著者
脇田 玲 上野 道彦
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.2009-HCI-133, no.13, pp.1-6, 2009-05-08

近年,布にセンサやアクチュエータを埋め込んだスマートテキスタイルと呼ばれる新素材が注目を集めている.我々は,布本来が保持している柔軟性の高さに着目し,自由曲面のように動的に変形するテキスタイル"Living Textile"を提案する.動的に変形する布は新しい素材としてデザインの可能性を広げるのみならず,生物らしさ(アニマシー)を有するインタラクションの可能性も広げるものである.
著者
上野 健一
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
気象集誌 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.71, no.6, pp.655-671, 1993-12-25
被引用文献数
6

冬期北半球500hPaに卓越する主な3つの沿革伝播パターン(NAO,PNA,WP)を回転主成分分析により抽出し、パターンが顕著に卓越した年の低気圧位置および軌跡の頻度分布をパターンの極性ごとに合成して比較した。さらに、パターンの変動に連動した降水量変動を示す地域を単相関解析により明らかにした。低気圧の位置・軌跡データは、それぞれNCAR地上気圧格子点データ(1946-90)およぴECMWF1000hPa等圧面高度格子点データ(1980-90)を利用して客観的に解析した。異なる性質の2つのデータに共通して、正負のパターンの出現に伴う大幅な低気圧経路の変更が北大西洋および北太平洋上を中心に示された。NAOパターンの振動に伴い、主な低気圧経路は北大西洋上を南北に振動し、低気圧が主に北大西洋中部を東進する場合と北西部沿岸を北東進してアイスランド付近から北海に達する場合が明らかとなった。この振動にともなう有為な降水量の年々変動が、ヨーロッパ沿岸の南西部と北西部に出現した。PNAパターンの場合、北太平洋上の低気圧経路は40゜-50゜Nに沿って東に向かい北東部太平洋上で北に進路を変えてアラスカ南部沿岸に向かう場合と、北西部沿岸を北東進しべーリング海へ達する場合がある。前者はアリューシャン低気圧東部を深めるパターンであり、後者では日本の太平洋沿岸を中心とするユーラシア大陸東岸とカナダ西岸の一部で降水量と正の相関がある。WPパターンの場合、南南西-北北東に走向を持つ帯状の低気圧分布域が北太平洋上を南北に変動する。この分布域が北上する場合、アリューシャン低気圧西部を強化し、日本の南西諸島と中部太平沿岸にて降水量の有為な増加傾向が認められる。さらに、東部アリューシャン低気圧付近のPNAパータンの変動に伴う低気圧経路の変動と、1977年以降顕著となった地上気温のアラスカから西カナダにかけた昇温および北東部太平洋上の低温化との関係について考察を行った。
著者
森本 茂雄 上野 智広 武田 洋次
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.114, no.6, pp.668-673, 1994-06-20 (Released:2008-12-19)
参考文献数
8
被引用文献数
9 27

Permanent magnet synchronous (PM) motors are widely used for industrial applications. In the PM motor drives, it is difficult to achieve the wide speed and constant power operations, which are desired in traction and spindle drives, because the field-flux of PM motor is uncontrollable and as a result the field-weakening control is not available. The air-gap flux, however, can be weakened by the demagnetizing effects due to the d-axis armature reaction (flux-weakening control). In this paper, the wide speed control method of the interior PM (IPM) motor, which includes the maximum torque-per-ampere control and the flux-weakening control, is proposed. In the high-speed flux-weakening region, there are some cases where the control performances become worse and the control system becomes unstable because of the saturation of current regulator and the effects of magnetic saturation. The high performance current regulator compensating these effects is also proposed. The control performances of the proposed control system are confirmed by the several drive tests with respect to the prototype IPM motor.
著者
住 昌彦 渡辺 正秀 佐藤 慶二郎 清水 郁夫 植木 俊充 赤羽 大悟 上野 真由美 市川 直明 浅野 直子 小林 光
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.52, no.11, pp.1782-1787, 2011 (Released:2011-12-17)
参考文献数
14

75歳男性。2年前より間欠的な好中球減少を認め,貧血も伴うようになり紹介,高度な好中球減少,網状赤血球著減を伴う貧血,軽度の血小板減少を認めた。骨髄穿刺検査では高度な低形成であったが巨核球は保たれ,顆粒リンパ球が45.2%を占めていた。表面マーカー解析,T細胞受容体遺伝子再構成の結果からT細胞性顆粒リンパ球性白血病に合併した骨髄不全と診断した。抗胸腺細胞グロブリン,cyclosporine併用療法を開始し,16日目には血球は回復したが,29日目より発熱・リンパ節腫脹を認め,異型リンパ球が出現し,血中でEpstein-Barr virus (EBV) DNAが検出された。その後急激な肝機能障害・肝腫大が出現し多臓器不全で42日目に死亡した。剖検で肝,腎などにEBV陽性の大型異型Bリンパ球の浸潤を認めEBV関連リンパ増殖性疾患が死亡原因と考えられた。
著者
石澤 祐介 イシザワ ユウスケ Ishizawa Yusuke 白子 智康 シラコ トモヤス Shirako Tomoyasu 味岡 ゆい アジオカ ユイ Ajioka Yui 上野 薫 ウエノ カオル Ueno Kaoru Do Tan Hoa Tran Van Thanh 山田 祐彰 ヤマダ マサアキ Yamada Masaaki 南 基泰 ミナミ モトヤス Minami Motoyasu
出版者
中部大学生物機能開発研究所
雑誌
生物機能開発研究所紀要 (ISSN:13464205)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.33-54, 2012-03

