弁護士戸舘圭之【袴田事件弁護団】 (@todateyoshiyuki)

投稿一覧(最新100件)

RT @Pqks778: @todateyoshiyuki 訴訟法律関係説をググったら、田宮裕先生の最終講義に行き当たりました。ありがとうございます。 <〔最終講義〕日本の刑事裁判-その近代化と現代化- 田宮裕 https://t.co/LJ7qTwjFD4

2 0 0 0 OA 言語科学展望

RT @asarin: サクマ カナエ 言語科学展望 https://t.co/aoqufpOWao サトウタツヤ以前にカタカナ名乗りの心理学系研究者がいらっしゃったのだな.
「アメリカ 以外の国の多くは成功報酬を本来的に有害な制度として禁止している(5)。」 https://t.co/eKD3Z7kF84
RT @nodahayato: 関連して松尾剛行「プラットフォーム事業者によるアカウント凍結等に対する私法上の救済について」の存在をご教示いただいたのだけれども、弁護士の事件処理のあり方として勉強になるところが極めて多い。論題に興味がなくても訴訟をやる弁護士の勉強になる。 h…
RT @masahirosogabe: 【論文】齊藤正彰「人格的利益説の終焉?」北大法学論集73巻2号(2022年)41頁。近年再検討の進む人格的利益説ですが、議論状況が整理されています。法学教室484号の拙稿にもご言及頂きました。https://t.co/rXKodWEya0
RT @to_pamyu: 国立国会図書館デジタルコレクションで見られるんですね。いい時代になりましたねぇ。 https://t.co/3gXsTh1Vfi
RT @andrew_shev_hr: 『ホルン吹奏時における口腔内圧と呼出速度の関係』という論文です。 この中でmf~fで演奏した場合、音が上がるにつれて口腔内の圧力が高まるのに反して息の速度は下がる、という結果が示されています。 興味のある方はどうぞ。 https:/…
RT @sa_stpo: 拙稿「視覚障害者に関する刑事政策上の課題」法と政治72巻3号(2021年)85〜124頁が、PDF公開されました。 日弁連法務研究財団研究事業「刑事手続における視覚障がい者に対する権利保障の実態調査」(研究番号157、研究主任:甲南大学教授・渡辺顗修)…
RT @qi2yXOPeY1zkJ9J: この「小学生の感じる各教科の有用性」という調査研究は興味深い。小学生は社会科に有用性を算数・国語・外国語に比べても感じにくい。「歴史から教訓を得る」などの指摘をしたとしても具体的にどの歴史からどんな教訓を得るのか判然とせず、知識活用を触…

15 0 0 0 OA 註解日本国憲法

RT @oraruku7: 註解日本国憲法って、国会図書館のデジタルコレクションで読めたのか。 https://t.co/0gTfTQN7yH

12 0 0 0 IR 我妻栄の青春(1)

RT @Yu_guitarlaw: CiNii 論文 -  我妻栄の青春(1) https://t.co/bGYrtZKumF #CiNii
@yuzkosho2021 ただそうなると、ここの記載がよくわからなくなるんですよね… https://t.co/5EZcfSlgmW https://t.co/lfKczrlKN3
RT @h_nakaji: CiNii 論文 -  無罪判決確定者による警察DNA型データベースに登録された個人情報の抹消請求について https://t.co/qt84ZNBALh #CiNii
RT @Dj3ArtBq: 昨今話題の刑事ポピュリズムを巡る問題についての好論文。 橋本 祐子「刑事司法における「感情」の所在 : 応報を中心に (特集 現代の法課題と法哲学の接点)」論究ジュリスト = Quarterly jurist (22), 34-40, 2017 有…
RT @sa_stpo: @todateyoshiyuki @norinori1968 先生の問題意識と異なるかもしれませんが、私の博論では「韓国の裁判官の身体拘束観」にも言及しています(書籍化の際に落としています…)。閔永盛先生(現・釜山大ロー)「韓国における人身拘束制度をめ…
RT @ellhgj: 杉田貴洋先生の学部生時代の論文も度々引用されます。  慶應以外の大学図書館には所蔵されていないので、昔、慶應の図書館にコピーしに行きました。 CiNii 論文 -  新株の有利発行と既存株主の経済的利益の保護 https://t.co/i7P2wnA…
RT @todateyoshiyuki: 内藤光博「「居住の権利」に関する憲法学的考察 : 公園内居住者(ホームレス)強制立退き事件大阪高裁判決を素材として」 https://t.co/0IwN5fGBdo https://t.co/HJNzCbwqBO
内藤光博「「居住の権利」に関する憲法学的考察 : 公園内居住者(ホームレス)強制立退き事件大阪高裁判決を素材として」 https://t.co/0IwN5fGBdo https://t.co/HJNzCbwqBO
RT @wakateben: 吉村良一「障害児死亡における損害賠償額の算定について」(立命館法学 (387/388), 521-560, 2019) 東京地判H31.3.22を題材とし、障害児の逸失利益、ひいては損害額をどう考えるべきかを考察。この種の事案を担当する上では非常…
RT @masahirosogabe: 【論文】齊藤正彰「憲法9条の解釈と学説の現況」北大法学論集 71(3) 2020 395 近年の憲法学説を緻密に整理したご論考です。https://t.co/RE9F3MDOrf
RT @sunrise_3uphika: 以上につき、小島延夫『ロースクールでの行政法教育とその成果』 早稲田法学95巻3号385頁(2020年) https://t.co/TmIjPA3xHi https://t.co/Y2VMLB23Ku
RT @ssrj08: 水谷規男「再審請求と検察官」法時92巻1号(2020年)87頁は大変勉強になった。 CiNii 論文 -  再審請求と検察官 (小特集 刑事再審手続の最前線 : 「再審格差」の解消に向けて) https://t.co/fVnDa0W38v #CiNii
RT @roubenshiomi: 「新宿西口広場」が「通路」に名称変更された結果、「西新宿フォークゲリラ」が排除されることになった話は、30年ちょい前の中学生だったころに音楽雑誌か何かで読んだ話だ。 西成典久「 新宿西口広場の成立と広場意識-西口広場から西口通路への名称変更…
村井敏邦-  公務執行妨害罪の研究-1-近代刑法成立期における公務執行妨害罪 https://t.co/WiMaCn93kF #CiNii
RT @frroots: ご参考。 伊田久美子(2019)「労働としてのセクシュアリティ : 再生産労働論の再検討」『大阪府立大学女性学研究センター論集』26: 1–18. https://t.co/DLqiOQ5tLx
河嶋 静代「日本における売春防止法と婦人保護事業の見直しをめぐって」日本女性学研究会 女性学年報 第 39 号 2018 年 12 月 https://t.co/iA0eNjmrBc

