著者
榎原 博之 大塚 隆弘 山上悠喜
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.2049-2060, 2012-08-15

研究室内での文献管理において重要となるのは「メンバ間で文献情報の共有を行えること」そして「容易に文献を検索して,論文に引用できること」である.現在,文献管理ツールが多数開発されているが上記の条件を十分満たすものはない.そこで,本研究では研究室内での利用に特化した文献管理システム「bole」を開発する.提案システムは,研究室内で文献情報の共有を行いやすくするため,ウェブアプリケーションによる実装を行い,文献情報を登録する際,同時に文献に関する研究分野やコメント,評価などの情報を追加登録する.また,筆者らの研究室では,論文執筆の際,参考文献の記述にBibTEXを利用するので,便利にBibTEXを利用するために,文献を論文に引用するときに必要な「引用キー」を1クリックでコピーできる機能などの実装を行う.提案システムの導入により,研究室内での文献情報の共有を簡単にすることができ,さらに論文執筆の効率化を進めるという提案システムの有用性を検証する.The important things about managing literatures in laboratories are "Sharing literatures between members" and "Easy to search literatures and to cite them in papers". Currently, many literature management tools have developed, but not enough to satisfy the above conditions. In this paper, we develop the literature management system "bole" that specializes in the use of laboratories. The proposed system is developed as the web application, and when literature information is registered in the system, research area, comment, evaluation, and so on about literatures are registered as additional information in order to facilitate sharing of literature information in laboratories. BibTEX is used in our laboratory to write a paper, therefore we develop functions convenient to use BibTEX, for example citation key can be copied with one click. We show the utility of the proposed system to share literature information easily in the laboratory, and efficiently to write the papers.
著者
大塚武松 編
出版者
日本史籍協会
巻号頁・発行日
vol.第四, 1935
著者
榎原 博之 大塚 隆弘 宮川 朋也
雑誌
研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.2013-NL-210, no.5, pp.1-6, 2013-01-04

研究活動において論文などの文献情報を管理することは重要な作業の 1 つであり,現在はコンピュータの普及に伴い PDF 形式等の電子データで文献情報を扱うことが一般的になっている.電子データの文献情報は,コンピュータを介して容易に他者とのやりとりができるなどの利点がある.他者との共有を支援するアプリケーションがあれば,より便利に共有を行うことができ,さらに研究活動の効率化を図ることができると考え,我々は研究室内での利用に特化した BibTEX ベースの文献管理システム bole[1] の開発を行なっている.本稿では bole の追加機能などについて説明する.さらに, 2 つの研究室に実際に bole を長期間利用していただき,利用者による評価を行い提案システムの有用性を検証する.
著者
大塚 攻 仲達 宣人 田中 克 上田 拓史
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.73, no.4, pp.693-702, 2007 (Released:2007-08-08)
参考文献数
37
被引用文献数
1 2

2000 年 6 月~2001 年 3 月の間に採集された有明海産スズキの鼻腔,口腔,鰓腔および鰓から 6 種の寄生性カイアシ類が発見され,Caligus tanago, Naricolax atypicus, Nothobomolochus lateolabracis の 3 種が優占した。大陸遺存種と考えられるものは出現しなかった。これらの寄生率,寄生数は宿主の繁殖期である 1~3 月に高くなる傾向があった。N. atypicus は鼻腔に寄生し,寄生率は夏季にも高く,宿主サイズと正の相関を示し た。
著者
大塚 攻 西田 周平
出版者
日本海洋学会
雑誌
海の研究 (ISSN:09168362)
巻号頁・発行日
vol.6, no.5, pp.299-320, 1997-10-05 (Released:2008-04-14)
参考文献数
147
被引用文献数
11 24

