著者
三宅 弘一 島田 隆
出版者
日本医科大学医学会
雑誌
日本医科大学医学会雑誌 (ISSN:13498975)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.150-156, 2012 (Released:2012-05-30)
参考文献数
10

Viral vectors are powerful tools for gene delivery and expression both in vitro and in vivo. Recently, many types of viral vectors have become commercially available and are easily used. It is important to choose appropriate viral vectors according to target cells and organs. In this technical note, we describe the characteristics of viral vectors and how to choose the appropriate viral vector to transduce target cells in vitro.

2 0 0 0 OA 46XX maleの1例

著者
長井 辰哉 高羽 秀典 三宅 弘治
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.91-95, 1990-01

A 37-year-old man consulted our hospital with a complaint of male infertility. He was masculine but 159.9 cm in height. His beard, axillary hair and pubic hair were all normal. The penis and scrotum were also normal, but bilateral testes were very small (1 ml. respectively). Semen analysis revealed azoospermia. Endocrinological examination showed elevated serum lactating hormone and follicle stimulating hormone level, and extremely low level of serum testosterone. Testicular biopsy disclosed severely hyalinized seminiferous tubules and hyperplasia of Leydig cells. No ovarian tissue could be detected. The chromosomal analysis revealed a karyotype of 46 XX. This case was diagnosed as a case of 46XX male. The Japanese literature of 46XX male is reviewed.
著者
松田 知己 山田 幸隆 三宅 弘治
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.40, no.10, pp.893-895, 1994-10

1歳男児,10ヵ月男児。共に鼠径ヘルニアと停留精巣を伴ったミュラー管遺残症候群であった
著者
西田 龍一 藁谷 至誠 関口 圭輔 木下 学 三宅 弘朗 植草 常雄
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成19年 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.1559-1562, 2007-08-24 (Released:2017-08-31)

With the current growth in ICT-related business, the machine rooms installed information and communication equipmentsis installed are rapidly increasing in temperature. Since high temperatures damage information and communication machinery, a stable air-conditioning system is indispensable to a stable information and communication service. Therefore,the reliability of an air-conditioning system must be precisely evaluated when planning a stable information and communication service.The reliability of air conditioning and indicators of reliable air-conditioning system design areexamined in actual situations.
著者
伊藤 明和 柳田 則之 鈴木 康之 鈴木 浩二 坂堂 正生 田中 八郎 吉田 充治 三宅 弘 丹羽 英人 加藤 通郎
出版者
The Society of Practical Otolaryngology
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.72, no.11, pp.1539-1551_2, 1979

1. 臨床的に鼻アレルギーと診断された120症例中脱落26例を除いた94症例について, Gamma globulin を Placebo としてHGの二重盲検法による治験を行い, 著効5症例, 有効18症例, やや有効13症例, 無効11症例の成績を得た. やや有効を有効例に含めた有効率は76.6%, やや有効を無効例に含めた有効率は48.9%で, いずれの場合も Placebo 群の有効率を上回った.<br>2. 鼻症状の改善では, 鼻閉の改善においては有意差が認められなかったが, くしゃみ, 鼻汁の改善および総合鼻症状改善度では有意差が認められた.<br>3. 鼻粘膜所見の改善では, 分泌物の量については有意な改善が認められなかったが, 下甲介腫脹, 色調および総合鼻粘膜所見改善度については有意差が認められた.<br>4. 総合改善度については, 推計学的に明白な有意差が認められた.<br>5. 皮内反応, 誘発反応, 鼻汁中好酸球では両群間の成績に明らかな差はないが, ヒスタミン反応では, H群に有意な改善が認められる.<br>6. 副作用は全例に認められなかった.<br>7. これらの成績からして, 鼻アレルギーに対してHGは十分使用に値する薬剤であると考える.
著者
清水 洋 松本 聡 酒井 慎一 岡田 知己 渡辺 俊樹 飯尾 能久 相澤 広記 松島 健 高橋 浩晃 中尾 茂 鈴木 康弘 後藤 秀昭 大倉 敬宏 山本 希 中道 治久 山中 浩明 神野 達夫 三宅 弘恵 纐纈 一起 浅野 公之 松島 信一 福岡 浩 若井 明彦 大井 昌弘 田村 圭子 木村 玲欧 井ノ口 宗成 前原 喜彦 赤星 朋比古 宇津木 充 上嶋 誠 王 功輝 ハザリカ ヘマンタ 矢田 俊文 高橋 和雄
出版者
九州大学
雑誌
特別研究促進費
巻号頁・発行日
2016-04-22

