Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Kot_Ujihara(ゆなつくち?)
Kot_Ujihara(ゆなつくち?) (
@ujichan_ujihara
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
23
0
0
0
OA
なぜ自殺死亡率は変化したのか? 寄与度分解による基礎的分析
RT @shine_sann: 学術的にも、00年台後半の自殺者数の減少は、仕事のある人の中でも起きていて、失業者が減少したのとは別の要因が明確にあることが分かっています。 https://t.co/91OlUS6KOh
13
0
0
0
IR
都市文明史としての民俗学・再論 : 「七五三」の普及と定着を事例として
RT @terry10x12th: デイリーポータルZで「七五三が全国区になったのは平成から」っていう方の論文これですね ここでは別に平成からとは言ってない。商業化されたのが平成ってのはわからなくはない CiNii 論文 - 都市文明史としての民俗学・再論 : 「七五三」の…
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
11
0
0
0
OA
The Vulnerable Cardiologists of the COVID-19 Era
RT @J_Circ_Assoc: コロナ禍は女性循環器医師の労働環境も直撃しています。 ただでさえ負荷が大きいのが循環器内科。そこに感染リスクとメンタルヘルス問題が重なり、問題が顕在化しています。 https://t.co/WhGGF6obfb https://t.co/…
27
0
0
0
OA
青函トンネルの坑内地質調査を終えて
RT @kaorurmpom: 「『無限に地下水が供給されている』 ⇒これは突発湧水ではなく恒常湧水です」 ……などと訳の分からないことを言う静岡新聞記者氏のために、応用地質学会誌の論文から一部を抜粋して貼っておきます。 https://t.co/BB18KB4VXU ht…
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
RT @arakencloud: 線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.c…
99
0
0
0
OA
多環芳香族炭化水素から見た海洋油汚染
RT @nupotsu104: モーリシャスでわかしおから流出したのはC-重油とよばれるめちゃくちゃ高粘土なもので、1997年の日本海ナホトカ号重油流出事故の際と同じもの。モーリシャスと海の環境は違うけど参考になります。「多環芳香族炭化水素から見た海洋油汚染」→ https:/…
7
0
0
0
OA
市街地火災の延焼性状等に関する研究 : 旧松尾鉱山廃屋火災実験報告書
RT @Tz_akgt: 「暮しの手帖」の「家を燃やしてみた」企画、知らなかったので興味深かった。どっかで似た話を見たなと思ったが、消防研究所が閉山した松尾鉱山の木造社宅を焼き払って実験していた。 https://t.co/uzwxqv4h67
10
0
0
0
OA
〈論文〉森下仁丹の町名表示板広告と「広告益世」
RT @102so: 京都中にある町名付き仁丹看板が戦前は東京にも9万枚存在していたらしく、この論文に証拠写真があり心が震えた。凄い!京橋區尾張町も神田區橋本町も関東大震災前の旧旧町名だ! 何故仁丹看板に町名付いているのか等読めば仁丹看板の全てが分かる凄い論文はこちら。#仁丹看…
1090
0
0
0
OA
大型客船の空調システム設計についての紹介 : Princess Cruises三菱グランドシリーズ実施例(<特集>海を越えて「ひと」を運ぶ)
いま「客船 空調」で検索すると、ダイヤモンドプリンセス/サファイアプリンセスの空調装置の概要がわかるぞ。 新鮮空気量は「キャビン(30%),公室・階段室(50%)そして病院・ギャレについては衛生と臭気対策のため100%」だ。 (PDFファイル) https://t.co/6yoD0qs9D3
18
0
0
0
OA
運行事業者の違いと自治体の費用負担に着目したコミュニティバスの運行費用に関する研究
RT @iloha_train: @anpan_2634 コミュニティバスというのは、本質的に赤字を生み出す構造。 少々データが古いが、京都府内の場合全ての路線が赤字かつキロ当たり乗車人員が2人未満。というか殆どが営業係数200~1000以上でキロ当たり乗車人員が1人未満。 h…
3
0
0
0
OA
北九州市活性化のために必要な国の規制改革
北九州市の発展のため、小倉〜博多の新幹線運賃・特急料金下げろという論に接し、JR西日本の株主激おこ案件だし、それに運賃料金は東海道新幹線とどんぶり勘定で設定したのを引継いでいるわけで、「下げろ」とか意味不。 #鉄道 #新幹線 (PDF) https://t.co/tuv1UH3dmA
