著者
太田 信義
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.616-623, 2005-08-05

標準的な宇宙模型によれば, ビッグバン後の宇宙初期にはインフレーションと呼ばれる大きな宇宙膨張の時期があったと考えられている.この振舞は一般相対論と素粒子の理論を用いて説明されるべきものと考えられるが, 超弦理論あるいはその現代版であるM理論ではそのような振舞は許されないという禁止定理がある.本稿では, インフレーションの概略をまとめた後, この禁止定理はどのようなものかを説明し, それを乗り越えて最近進展したインフレーション宇宙の現状について解説したい.
著者
山口 紘子 松本 光弘 太田 誠一 植田 崇彦 筒井 保裕
出版者
Japanese Society of Radiological Technology
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.602-607, 2012-05-20
被引用文献数
1

<i>Introduction</i>: We verified the setup error (SE) in two persons' radiation therapist's team, which consist of staff and new face. We performed the significance test for SE by the staff group and the new face group. <i>Methods</i>: One group consists of four staff therapists with at least 5 to 30 years of experience. The other group consists of new face radiation therapists that have 1 to 1.5 years of experience. Analyzed were 53 patients diagnosed with pelvic cancer (seven patients who underwent 3 dimensional conformal radiation therapy (3DCRT) and 46 patients who underwent intensity modulated radiation therapy (IMRT). Image verification was 1460 times. It was performed through setup verification by cone beam computed tomography (CBCT), and we measured SE of four directions (lateral, long, vertical, 3D). We performed the student's t-test to get the difference of the average error between the staff group and the new face group. <i>Results</i>: The results of significance tests show that there is no difference between SE in the staff group and the new face group in radiotherapy.
著者
瀬尾 和哉 渡部 勲 太田 香織 村上 正秀
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ジョイント・シンポジウム講演論文集 : スポーツ工学シンポジウム : シンポジウム:ヒューマン・ダイナミックス : symposium on sports engineering : symposium on human dynamics
巻号頁・発行日
vol.2001, pp.136-140, 2001-11-07

This paper describes the aerodynamic forces acting on the ski jumper during the landing phase as well as the free flight phase. The full size model was employed to measure the lift area, the drag area and the moment volume, which was mounted in a 3-meter low speed wind tunnel. The ground effect plate was set in the test section of the wind tunnel. The clearance between the plate and the center of mass of the body-ski combination was about 1 m. It was found that the difference between the lift area with the ground effect plate and that without the ground effect plate increased with the ski-opening angle, though difference of both lift areas was independent of the angle of attack. The difference of both drag areas was small. The flight distance was estimated about 146 m, which is 6 m longer by taking account of the ground effect.
著者
竹内 幸康 桑原 修 谷 靖彦 太田 三徳 小武内 優 花田 正人
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.397-402, 1992-06-20
被引用文献数
3 1

68歳の女性.1989年9月より咳嗽, 喀痰が出現し, 11月13日近医を受診した.胸部X線検査で右下葉に7.0×4.0cmの鏡面像を伴った空洞陰影と, その周囲に多発性の小空洞陰影を認め1990年1月5日, 当院へ入院した.気管支鏡検査等を施行したが悪性腫瘍との診断は得られず, なんらかの感染により鏡面像と散布巣を形成した気管支性嚢胞と診断し, 1990年1月25日, 右下葉切除術を施行した.病理組織診断は細気管支肺胞上皮癌であった.また胃癌を合併していたため, 1ヵ月後に胃切除術を行った.病理組織所見は低分化腺癌, 深達度は固有筋層内で, リンパ節転移はなかった.原発性肺癌の中で多発性空洞陰影を呈する症例は, 本邦では文献上8例のみで, そのうちの6例が細気管支肺胞上皮癌であった.それら6例は診断時には既に病巣が両側肺に存在し, 外科的治療は施行されなかった.本例は病巣が一葉に限局し多発性空洞を形成したため, きわめて特異な画像を呈した.
著者
佐野 〓 太田 洋 上野 純一
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.167-172, 1976-03-31