2016年熊本地震について、地震活動や地殻変動、活断層、火山活動への影響、地震災害の特徴などを調査した。その結果、熊本地震は布田川・日奈久断層帯の右横ずれ運動によって発生したが、複数の断層面と複雑な断層形状を持つことを明らかにした。また、建物被害や土砂災害の地盤との関係、特に、地盤の過剰間隙水圧が地すべりの発生要因であることを明らかにした。さらに、災害情報や災害過程、被災救援、エコノミークラス症候群などについての調査から、広域複合災害の問題点と対応策を提示した。
著者
三宅 弘子 飯島 寿佐美 菱川 泰夫
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.544-550, 1979-06-20 (Released:2011-10-19)
参考文献数
10

アルコール症患者の断酒後の回復期における徐波睡眠と大脳皮質萎縮度を検討した. 飲酒歴10年以上の男性入院患者(年令は31~47才)の断酒後4期(2週目~3ヵ月目)の終夜睡眠ポリグラフを分析した. また, 断酒後3ヵ月目の徐波睡眠率(% S3+4)とCT-スキヤンによる大脳皮質萎縮度とを比較検討した. CT-スキヤンより大脳皮質萎縮度のスコアリングを行つた. 断酒後3ヵ月目の% S3+4とCT-スコアの間に有意の逆相関を認めた. 徐波睡眠の回復度の低いものほど大脳皮質萎縮度が高度であるといえる. CTと年令とは有意の相関を認めなかつた. なお飲酒歴との関係についても検討した. この成績は, 長年月の飲酒がもたらす大脳皮質の恒久的損傷への可能を示唆しており, それが徐波睡眠の回復の低下に関係しているといえる.
著者
加藤 久美子 近藤 厚生 長谷川 総一郎 斉藤 政彦 山田 幸隆 村瀬 達良 三宅 弘治
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:18847110)
巻号頁・発行日
vol.83, no.4, pp.498-504, 1992
被引用文献数
5 6

骨盤底筋訓練は, 腹圧性尿失禁の非手術的治療の中心となるものであるが, これを効果的に行うためには, 骨盤底筋群の正しい収縮法を習得しなければならない. 今回私達は膣内コーンを使用して, 軽度の腹圧性尿失禁を有する30名の成人女性を対象に, 5週間の骨盤底筋訓練を行った. 1日2回15分ずつコーンを膣内に挿入し, 重みで落ちるのを骨盤底筋群の収縮で阻止するよう指導した.<br>30名中27名 (90%) は, 5週間継続して訓練を施行できた. 訓練前後で, 尿失禁の頻度, 重症度は有意に減少した. 訓練後の尿失禁の自覚的改善度は, 消失および改善 (50%以下に軽減) したものが70%あった. 1分間保持できるコーンの重さ, ペリネオメーター (膣圧計) 測定値は有意に増加し, 骨盤底筋群の筋力の増強を示した.<br>膣内コーンはタンポン状の形態をしており, 日本女性でも心理的抵抗感なく受け入れられ得る. この器具は骨盤底筋群の収縮法の習得に役立ち, 毎日の訓練の動機付けになるため, 腹圧性尿失禁の治療に有用と考えられた.
著者
高村 真一 鈴木 靖夫 日江井 鉄彦 島田 永子 中島 伸夫 田中 純二 三宅 弘治 三矢 英輔
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.453-457, 1987-03

A case is presented of priapism resulting from disseminated intravascular coagulopathy (DIC), which was diagnosed by pathological studies of the amputated penis and skin biopsy. To our knowledge, this is the first case reported in Japan. This 72-year-old-man visited a hospital complaining of fever and cough, and was administrated for treatment of bronchitis and liver cirrhosis. A few days after admission, multiple purpura with edema and pain appeared over the skin regions on the bilateral knee joint, foot joint and upper extremities. A week after purpura appeared, priapism began. Regardless of irrigation and aspiration of corpora cavernosa and glans-cavernosa-fistula creation, penile necrosis developed. We had to perform penile amputation. The pathology of the amputated penis and skin, and blood coagulative examination suggested that DIC resulted in priapism. DIC was controllable by the use of FOY and heparin. He was discharged and is an outpatient.
著者
入倉 孝次郎 三宅 弘恵
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
地學雜誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.110, no.6, pp.849-875, 2001
被引用文献数
25 92

