紅玉 (@sakura_551)

投稿一覧(最新100件)

RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
下仲一功 著 · 2016 — 臺日『文學與歌謡』國際學術研討會』報告. 平澤丁東と『台湾の歌謡と名著物語』をめぐって. 成立の背景を探る(台日国際学術検討会) https://t.co/lKQiAjv6ZB 「台湾歌謡の研究史を繙く上で忘れてはならない書物の一つに、平澤丁東著の『台湾の歌謡と名著物語』がある」
『新蔵人物語』再考 三君は果たして「解放」された存在か 鬼頭 孝佳 https://t.co/Dk2YkivKeB
RT @makino_fan: 【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったで…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
RT @dandonban: 養生テープをガラス面のどちらに貼れば良いか?っての、1943年の論文では、 Ⅰ風圧対策では ガラスの室内側 Ⅱ衝撃対策(飛ばされた物がぶつかったなど)では、 ガラスの外側 Ⅲ割れたガラスの飛散防止では セロファンを貼るよりも和紙を糊付けした方が良い…
石川欽一郎と塩月桃甫--日本近代美術史における植民地美術の問題 https://t.co/QGcCXZibAO
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
皇民錬成西条教育 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/V1o2VLu4xP 5コマ目で卒倒しました。 https://t.co/HSGcCwax9k
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn
日本建築学会計画系論文集 第79巻第702号,1827-1837,2014年8月 https://t.co/s60e8zzorG 『日本統治期における台湾・北港朝天宮周辺地域の 都市改造に関する復原的考察』(伊 藤 裕 久,吉 野 菜)
RT @xhioe: 郡史郎(2012) 「現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴」 https://t.co/ttKHkdkrlx これの「由美飲んでるわ」と「由美のん出るわ」の比較おもしろい
@yonezawakouji 財団法人「交流協会」と「亜東関係協会」設立の経緯(渡辺耕治) https://t.co/2Xs0jEWMoR ここに紹介されている『梅と桜――戦後の日華関係』の著者林金莖は中華民国駐大阪領事も務めた方なので、何か情報が載っているかも?←わかりませんが。

1795 0 0 0 OA さんたくろう

国会図書館デジタルコレクション さんたくろう https://t.co/FX9Tv0QIrH ことしもリンクをツイートしますね。
RT @clnmn: CiNii 論文 -  有薗真代|物語を生きるということ:「性同一性障害」者の生活史から https://t.co/ubXwk2IAQd #CiNii

36 0 0 0 OA 官報

RT @nakachiy: 「外国人登録令」勅令第二〇七号 https://t.co/OfoayLJQUb https://t.co/GpNG0cDy5j 「外国人登録令」は日本国憲法の施行前日1947年5月2日に公布された。裕仁が裁可した「最後の勅令」で、国会での議論を避け…
@bjnobu 国会図書館の音源にも残っています。日本各地の図書館でも音源を聴けるような。https://t.co/MNJgVTe1O3
『解放天刑』https://t.co/j8rGobwTik 經典 第098期2006.090 https://t.co/VO7a3lqDsE 【人間實相】解放天刑 一場壯美的痲瘋人權運動 台湾のハンセン病に関する一考察: 元ハンセン病患者への聞き取りから(鶴若麻里)https://t.co/D3OqZU5jHu 参考文献に張蒼松の著作が他にもあり。
@kochoshobo その方のおしゃっている判例はたぶんこれだと思います。 大審院刑事判例集.第16巻上 PDF-P.145 https://t.co/MUc1TvdLBg  国外移送誘拐被告事件 長崎の女性をだまして上海に連れて行った斡旋業者が有罪とされた判例です。
@sin_tek_bi_hun ツイートを拝見してさっそくネットで検索しました。中国語学研究会会報 / 1951 巻 (1951) 4 号  https://t.co/JVRvB6SbY2 ダウンロードもできるようで、情報をありがとうございました。

