京都大学軽音楽部 (@kulmc)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 東亜の音楽

RT @kulmcorient: #Webセミナー #理論と鑑賞 #雅楽 東亜の音楽(1941) https://t.co/WfExXQghc3 ・田辺尚雄によって編纂された、東アジアおよび東南アジアの民俗音楽のコンピレーション ▼ 1997年復刻にあたっての評: http…
RT @KURENAI_update: 京都大学学術情報リポジトリKURENAIで『京大広報』 のNo.1(1969-05-20)から全号を公開しました。[Now available on KURENAI : Kyodai Koho No.1-Current] https://…
RT @H__Wakabayashi: 日本の伝統音楽の音階についての調律やその微分音について資料ないかというご質問あったので、この論文を紹介しておきますね 基本的な統計手法の活用による日本の十二律の推定 P31 表 1 十二律音叉列の測定値と現在の雅楽の理論値  等とても…
RT @kulmcorient: #音楽セミナー #男女對唱 #歌垣 雲南省昆明 - 山歌 https://t.co/FPa9EFH3dx ▼ 中国雲南省ペー族(白族、チベット系)の歌文化 https://t.co/0pNtGlOahs ▼ 山歌の研究 https://t.…
RT @kulmcorient: ↓(Kaken)#Webセミナー 古代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明 https://t.co/dud93NnmqZ ・達成度(区分)2:おおむね順調に進展している ・進捗状況は概ね順調であり、当初計画した日本人の成立…
↓(Igor Stravinsky - 3つの日本の抒情詩) 「ストラヴィンスキーのジャポニスム再考」 https://t.co/mpPgIDfkj2 I. 我が背子に見せむと思ひし梅の花それとも見えず雪の降れれば II. 谷風にとくる氷のひまごとにうち出づる浪や春の初花 III. 桜花さきにけらしなあしひきの山のかひより見ゆる白雲
↓(Ainu Songs Japan) 旧石器時代 /縄文時代 /続縄文時代 /擦文文化(以上プレアイヌ期) /アイヌ時代 /明治以降 ▼オホーツク文化人、和人の遺伝的影響 https://t.co/A1IiV9CwO0 ・アイヌは、縄文時代人以外に、シベリア先住民族および本州日本人の遺伝的影響を大きく受けて成立したことがわかった
RT @kulmcorient: #理論と鑑賞 #ジャズ #フランクフルト学派 #批判理論 #上利博規 #静岡大学 【音楽文化論の組み替えのために】PDF全21頁 アドルノのポピュラー音楽批判の限界 https://t.co/g7GUPqEgEu ・「芸術音楽」対「ポピュラー音…
RT @kulmcorient: #京都大学原子炉実験所 #熊取町 #2026年廃炉 樫本「初期原子力政策と戦後の地方自治」 https://t.co/uHrdFbFCGa ・戦後民主主義の黎明期、大阪北河内の農村部に突如出現した原子力平和利用研究という先端科学技術 ・国家の科…
□ 萩原朔太郎オンラインリソース https://t.co/OmasNkPnVt ・国立国会図書館デジタルコレクション ・公開範囲:インターネット公開(保護期間満了) --- ↓アニメーション:加藤隆 @ryukatoo https://t.co/MMYSixUUdd
RT @yoshidasouthlib: 【10/12(水)】当館は、NDLが配信する歴史的音源参加館となりました。「れきおん」にはインターネット公開音源もありますが、参加館では全ての音源を聴くことができます。レコードのパチパチ音とともに楽しんでみてください https://t…
RT @kulmcorient: #オンライン課外活動 #Webセミナー #MusicaMathematica 非理科系学生のための音響学.pdf https://t.co/zMOElYie5b 非理科系学生のための音響信号処理.pdf https://t.co/ZE5IZjE…
RT @kulmcorient: #オンライン課外活動 #Webセミナー #MusicaMathematica 非理科系学生のための音響学.pdf https://t.co/zMOElYie5b 非理科系学生のための音響信号処理.pdf https://t.co/ZE5IZjE…
RT @kulmcorient: #オンライン課外活動 #Webセミナー #MusicaMathematica 非理科系学生のための音響学.pdf https://t.co/zMOElYie5b 非理科系学生のための音響信号処理.pdf https://t.co/ZE5IZjE…

