌は酵母を多く含む餌への嗜好性が高まることからも確かだ。(続) https://t.co/ZAIsuaoMK3
日本に生息するサソリでほぼ無害、単為生殖なので一匹から累代飼育も可能という稀有な存在、ヤエヤマサソリ。 https://t.co/OcgUbJZxeq
イカの精莢は本体の死後もしばらく活性を持つ為、生食した際に射出された精莢が口内に刺さったという症例もあるのだからたまげる。 https://t.co/1F8qkZuyVg
無脊椎動物の移動による疎密の波の変化については数学的モデルが存在する。私には全ては理解できなかったが、移動する際に体に生じる『波』について、腹足類・扁形動物・環形動物・多足類を関連付けて考えている人間がいた事実が嬉しい。 https://t.co/aUyPerhTWa
バカガイの稚貝が斧足を振って魚みたいに泳ぐなんて初めて見たぞ‥ もはや二枚貝じゃないだろ‥ https://t.co/0jkMXMGUrj https://t.co/LOWzIY3GSb
参考文献 キャベツとアオムシと寄生蜂 https://t.co/kpFu3uY58V オオカミ少年戦略 https://t.co/0S7GyaNvoU 立ち読み https://t.co/ByyTVEjI7a 学位論文だけど多少はね https://t.co/QUmbTe4FZX

フォロー(899ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(514ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)