淮 (@StYasutomi)

投稿一覧(最新100件)

そして曽祖父の作った「写真帳」が研究機関に所蔵されている。 1980年頃古書店で「発見」された際、NHKが祖母に取材されたことを私は覚えている。 「写真帳」もいちどは見てみたいものだ。 https://t.co/7JGWa8qeNE
インフルエンザは菌ではなくウィルスが原因である。 だが、「インフルエンザ菌」が存在する。これは誤ってインフルエンザの原因とされた菌につけた名がそのまま残ってしまったもの。 「誰が最初の発見者か」も面白い。 https://t.co/mj48cm58cR
初期のアメダスについては、スペック上、風速 60 m/s が測定上限だった。今回の台風はいわば想定外の風速。 https://t.co/yEs3hw0w02 現行は 90 m/s が上限の模様。 https://t.co/PNRR7rjfP8 「伝説」によれば風速 100 m/s を超えると、風速計や架台が飛ばされて測定できないとか(あくまでも伝説)。
@Sz73B Wikipedia「ガルヴァーニ電気」にそれらしい記事があります。これが確実か私には判断できませんが。 また、酒井正樹先生の記事も面白かろうかと思います。 https://t.co/Uf7nyWKp1Z さらに、板倉聖宣「わたしもファラデー」にも「動物精気」っぽい古い絵画の紹介があったような気が(朧)。
@fushunia チベットの「ザンパ」はブログ等で見ると、今でもそれなりに食べられているようです。漢族の増加で小麦食が増えているとの研究もありますが。(https://t.co/4djDJugl8u) 私は木村肥佐生「チベット潜行十年」でザンパとバター茶の食事について知りました。こちらは1940年代のお話です。

お気に入り一覧(最新100件)

M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
そうか。これ夢洲やったんか…。 大阪市における東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウム汚染:都市の廃棄物回収系による放射性物質の集積と環境浄化機能の評価 https://t.co/qyk6ls5ets
@_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
@dragoner_JP 以下、可愛いクマさんのグロくない説明。 「受傷部位としては顔面が45例(90%)で、上肢が19例(38%)、頭部が13例(26%)であった。合併症 としては創部感染が10例(20%)で、眼球破裂と頬骨骨折が各8例(16%)となっていた」 https://t.co/qp0qR9K7VM
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
法学者あるあるかもしれませんがスポーツを見てると各ルールの規範的根拠が気になってくる。でもスポーツのルールの場合は法とは少し議論の仕方が違うとか、そのあたりは例えばこの論文に。形式主義とエトス理論、など。 https://t.co/np42CFzZvD
できごとを説明するのが科学であって、できごとが科学に従うわけではないからです。 動物の行動から地震を予知しようという研究も、流行は過ぎ去ったものの継続しておこなわれています。 https://t.co/pdYfyhwiTF https://t.co/ggj692AytD
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
参考文献続き 佐伯 奈津子「アチェ紛争後社会の課題(1) : 和平再統合プログ ラムにみる被害者支援」(2017) https://t.co/PeKyDSW7uF
これ、8号機の原因特定には深海調査船投入しての回収が決め手だった。探してみると回収作業についてもちゃんと論文がある。 https://t.co/ixCi2FcxSZ
今日の北朝鮮のアレだが、第2段の不具合というとやはりH-2の2回の失敗を思い出す。当時の原因分析、ちゃんとアクセス可能な論文になってるんだな。 https://t.co/oFEnBTa46j
ゲストハウス増加の影響については例えばこちら↓ 池田千恵子(2020)「町家のゲストハウスへの再利用と地域に及ぼす影響——京都市東山区六原を事例に——」地理学評論 Series A 93 (4), 297-313 https://t.co/KbTHRIHPPE
4 2015年の廣瀬先生のクリミア訪問は科研費報告書に記述あり。問題はそこで「ロシア(モスクワ・クリミア半島)」とクリミアを露領と記述している点。「併合」を受け入れ、
日本メディアによる戦争報道に関する研究はこちらなど(2019年、同僚によるものでした) 白戸「日本メディアの戦争報道 : アフリカ紛争報道の特質に関する考察」https://t.co/tOKI0NjIpD
久米島シリーズ第4弾!沖縄県久米島に漂着した津波漂流物について報告しました。今回漂着したカゴやトロ箱には、いくつか生物が付着しているのを確認しました。オープンアクセスです。 https://t.co/9rvHK5htY4 https://t.co/jilXf87qT5

1795 0 0 0 OA さんたくろう

ストーリーは以下で見られます。 https://t.co/rwqlp52Zq5
関西大学が75 歳の女性大学院生の博士号取得を広報したPDF https://t.co/iTyJdsMrSC で、その女性研究者の業績紹介で、 W.H.Medhurst『華英辞典』に現れた康熙字典の用例 https://t.co/Qn1rkPRP5a という論文名の「康熙字典」を「康照字典」に間違ってる、これも情けない
京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACTIVITY OF SKIN VESSELS TO EXTREME COLD" https://t.co/LOhRHgbgzx https://t.co/8ABFXIxazw https://t.co/b0YHQyKhYA
こういうのがひっかかるけど、関係あるのかな? 教えて医学の人:「皮膚結核のルミン(虹波)療法」https://t.co/NNM2O5wknw
@tatamullina それがですね、僕のインフォーマントの人、縦書き文字は読み書きできるけれど、キリル文字は手探りという方なんですよね。対比をする論文もいちおうあるんですけれども、ニューエクスプレス使って一緒に実例の中で手続き的知識化していこうとしているところです。 https://t.co/mfMG7ZOBqq