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
45
0
0
0
OA
海水環境における大腸菌の増殖と耐塩性誘導
RT @mori_arch_econo: 大腸菌も基本NaCl濃度が高いと死ぬらしんですが、 海水濃度や温度との関係の研究が… → 「海水環境における大腸菌の増殖と耐塩性誘導」https://t.co/L8VjMUEVcT
4
0
0
0
OA
『タピオカ』及玉蜀黍を小麦代用原料として使用する醤油醸造試験報告
RT @syashingo: 「『タピオカ』及玉蜀黍を小麦代用原料として使用する醤油醸造試験報告」 https://t.co/QOXbxaSJoV タピオカで醤油が作れないか実験したことがあるんだ。へー。
78
0
0
0
OA
建物環境における水に起因する臭気の実態に関する研究
RT @konamih: こんなものでインチキ浄水器にお墨付きを。 東北文化学園大学博士論文「建物環境における水に起因する臭気の実態に関する研究 」福井啓太 磁気処理装置で処理した水はマイナスの電荷をミネラルに与えプラスイオンを持ったアンモニア臭等の嫌な臭いを消す効果がある…
38
0
0
0
OA
〈判例研究〉裁判情報のインターネット公開による不法行為の成否
RT @kenjisugiura01: ちなみに仮処分事件や訴訟事件の書面をネットで公開することが不法行為にあたるとされた裁判例として、大阪高判平成29年11月16日があります。 なので相手から届いた裁判書面を無限定に公開してよい訳ではない点は、ネットで書面アップしようとする側…
11
0
0
0
OA
和歌山県における通勤圏と行政上の管轄区域との関係
RT @lm700j: 長時間乗車については、橋本から和歌山までの通勤通学などが考えられるが、この論文を見る限り流動は弱そう。 https://t.co/OQZ92c53MI
181
0
0
0
OA
A Statistical Model of Temporal Variation of Seismicity in the Inner Zone of Southwest Japan Related tote Great Interplate Earthquakes along the Nankai Trough
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
149
0
0
0
OA
Epidemiology of Out-of-Hospital Cardiac Arrest Due to Suffocation Focusing on Suffocation Due to Japanese Rice Cake: A Population-Based Observational Study From the Utstein Osaka Project
RT @EARL_Med_Tw: 成人の院外心停止46911例のうち窒息は7%を占め,そのうち原因が餅であったのは9.5%であった.餅による窒息の24.5%は三が日に発生していた.餅窒息患者の1ヶ月生存率は17.2%であった.ウツタイン大阪レジストリデータ解析(J Epidem…
1674
0
0
0
OA
液体窒素飲用による胃破裂の1例
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
お気に入り一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
589
0
0
0
OA
大阪市における東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウム汚染都市の廃棄物回収系による放射性物質の集積と環境浄化機能の評価
そうか。これ夢洲やったんか…。 大阪市における東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウム汚染:都市の廃棄物回収系による放射性物質の集積と環境浄化機能の評価 https://t.co/qyk6ls5ets
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
358
0
0
0
OA
生物コーナー
誤解を招いているようなので追記を。 蚊が血を吸う理由は、卵の材料かつ発育の刺激剤であるアミノ酸を得るためです。その証拠に、血を吸うのはメスの蚊だけです。 詳しくはこちら↓ https://t.co/ZLdKGZrwyy https://t.co/nEMtxhloa2
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