We propose a recipe to predict strong ground motions from scenario earthquakes which are caused by active faults. From recent developments in waveform inversion analysis for estimating rupture processes during large earthquakes, we have understood that strong ground motion is relevant to slip heterogeneity rather than total moment on the fault plane. The source model is characterized by three kinds of parameters, which we call : outer fault parameters, inner fault parameters, and extra parameters. The outer fault parameters are parameters characterizing the entire source area such as total fault length, fault width, and seismic moment. The total fault length (L) is related to the grouping of active faults, <I>i.e.</I> the sum of the fault segments. The fault width (W) is related to the thickness of the seismogenic zones. The total fault area S (=LW) follows the self-similar scaling relation with the seismic moment (M<SUB>0</SUB>) for moderate-size crustal earthquakes and departs from the self-similar model for very large crustal earthquakes. The locations of the fault segments are estimated from the geological and geomorphological surveys of the active faults and/or the monitoring of seismic activity. The inner fault parameters are parameters characterizing fault heterogeneity inside the fault area. Asperities are defined as regions that exhibit large slip relative to the average slip on the fault area. The relationship between combined area of asperities and seismic moment M<SUB>0</SUB> satisfies the self-similar scaling relation. The number of asperities is related to segmentation of active faults. The rake angles of slips on the asperities should be estimated from the geological survey and/or geodetic measurements. The extra fault parameters are related to the propagation pattern of rupture within the source area. Rupture nucleation and termination are related to the geometrical patterns of the active-fault segments. The recipe proposed here is to construct the procedure for characterizing those inner, outer, and extra parameters for scenario earthquakes. Then, we have confirmed that the scaling relations for the inner fault parameters as well as the outer fault parameters are valid for characterizing earthquake sources and calculating ground motions from recent large earthquakes, such as the 1995 Kobe (Japan) earthquake, the 1999 Kocaeli (Turkey) earthquake, and the 1999 Chi-Chi (Taiwan) earthquake. We have also examined the recipe for estimating strong ground motion during the 1948 Fukui (Japan) earthquake. The simulated ground motions clearly explain the damage distribution in the Fukui basin.
著者
三宅 弘
出版者
The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.876-883, 1969

咽喉頭部異常感を有する女性患者では, その異常感が更年期障害によるか否かを明らかにするため先づ996名の患者の統計的観察を行なつた. その結果は, 更年期ばかりでなく, 更に若年の, 30才以後の女性にも異常感患者が多いことを知り, またmenopauseを過ぎた患者について異常感の発生とmenopauseが一致したかどうかを調べて僅か15%のものに一致を認めた. しかしその中には単なる偶然の一致によるものも含まれているであろうから, 咽喉頭異常感と更年期とは余り関係が無さそうと先づ考えた.<BR>そこで次に咽喉頭異常感患者の尿中のestrogen, pregnanediol, gonadotropinの量を測定して, 更年期との関係の有無を確実にしようとした. そしてその測定結果に見出された特徴の一つには尿中のgonadotropinの低下があつた. この現象は更年期のホルモン異常とは全く相反する現象であるので, 咽喉頭異常感は更年期とほとんど関係がないだろうと判断した.<BR>而してこのgonadotropinの低下は咽喉頭異常感の原因となりうるものと考える. 何故ならば, 一般的に立つて, ホルモン異常は多くの臨床的症状を呈するのが普通であり, 同時にpsychoneurosisやvegetative Stigmataを伴うものであるから. 而してこのgonadotrpin量の低下の原因としては, estrogenの濃度の上昇や, 視床下部のneurosecreetionの異常や, 下垂体前葉機能障害が考えられるが, emotionが形成されるlimbic syatemからの影響も見逃すことは出来ない.<BR>以上の諸成績から私は結論的に, 咽喉頭異常感は更年期とは直接関係がないが, 尿中ホルモンに異常があることから, 咽喉頭部異常感の治療には, 局所的治療, 自律神経系に対する治療や, tranquilizerなどのほか, ホルモン療法も必要だと主張した.
著者
三宅 弘恵
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2003

