Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
バクバク丸
バクバク丸 (
@watagumobed
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
人間の活動領域周辺におけるイノシシの生息地利用様式:「採餌」と「危機回避」のトレードオフに注目して
イノシシの脳内地図形成ってどうやって行われているんでしょ?それともしていない?(視力は良くない、嗅覚は犬同等、聴覚は環境音の馴化(ノイキャン)が得意?だとして)高低差と距離や環境臭から地図形成をするんです?(でもゾーニングは効くっぽい) https://t.co/mJ5mTXJ0Xu https://t.co/m6Xn9ic8xM https://t.co/oLjvA0jyFt
170
0
0
0
OA
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか
RT @isnki: なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
2
0
0
0
OA
入院中の子どもたちの学校教育の現状と課題 ―高校生への学習支援の試みとその評価―
不登校の児童も一緒"でも"いい。ある意味一緒で、ある意味真逆。 平成25年には年間で延べ6300人が30日以上入院している PDF https://t.co/Xuc8MSWJ1l 不登校は令和3年で244940人で全体の2.5% https://t.co/6jiP9azVnC パイはある。
1
0
0
0
OA
VA菌根とその働き
この樹枝状体ができると,植物細胞の活性が高まり,ミトコンドリア やRNAが増加し,核も大きくな る。デンプン粒が消え,呼吸や酵素活性が高まり<略>。菌と植物の間の水や物質のやりとりはこの樹枝状体の中で行なわれている。 想像してたより菌根菌ってすごい https://t.co/fy540pjqqj
1
0
0
0
OA
富山湾の深海底で採集されたホシムシに関する2,3 の知見
ホシムシって酸素がない状態では嫌気呼吸で生きられるし、深海の環境汚染状況指標にもなるかもしれないのか スゴイじゃないかホシムシ だんだんあの見た目にも慣れてきておいしそうに見えてきたし、がぜんホシムシ自体に興味が湧いてきたぞ(笑) https://t.co/sUXSQh7t2q
1
0
0
0
OA
東海・黄海産底生生物の研究(9) : 星口動物・環形動物・触手動物・節足動物および軟体動物の分布について
上のURL間違えてた
1
0
0
0
OA
富山湾の深海底で採集されたホシムシに関する2,3 の知見
ホシムシも種類があるんですね この調査だと117箇所調査して6カ所から17個体が獲れただけなんですね 狙って300㎏も採取するのは至難の業なのかな? (ドレッジとか底網漁だから土中に逃げ込まれて採取されなかった可能性でかいですけど) https://t.co/sUXSQh7t2q
1
0
0
0
OA
感情(情動)の分類-進化論的感情階層仮説-
メモ ヒトが「何かを意図通りに操作できたときに感じる喜び」が何なのか調べてたら出てきた あとで読もう 感情(情動)の分類-進化論的感情階層仮説- 福田正治 2001 https://t.co/508VheJSRq
1
0
0
0
OA
赤潮の発生と防除
赤潮の発生と防除 https://t.co/Ft8PvE2fLR 赤潮の日本での歴史的記述が列記されてる これにたどり着くまで2日も掛かってしまった…検索技術を向上せねば
1
0
0
0
OA
瀬戸内海における赤潮発生状況の長期変動と赤潮優占群の海域特性
メモ 瀬戸内海における赤潮発生状況の長期変動と赤潮優占群の海域特性 https://t.co/HBLSOH3ETK すごい分かりやすい。瀬戸内海を海域(メッシュ)で区分して、統計手法を用いて25年分のデータを分析している(まだ読み終わって無い (残念だけど、赤潮は無くならないし、温暖化と連動してる気がしてきた
1
0
0
0
OA
有明海奥部における大規模な赤潮の発生とその発生メカニズムと原因
メモ 有明海奥部における大規模な赤潮の発生とその発生メカニズムと原因 https://t.co/Y2paFALfdI 陸部からの栄養塩流入は補助的要因で、根本原因は海底地理と水面下気象現象? 物理シミュとか見てみたい。
お気に入り一覧(最新100件)
49
0
0
0
OA
『解析力学』出版200年によせて
日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
1
0
0
0
OA
人々が文系と理系を分ける基準は何か ―学問史・教育史からの考察
https://t.co/eLVhI38CLe
145
0
0
0
OA
妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察
村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
1
0
0
0
神経細胞を完全に喪失した「寝たきりヒドラ」は眠るのか?