国会議事堂の中央塔の真下にあたる4階・5階の図書館部分について建築史家にインタビューしました。 なぜ国会議事堂の6階の天井は高いのか? ステンドグラス、アーチ、吹き抜けも見どころの一つ。 https://t.co/VVMZ0DTnlI 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/enCeM9KpJI
142
0
0
0
OA
癌発現に関わる感染症についての新知見
この機構自体は、他のウイルスでも以前から指摘され研究されています。 今回の発見は、まあ、その延長にあります。 …かかってメリットのある感染症なんて、有史以来ねーのよ… https://t.co/SEBLdivpOh https://t.co/HAvhl2etCP
106
0
0
0
OA
味噌の品質表示基準について
すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
3337
0
0
0
OA
家庭用マスクに含まれる揮発性有機化学物質及び紫外線吸収剤の実態
「不織布マスクから基準値を超えるホルムアルデヒド」厚労省・国立医薬品食品衛生研究所 ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因でもあり、発癌性も警告されている、つまり毒です。こんなの着けて呼吸を繰り返したら病気になります。 https://t.co/jk45oLBBlu https://t.co/RWLapXPmyq
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
23
0
0
0
OA
なぜ自殺死亡率は変化したのか? 寄与度分解による基礎的分析
学術的にも、00年台後半の自殺者数の減少は、仕事のある人の中でも起きていて、失業者が減少したのとは別の要因が明確にあることが分かっています。 https://t.co/91OlUS6KOh
148
0
0
0
OA
コアンダ効果を受ける円柱に沿う壁面噴流の剥離の不安定性について
@libayl049 @kawaiiwagakolov コアンダ効果かな
8
0
0
0
OA
東京の「カルチエ・ラタン」はどこか? : 中央集権国家における「学問中心地」の日仏比較に向けて
もともと湯島聖堂を作る前は湯島二丁目として本郷の一部だったけど明治時代に神田明神に隣接してるから神田宮本町として神田区に編入されて、でも神田とは縁が薄いからということで神田区長と本郷区長が連名で本郷区に編入させて欲しいという上申書を書いたのか。 https://t.co/uzYoQmYzrS https://t.co/6OTFXg1jst
3
0
0
0
OA
マグロ罐詰に関する研究Ⅰ : フレーク味付罐詰の成分に就いて
「マグロ罐詰に関する研究Ⅰ : フレーク味付罐詰の成分に就いて」農林省水産講習所研究報告. 7 1957.11 https://t.co/lsCUPeSmPy 古い資料、かつ、もはや絶滅危惧種のビンナガ味付缶の栄養価について関して書いてあるんだけど 序論の「マグロ類フレーク味付罐詰の消費は著しく」という文言がアツい
12
0
0
0
IR
キリスト教の真理とその現代的普遍妥当性の問題について : E・ユンゲル研究における
上原潔氏は、研究者でありながら、著作権と肖像権を無視し、私のツイートを無断使用して双方を侵害しております。 8時間以内に削除しない場合、著者である私には日本の代理人経由で上原氏に使用料と損害賠償を請求する権利があります。 https://t.co/j7NDSLTbHd https://t.co/NRaS4ZJk5d
90
0
0
0
OA
大成火災破綻前史 -破綻への途から外れる機会はなかったのか-
@miyabes 調べれば簡単に出てくる ちなみにWTCの、わずか1階層の火災保険だけで破綻しました 再保険とかについても載っているのですが、保険の知識がないと難しいかも 要約すると、身に余る商売すると、一発で潰れるってことですね https://t.co/NnvubXgbGO
165
0
0
0
OA
優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から
優生保護法による被害者の皆さんは 私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 自分のようなことを二度と繰り返さないで とおっしゃいます。状況は異なっても共通してます。 大橋 由香子 "優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から" _ https://t.co/d4MsqDm5OM
13
0
0
0
IR
都市文明史としての民俗学・再論 : 「七五三」の普及と定着を事例として
デイリーポータルZで「七五三が全国区になったのは平成から」っていう方の論文これですね ここでは別に平成からとは言ってない。商業化されたのが平成ってのはわからなくはない CiNii 論文 - 都市文明史としての民俗学・再論 : 「七五三」の普及と定着を事例として https://t.co/ejPn9fgMe0 #CiNii