7 0 0 0 OA 牽牛品類圖考

RT @yoshidasouthlib: 【7/8(木)】雨が続きますね。テスト勉強、院試準備、就活など色々考えてしまう時期かも。そんなときはひと息ついて。江戸時代に流行した変化朝顔は変わってるほど喜ばれます。ヘンなのが味なんです。NDL「牽牛品類圖考」https://t.co…

19 0 0 0 OA 魚譜

RT @yoshidasouthlib: 【5/25(火)】この方の記念日は9月ですが、今年も大雨上がりに出現してるそうです。見かけた方は優しく見守りましょう。直接見れない方はこちらで。NDLデジコレ https://t.co/97m7UjXO0f #吉田南 #図書館 平日…
↓ 【講演記録】「霊長類音声の比較発達 (ことばの系統発生)」 https://t.co/EXXi3Uo6Un 人類はいつからこんなにおしゃべりな動物になったのだろう? ・話し言葉の生物学的基盤・化石記録から探る起源・声道形状の発達と進化・モザイク進化・イグノーベル賞受賞者の研究紹介 (このスレッド終わり) https://t.co/xUOSfv6MAZ
↓(インターネット上での著作権侵害) 「電子商取引と国際的な著作権の保護」 (西谷 祐子) https://t.co/x3yeUBl5aH https://t.co/V0lRCs2LUu
#Webセミナー #母音 #イグノーベル賞 ↓ 音源フィルタ理論 ・声帯振動 (音源)と声道 (フィルタ) の相互作用を無視して妥当な近似を与える線形モデル https://t.co/tCvwLpP9nK 共鳴型 (ラッパ) vs 振動型 (タイコ)←? https://t.co/ThoX74lv3e 母音論争 https://t.co/pxXioUjzMY (このスレッド終わり) https://t.co/Hga9Mnk7GS
↓(日本語母音) 日本人の脳機能のユニークさと文化 https://t.co/BkAf1C3qAa ・日本語話者は持続母音や自然音に含まれる僅かのFM (周波数変調) に対して鋭敏 ・例えば、基音F1と第2フォルマントF2の周波数比が inharmonicでF2がFM音 → 左半球(言語脳)へ ・母音に対する脳機能の分担は後天的に決定 https://t.co/0VHbL32fQe
↓(千葉・梶山『母音』) 不朽の名著 ”The Vowel (1942)” の日本語訳 https://t.co/FPG32CNbP0 訳者の解説(2001) https://t.co/sorXaBPPBC ・母音論争:音源フィルター理論(線形システムモデル)vs 声帯と声道の相互作用(非線形な強制振動) ・母音知覚特性:正規化問題は今日になお残された宿題 https://t.co/cadOGqed0W
RT @yoshidasouthlib: 【6/2(火)】今日はぐうたら感謝の日。まさかオンライン授業受けたりしてませんよね。どうしても授業のために本借りなきゃという方は、トクベツに図書館入れますのでどうぞ。でも本借りたら、すぐに家帰ってぐうたらするんですよ。物くさ太郎→ ht…

お気に入り一覧(最新100件)

特集「計測における信号処理技術の新展開とその応用」の一記事として執筆しました。 適当なデバイスでなんとなくやっている人に読んでほしい。 あと、リーマン多様体法を扱っている数少ない和文資料です。 J-STAGE Articles - 脳波計測と信号処理,機械学習の基礎と実践 https://t.co/WEVbH7HWC5
こちらが、祝賀会で話題になった、大栗さんが京大素粒子論のM 1だった時に書いた論文。 「発散積分についてのコメント」 大栗 博司 素粒子論研究 1984 年 70 巻 3 号 p. 231-249 https://t.co/94SHhGriRP https://t.co/MAUOW2tMPb
留守神の多い岡山と群馬、埼玉の県民はDNA的にも近いって事かな? ヤポネシア人の内なる二重構造モデルにもとづく現代人のDNA解析 https://t.co/lHsa6m9Ltu 日本人類学会の機関誌Anthropological Scienceの「ヤポネシアゲノム特集号」に掲載された6論文のご紹介 https://t.co/smeiecT0HS https://t.co/8eFb8jitQL https://t.co/TA37O77A5w