19 0 0 0 相撲展望

(続く) 例えば雑誌『食道楽』に度々相撲と食に関する記事を書いていた歌人の伊藤忍々洞ですが、ここに各部屋の名物料理が書かれています(国会図書館へのログインが必要)。 https://t.co/OWReEb90gF この文章には「鯛ちり」「鳥鍋」はでてきても ↓
ちなみに論文化したこちらのドジョウ越冬場所調査はまさにその田主丸で行ったもの。本文にある通り「なお,調査を行なった農業水路は,その後進められた土地改良事業に伴い区画整理及びコンクリート製水路への付け替えが行なわれたため,現在は存在しない」のです。 https://t.co/Ff7vafXxCD
以下、『彌彦神社参拝案内』索道の記事については、こちらから。そこそこ詳細です。https://t.co/11ecnmXVSK ではワクチン×4行ってきます

23 0 0 0 旭の友

国会図書館ID持っているなら、このリンクで読めます https://t.co/G9eZI7cwW5 https://t.co/6lxE34QmmX
日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
京都大学でラテン語を教えていた水野有庸先生の言葉です。 「世界最高の文学の言語をおろそかにする国には、必ず第二第三の天罰が加えられよう。」 https://t.co/gwUjWQZXee https://t.co/HyntAFPqYx
小林紀子「戊辰戦争時の軍夫役」https://t.co/Wf7KN040Vx 下野での事例研究。宿から宿への運送業務のための継立人足と、野戦部隊の輜重を担当する軍夫は別枠。当然か。余裕があれば雇を入れるけど、戊辰役では両軍からの不意の徴発で現夫を差し出す事例が大半と。当然ながら困窮百姓の割合が高め。
飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」

1 0 0 0 模型少年

「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP

1 0 0 0 モデランド

「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP
ご参照ください: 亀井伸孝 2021 「感染症流行下のフィールドワーク教育:対物観察、インタビュー、写真、映像の実習と卒業論文指導の記録」 特集「新型コロナウイルス感染症流行状況におけるフィールドワーク教育:2020年度の授業実践」 『共生の文化研究』15:31-48 閲覧無料 https://t.co/oue4RUpbDL
馬渕氏の学会での議論は以下参照。事実関係の誤認について突っ込むオーディエンスもいたが、陰謀論大使の面目潰さないようにうまく持ち上げているパネリストもいる。 https://t.co/dApCoASabO
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
冷凍にすれば寄生虫はまず死ぬとは思うけど、E型肝炎ウイルスはそのままで感染性を保っているので、いずれにせよジビエの生食はやめて焼こうな。 https://t.co/UW4iHfPBjx 冷凍シカ肉が原因で集団でE型肝炎になった事例もある。 https://t.co/m37TPs2Rz0
[画像引用元] 1ツイート目: WikiMedia Commons (Autor: Qwert1234 / CC0) https://t.co/x5Wxguic1a 7ツイート目: 原著論文より https://t.co/RFS3pKSYIN
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
本日ハーグで、ユーロジャストの合同チームと国際刑事裁判所ICCのミーティングがあったそうです。並行捜査が行われているので、情報共有と捜査方針の擦り合わせなどが必要になります。 並行捜査・並行訴追規律に関する私の論文は以下: https://t.co/thy1J3RWdc https://t.co/szAdTn6TVH
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
加藤利郎氏、国会図書館デジタルコレクションで名前を検索したところ、石油業界名鑑昭和39年版がヒット https://t.co/Yh8O1GC0Fr (要ログイン) 神田美土代町の嶋屋という出光のガソリンスタンドの代表者となっています。
ソニーの戦略 : 不況と海外に強いフシギな会社 https://t.co/keFRt8ttGQ (要ログイン) ソニーマイクロトレーンに関する記述あり
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
ツイートで挙げられてる論文、 「銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用」 https://t.co/f3cTZkGrt1 はタイトル通り、「黄銅端子」との接合で、 問題になってる錫メッキ丸形圧着の話とは直接は関係ない。 黄銅を使った圧着端子はMolexの類のコネクタ。
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
ちなみに、PDFで読めるものと言えば、 『日本釀造協會雜誌』の1923年の号に載った、密造者の側から密造酒捜査について書いた 塗説山人「酒類密造者懺悔談」 という小文もある。 https://t.co/jJm5YdlLaL
静大のフェアリーリング研究、特別推進研究が始動とのことです。素晴らしいですね〜〜 https://t.co/lAaca6bWNv
プロレタリア童謡、これをガキが歌うのかと思うと楽しい https://t.co/9Skw5PfK4L https://t.co/bYYFVqT9z3
→「これはダメだ,じゃあ自分たちでやろう」 と考えたのだと清水は語っている.そうしてライフリンクが計画・実施したのが「声なき声に耳を傾ける自殺実態 1000 人調査」であった" 小牧奈津子「自殺対策基本法制定後の政策過―NPO による政策提言が与えた影響とその源泉―」 https://t.co/DlWeq21I5C

フォロー(255ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(178ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)