3 0 0 0 OA 刑事訴訟法

国立国会図書館デジタルコレクションって面白いなー 戦前の古い本とかいろいろ読めるんだー https://t.co/8YBPLptvf6
RT @Yu_guitarlaw: CiNii 論文 -  明治 30 年代の文部省留学生選抜と東京帝国大学 https://t.co/53lgOKsbiF #CiNii
RT @hayato821: 国家公務員の定年制に関する参考情報→「国家公務員の定年引上げをめぐる議論」(落美都里『調査と情報』1059号) https://t.co/0O9DkDiwfF
RT @shijin_ni_naren: CiNii 論文 -  手形法における第三者の過保護 https://t.co/8Pkp3AU4DO #CiNii
RT @todateyoshiyuki: 座談会 法律学の未来像 刑事訴訟法学の未来像 / 松尾浩也 ; 田宮裕 ; 井戸田侃 ; 小田中聰樹/(書斎の窓144号有斐閣1966年p1~12) が読みたくなった。 https://t.co/27P73vn8nr
座談会 法律学の未来像 刑事訴訟法学の未来像 / 松尾浩也 ; 田宮裕 ; 井戸田侃 ; 小田中聰樹/(書斎の窓144号有斐閣1966年p1~12) が読みたくなった。 https://t.co/27P73vn8nr
RT @nomikaishiyouze: 読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観…
RT @ssrj08: @todateyoshiyuki 反憲法的刑事立法批判のための刑事法学者らの声明運動に関して、川崎英明「刑事法分野(司法問題を含む)における声明運動」法の科学47号(2016年)133頁は、声明運動が刑事立法に与えた強いインパクトについてまとめています(…