空気でうすめた二酸化窒素をヨウ化カリウム溶液と触れさせて反応状況を追跡し,次の結果を得た.1)活性化エネルギー, 22.8kcal/mol 2)二酸化窒素1モルの消失に対し,ヨウ素0.4モルが遊離する 3)反応終了後の溶液中に亜硝酸イオンや硝酸イオンが検出される,などこれの結果に基いて反応機構を推定した.
著者
太田 宏 水田 博之
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 = Journal of Japan Industrial Management Association (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.275-281, 1996-12-15

生産工程の故障分布が指数分布に従うとの仮定のもとで, 工程管理を経済的に実施するためのX^^-管理図の設計とサンプリング間隔の決定に関する研究は数多くなされている.最近では, 与えられた需要率と生産率のもとで, 段取りコストと在庫保持コストの総期待コストを最小にする最適な生産サイクルタイムと経済的な生産量を決定する研究がなされている.本研究では, これら2種類の研究を統合した新たなモデルについて考究する.具体的には, 生産工程の故障分布がワイブル分布に従う場合を対象として, 工程管理コストに, 段取りコストと在庫管理コストを加えた単位時間当たりの総期待コストを最小にする最適なX^^-管理図, サンプリング(検査)間隔, 生産サイクルタイムと経済的な生産量の同時決定について論じる.そのさい, 管理図で工程異常の警告が観察されたときに, 異常原因を生産を継続しながら調査する場合と生産を停止して調査する場合の両者についても比較・検討する.
著者
太田垣 亨
出版者
The Society of Resource Geology
雑誌
鉱山地質 (ISSN:00265209)
巻号頁・発行日
vol.20, no.101, pp.222-236, 1970-07-11 (Released:2009-06-12)
参考文献数
23

The epithermal ore deposit of Numanoue and Takatama Mine which has been worked mainly for gold and silver is thought to have deposited following continuous igneous activities, while the epithermal ore deposits of Oe and Kinkaseki Mines which have been worked principally for base metals accompanying gold and silver are understood to have deposited after geological structure movements.In this paper, the writer would present a report for these mines in regard to the following:i)The location where mineralization occurred.ii)The relation between first stage mineralization (rock alteration stage) and igneous activities.iii)The sequence of gangue and ore minerals.iv)The correlation among various stages of repeated mineralization.The mineralization appears to have repeated in all of these cases, but judging from the sequence of gangue minerals, ore minerals and minor elements, the mineralization in the cases of Takatamaa and Oe Mines is thought to have repeated from the identical ore magma while in the cases of Numanoue and Kinkaseki it is thought to have repeated from the different one.In all of these ore deposits, gangue and ore minerals of low, middle and high temperatures occur in paragenetic form showing a xenothermal tendency which is also true in the case of minor elements.In conducting a more detailed study on the sequence of gangue minerals, ore minerals and minor elements of these ore deposits hereafter, a consideration necessary should be on their geochemical and geophysical conditions.
著者
太田 庸起子
出版者
公益社団法人日本産業衛生学会
雑誌
産業医学 (ISSN:00471879)
巻号頁・発行日
vol.8, no.5, pp.282-285, 1966-05-20

The concentration of mercury in head hair obtained from a man, who is suspected to have been exposed to mercury vapours and inhaled it, was determined by a method of non-destructive activation analysis based on the detection of the 68 Kev X-rays and 77 Kev Gamma-rays of 65-hour ^<197>Hg. About 100 mg of hair, cut to equal length and at the same distance from the scalp at the same part of the head every month for seven months, was washed to be got rid of surface contamination with either a nonionic detergent or organic solvents, followed by rinsing with distilled water. After neutron irradiation of the sample in HTR reactor for 5 hours in a thermal neutron flux of about 1×10^<12>n/cm^2-sec, followed by cooling for 5 days to decrease short-lived contaminating activities, mercury was determined by direct gamma-ray spectrometry. Results from the hair samples showed that the concentration of mercury decreased monotonically from 20.4 ppm to 4.6 ppm. On the other hand, results from samples obtained from a group consisting of seven individuals who had shared similar diets with the man above stated and another group of twelve individuals belonging to the other groups showed a significant difference between the man inhaling mercury vapours and these groups. Namely, the range of the concentration of mercury of these groups was from 1.9 ppm to 6.2 ppm. By the non-destructive activation analysis of head hair, it is able to deal with more cases in a shorter period. Detectable limit is 0.07 ± 0.02μg, and the necessary minimum quantity of hair is enough below 50 mg. It is necessary to care in obtaining hair, because mercury is very tightly bound to the hair and not easily removed by washing.
著者
香川 豊宏 西明 仁 瀬々 良介 三輪 邦弘 田代 陽美子 小川 和久 和田 忠子 湯浅 賢治 坂元 英知 市原 隆洋 原田 理恵 太田 隆介
出版者
福岡歯科大学学会
雑誌
福岡歯科大学学会雑誌 (ISSN:03850064)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, 2001-12-30