The feeding ecology of marine pelagic copepods has been intensively studied since the 1910's. Recently, many new techniques, such as high-speed cinematography, deep-sea ROV, and SCUBA, have been introduced for direct observatios of their feeding behavior. These have clearly revealed that particle-feeders employ suspension feeding but not filter-feeding and that appendicularian houses are important food items for some pelagic calanoid, harpacticoid, and poecilostomatoid copepods. Particle-feeders commonly utilize microzooplankton such as ciliates and copepod nauplii and fecal pellets. Detritivory, strict selective predation, and gorging have been found exclusively in oceanic copepods. Five calanoid families Diaixidae, Parkiidae, Phaennidae, Scolecitrichidae, and Tharybidae with special sensory setae on the mouthparts and the poecilostomatoid Oncaea are considered to be adapted for feeding on detrital matter such as appendicularian houses. Some heterorhabdids probably inject a venom or anesthetic into prey animals to capture them. In the laboratory, predation on fish eggs and larvae by copepods, rejection of some dinoflagellates by calanoids, developmental inhibition of copepod eggs by feeding on some diatoms, and copepods' reactions to fecal pellets were demonstrated. Pelagic copepods constitute an assemblage of evolutionarily different groups. Among the 10 orders, calanoids supposedly first colonized the marine pelagic realm, and, at present, are most successfully adapted of any order to this environment by a wide variety of feeding mechanisms. They have developed a wide variety of feeding mechanisms. On the other hand, poecilostomatoids have secondarily become adapted to pelagic environments and are loosely associated with fish larvae and pelagic invertebrates, such as salps and appendicularians, for feeding. The calanoid family Heterorhabdidae consists of 2 particle-feeding, 3 carnivorous, and 2 intermediate genera. A phylogenetic analysis showed that the carnivores could have originated from the particle-feeders through the intermediate conditions, and that the mouthpart elements of the carnivores could be derived from those of the particle-feeders with modifications of the original elements and no addition of novel structures. Recent studies demonstrate that some copepods such as scolecitrichids and Oncaea can efficiently feed on nanoplankton trapped in appendicularian houses, and also suggest that suspension-feeders may transport diatom resting spores into the sea-bottom in the epipelagic zone and metals in the deep-sea bottoms through their feeding behavior, and that epipelagic carnivores may compete with fish larvae for copepod nauplii and dinoflagellates.
著者
松田 裕子 大塚 理恵子 伊藤 剛 小川 郁夫 佐藤 豊 瀧原 道東 加治 弘 迫田 寛人 竹本 寛 松永 義則 森 昭夫 山岡 義生 井上 潔
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.27, no.11, pp.2287-2292, 1985-11-20 (Released:2011-05-09)
参考文献数
6
被引用文献数
2

胃内視鏡検査施行時に1,129例の胃液を採取してpH値を測定し,内視鏡所見との関係を検討した. 内視鏡的に無所見であった353例におけるpH値の分布は,年齢が高くなるにつれて高pH領域へと偏り,加齢による影響を示したが,性別による差異は認められなかった. 胃潰瘍225例のpH値分布は無所見群のpH値分布と類似していたが,十二指腸潰瘍160例は無所見群や胃潰瘍群よりも低pH値領域に偏った分布を示し,この傾向は高齢者においてなお著明であった. 胃潰瘍および十二指腸潰瘍において,病変が活動期である時は胃液はより低pH値を,病変が瘢痕期である時はより高pH値を示したが,十二指腸潰瘍では瘢痕期においてもなお無所見群よりも明らかに低pH値にとどまった. 本法は被検者に苦痛を与えることなく,多数例に反復施行が可能であり,胃の形態と機能の両面から同時に観察することができ,臨床上有用であると考えられた.
著者
木藤 和明 大塚 雅哉 青山 肇男 茶木 雅夫 椎名 孝次
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2007, no.12, pp.207-210, 2007-06-13

Reactor power uprate of nuclear power plants is an efficient plant operating method. Most BWR plants need the exchange of high pressure turbines when plant thermal power increases over 5% because main steam flow rate exceeds the limitation of inlet steam flow rate of a high pressure turbine. Therefore, the new power uprate method named heat balance shift power uprate method has been developed. This method decreases feedwater temperature with increasing plant thermal power not to increase main steam flow rate. This study clarified that the heat balance shift method could increase plant electric power up to 2.8% compared with conventional power uprate method without the exchange of a high pressure turbine.
著者
大塚 貞子
出版者
東京女子大学論集編集委員会
雑誌
東京女子大学紀要論集 (ISSN:04934350)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.311-333, 2014-03

In English phonetics classes, teachers usually try to judge and correct students' vowel pronunciation impressionistically, even though, today, teachers can utilize acoustic spectrograms to help improve students' pronunciation. The purpose of the present study is to research the feasibility of acoustic instruction and practice (twice a semester) of vowel pronunciation using the formant information in spectrograms in CALL. Students tried to improve their vowel pronunciation by comparing their first formant (F1) and second formant (F2) values with target values (the average frequencies of native-speakers) and practiced repeatedly by changing their tongue position depending on the relationship between the vowel articulatory position and their formant frequencies.Student formants realizations of the sentences read at the beginning and the end of the semester are compared and analyzed by plotting F1 and F2 values of the target vowels (/ɪ/, /æ/, /ʊ/). The results indicate that all vowel F1 values improved, F2 values of the low front unrounded vowel /æ/ did not improve, but F2 values of the high front unrounded vowel /ɪ/ and high back rounded vowel /ʊ/ showed improvement. This finding suggests that the effect of this approach to acoustic instruction is limited and, therefore, that a greater quantity of acoustic instruction and practice is needed.英語音声学のクラスでは教師は耳で聞いて学生の音声を判断し矯正するが、今日ではCALL教室でスペクトログラムの情報をもとに学生の音声を矯正することが可能である。本研究の目的は、学生の母音訓練にスペクトログラムから得たフォルマント数値を利用して効果的な母音学習方法を調べることである。学生は各自の母音のフォルマント1(F1)とフォルマント2(F2)の周波数値を測定し、目標値として設定した米語母語話者のF1とF2の範囲に数値が収まるように、口腔内の舌の調音位置を変化させて練習した。練習の際に調査対象の3つの音素(/ɪ/, /æ/, /ʊ/)そのものとそれを含む単語で測定した時はそれぞれの母音の目標値を達成できたが、効果測定として訓練前と訓練後に読ませた文中の音素の周波数値で比較した結果、3つの音素のF1は目標を達成できた。しかしF2の場合は、/ɪ/と/ʊ/では改善されたが、/æ/では練習の成果が見られなかった。今後音響の性質を利用した訓練の学習量を増やして、方法の改善を試みる。
著者
横田 賀英子 渡邉 和美 和智 妙子 大塚 祐輔 倉石 宏樹 藤田 悟郎
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.86, no.3, pp.209-218, 2015
被引用文献数
3