8
0
0
0
OA
宮城県における在来イチジクの品種同定
本当だ、宮城の郷土料理として農林水産省のページに載ってたわ… https://t.co/0M8mASYI5h 品種は「ブルンスウィック」 https://t.co/kuD7QZF14i 「いちじくの甘露煮」じゃなくて「国産フィグのプリザーブ★」とか言って、こじゃれたビンに入れてヨーグルトとかにのっけたらインスタに映えて受けそう https://t.co/c14Ndm6cfn
40
0
0
0
OA
弱酸性次亜塩素酸水溶液の各種芽胞に対する殺菌効果およびその適用事例
次亜塩素酸水、芽胞にも利くのか、素晴らしい。 細菌に芽胞を作られると100度で煮沸しても不活化しなくなり、高温耐性や薬品耐性をもってしまう。 煮込んでいるのに食中毒を起こすのはそのせいです。 →弱酸性次亜鉛素酸水溶液の各種芽胞に対する殺菌効果およびその適用事例 https://t.co/doCx3muSOB
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
77
0
0
0
OA
Virusの用語統一に関する要望書
ふと気になってウイルスの表記統一についていつ頃の話なんだろうと思って調べたら日本ウイルス学会がウイルスの表記について要望書出したのは昭和40年だと言うことがわかった >Virus の用語統一に関する要望書https://t.co/2EHZfeCDUL https://t.co/koNt4Y3OYR
11
0
0
0
OA
The Vulnerable Cardiologists of the COVID-19 Era
コロナ禍は女性循環器医師の労働環境も直撃しています。 ただでさえ負荷が大きいのが循環器内科。そこに感染リスクとメンタルヘルス問題が重なり、問題が顕在化しています。 https://t.co/WhGGF6obfb https://t.co/2Jv4x7dO5l
35
0
0
0
OA
毎月勤労統計調査の諸問題
#厚生労働省 の出してくる「統計」がどれくらい無茶苦茶かは https://t.co/eTkX0OsB0m 「毎月勤労統計調査の諸問題」 参照
29
0
0
0
OA
「特定地方交通線転換鉄道」の利用状況と路線再生の要因に関する研究
概ね、現在の地方第三セクター鉄道は、伊勢鉄のようなバイパス路線は例外であり、そのほとんどが輸送密度は1000人を割っている。さすがに200人を割っているところはないが、500人割れはもはや珍しくない。しかしこれらを即廃止しようという動きは(現時点では)あまりない。 https://t.co/dMnGtGdS0s https://t.co/4zt20plgLH
211
0
0
0
OA
発酵食品と食品衛生 —魚醤油とかつお節について—
参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
34
0
0
0
OA
牽連犯の来歴 : その3つの謎を解く
「牽連犯の来歴」が公開されました。私が2020年の春に行っていた(脳内)探検の記録です。 お時間のおありの方は私の奇妙な探検にお付き合いください。 https://t.co/qYG6nLPpAM
99
0
0
0
OA
多環芳香族炭化水素から見た海洋油汚染
モーリシャスでわかしおから流出したのはC-重油とよばれるめちゃくちゃ高粘土なもので、1997年の日本海ナホトカ号重油流出事故の際と同じもの。モーリシャスと海の環境は違うけど参考になります。「多環芳香族炭化水素から見た海洋油汚染」→ https://t.co/C0vkbZXlB0
38
0
0
0
OA
日本産魚類に寄生するウオノエ科等脚類
たくさんのいいねとRTありがとうございます。 多くの人の目に触れるので理っておきますが、こちらのウオノエはタイノエではなくシマアジノエってやつだと思われます。 https://t.co/p4T0LrUIsZ https://t.co/GnvJo7e8Gm
10
0
0
0
OA
〈論文〉森下仁丹の町名表示板広告と「広告益世」
京都中にある町名付き仁丹看板が戦前は東京にも9万枚存在していたらしく、この論文に証拠写真があり心が震えた。凄い!京橋區尾張町も神田區橋本町も関東大震災前の旧旧町名だ! 何故仁丹看板に町名付いているのか等読めば仁丹看板の全てが分かる凄い論文はこちら。#仁丹看板 https://t.co/G8e1RMzbto https://t.co/oQgQI9hFHD
3
0
0
0
弁護士から 避難指示区域外の避難者に対する住宅無償提供打ち切りは、「居住の権利」の侵害である (特集 フクシマ難民 : 原発と居住の権利)
@SciCafeShizuoka @yu_kubo その写真真ん中の森川清弁護士のお名前で検索したらこんな論文がヒットしたのですが、 https://t.co/BlabVSsEPR 契約していない物件については居住の権利を主張できないのではないかと思うのですが…(困惑)