ヴェトナム国内最大級の熱帯雨林を保有するカッティエン国立公園において,2011年3月8日から16日の間,国立公園内の17箇所でネズミ科の生息及び餌資源について予備調査を行った.ネズミ科2属3種(4個体)(シナシロハラネズミNiviventer confucianus,ヒマラヤクリゲネズミN.fulvescens,クマネズミ属Rattus sp.)を捕獲することができた.特に,種同定のためにミトコンドリアDNA のD-loop 及びCOI を利用したDNA バーコーディング法は,従来の外部形態及び頭骨形態による種同定に比べ,熟練した鑑定技術を必要としない技術であることが確認できた.このことから,種特異的な形態的特徴の判定が困難なネズミ科の種同定のためのツールとしてDNA バーコーディング法は有効であると考えられた.また,餌資源推定についても胃腸内容物より全DNA を抽出し,DNA バーコーディング法を用いて植物性(rbcL)及び動物性(COI)被食物共にBLSAT 検索を行い,植物由来被食物ではツルアカメガシワ(Mallotus repandus)(Euphorbiaceae トウダイグサ科),キデナンツス属一種(Chydenanthus excelsus)(Lecythidaceae サガリバナ科),ハマビワ属一種(Litsea timoriana)(Lauraceae クスノキ科),アメリカハマグルマ(Sphagneticola trilobata)(Compositae キク科)の4 種が,動物由来被食物としてシロアリ科 (Termitidae シロアリ科),ミドリゼミ属(Dundubia nagarasingna)(Cicadidae セミ科),ウデムシ目(Amblypygida)の3 種が推定され,今後餌資源推定のためには有益なツールであることが確認できた.また,罠捕獲地点の植生データと照合することによって,餌資源となる植物や動物性餌資源に寄与する植生などの推定が可能となるので,今後の哺乳類相保全のための熱帯林保全指針として活用できると期待された.A preliminary field survey of Muridae species and their food resources in Cat Tien National Park, Vietnam was conducted between March 8 and 16, 2011, during which three species of mice were collected and identified. Species were identified through both DNA barcoding using polymorphic DNA within the mitochondrial D-loop and COI sequences as well as examination of external morphological features such as body and skull shape. Three species of mice, Niviventer confucianus, N.fulvescens and Rattus sp., were identified using the methods outlined above. In order to estimate plant and animal food resources available to Muridae species within the study area, total DNA was extracted from the gastric contents of each mouse specimen collected. Chloroplastic rbcL and mitochondrial COI within extracted gastric contents were amplified by PCR and used to identify plant and animal food resources, respectively. Homology search using BLAST was also conducted in order to identify food resources within extracted gastric contents. Results indicated that genetic material from four plant species, Mallotus repandus (Euphorbiaceae), Chydenanthus excelsus (Lecythidaceae), Litsea timoriana (Lauraceae), and Sphagneticola trilobata (Compositae), as well as genetic material from three animal species, an unidentified species from the Termitidae family, Dundubia nagarasingna (Cicadidae), and Amblypygida sp., were present. DNA barcoding methods were able to provide valuable information that assisted in the identification of Muridae specimens as well as their food resources, both plant and animal. The methodology used in the present study could be applied to the management of sustainable use of mammalian food resources within tropical forest environments.
著者
末宗 洋 上野 貢嗣 川原 哲也 小田 晃造 舟越 和久 酒井 浄
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.27, pp.108-114, 1985

In the synthesis of natural products consisting of the basic structure of cyclopentane ring, variously functionalized cyclopentanones are required as starting materials. Previously, we succeeded in a simple, highly stereospecific synthesis of the cis-3,4-disubstituted cyclopentanones by the mild reaction with RhCl(PPh_3)_3. By the application of this newer cyclization reaction, we have succeeded in the synthesis of cis,cis-dihydronepetalactone, prostanoic acid, 8-isoprostanoic acid, (+)-brefeldin A and carbacyclin in the optically active form from limonene or Corey lactone. These compounds were synthesized via the following key steps. 1) 3-(3-Oxobutyl)cyclopentanone was easily converted to the deconjugated bicyclic enone (3→4). 2) The regioselective alkylation of limonene was performed by using s-BuLi-TMEDA (1→8). 3) The cis-3,4-disubstituted cyclopentanone from limonen-10-ol could be converted to the trans-3,4-disubstituted cyclo-pentanone by the epimerization (15→16, 22→23).
著者
上野大輔 阿原正弥 酒光真理 松田結希 濱川礼
雑誌
第75回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.1, pp.871-872, 2013-03-06