動力学的な震源モデル(応力ベース)の特徴を生かした運動学的な震源モデル(すべり量ベース)の記述方法として「擬似動的震源モデル」が提案されている.擬似動的震源モデリングとは,震源における動的破壊計算で確認された理論式と経験式をもとに,最終すべり量・静的応力降下量・破壊エネルギー・破壊開始時刻・最大すべり速度・ライズタイム・強震動パルス幅といった断層破壊にかかわる一連のパラメータを,摩擦構成則にしたがう断層破壊の計算を行うことなく導出する方法である.平成16年度はM6.5,M7.0,M7.2の3つの地震規模に対して10ケースづつのシナリオ地震を想定し,擬似動的震源モデルの構築と広帯域強震動予測を行った.動的および擬似動的震源モデリングでは,破壊エネルギーの不均質性に基づいて断層パラメータが構築されるため,破壊開始点がアスペリティ内に位置する場合,大きなすべり速度と短いすべり継続時間を有する領域がアスペリティ端部に見られ,時に大振幅をもった鋭いパルス波が震源ごく近傍で生成される.このような地震波は,従来の運動学的震源モデルから想定される経験式を上回る偏差を示し,動的破壊過程に起因する極大地震動と考えることができる.本年度は,2004年新潟県中越地震や2003年イラン・バム地震などで得られた近年の大地震動成因の解明を目的として,極大地震動に関する研究に着手した.また,地震学的に興味深い現象として,Mw6.5-7.0クラスの断層から生成される地震動レベルは,Mw7.0-7.5クラスの断層から生成される地震動レベルよりも大きい(Somerville,2003)という,地震動パラドックスが挙げられる.本研究では,破壊エネルギーの地震モーメントのスケーリングにみられる地表断層地震と地中断層地震の違いに着目して,動力学的震源モデルに基づくすべり速度時間関数を構築し,地震動パラドックスを解明するための強震動予測手法のプロトタイプを提案した.
著者
三宅 弘志 黄瀬 浩一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.29, pp.211-216, 2009-03-06

リンク機能は,インターネットを代表とする電脳世界でしばしば用いられる機能である.実世界に存在するリンク機能について考えてみると,バーコードや RFID 等,物体を手掛かりとして情報を得る技術は存在する.しかし,これらの技術を利用しても情報の登録に手間がかかるため,個人が気軽に使用できるとは言えない.そこで本稿では,個人ユーザが手軽に利用できる,リンク機能を実世界に拡張す るシステムを提案する.本システムには,本稿で述べる考察の結果から得られる条件を満たす物体認識技術を用いる.そして既存技術では実現されていない受動的な情報獲得に対応するために,複数 物体の認識,物体の位置の推定,処理の高速化を行う.個人ユーザがこのシステムを利用する様々な場合を想定した実験を行い,本システムの有用性を確認した.The link function makes the cyber world such as the Internet attractive. Technologies such as bar codes and RFIDs enable us to use the link function for objects in the real world. Although users can follow the links provided by these technologies, they cannot easily make new links; the link function for objects are partially available. In this report, we propose a new system for the full link function for objects. For the better use of the link function, it is also required to find links on objects without pointing them by the camera (passive acquisition of information). The system provides the passive acquisition with the help of multiple object recognition, estimation of object positions, and real-time processing. Experimental results show that users feel that the system is useful for establishing and finding links from objects in the real world.
著者
三宅 弘志 黄瀬 浩一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.484, pp.211-216, 2009-03-06

リンク機能は,インターネットを代表とする電脳世界でしばしば用いられる機能である.実世界に存在するリンク機能について考えてみると,バーコードやRFID等,物体を手掛かりとして情報を得る技術は存在する.しかし,これらの技術を利用しても情報の登録に手間がかかるため,個人が気軽に使用できるとは言えない.そこで本稿では,個人ユーザが手軽に利用できる,リンク機能を実世界に拡張するシステムを提案する.本システムには,本稿で述べる考察の結果から得られる条件を満たす物体認識技術を用いる.そして既存技術では実現されていない受動的な情報獲得に対応するために,複数物体の認識,物体の位置の推定,処理の高速化を行う.個人ユーザがこのシステムを利用する様々な場合を想定した実験を行い,本システムの有用性を確認した.