3 0 0 0 OA 東亜の音楽

#Webセミナー #理論と鑑賞 #雅楽 東亜の音楽(1941) https://t.co/WfExXQghc3 ・田辺尚雄によって編纂された、東アジアおよび東南アジアの民俗音楽のコンピレーション ▼ 1997年復刻にあたっての評: https://t.co/H2DdamTnaq https://t.co/LKffkLai3p
「デジタルアーカイブ学会誌」 2023年第3号 [フルペーパー 実践論文]デジタルアーカイブ資料の活用を促進する二次利用条件のあり方. 大井 将生、渡邉 英徳 https://t.co/vuZ6vaaVwX
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 アフリカ農村の自給生活は貧しいのか? 大山 修一 https://t.co/V16cQpEJDy
J-STAGEから全文pdfで読めるようになっていました。 https://t.co/eqEmyZwSFd
↓(Kaken)#Webセミナー 古代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明 https://t.co/dud93NnmqZ ・達成度(区分)2:おおむね順調に進展している ・進捗状況は概ね順調であり、当初計画した日本人の成立のプロセスを古代ゲノムデータで明らかにするという目的は果たせると考えられる
↓(Igor Stravinsky - 3つの日本の抒情詩) 「ストラヴィンスキーのジャポニスム再考」 https://t.co/mpPgIDfkj2 I. 我が背子に見せむと思ひし梅の花それとも見えず雪の降れれば II. 谷風にとくる氷のひまごとにうち出づる浪や春の初花 III. 桜花さきにけらしなあしひきの山のかひより見ゆる白雲
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
#理論と鑑賞 #ジャズ #フランクフルト学派 #批判理論 #上利博規 #静岡大学 【音楽文化論の組み替えのために】PDF全21頁 アドルノのポピュラー音楽批判の限界 https://t.co/g7GUPqEgEu ・「芸術音楽」対「ポピュラー音楽」という図式の偏狭さ ・批評的議論の場がもっと必要である、という結論 https://t.co/hQv1rS8JZD
「ポスト真実の政治に関して,一部の政治勢力 が科学的知識や科学的根拠を無視し,科学は数ある信念のうちの一つにすぎないと捉え,科学よりも人々の感情に訴えることが重視されるのだと理解することは危険である」 小林 信一 - ポスト真実(Post-Truth)時代の科学と政治 https://t.co/TNR6NG3h2t

3 0 0 0 OA 近世楽理書

「近世楽理書」 大正2年の本ですが、3つの短音階の話が終わったところで普通に陰旋法・陽旋法の話が入ってきて、しかもそれがドレミ階名を通じて統一的に論じられているところに大正ロマンの感があります。 https://t.co/SfSDv8Lla2 https://t.co/XJc5Saq5X1
「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第s1号 [長尾真先生追悼特集 京都大学時代の活動から]電子図書館Ariadne. 黒橋 禎夫 https://t.co/DUr5glL0w4
「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第s1号 [長尾真先生追悼特集]長尾真前会長追悼座談会:長尾先生と私たち. 岡本 真、黒橋 禎夫、土佐 尚子、柳 与志夫、吉見 俊哉 https://t.co/po9tmLO7N4