The purpose of this study was twofold: first, to create an index for a behavioral linkage analysis of serial sex crimes, and second, to construct a predictive model for the analysis. Data on 720 sex crimes (rape, indecent assault) committed by 360 offenders arrested between 1993 and 2005 throughout Japan were collected. The following seven behaviors were examined during a series of analyses aimed at illustrating the effectiveness of crime linkage in serial sex crimes: victim age group, area type, publicness of offense site, weapon, time, contact method, and day of the week. The results indicated that six of the seven behaviors (excluding "day of the week") significantly distinguished between linked and unlinked crime pairs. Under a logistic regression of these six variables, which were dichotomously coded in terms of the concordance or discordance between each pair of incidents, the area under the receiver operating characteristic (ROC) curve was 0.85 (95% CI = 0.82–0.87), indicating a high level of discriminative accuracy in identifying disparate sex crimes committed by the same person.
著者
大塚 泰二朗
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
日本鉱業会誌 (ISSN:03694194)
巻号頁・発行日
vol.96, no.1110, pp.507-513, 1980-08-25 (Released:2011-07-13)

Mitsui Sunagawa Mine is situated northern part of Ishikari coal field in Hokkaido and produces 1.1 million clean coal tonnes per year.The Sunagawa Mine first started in 1914, has produced for 65 years. It is mining five steeply dipping seams (50-70 deg.). Mining blocks are located at 900m below surface now, and further new blocks at 1, 000m are being prepared.After years of technical innovations on deep mining and safety methods to overcome severe conditions-gas emission, gas outburst, spontaneous combustion, and earth pressure-hydraulic mining has proved to be a safe and economical method of coal extraction since 1964.In general, mining blocks deepen in short period, roadways to be maintained lengthen and finally main structure is very complicated at steep dipping coal mines. A new return shaft of 900 m was sunk at Sunagawa Mine in 1979 to shorten the sustaining roadways and to make the main structure simple and steady.The hydraulic mining has been shown to provide benefits in safety and improved productivity, comparing to the conventional mechanical mines in thefl at seams.

1 0 0 0 OA 川路聖謨文書

著者
大塚武松, 藤井甚太郎 共編
出版者
日本史籍協会
巻号頁・発行日
vol.第三, 1934

1 0 0 0 OA 川路聖謨文書

著者
大塚武松 編
出版者
日本史籍協会
巻号頁・発行日
vol.第2, 1933
著者
渥美 聡孝 上原 直子 河崎 亮一 大塚 功 垣内 信子
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.155-164, 2015 (Released:2015-08-12)
参考文献数
15
被引用文献数
2

漢方薬は医師の7割以上が日常的に処方しており,日本の医療の中で重要な要素となっているが,薬学の分野における漢方教育は確立の途上である。薬学生の漢方に対する認識を把握し,卒後も自主学習できる実践的な漢方教育のあり方を考えるため,本学薬学生を対象にアンケート調査を行った。その結果,漢方に関心のある学生は80.8%,大学で漢方を勉強する価値があると答えた学生は91.1%であり,学生は漢方に対して高い関心を持っていた。しかし漢方を「患者に紹介する自信はない(60.2%)」という,関心の高さに反して漢方の知識が身についていないことも明らかとなった。自由回答からは,1~4年までは生薬に実際に触れる体験型の講義を,5~6年生は症例検討会や西洋薬との薬物相互作用などの臨床に関する講義を希望していることが明らかとなった。変化する学生の興味を認識し,授業を行うことで,学生の学習意欲を向上させることができると考えられた。
著者
鈴木 洋一郎 石丸 敦彦 大塚 久之 南谷 晴之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1996, no.1, 1996-03-11

ストレス社会といわれる昨今,疲労・ストレスといった主観量は具体的に定量化されておらず,問題視されていながらも適切な処置がなされないまま疾病にいたるケースも珍しくない.そこで,ストレスや疲労を生理的パラメータで定量化しようという試みから,口中で手足を拘束せず比較的安定に測定が可能なマウスピース型を採用した.更に無拘束化のためテレメトリシステムを構築し,体温,唾液pH,呼吸を測定した.