本稿は画像から逆遠近トリックアートを作成するシステムについて述べる。 近年、トリックアート展は全国各地で開催されている。 トリックアートには様々な種類があり、その代表的なものの一つとしてストリートトリックアートがあげられる。これは錯視と遠近法を利用し、路上に風景やキャラクターを描き、実際とは異なる空間を演出したり、物体があるように見せたりするものである。 しかし、トリックアートの作成には膨大な時間がかかる。本システムでは入力された画像の対象物を抽出し、影を付加したものに透視投影変換を行うことでストリートトリックアートやその他の逆遠近トリックアートの作成を行う。
著者
根東 義則 上野 正弘 田中 好幸
出版者
社団法人 有機合成化学協会
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.453-463, 2005-05-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
76
被引用文献数
7 16

Organic bases are important class of reagents for synthetic chemistry. Recent developments in optimizing the basicity and in reducing nucleophilicity provide various new synthetic methodologies. This review describes synthetic applications of two excellent organic superbases. One is phosphazene base developed by Schwesinger and the other is proazaphosphatrane base, which was first synthesized by Verkade. The bacisity of the Schwesinger's P 4 base is in the range of organolithium bases and 18 orders of magnitude more basic than conventional DBU. Verkade bases are also strong bases due to the protonation on the bridgehead phosphorus atom with a resultant transannulation to form the corresponding azaphosphatrane structure. Properties, applications, and synthetic benefits of these bases are discussed.
著者
荒牧 憲隆 A.K.M. Badrul Alam 玉村 修司 上野 晃生 村上 拓馬 金子 勝比古
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.132, no.12, pp.190-198, 2016-12-01 (Released:2016-12-16)
参考文献数
23

Recently, the possibility of realizing a subsurface bio-reactor has been realized since microbial methanogenesis has been confirmed in diverse subsurface environments such as coalbeds or petroleum reservoirs. We propose a new gasification method for use in subsurface environments, known as the Subsurface Cultivation and Gasification (SCG). SCG was devised based on the production of biogenic methane gas in subsurface environments. This approach employed hydrogen peroxide to decompose organic matter rapidly. Conversion of organic matter from source rocks into biomethane with the help of microorganisms is expected to be highly profitable. In this study, a series of batch tests using a hydrogen peroxide (H2O2) solution were performed on lignite to estimate the potential of low-molecular-weight organic acid production. The effects of several factors on the production of low-molecular-weight organic acids have been considered, such as, concentration of H2O2, temperature, liquid-solid ratio, and specific subsurface area of lignite. It was found that the quantity of low-molecular-weight organic acids depended on temperature, liquid-solid ratio, and specific subsurface area of lignite; however, there isn't a unique relationship between them and the H2O2 concentration. Moreover, the mass of lignite reduced remarkably when batch tests were performed with a high concentration of H2O2. If H2O2 is to be injected into a target seam with the SCG method, we should estimate the optimum H2O2 concentration to produce low-molecular-weight organic acids with taking into consideration the mechanical stability of the target seam as well as the subsurface environmental chemical reaction with a geological improvement.
著者
上野 乃毅
出版者
Japan Society for Software Science and Technology
雑誌
コンピュータソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.30-38, 2009-10-27

ソフトウェアへの機能追加のために実装の大規模な刷新が必要になることがある.実装刷新において後方互換性を完全に保つのは難しく,作業の途中で頓挫する例が後を断たない.実装刷新に失敗すると,開発プロジェクトでは巻き戻しの作業が発生するだけでなく,実装刷新を担当した開発者がモチベーションを欠き,長期的な生産性低下に繋がる恐れがある.本論文では,オープンソース開発における実装刷新の失敗事例を調査し,共通の要因とその対処法を明らかにした.調査の有効性を示すために,世界中に膨大な数のユーザを抱えるソフトウェアGNU Emacsの暗号化サブシステム(約4500行)に関して,提案手法に従って刷新を行なったところ,作業を円滑に完遂できた.
著者
三鴨 廣繁 和泉 孝治 伊藤 邦彦 玉舎 輝彦 澤 赫代 渡辺 邦友 上野 一恵
出版者
社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.66, no.8, pp.1090-1092, 1992-08-20 (Released:2011-09-07)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

近年, 細菌性腟症の原因菌の一つとして, Mobiluncus属があげられており, この菌はSTDとも関係あるとされている. しかし, Mobiluncus属の培養は難しく, 日数を要するため, 細菌性膣症の患者の腟分泌物についてMobiluncus属を含めた系統的な細菌学的検索の報告は少ない. 今回我々は, WHOの細菌性腟症の診断基準を満たした20例の腟分泌物の培養検査を施行した. その結果, 細菌性腟症の診断基準を満たした20症例中の7症例 (35%) からMobiluncus属が検出された.それらのうち, Mobiluncus mulierisが5症例から, Mobiluncus curtisiiをま2症例から検出された. 以上の結果から, G. vaginalis, Mobiluncus属単独で病原性が発現され細菌性腟症となるわけではなく, G. vaginalisやMobiluncus属が, 他の好気性菌, 嫌気性菌とともに存在するときに細菌性腟症を引き起こすものと考えられた.