8 0 0 0 OA カオスの意義

今の1回生と40歳違うので、ふと、僕の40歳上は誰?と考えると(大体)冨田先生(ボスのボス)になる。遙か彼方だよなぁ。で、僕が3回生のときに冨田先生が書かれたこの記事:https://t.co/lNqHwtvrOCを読んで、最近の問題意識と共通することが色々あって面白かった。(意見は微妙に違うが・・)
https://t.co/eLgMBxZ1T9 いまのところCiNiiでは京大とNWECにあり。
情報量的にはこれが圧倒的かつ体系的に整理されている/J-STAGE Articles - 欧米におけるオンライン・プラットフォーム市場の規制 https://t.co/avbhVvmOFr
【10/12(水)】当館は、NDLが配信する歴史的音源参加館となりました。「れきおん」にはインターネット公開音源もありますが、参加館では全ての音源を聴くことができます。レコードのパチパチ音とともに楽しんでみてください https://t.co/JQNtasq4tU #京大 #吉田南 #図書館 本館9-20時 #環on 8:40-18:30 https://t.co/hOuRWBNVr1
@revjunjihiguchi 樫本喜一くんの論文 https://t.co/XeZeWWg4ox 、熊取町教育委員会刊行の『「京都大学原子炉実験所」の誕生』が参考になります。あと、入手しにくですが、門上登史夫『実録関西原子炉物語―熊取に第三の火が灯るまで』(日本輿論社)、京都大学原子炉実験所『京都大学原子炉実験所四十年史』があります。
【9/6(月)】今日はクレームの日。クレームばかりじゃ萎えますが、クリームは大好きです。家臣の作るクリームにクレームを言い続け、ついにアイスクリームができたお話「王さまのクリーム」。NDLデジコレで見られます https://t.co/uUeYLOvTxU #吉田南 #図書館 #京大 平日9-20時開館 #環on 平日9-17時 https://t.co/iLwvrwBoxP
情報処理学会エンタテインメントコンピューティング2021にて「大爆走!オーディオレーシング:音楽のパンニングを通した方向提示によるレーシング型オーディオゲームの提案」(高友康、筧康明) が論文賞とベストプレゼンテーション賞を受賞しました
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
【7/5(月)】急な大雨や、ムシムシ湿度のお天気。こんな日はさっぱりした食べ物で気分転換はどうでしょう。大正期の料理研究家・村井多嘉子は、斬新なレシピを考案しました。「桃のフライ」や「梨の酢煮」、いかがでしょ? https://t.co/zXXPlCl5DQ #吉田南 #図書館 平日9-20時開館 #環on 平日9-17時開室 https://t.co/mSpVV4THxx

16 0 0 0 OA 生物学語彙

【6/22(火)】日本人とGとの闘い。それは誤植から始まったそうな。明治17年発行の「生物学語彙」。Blattaは「ゴキカブリ」https://t.co/EaLoCUjIV0 ですが、 Cockroachは「xxxx」(自主規制)と誤植されていて(同p53)、そこから現在の名が広まったとか #吉田南 #図書館 平日9-20時開館 #環on 平日9-17時 https://t.co/g0hSrhxRYM
小鳥の雑音回避パラダイムを用いたさえずり学習についての総説です。https://t.co/gZqkMrEnCn @ro_tachiさんに先を越されてしまい、すでにご自身で論文の概要を紹介されています。 https://t.co/isuxlpzwSh
動心研に出した和文総説が早期公開されてました。小鳥のさえずり学習研究について、最新動向をまとめたものです。 https://t.co/Picx8KD6nS
今号に掲載された各書評をJ-STAGEからPDF形式でご覧ください。 佐藤若菜『衣装と生きる女性たち―ミャオ族の物質文化と母娘関係』京都大学学術出版会 @KyotoU_pubs 評者: 中谷 文美 https://t.co/7lnwbP5cgT 書籍詳細はこちら https://t.co/qfUBkkpDro https://t.co/0IgZcKan0t
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『歌謡曲:ゴンドラの唄』 「いのち短し恋せよ少女(おとめ)」のフレーズが有名な大正時代の流行歌。この音源では伊藤久男の歌声を聴くことができます。#ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/urYwUcvmBX https://t.co/uISKRQqCat
「働きたくない!」は今も昔も当たり前の気持ち。『勤勉』な日本人が知りたい対処法4つ https://t.co/MoOmi4xVlz (@mirai_hyakka ※同一の運営元) ▼より詳しい内容は以下の論文から https://t.co/YzzjlgdGTy
【11/17(火)】今日の黒板の人物がくわえている竹輪。一字で書くなら魚偏に◎。これは創作漢字で、江戸時代には「嘘字」といって言葉遊びの一種だったようです。お兄ちゃん、他にわかる漢字あるかな? NDL「小野嘘字づくし」→https://t.co/2VNYyDlCyA #京大 #吉田南 #図書館:平日9-17時開館中 https://t.co/YKE0etzlUY
中嶋さんの日本語での総説がありました。 〉 物理リザバー計算の射程 —ソフトロボットを例に 中嶋 浩平 https://t.co/GmWXpJRfLx
「デジタルアーカイブ学会誌」 2020年第1号 [特集:デジタルアーカイブの利活用・実践例] 南島の音楽とデジタルアーカイブ. 宮本 聖二 https://t.co/IsMcqc1vEh
数理科学SGCライブラリ47現代物理数学への招待-ランダムウォークからひろがる多彩な物理と数理-という本が全人類にオススメしたい超面白い本なのですが、残念ながら手に入りません。加藤晃史先生による書評https://t.co/he4Rh5ujen https://t.co/lfAYHhxDjp
こんな論文どうですか? 関東山地から産するひすい輝石+石英組合せを持つ岩石について(平島 崇男),1983 https://t.co/IRobWtFJ02