30 0 0 0 OA 優等学生勉強法

RT @Yu_guitarlaw: 法学者と法学部卒業生が勉強方法や読書などについて書いた『優等学生勉強法』(明治44年、実業之日本社)という本があるのですが、なかなか興味深かった。 https://t.co/xHp4fbNaNB
RT @noplan_soba: とはいえ、自己肯定感への注目には裏表ある気がして、自己啓発書は望ましい目標としてのそれだけど、少年非行原因論としての低自己肯定感の問題化に繋がっていったのも同じ時期だったように思います。修士論文ではそういうことを調べたのでした。https://…
RT @TakahiroEto: 司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3
「それでは,なぜ,短答式試験の合格率に男女差が出るのか。その原因は どこにあるのか。 残念ながら,この点に関する先行研究は,調べた限り発見できなかっ た。そのため,まずは仮説を提示することに意義があると考え,現役法曹 で学生指」 https://t.co/O7aoBHq0ps
RT @84sten: ポイ捨て禁止条例と刑事規制についての貴重な文献として,深町晋也「路上喫煙条例・ポイ捨て禁止条例と刑罰論 : 刑事立法学序説」立教法学79巻57頁以下(2010年)https://t.co/pqP9zRffs7
https://t.co/rZx8Hg0yLC Title 身体拘束中の被疑者による証拠開示請求権 Author(s) 堀田, 尚徳 Issue Date 2016-03-24 DOI 10.14943/doctoral.k12087 Doc URL https://t.co/3J0VZAMIiv Type theses (doctoral) File Information Hisanori_Hotta.pdf
https://t.co/rZx8Hg0yLC Title 身体拘束中の被疑者による証拠開示請求権 Author(s) 堀田, 尚徳 Issue Date 2016-03-24 DOI 10.14943/doctoral.k12087 Doc URL https://t.co/3J0VZAMIiv Type theses (doctoral) File Information Hisanori_Hotta.pdf
守田智保子「適正手続条項による証拠排除 —Richard Re の「The Due Process Exclusionary Rule」を 手がかりとして— 」筑波法政66号89頁2016年https://t.co/4vVaE8084b
守田智保子「排除法則の理論的根拠の再検討」筑波法政64号93頁2015年https://t.co/13o0duDlKn
RT @todateyoshiyuki: 橋本佑子「刑罰から損害賠償へ:R・バーネットの「純粋損害賠償」論」、同志社法学52巻6号、2001年 https://t.co/UPYSMZFrA7
森村進「リバタリアニズムと犯罪被害者救済」、一橋法学1巻2号、2002年 https://t.co/a0yzUXSlW5
橋本佑子「刑罰から損害賠償へ:R・バーネットの「純粋損害賠償」論」、同志社法学52巻6号、2001年 https://t.co/UPYSMZFrA7
RT @todateyoshiyuki: 金井 幸子「労働契約法19条と不更新条項の効力」 愛知大学法学部法経論集 ,(205),1-23 (2016-01-08) https://t.co/ZflY4uhc0q
金井 幸子「労働契約法19条と不更新条項の効力」 愛知大学法学部法経論集 ,(205),1-23 (2016-01-08) https://t.co/ZflY4uhc0q