172
0
0
0
OA
女性法曹の増加の現状と課題 -司法試験合格率の男女差の分析-
司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
防衛白書の地図問題、専門家の間で有名でした。昨年も論文でこれだけ指摘されています。 https://t.co/giDWsDG367 https://t.co/tYBIzKpWpQ
4
0
0
0
OA
『タピオカ』及玉蜀黍を小麦代用原料として使用する醤油醸造試験報告
「『タピオカ』及玉蜀黍を小麦代用原料として使用する醤油醸造試験報告」 https://t.co/QOXbxaSJoV タピオカで醤油が作れないか実験したことがあるんだ。へー。
167
0
0
0
OA
70 歳以上の高齢者の誤嚥性肺炎に関する総入院費の推計値
オプジーボが月100万円とかキムリア3400万円とか騒ぐけど、、、この報告を見ると高齢者肺炎は1日あたり4.9万円かかって平均入院日数は20.8日、それで万単位の人数が毎年入院してるらしいですよ。恐ろしい数字よね。 https://t.co/8PxVP7Sd1F
24
0
0
0
OA
ラジオ放送アンテナ近傍の大形クレーンでの感電防止用アクティブ減衰装置の設計法
【電波による誘導電圧#5】建設会社にとっては文字通り命がけの課題。労働安全に関わる機関だけでなく、建設系企業から研究論文がいくつも出ています。例→https://t.co/Rve52dhlSq(労安衛研)、https://t.co/Kx757YhTol(鹿島)
38
0
0
0
OA
〈判例研究〉裁判情報のインターネット公開による不法行為の成否
ちなみに仮処分事件や訴訟事件の書面をネットで公開することが不法行為にあたるとされた裁判例として、大阪高判平成29年11月16日があります。 なので相手から届いた裁判書面を無限定に公開してよい訳ではない点は、ネットで書面アップしようとする側も十分に知っておくべき。 https://t.co/vVrRKSy4Zn
28
0
0
0
OA
警職法二条二項の要件を満たさない任意同行の適法性 : 秋田地大館支判平成一七年七月一九日判タ一一八九号三四三頁
13年前に書いた判例評釈はこれ(汗)銀行のキャッシュカードを紛失した老人が1050円の手数料に激昂したというファンキーな事例。 https://t.co/CHkivBYOri
17
0
0
0
OA
法令全書
えっと、下記条文はいわゆるボアソナード民法典(明治23年4月21日法律第28号)の条文であって、カタカナ民法(明治29年法律第89号)の条文じゃないんですけど…。 (ツッコミ待ち…) https://t.co/x1X5PjEXkk https://t.co/3p8zx5jL3V
14
0
0
0
OA
平田諭治著教育勅語国際関係史の研究
教育勅語の「普遍性」、特に金子堅太郎のアメリカ講演、菊池大麓(元東京帝大総長)のイギリス講演と、その海外での反応についてはこの本に詳しい(らしい)。 様々な本で引用されてるんだけど、高くて手が出ません…。 【書評】 平田諭治著『教育勅語国際関係史の研究』 https://t.co/YIxKyoc1Hy
4
0
0
0
OA
胎児をとりまく音環境
なるほど、これなら録音できるが…… https://t.co/IFcjhKeduT https://t.co/VBjihkJXMg
33
0
0
0
OA
高速道路整備による地域の人口及び経済変化に関する事後分析 -固定効果モデルによるパネルデータ分析-
@puyotaroh @level_7g @kaorurmpom 人口増に影響を与えているのは新幹線よりも高速道路だったという可能性もありますけどね。(長野よりも松本の方が高速道路整備は早かった) 高速道路と人口増減を研究した論文の例 https://t.co/szH6xLvSGk https://t.co/ac4pXGdTXv
27
0
0
0
OA
食品微生物学の今後の課題
んで、厚労省の調査があったんだね、蜜蜂の餌になっている砂糖についての。 https://t.co/8t7gKA8sIW 「食品微生物学の今後の課題」ここに、砂糖のボツリヌス菌汚染についての調査に関して書かれてました。
26
0
0
0
〓の燃焼温度と生体内温度変化
ペットボトル温灸用のお湯の温度を定めた根拠はこの論文にあります。 https://t.co/9eKThkTuZV
26
0
0
0
〓の燃焼温度と生体内温度変化
ペットボトル温灸用のお湯の温度を定めた根拠はこの論文にあります。 https://t.co/9eKThkTuZV
フォロー(5037ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1910ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)