85 0 0 0 OA 光学的音響計測

レーザー光で空中の音を録音・録画する「光学的音響計測」の解説論文が電子情報通信学会Fundamentals Review誌で出版されました!誰でもPDF無料で読めます!(画像はシンバルの放射音) https://t.co/xcMvO5R2ft https://t.co/eux22PkN12
京大 丸田先生による、matlab無名関数の使い方講座のドキュメント版があった。 図3(b)が美しい。matlabをここまで使いこなせたら楽しいだろうなぁ。 https://t.co/oW7kHljUou
与えられた対数スキームに対してその上の対数スキーム達のなす圏によって元々の対数スキームが復元されるという事実が望月新一氏によって証明されている。中山能力氏との共同研究によって対数スキームの狭義射の特徴付けを経由する形でこの事実の別証明を与えることに成功した https://t.co/xPlWv0NgEO
遺伝性感音難聴の原因遺伝子変異を同定し 難聴患者の病態を再現した遺伝子操作マウスの作製に成功 https://t.co/Bv81ALTGnO 北尻真一郎 研究員らの論文を京都大学学術情報リポジトリKURENAIで公開 https://t.co/ag0yUaSKYT
こんな論文どうですか? Jadeite+quartz rock from the Kanto Mountains.(平島 崇男),1983 … https://t.co/XLABOiCkfs 関東山地において,ひすい輝石+石英組合せを持つ岩石を新たに発見した。この岩石は…
@ustht @detti_don 横から失礼します。京大百年史に当時の記述がありました。1937年に武道場(現在の西部講堂)を西部構内に建てたとあります。 p.861 https://t.co/uBeBTDcwcI p.1131 https://t.co/kgyhrciRHZ
@ustht @detti_don 横から失礼します。京大百年史に当時の記述がありました。1937年に武道場(現在の西部講堂)を西部構内に建てたとあります。 p.861 https://t.co/uBeBTDcwcI p.1131 https://t.co/kgyhrciRHZ
京都大学学術情報リポジトリKURENAIで『京大広報』 のNo.1(1969-05-20)から全号を公開しました。[Now available on KURENAI : Kyodai Koho No.1-Current] https://t.co/TlEfmRylbO
まず1925(大正14)年の創刊1号、2号が公開。1号には宮﨑市定の原稿などもあるけど、広告が面白い。岩波書店はさもありなんだが、「帝國大學御用」の洋服屋とか。 / “京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI): 京都帝國大學新聞” http://t.co/TPQtyZk64z
京大百年史も全文機関リポジトリ入りか/Kyoto University Research Information Repository: 京都大学百年史 http://t.co/2IA7HnZdax
“CiNii 図書 - 京都大学における「学生の祭」の歴史に関する調査報告書 : 陸上運動大会・園遊会・文化祭・11月祭を中心にして” http://t.co/3ngo6JE2j5 #京都大学 #歴史
チンパンジーも音のリズムに対して自発的に同調することが明らかに-ダンスなどの音楽のリズムにあわせて体を動かす能力の起源http://t.co/etI28pFJYc服部裕子 京都大学霊長類研究所研究員らの論文をKURENAIで公開しましたhttp://t.co/T3MCxJw3Pj
CiNii 論文 -  川添信介「〈職分〉としての哲学と神学者:ラテン・アヴェロエス主義瞥見」 http://t.co/rvvymaG2 #CiNii

フォロー(24629ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(24223ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)