136 0 0 0 OA 恩赦制度の概要

RT @NDLJP: 恩赦制度の概要『調査と情報』1027号, 2018.12.06. https://t.co/THanALYcrl #NDL調査局今月のトピック #平成から令和へ
RT @toshiki_oshima: @jackies151e 昭和33年以来、学習指導要領ではずっと「移動ド唱法を原則とする」という例外を認めるような言い回しになっていて、また平成20年以降は「適宜用いること」のようにさらに弱くなっています。このことをめぐる問題については以…
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
RT @shugo_hotta: 13年前に書いた判例評釈はこれ(汗)銀行のキャッシュカードを紛失した老人が1050円の手数料に激昂したというファンキーな事例。 https://t.co/CHkivBYOri
樫見由美子「婚姻関係の破壊に対する第三者の不法行為責任について」金沢法学49巻2号179頁2007年https://t.co/PFPpQI7vnJ
RT @asarin: 論文が早期公開されました:中村早希・三浦麻子「2者から異なる方向に説得される状況での被説得者の認知資源と態度変容プロセスの関連の検討」(社会心理学研究) https://t.co/AmvDf8Zgfv
萩谷昌志「『裁判官の良心』についての一考察(1)」龍谷法学第40巻第4号208頁2008年 https://t.co/U7FWcKmCGx 萩谷昌志「『裁判官の良心』についての一考察(2)・完」龍谷法学第42巻第3号217頁2010年 https://t.co/1JyeiQl8kO
RT @ahowota: 補足:なお、「近大の加藤=辻本訳」とは ヴェルナー・ボイルケ著(加藤克佳=辻本典央訳) 『ドイツ刑事訴訟法』 のこと。近畿大学のリポジトリーで、無料公開されているのがうれしい。 その1 ( https://t.co/MJlZa8KcIh )からその8・…
RT @ahowota: 補足:なお、「近大の加藤=辻本訳」とは ヴェルナー・ボイルケ著(加藤克佳=辻本典央訳) 『ドイツ刑事訴訟法』 のこと。近畿大学のリポジトリーで、無料公開されているのがうれしい。 その1 ( https://t.co/MJlZa8KcIh )からその8・…
佐藤美樹「フランスの任意捜査」金沢法学第51巻第1号1頁 https://t.co/D7qPtv1LzM
小山祥子「昔話絵本の再話と描画に関する比較研究 ―「かちかちやま」の場合― 」https://t.co/4bQT85AzTC
Title 身体拘束中の被疑者による証拠開示請求権 Author(s) 堀田, 尚徳 Issue Date 2016-03-24 DOI 10.14943/doctoral.k12087 Doc URL https://t.co/3J0VZAMIiv Type theses (doctoral) File Information Hisanori_Hotta.pdf
RT @tatswi: かなり控えめにいって、この論文の立場を参考にしていただいたと思います。 CiNii 論文 -  医行為概念の検討 : タトゥーを彫る行為は医行為か (林美月子教授退職記念) https://t.co/pPc9ZBzRNQ #CiNii
@TGN54 https://t.co/O3N9Rj39Pd
RT @hayakawa2600: 「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違…
@somatosoma CiNii 論文 -  子の意思把握の調査の充実に向けた調査方法の研究 : 調査に有用なツールを活用した調査の在り方について https://t.co/lxSV4qGWFx #CiNii これですね。ご紹介ありがとうございます。
RT @torakare: サマータイムについては、睡眠障害や疾病リスクの上昇も指摘されているので、有効な反論や検証がない限りは賛成しかねますな。少なくとも僕は、睡眠障害が悪化しそうで嫌だ。 https://t.co/iOsQr4s3fl
RT @hKodama: 憲法改正にまつわる議論では「他国は多数回の改正をしている」という話が必ず出てくるのですが、その多くの改正でどんな変更が加えられているのかに触れなければ意味がないと思うのです。国会図書館が数カ国の戦後の憲法改正内容をまとめてくれているので、ご参照ください…
RT @kasumi_shiro: CiNii 論文 -  「静かな正義」の克服を目指して--私の司法改革案-2-21世紀の裁判官を育てるために--判事補研修制度改善の提言-上- https://t.co/hZcOyZnUSW #CiNii これは忘れてはならない名論文。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フランス刑事再審制度の動向(福永 俊輔ほか),2015 https://t.co/a2zRMikHa2 わが国が近代刑事再審制度を採用したのは、1880年制定にかかる治罪法においてで…
RT @Keikolein: このことは、みな薄々思っていたのですが、2009年に、派遣法の生みの親ともいえる高梨昌という方が、論文で「告白」(自白?)しました。https://t.co/WZsZ1C4xRD 驚かれたのももっともなことだと思います。それは「例外」でした。そし…
RT @syashingo: CiNii 論文 -  米国メジャ-リ-グ審判労働組合の労働事情 https://t.co/o9CesxYQk3 #CiNii メジャーリーグ (MLB) における プロ選手の法的地位 川井圭司 https://t.co/adlVYOmmtI ht…
RT @okumuraosaka: 医行為概念の検討 : タトゥーを彫る行為は医行為か 辰井 聡子 Satoko Tatsui 立教法学,97,285-253 (2018-03-25)https://t.co/NZ8kf9QODO
RT @syashingo: CiNii 論文 -  相撲における「女人禁制の伝統」について https://t.co/4nNANM7Qrk #CiNii
https://t.co/o6a0BTWHfQ 後で読む https://t.co/GO8x9updNE
亀井源太郎「コンスピラシーの訴追―コンスピラシー研究序説」都法45巻1号133頁 https://t.co/DgrhFOI2kq
亀井源太郎「共謀罪と刑事手続」都法48巻1号119頁https://t.co/akvTmJJCaf「また、言うまでもないことだが、本稿が共謀罪の有する手続法へのインパクトを検討することは、本稿が(本稿執筆段階において)共謀罪創設を既定路線であると考えていることと同義ではない。」
RT @__riffraff__: ●行政機関が締結している公共空間におけるホームレス・プロトコルの研究 http://t.co/3ATjFKBxNE <オーストラリアNSW州では、ホームレスの人々の「公共空間にいる権利」を保障するプロトコルが存在> https://t.co…
RT @hahaguma: 牧野智和「少年犯罪報道に見る「不安」」2006(pdf)http://t.co/49m9BbErur「近年の傾向として報道量の増加という定量的な傾向に加え, 「心」への注目に伴う, 加害少年および親, 教師への非難のまなざしの強まり…という定性的な特…
RT @hahaguma: 牧野智和「少年犯罪報道に見る「不安」」2006(pdf)http://t.co/49m9BbErur「近年の傾向として報道量の増加という定量的な傾向に加え, 「心」への注目に伴う, 加害少年および親, 教師への非難のまなざしの強まり…という定性的な特…
RT @hahaguma: 浜井浩一「非行・逸脱における格差(貧困)問題」2007(pdf)http://t.co/OtWZVR484Z「非行は低年齢化も凶悪化もしていない。その反対に…次第に高年齢化しつつある。…背後には若年者の雇用環境の変化や貧困の拡大があり,非行少年を雇用…
RT @hahaguma: 浜井浩一「非行・逸脱における格差(貧困)問題」2007(pdf)http://t.co/OtWZVR484Z「非行は低年齢化も凶悪化もしていない。その反対に…次第に高年齢化しつつある。…背後には若年者の雇用環境の変化や貧困の拡大があり,非行少年を雇用…
CiNii 論文 -  静岡市生活保護訴訟(エイプリルフール訴訟)・静岡地裁判決(本号三九頁)の弁護団報告[2014.10.2] (特集 静岡市生活保護稼働能力訴訟) http://t.co/yoynzWn3Ve #CiNii
RT @kasumi_shiro: ここまでの傍聴記はなかなかない。裁判員裁判第1号事件から3年半が経過したが,今でも参照する価値はあると思う。|青木孝之「裁判員裁判第1号傍聴記」駿河台法学23巻2号392頁 http://t.co/o4NSTcER4E