1795 0 0 0 OA さんたくろう

『さんたくろう』(教文館)https://t.co/FX9Tv0QIrH クリスマスだし
「指紋」の隔たり : 古畑種基「指紋」(1926)と林 熊生「指紋」(1943) https://t.co/y4kFQIPFYx
大阪国際大学 リポジトリ ザイトン 泉州 : マルコ・ポーロの東方(1)https://t.co/h89dLNpbks
中村地平「霧の蕃社」--重層的なジレンマ (第6回現代台湾学術討論会) https://t.co/SlZLf0kiqV
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
大阪外国語大学論集 第16号でございます https://t.co/Bk83qVCT6c https://t.co/mGF0bMqItM
大阪外国語大学論集 第16号でございます https://t.co/Bk83qVCT6c https://t.co/mGF0bMqItM
RT @tcy79: 水子供養は70年代に成立するのか。そして生長の家がかかわってるのね。 「たたり」と宗教ブーム ― 変容する宗教の中の水子供養- https://t.co/bmAV0LWseH
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @nekonoizumi: 角南聡一郎「アジアにおける日本人墓標の諸相 その記録と研究史」 https://t.co/tkkfKtkZhL 日本人は出先で日式墓標を建てたが、アジアの植民地の日式墓標は戦後は破壊・処分された。朝鮮ではそもそも日式墓標があまり建てられなかっ…
これはFBで得た情報 国会図書館のデジタルコレクション 『台湾鉄道旅行案内』(1935年、台湾総督府交通局鉄道部)https://t.co/vbycR9w56W
翻訳と異文化コミュニケーション 一 「いき」 と 「甘え」 の翻訳可能性をめぐって (張昌玉)https://t.co/iGrnUNhhij (リンク先pdf)
CiNiiで一つ論文見つけた 「台湾伝統服の断熱性とその気候適応域」http://t.co/jgfSfXLslC
RT @f_nisihara: 1930年に出た「С.С.С.Р.:サウェート社会主義共和国聯邦」という本を発見。 http://t.co/WLqjMGQp0W 「サウェート」と音写しているのが興味深いところ。右横書きの時の「ウェ」の順序も興味深い例。 http://t.co/…
RT @Osayadon: CiNii 論文 - 「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 http://t.co/TiwMvTh1vr すごいタグを見た http://t.co/arr26fS4XM
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

ここ数年、クリスマス恒例の、「さんたくろう」のリンク先、貼っておきますよ。http://t.co/rwc6kNCt0N

1795 0 0 0 OA さんたくろう

ここ数年、クリスマス恒例の、「さんたくろう」のリンク先、貼っておきますよ。http://t.co/rwc6kNCt0N
RT @changpian: 戯曲『Mバタフライ』を書いた黃哲倫David Henry Hwangだけど。なぜかこの論文では、 D. H.ウォンと広東語読み。http://t.co/Xu3T1A8bjF あと、映画版はデイヴイッド・リンチ監督ではなくデイヴィッド・クローネンバー…
RT @MValdegamas: ボケ元自衛官の話とか色々歴史的文脈ぶった切られた話するより村上友章「自衛隊の災害派遣の史的展開」(http://t.co/Fifs0emOeb )読みましょう。80年代以後はまだ扱われてないですが警察予備隊以来蓄積してきたものが色々途中で断絶さ…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

干菓子をつまみながら、「さんたくろう」を読みましょう http://t.co/MaSK5AzAVt

1795 0 0 0 OA さんたくろう

干菓子をつまみながら、「さんたくろう」を読みましょう http://t.co/MaSK5AzAVt

1795 0 0 0 OA さんたくろう

今年のXmasは、「さんたくろう」(進藤信義著、教文館)を読みながら過ごす予定。http://t.co/MaSK5AzAVt

1795 0 0 0 OA さんたくろう

今年のXmasは、「さんたくろう」(進藤信義著、教文館)を読みながら過ごす予定。http://t.co/MaSK5AzAVt
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響(朝西 知徳),1996 http://t.co/m9IDa1DM
大学図書館3館が蔵書している。 http://t.co/wfpE0h3n
探したらマジ、見つかった。さすがCiNii (^_^;) http://t.co/aX8Bu3cA
RT @h_okumura: 芥川賞を受賞された円城塔「ポスドクからポストポスドクへ」(日本物理学会誌)暗い思いで読む http://t.co/Aw77TNnO
セデックパレの首つりシーンから、五人少女天国行と五個女子和一根縄子を思い浮かべてしまった。二つの映画について論文を発見。映画『出嫁女(五人少女天国行)と『五個女子和一根縄子(Five Girls AndA Rope) 』についての一考察 http://t.co/iVnDzcp0