ヤバい "ヒドラでは薬剤処理によって神経系を喪失させることが可能である。この全く動けない『寝たきり』状態のヒドラが眠っているのかどうかを分子レベルで判定し、睡眠には神経系が必須要素なのかどうかを判断する。"https://t.co/PEEy6HVz5Q
170
0
0
0
OA
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
15
0
0
0
OA
MRを用いたまちづくりワークショップ手法の開発
XRまちづくりの昨年度取り組みについて、東京都立大学の饗庭先生から日本都市計画学会に論文投稿を頂きました! ぜひご覧ください! https://t.co/G41p5qatq3
2
0
0
0
OA
日本企業の取締役兼任ネットワークにおけるリスク指標の同類性の検証
PDFあり。 ⇒森田 啓介, 黒木 裕鷹 「日本企業の取締役兼任ネットワークにおけるリスク指標の同類性の検証」 『人工知能学会第二種研究会資料』FIN-031号 (2023) https://t.co/E1Zaw1OOXH
126
0
0
0
OA
日本における学術研究団体(学会)の現状
@itoh_sho めちゃくちゃ興味あります! こんな論文を書くなど、活動しております。 https://t.co/XfDE2Pnl1w
4
0
0
0
日本語版Interoception Sensory Questionnaire(ISQ)と 心拍知覚課題の精度との関連性の検討
日本心理学会でASDの方の内受容感覚に関する実験結果を発表します。 誰も聞きに来ないのは寂しいという気持ちと、いっぱい来られても誰を見て話したらいいか毎回分からなくなるんだよなぁという気持ち(未だ良いやり方を見つけられていない) https://t.co/ArQAKDVNEt
36
0
0
0
OA
2017年度時限研究会「脳の理論から身体・世界へ:行動と認識への再挑戦」実施報告
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
120
0
0
0
OA
特集「自由エネルギー原理入門」
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
43
0
0
0
OA
生きものが機械でもいいじゃない
生きものが機械でもいいじゃない https://t.co/OiuHS4D2nk
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
2
0
0
0
OA
フンボルト理念と教養
https://t.co/sQBsqDEVaV
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
23
0
0
0
OA
認知発達研究における構造 ──圏論からのアプローチ──
我々の理論論文「認知発達研究における構造──圏論からのアプローチ──」が心理学研究から出版されました。https://t.co/Li0rprLUBF
65
0
0
0
OA
行動修正のコンテクスト
「社会的妥当性」について書き物をしなければならなくて色々と文献をあたっていたらまたもや「行動修正のコンテクスト」を読むことになった。何回読んでもハッとさせられるところがあるなあ。「社会的に重要な行動」って誰がどういう風に決めとんねんという話。https://t.co/F2pT40uTRj
54
0
0
0
OA
社会性の行動科学における行動とは何か:松井論文へのコメント
松井(2023)の『行動』の定義にかんする総説を受けて、社会心理学、社会学、計算社会科学における行動がどう扱われているか紹介した意見論文が寄せられました!必読です! https://t.co/3ZJ8nvWqwZ
昨年12月にリニューアルした「国立国会図書館デジタルコレクション」では資料の全文検索や画像を使った類似画像検索ができますが、さらなる追加機能として準備中の文字列から画像を検索する機能についてご紹介します。 https://t.co/mCnQZh2bpU #国立国会図書館月報 746(2023年6月)号 https://t.co/RcIvrearL4
5
0
0
0
OA
日本におけるキャンプ場を通じた森林利用の発展と現状
日本におけるキャンプ場を通じた森林利用の発展と現状。平野 2023 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/VLFeNblJeU キャンプ場を通じた森林利用の多様化の結果,キャンプ場運営を通じた様々な森林の有効活用と地域活性化への可能性が生まれているとのことです。#論文紹介
149
0
0
0
OA
行動とは何か
松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。https://t.co/OtaRTxI5L9
63
0
0
0
OA
地方選挙における電子投票をめぐる争訟 岐阜県可児市電子投票選挙無効訴訟判例評釈
先進自治体がそれやったことがあるんだけど、機器トラブルで訴訟になって、そのトラウマがまだ続いてるんだと思う https://t.co/9ai6EoIeuC https://t.co/JCoMUzdUFT
13
0
0
0
OA
日本語版勇気尺度の作成 ──項目反応理論を用いた尺度構成──
勇気尺度(日本語版)を作成したよ、という論文(心理学研究・早期公開)。諸々の検討の結果から、暴露療法からのドロップアウトのスクリーニングに活用できるということ。そういう使い道もあるのか。 https://t.co/lDICH38zqo
141
0
0
0
OA
生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス
大変勉強になりました。マクロな生物情報(生物多様性)とミクロな情報(バイオインフォ)が繋がれるのは、個体・形質ベースの分類学/博物館学の存在が大きいだろうなと感じます。 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/TN7KvhZRO2 JSBi Bioinformatics Review (2022)
141
0
0
0
OA