お気に入り一覧(最新100件)

@todateyoshiyuki 訴訟法律関係説をググったら、田宮裕先生の最終講義に行き当たりました。ありがとうございます。 <〔最終講義〕日本の刑事裁判-その近代化と現代化- 田宮裕 https://t.co/LJ7qTwjFD4

2 0 0 0 OA 言語科学展望

サクマ カナエ 言語科学展望 https://t.co/aoqufpOWao サトウタツヤ以前にカタカナ名乗りの心理学系研究者がいらっしゃったのだな.
話題の論文はこれか。 髙本眞一「患者中心の医療を病院でいかに行うか 医療事故の判断」日本心臓血管外科学会誌51巻5号259-264頁(2022年) https://t.co/YltQ5fKp46 来年度も学界回顧を出すなら紹介したかった
関連して松尾剛行「プラットフォーム事業者によるアカウント凍結等に対する私法上の救済について」の存在をご教示いただいたのだけれども、弁護士の事件処理のあり方として勉強になるところが極めて多い。論題に興味がなくても訴訟をやる弁護士の勉強になる。 https://t.co/lq1nFU2JwK https://t.co/vviyXiciFR
【論文】齊藤正彰「人格的利益説の終焉?」北大法学論集73巻2号(2022年)41頁。近年再検討の進む人格的利益説ですが、議論状況が整理されています。法学教室484号の拙稿にもご言及頂きました。https://t.co/rXKodWEya0
国立国会図書館デジタルコレクションで見られるんですね。いい時代になりましたねぇ。 https://t.co/3gXsTh1Vfi
最判H11.2.25は、当事者(代理人)に当初送達された判決書正本の記載と裁判所に保管されている判決書原本に齟齬があり、後に判決書正本の差換えを申し入れたところ、代理人から拒否された、という事案ですね。 渋川満「裁判所に顕著な経験則」 https://t.co/pMBuavIrvc
『ホルン吹奏時における口腔内圧と呼出速度の関係』という論文です。 この中でmf~fで演奏した場合、音が上がるにつれて口腔内の圧力が高まるのに反して息の速度は下がる、という結果が示されています。 興味のある方はどうぞ。 https://t.co/ZSdMgFXMq9
永田憲史「Glossip v. Gross, 135 S. Ct. 2726 (2015)――薬物注射による死刑執行において,バルビツール等に代わる薬物であるミダゾラムを使用することは合衆国憲法第8修正の禁じる残虐で尋常でない刑罰に当たらない」アメリカ法2016-1号の全文をPDFで公開しています。 https://t.co/RI22mEDCHO
拙稿「視覚障害者に関する刑事政策上の課題」法と政治72巻3号(2021年)85〜124頁が、PDF公開されました。 日弁連法務研究財団研究事業「刑事手続における視覚障がい者に対する権利保障の実態調査」(研究番号157、研究主任:甲南大学教授・渡辺顗修)の研究成果の一部です。 https://t.co/djAqJ1YnEx https://t.co/PfpJTb1Kur
この「小学生の感じる各教科の有用性」という調査研究は興味深い。小学生は社会科に有用性を算数・国語・外国語に比べても感じにくい。「歴史から教訓を得る」などの指摘をしたとしても具体的にどの歴史からどんな教訓を得るのか判然とせず、知識活用を触れるケースが少ない。 https://t.co/FFsqhEzTHW
CiNii 論文 -  犯罪捜査を目的とした顔認証技術の利用に対する法的規制のあり方—米国の議論を参考に— https://t.co/h5g8rMEItR #CiNii

15 0 0 0 OA 註解日本国憲法

註解日本国憲法って、国会図書館のデジタルコレクションで読めたのか。 https://t.co/0gTfTQN7yH

12 0 0 0 IR 我妻栄の青春(1)