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 大阪における感情的分極化 https://t.co/bwlzp9CY9v
褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96

1 0 0 0 OA 研究動向 台湾

和泉司「研究動向 台湾」『昭和文学研究』66 、2013年。 https://t.co/5yIKlBkjFe
どうしても書きたくてはじめて書いたマンガについての文章が公開されました。「女たちの声 : 「その女、ジルバ」、「乙嫁語り」、「大奥」にみる女性の歴史の表象」(『明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科』31 https://t.co/7xO49qVtUF)。主題は声をいかに描くか。ご笑覧いただければ幸いです
『#東南アジア研究』60巻2号(2023年1月)掲載 〈書評〉「粕谷祐子(編著).『#アジアの脱植民地化と体制変動―民主制と独裁の歴史的起源』白水社,2022,487+xxiip.」(木村幹) 書籍情報:https://t.co/sBLntw1jjL https://t.co/HUtGRdN57j
昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
ここらへん、実はよく分かってなかったけど去年Aro/Aceが専門の第一著者と論文を書いていく中でいろいろ知って(なので半分Aro/Aceについて学びたい人向けの解説論文みたいな感じになってる笑)、統計的にもそれを支持する分析結果が出たのでとても勉強になったのを覚えてる。https://t.co/bGwpSlijKN https://t.co/t6RpAV3zL0 https://t.co/2YXDpZdCVQ
J-STAGE Articles - 大阪市西成区あいりん地区における観光化に伴う簡易宿泊所密集地域の変容に関する研究 https://t.co/hiuuRWMwCM
白石道人歌曲については、CDやネット上でも聴ける楊蔭瀏訳が有名だけど、敢えてこっちを使おうかな。もちろん録音資料はないので、自分で歌うしかねえか。 https://t.co/ixcoIMzdML
三澤真美恵「現代台湾「慰安婦」表象に関する一考察――ドキュメンタリー映画『阿媽の秘密』『葦の歌』を中心に」『中国語中国文化』 19 号。 '15年のYIDFF以来三澤さんが継続的に発表されてこられた台湾「慰安婦」ドキュメンタリー映画に関する論考をまとめた超重量級の論文。 https://t.co/HNBqseG1ao
別の専門家からスナイダー本の書評を提示して頂きました。『東欧史研究』第39号掲載の橋本伸也先生による書評「ティモシー・スナイダーと『ブラッドランヅ』」ですが、日本においてあまり知られていないスナイダーの側面が見事に解説されていて、一読の価値ありです。 https://t.co/EZXG8IOdpI
武侠小説の成り立ちの概要をまとめた日本語資料で、ネット上で簡単にアクセス出来るものを軽く探したら、(少し古いが)良いものが出てきた。山本範子『武侠小説の流れ : 映像と文学から』。いったい何者なんだ、山本範子さん……(※ボケなのでマジレスは不要です)。 https://t.co/tAzCJy8yDD
寺沢重法(2018)「沼崎一郎『台湾社会の形成と変容──二元・二層構造から多元・多層構造へ──』東北大学出版会 2014年 120頁(奥付含めない)」『次世代論集』3:69-77。 https://t.co/x7l6yOZu5n https://t.co/cRzt7wHD0a
地域の歴史を守り伝える 摂津国住吉郡北田辺村三杦家文書の整理/ . ヒストリア (via CiNii Articles). https://t.co/Ex6W77pM5Q
「台湾と中国は別のものという観点から研究しなくてはいけないという自分のステレオタイプをつきつけられる名著であった。」(266頁)藤野陽平 CiNii 論文 -  書評 櫻井義秀編著『中国・台湾・香港の現代宗教 : 政教関係と宗教政策』 : 現代中国から台湾を捉え直す緒に https://t.co/8MJePJJLWx #CiNii
"台湾生蕃種族写真帖 : 附・理蕃実況 - 国立国会図書館デジタルコレクション" - https://t.co/giwL1rWE1Y
勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
“CiNii 論文 - 「名づけ」をめぐる妖怪学” https://t.co/s33t7TKEee ※本文リンクあり
丹羽文生「自民党青年局と台湾 ―その歴史的諸相」『拓殖大学台湾研究』第5号(2021年)https://t.co/ILKyjSTSwD 論文タイトル見て「こんなもの書くのは丹羽文生さんくらいでしょう」と思ったら丹羽文生さんの論文でした。