生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス
生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL
30
0
0
0
OA
NPO への参加はなぜ忌避されるのか ―コンジョイント実験による忌避要因の解明
「NPO への参加はなぜ忌避されるのか ―コンジョイント実験による忌避要因の解明」 日本のNPOのファンドレイジングを考えるうえで非常に重要な知見なのでご紹介します. https://t.co/4NOaAxTgZX
33
0
0
0
OA
許容される二次投稿
最近、言語処理学会「原稿執筆案内」の「二重投稿に対する考え方」が改訂されまして(様々な明文化をしたけど実質は今まで通り)、その背景などの解説です。二次投稿・二重投稿には研究倫理と著作権の問題が混在しているのを整理しています。 / 許容される二次投稿 https://t.co/f3zTRC5JWU
17
0
0
0
神経系はなぜ東なのか-並列構造の起源に関する実験的検証
「細胞の熱雑音感受性は進化を通して達成した適応ではなく、生命の起源に遡る拘束であることを明らかにし、資源や危害が時間的空間的に偏在する生存環境は情報伝送(観測)速度増大の淘汰圧として働くこと、それに対する唯一の適応方策は神経細胞の並列化である」#神経系は東 https://t.co/eDbg7pfgpU
199
0
0
0
OA
ARKitを用いた地下埋設物のAR可視化システムの構築と重畳の高精度化の検討
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
16
0
0
0
OA
書評:岡 瑞起:ALIFE |人工生命 より生命的なAI へ,pp. 240,ビー・エヌ・エヌ(2022)/ 岡田美智男:ロボット 共生に向けたインタラクション,pp. 197,東京大学出版会(2022)/ ヤン・ルカン 著,松尾 豊 監訳,小川浩一 訳:ディープラーニング 学習する機械 ヤン・ルカン,人工知能を語る,pp. 428,講談社(2021)
スクウェア・エニックスの三宅陽一郎さん @miyayou に『ALIFE |人工生命 』の書評が人工知能学会誌に掲載されております。 「本書を手にとったとき,新しい時代の人工生命の幕開 けを飾る本になるだろうという予感がした.」 なんとも嬉しいお言葉。ありがとうございます。 https://t.co/pbN6DGNNQW
66
0
0
0
OA
ブナにみられる葉面積のクラインについて
ブナの葉面積は、日本海指数を年平均気温で割った「環境傾度指数」なるものと綺麗に相関するらしい。この指数は覚えておこう。https://t.co/YSxOzSWKQs https://t.co/P0IlTV3yF1
2
0
0
0
OA
生物源炭酸塩の同位体地球化学・実験生物学の高度化による環境生態指標の評価研究
西田さんの奨励賞受賞記念論文が地球化学より出てました 生物源炭酸塩の同位体地球化学・実験生物学の高度化による環境生態指標の評価研究 https://t.co/11SnTvFnpD https://t.co/P4aIiBHAao
9
0
0
0
OA
Development of a high-throughput field phenotyping rover optimized for size-limited breeding fields as open-source hardware
野外植物の自動測定用ローバーを開発 大規模に画像を取得し、深層学習によってコムギの出穂を測定する手法を開発。JST CRESTの岩田チームとの課題間連携のおかげで新しい分野に展開できた。 プレスリリース:https://t.co/YRdJEJVZFb 論文:https://t.co/dJVtjIzqM0 @JST_Kisokenkyu https://t.co/Zbc8gsAAf0
277
0
0
0
OA
分子系統解析の最前線
私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識をぎゅっとまとめています。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。
23
0
0
0
OA
鳥類の生息地としての水田生態系とその保全
応用生態工学会誌に和文誌総説が公開されました。鳥類の生息地としての水田について解説したもので、先日の黒田賞重賞講演で紹介した内容も含んでいます。 特集号にお誘い下さった皆様にお礼申し上げます。他にも面白い論文が色々も掲載されていますので、ぜひご覧下さい。 https://t.co/GdPF3nwah8
7
0
0
0
OA
アライグマMHCの地理的分布
@rda2015jp アライグマでは実は調べられているんですよ〜 近親交配すると繁殖障害など起こる動物もいますが、あまり問題にならない動物もいます。 アライグマはわりと平気な方なのかもしれません。 https://t.co/eSdsn01EfX
124
0
0
0
OA
水田の生物多様性に配慮した農法の保全効果: これまでの成果と将来の課題
論文が公開されました。システマティックレビューの結果、水田の生物多様性に配慮した8種類の取組(有機栽培、特別栽培、冬期湛水、ビオトープ、江の設置、中干し延期、魚道の設置、畔の粗放的管理)は、いずれも保全効果が認められました。続きます。 https://t.co/aVOg7V59g9 https://t.co/A5PahVpm79
126
0
0
0
OA
日本における学術研究団体(学会)の現状
J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/HNgGqSHZvY 増え続ける学会、会員減少を嘆く学会、その実際について定量的に俯瞰する試み。若手アカデミーでこの問題に取り組んでいた埴淵 知哉さん、川口 慎介さんのお仕事。
フォロー(1693ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(157ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)