CiNii 論文 -  我妻栄の青春(1) https://t.co/bGYrtZKumF #CiNii
CiNii 論文 -  無罪判決確定者による警察DNA型データベースに登録された個人情報の抹消請求について https://t.co/qt84ZNBALh #CiNii
昨今話題の刑事ポピュリズムを巡る問題についての好論文。 橋本 祐子「刑事司法における「感情」の所在 : 応報を中心に (特集 現代の法課題と法哲学の接点)」論究ジュリスト = Quarterly jurist (22), 34-40, 2017 有斐閣 https://t.co/MNRRZuz5Mp #CiNii
@todateyoshiyuki @norinori1968 先生の問題意識と異なるかもしれませんが、私の博論では「韓国の裁判官の身体拘束観」にも言及しています(書籍化の際に落としています…)。閔永盛先生(現・釜山大ロー)「韓国における人身拘束制度をめぐる議論状況」北法61巻6号(2011年)157頁以下をご覧ください。(https://t.co/QYlWWxnIl5) https://t.co/EqZ4KqG66b
杉田貴洋先生の学部生時代の論文も度々引用されます。  慶應以外の大学図書館には所蔵されていないので、昔、慶應の図書館にコピーしに行きました。 CiNii 論文 -  新株の有利発行と既存株主の経済的利益の保護 https://t.co/i7P2wnAFF3 #CiNii
永田憲史「最高裁において昭和20年代中葉に確定した死刑判決一覧」関西大学法学論集65巻5号の全文をPDFで公開しています。 https://t.co/GeBrS37tKE
永田憲史「更生保護法は保護観察の特別遵守事項の独立の刑事制裁化を促進するか――ニュージーランドの交際禁止命令を素材に――」関西大学法学論集60巻2号の全文をPDFで公開しています。 https://t.co/2efKhGO98U
水野紀子先生が不貞慰謝料請求権につき否定説に立って研究会で報告をしたとき,加藤一郎先生は,否定説に賛成して,「貴女の影響を受けちゃった」と語った。 https://t.co/QvGTlCyt0g https://t.co/ZLPivvZeBh
内藤光博「「居住の権利」に関する憲法学的考察 : 公園内居住者(ホームレス)強制立退き事件大阪高裁判決を素材として」 https://t.co/0IwN5fGBdo https://t.co/HJNzCbwqBO
吉村良一「障害児死亡における損害賠償額の算定について」(立命館法学 (387/388), 521-560, 2019) 東京地判H31.3.22を題材とし、障害児の逸失利益、ひいては損害額をどう考えるべきかを考察。この種の事案を担当する上では非常に有益な示唆を与えてくれそうです。 https://t.co/68d6AaQWPB
@todateyoshiyuki 東電OL事件の勾留の裁判についての内容的確定力を肯定した最決平12.9.27刑集54巻7号910頁に関する福崎伸一郎最高裁調査官解説平成12年度211頁と先行判例最決昭56. 7. 14刑集35巻5号497頁についての木谷明最高裁調査官解説昭和56年度195頁が参考になりそうです。 https://t.co/kPG5fKEGYM
【論文】齊藤正彰「憲法9条の解釈と学説の現況」北大法学論集 71(3) 2020 395 近年の憲法学説を緻密に整理したご論考です。https://t.co/RE9F3MDOrf
問題の元ネタは、小林充先生が『刑法における因果関係論の方向』(白山法学第1号1頁)で紹介した裁判例の事案であり、その裁判例も、不適合輸血が介在事情にあるとしても因果関係を肯定する判断をしたということです。 https://t.co/FYQ7EtXlAy https://t.co/wKfL4gBPhx
詳しくはこちらをお読みください。宣伝でした。 https://t.co/XHOjVMQbHY
文言上、入らないわけではないと言っていた私……(評釈を書いた当初は、物が出てる以上、通常の?見張りより、濫用の危険性が低いのではと考えてもいた https://t.co/BcG3dNOgdX https://t.co/1l5oSaDfdx
井上正仁「「通念」に挑む」早稲田大学法務研究論叢4号(2019年)153頁以下:早稲田大学での最終講義の記録(リポジトリでも公開済みだったのですね) https://t.co/Gsxx5uHmRq
以上につき、小島延夫『ロースクールでの行政法教育とその成果』 早稲田法学95巻3号385頁(2020年) https://t.co/TmIjPA3xHi https://t.co/Y2VMLB23Ku
CiNii 論文 -  ボアソナードと三兄弟 https://t.co/ZJuTeDNzG9 #CiNii
改めて自己紹介ツイート。一橋大学大学院博士課程(民法学)/JSPS特別研究員の森です。逆SEOの観点から実名ではありませんが、ほぼ実名垢です。研究雑記と自撮りがメイン ■cinii: https://t.co/UO5BwXbZsd ■科研プロジェクト:https://t.co/YJF8e6rM3u ■日本の研究者.com:https://t.co/Cf1LoEJY6I
勤務学部にも来ていたので、拝読しました。 只木先生や佐久間先生も、対談やインタビューで登場されています。 CiNii 図書 - 明照博章, 今村暢好 [編] 川端刑法学の歩み(研究と教育) : 川端刑法学の顕彰 (松山大学総合研究所所報, 第109号)https://t.co/1oVqXrmm3h #CiNii
ご参考。 伊田久美子(2019)「労働としてのセクシュアリティ : 再生産労働論の再検討」『大阪府立大学女性学研究センター論集』26: 1–18. https://t.co/DLqiOQ5tLx
https://t.co/siXVCAmyFi 気になる。どこかで読めるのかしら。
令状の電子取得で検索したら、おもしろそうな論文が。 アメリカで令状の電子申請が可能になったことが、捜査の違法性にどう影響を与えたかが、16ページ以降で言及されているように見えます(これからきちんと読みます) https://t.co/h3tEllpY94
@todateyoshiyuki 電子化により令状取得までの時間が短縮されるのではないか、と思いまして。。。イメージで語っておりました。 と思ってネットで検索したら、面白そうな論文見つけました。まだざっと読んだだけですが。 https://t.co/h3tEllpY94
国家公務員の定年制に関する参考情報→「国家公務員の定年引上げをめぐる議論」(落美都里『調査と情報』1059号) https://t.co/0O9DkDiwfF
CiNii 論文 -  手形法における第三者の過保護 https://t.co/8Pkp3AU4DO #CiNii
水谷規男「再審請求と検察官」法時92巻1号(2020年)87頁は大変勉強になった。 CiNii 論文 -  再審請求と検察官 (小特集 刑事再審手続の最前線 : 「再審格差」の解消に向けて) https://t.co/fVnDa0W38v #CiNii
座談会 法律学の未来像 刑事訴訟法学の未来像 / 松尾浩也 ; 田宮裕 ; 井戸田侃 ; 小田中聰樹/(書斎の窓144号有斐閣1966年p1~12) が読みたくなった。 https://t.co/27P73vn8nr
読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観を共有しているか判断し、連帯を深め、振る舞いを再生産するという議論。 https://t.co/cICags3YQr
@todateyoshiyuki 反憲法的刑事立法批判のための刑事法学者らの声明運動に関して、川崎英明「刑事法分野(司法問題を含む)における声明運動」法の科学47号(2016年)133頁は、声明運動が刑事立法に与えた強いインパクトについてまとめています(特に137頁であります)。 <https://t.co/3cbzcpiif7>