5 0 0 0 OA 二眼の二郎神

『二眼の二郎神』二階堂 善弘 https://t.co/LOodZ7Jaje
香港と関わる論文、初めて書きました。もっと時間かけるべきなんですが、香港での調査は当分できそうになく、見切り発車。https://t.co/VLZ82nKnYr
湯浅 吉美「真如(高丘親王)の薨伝について : 虎に喰われた?元皇太子」、面白かった。>RT 紀要とはこうつかうものだという一つの形でもある。 https://t.co/RVDIHIidya
この論文はまだ読んでなかった。チェック。 工藤貴正「台湾映画『父の初七日』の葬送儀礼と文化アイデンティティ ─日本統治期「葬儀改善」運動後の連続・非連続性をめぐって─」 https://t.co/0YvHpClF3c
明日の植民地台湾文学講義は周金波の「志願兵」。この小説を分析したものでは、語り手の「私」と、植民地青年の学歴格差に着目した和泉司さんの「青年が「志願」に至るまで : 周金波「志願兵」論」がとにかく面白い。https://t.co/5r2TwEXdfM
神豬についての概説で、新竹や高雄の義民廟(義民節)の神豬と、三峡の清水祖師廟の神豬の比較とか。豚の肥育のインフレは日本統治時代時代以降(1915年あたり)から起こってきたそう。/野林厚志 生き物のいま 祖先と自らを結びつける家畜 : 台湾客家の神豬 https://t.co/hYHPq8JJgB
オストハイダさんが 2005年に 論文にしてから 15年も たつ。普遍的な現象であるのに、その後 議論に参加する人が でてこない。 https://t.co/7I9XlifRRT
岡本 真希子 -  植民地統治前半期台湾における法院通訳の使用言語 : 北京官話への依存から脱却へ https://t.co/8ezhS5VQ1i
CiNii 論文 -  戸籍から住民登録へ--解放前朝鮮半島における住民把握形態の変化 https://t.co/KvzeES3FSa #CiNii
植野弘子「台湾漢人社会の位牌婚とその変化:父系イデオロギーと婚戚関係のジレンマ」『民族學研究』52(3)、1987年。https://t.co/QQxkG9FTbs
PDFあり。台湾で1943年に連載が始まり、終戦後も発表が続き、1947年までに単行本3冊が出た探偵小説『龍山寺の曹老人』シリーズについての論文。 ⇒辻明寿 「金関丈夫「龍山寺の曹老人」論 : 日本統治期台湾における探偵小説と台湾民俗保存活動」 日本文藝研究,70(2) (2019.3) https://t.co/DuMH3FSWIj
菅野淳志『台湾の「拼音論争」とアイデンティティ問題』 この論文は台湾のローマ字表記をめぐる、戦争と呼んでいいかもしれない青と緑の攻防を描いています。論文なので文章は超硬いですが内容は面白いです。#台湾 https://t.co/FlepRnEKxA
郡史郎(2012) 「現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴」 https://t.co/ttKHkdkrlx これの「由美飲んでるわ」と「由美のん出るわ」の比較おもしろい
CiNii 論文 -  台湾東部における「歴史」の構築 : 「祠」から「神社」へ https://t.co/MZJEHl2mx4 #CiNii #海外神社 #台湾

フォロー(49ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(558ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)