30 0 0 0 OA 優等学生勉強法

法学者と法学部卒業生が勉強方法や読書などについて書いた『優等学生勉強法』(明治44年、実業之日本社)という本があるのですが、なかなか興味深かった。 https://t.co/xHp4fbNaNB
とはいえ、自己肯定感への注目には裏表ある気がして、自己啓発書は望ましい目標としてのそれだけど、少年非行原因論としての低自己肯定感の問題化に繋がっていったのも同じ時期だったように思います。修士論文ではそういうことを調べたのでした。https://t.co/1wfkQ9XkDm
司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3
愛知大学 近藤暁夫「掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―」 https://t.co/IgfEXoz2KV https://t.co/ERmLI0ihiU
ポイ捨て禁止条例と刑事規制についての貴重な文献として,深町晋也「路上喫煙条例・ポイ捨て禁止条例と刑罰論 : 刑事立法学序説」立教法学79巻57頁以下(2010年)https://t.co/pqP9zRffs7
@todateyoshiyuki 以前に、ご関心の問題について小稿を書いたことがあります。若い頃の拙いものですが、先生のご批評をいただければ幸いです。 https://t.co/SX3ukhlQOr
「住居侵入と不退去」もよろしくお願いします。ただの宣伝です。 https://t.co/XHOjVMQbHY

136 0 0 0 OA 恩赦制度の概要

恩赦制度の概要『調査と情報』1027号, 2018.12.06. https://t.co/THanALYcrl #NDL調査局今月のトピック #平成から令和へ
@jackies151e 昭和33年以来、学習指導要領ではずっと「移動ド唱法を原則とする」という例外を認めるような言い回しになっていて、また平成20年以降は「適宜用いること」のようにさらに弱くなっています。このことをめぐる問題については以下論文の112頁以降に詳しく書かれています。 https://t.co/x4ipSLYJFW
13年前に書いた判例評釈はこれ(汗)銀行のキャッシュカードを紛失した老人が1050円の手数料に激昂したというファンキーな事例。 https://t.co/CHkivBYOri

2 0 0 0 OA 目次29

毎日集中して10時間くらい勉強したり執筆したりしています。こうして未発表稿がたまり,年に2度の「桃山法学」で放出することで桃山法学をほとんど占拠するというあの見苦しい現象が起きるわけです。 今日も気づいたら夕方でした。 https://t.co/slFyCiBhAd
CiNii 論文 -  明治 30 年代の文部省留学生選抜と東京帝国大学 https://t.co/53lgOKsbiF #CiNii

17 0 0 0 OA 法令全書

えっと、下記条文はいわゆるボアソナード民法典(明治23年4月21日法律第28号)の条文であって、カタカナ民法(明治29年法律第89号)の条文じゃないんですけど…。 (ツッコミ待ち…) https://t.co/x1X5PjEXkk https://t.co/3p8zx5jL3V
守屋先生がここで江戸期の口書について述べておられるけれど、現行の刑事実務が、明治および戦後の法継受を経てなお江戸期の伝統を色濃く受け継いでいることのひとつの証左だと思う。 https://t.co/zyVgE7JUNq
論文が早期公開されました:中村早希・三浦麻子「2者から異なる方向に説得される状況での被説得者の認知資源と態度変容プロセスの関連の検討」(社会心理学研究) https://t.co/AmvDf8Zgfv
補足:なお、「近大の加藤=辻本訳」とは ヴェルナー・ボイルケ著(加藤克佳=辻本典央訳) 『ドイツ刑事訴訟法』 のこと。近畿大学のリポジトリーで、無料公開されているのがうれしい。 その1 ( https://t.co/MJlZa8KcIh )からその8・完( https://t.co/WB8rSQPZZA )までダウンロード可能 。 #読書
補足:なお、「近大の加藤=辻本訳」とは ヴェルナー・ボイルケ著(加藤克佳=辻本典央訳) 『ドイツ刑事訴訟法』 のこと。近畿大学のリポジトリーで、無料公開されているのがうれしい。 その1 ( https://t.co/MJlZa8KcIh )からその8・完( https://t.co/WB8rSQPZZA )までダウンロード可能 。 #読書
フィリップス著・高橋健三訳『情況証拠誤判録(情供證據誤判録)』( https://t.co/8q5a5xqvNz )は、 国立国会図書館デジタルコレクション 司法省版:https://t.co/paiOaXrDCC 博聞社翻刻版:https://t.co/YGV3srlAOp において入手可能である(信山社版は絶版中の模様)。 #エアリプ #読書
フィリップス著・高橋健三訳『情況証拠誤判録(情供證據誤判録)』( https://t.co/8q5a5xqvNz )は、 国立国会図書館デジタルコレクション 司法省版:https://t.co/paiOaXrDCC 博聞社翻刻版:https://t.co/YGV3srlAOp において入手可能である(信山社版は絶版中の模様)。 #エアリプ #読書
深井先生の著作についての指摘、2010年には別の著作で注釈の不備が指摘されていたのか。『十九世紀のドイツ・プロテスタンティズム』(2009)に関する指摘。根っこは同じなのかな。https://t.co/dCdal2wjRd
CiNii 論文 -  「労働する身体」とは何か : 「ケアレス・マン」モデルからの脱却 (杉浦浩美) https://t.co/2kLGqFXfyk #CiNii
憲法改正にまつわる議論では「他国は多数回の改正をしている」という話が必ず出てくるのですが、その多くの改正でどんな変更が加えられているのかに触れなければ意味がないと思うのです。国会図書館が数カ国の戦後の憲法改正内容をまとめてくれているので、ご参照ください。 https://t.co/xkBEJI6H5k
CiNii 論文 -  「静かな正義」の克服を目指して--私の司法改革案-2-21世紀の裁判官を育てるために--判事補研修制度改善の提言-上- https://t.co/hZcOyZnUSW #CiNii これは忘れてはならない名論文。
このことは、みな薄々思っていたのですが、2009年に、派遣法の生みの親ともいえる高梨昌という方が、論文で「告白」(自白?)しました。https://t.co/WZsZ1C4xRD 驚かれたのももっともなことだと思います。それは「例外」でした。そして、こういう背景がありました。
家庭内における児童に対する性的虐待の刑法的規律 : 監護者性交等・わいせつ罪(刑法179 条)を中心に 深町 晋也 Shinya Fukamachi 立教法学,97,213-185 (2018-03-25)https://t.co/OoGUQQvWL1
医行為概念の検討 : タトゥーを彫る行為は医行為か 辰井 聡子 Satoko Tatsui 立教法学,97,285-253 (2018-03-25)https://t.co/NZ8kf9QODO
CiNii 論文 -  相撲における「女人禁制の伝統」について https://t.co/4nNANM7Qrk #CiNii

12 0 0 0 OA 嘘の効用

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書

15 0 0 0 OA 法学入門

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書
早くリポジトリに登録されないかなと思っていた高野清弘先生の岩波文庫版『法の原理』書評、来たか。PDFあり。 高野清弘「ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)」『甲南法学』57巻1・2号(2016) https://t.co/8IG7HqzBLZ
浜井浩一「非行・逸脱における格差(貧困)問題」2007(pdf)http://t.co/OtWZVR484Z「非行は低年齢化も凶悪化もしていない。その反対に…次第に高年齢化しつつある。…背後には若年者の雇用環境の変化や貧困の拡大があり,非行少年を雇用していた受け皿の消失がある」
浜井浩一「非行・逸脱における格差(貧困)問題」2007(pdf)http://t.co/OtWZVR484Z「非行は低年齢化も凶悪化もしていない。その反対に…次第に高年齢化しつつある。…背後には若年者の雇用環境の変化や貧困の拡大があり,非行少年を雇用していた受け皿の消失がある」
牧野智和「少年犯罪報道に見る「不安」」2006(pdf)http://t.co/49m9BbErur「近年の傾向として報道量の増加という定量的な傾向に加え, 「心」への注目に伴う, 加害少年および親, 教師への非難のまなざしの強まり…という定性的な特徴を抽出した。」
牧野智和「少年犯罪報道に見る「不安」」2006(pdf)http://t.co/49m9BbErur「近年の傾向として報道量の増加という定量的な傾向に加え, 「心」への注目に伴う, 加害少年および親, 教師への非難のまなざしの強まり…という定性的な特徴を抽出した。」

フォロー(2345ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9823ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)