近年ネットワーク上でのWebテキストが色々検討されてきており,当大学においても教育用データベースのサーバーが設置されて数年が経過している。しかしその内容はHTMLによるテキストやJPEG画像のみの教科書的なサイト運営に留まっており,インターネットの持つ双方向メディアとしての能力が十分に発揮されていないのが現状である。しかし,現在利用可能な最新のインターネット技術を用いれば,従来の印刷物をこえる双方向メディアとしてのWebテキストになることは十分に期待できる。そこで今回はフリーソフトであるGifBuilder1.0を用いてgifアニメーションのWebテキストへの利用を検討した。今回は二等分法についてのGifアニメーションを用いたコンテンツ作成を試みた。その結果Gifアニメーションを作成する場合にはフレームレートを1/100S〜100/100Sまで自由に選べるが,1/30S〜1/50Sに設定するのがアニメーションのスピードとして適切と思われた。また,画像の転送スピードを考慮して一つのアニメーションのファイル容量は100kbyte前後が望ましいと思われる。100kbyteであれば,あくまでも計算上ではあるがISDN128kbpsのネットワークで5秒以内の転送時間でアニメーションを読み込むことが可能である。またHTMLの一つであるイメージマップを用いることによりX線画像の解剖についての学習も行いやすいと思われた。今後はR-ASHやMPEGによる動画などをコンテンツに加え,学生が自己学習しやすいようなWebテキストを開発していきたい。
著者
入江 忠信 金古 善明 中島 忠 斉藤 章宏 太田 昌樹 加藤 寿光 飯島 貴史 八木 宏明 富田 智之 間仁田 守 伊藤 敏夫 倉林 正彦
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.239-244, 2010 (Released:2011-12-20)
参考文献数
9

症例は73歳, 女性. 2008年11月から, 息苦しさ, 顔面, 下肢の浮腫が出現した. 入院時心電図は心拍数42/分, 2対1房室ブロック, QRS幅90ms, 胸部写真にてCTR 55%, 肺血管陰影の増強あり, 正常冠動脈, 左室収縮能は良好で, 徐脈によるうっ血性不全と診断した. 血清カリウム値2.6mEq/Lと低下していたため, カリウム製剤の投与を開始した. 入院直後のホルター心電図では, 完全房室ブロック, Mobitz II型第2度房室ブロックも認めた. 第2病日には第2度以上の房室ブロックは消失した. 第5病日には血清カリウム値は正常化し, 以後低カリウム血症の再燃はなかった. 低カリウム血症をきたす内分泌・腎疾患を認めず, 原因は不明であった. 電気生理学的検査にて洞調律時に分裂ヒス電位を認め, ピルジカイニド25mg投与後に2対1ヒス束内ブロックとなり, ヒス束内伝導障害を認めた. 房室結節伝導は正常であった, ペースメーカーの適応については, 房室ブロックに対する低カリウム血症の関与の有無にかかわらず, ヒス束内伝導障害があるためclass IIaの適応と考え, 永久的ペースメーカーの植え込みを行った. 本例は, もともとヒス束内伝導障害があるうえに, 低カリウム血症によりヒス束の不応期の延長あるいは第4相の過分極をきたし房室ブロックをきたしたと推測した.
著者
太田 直哉 藤井 雄作 伊藤 直史
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.6, pp.888-896, 2009-06-01

犯罪捜査において,容疑者が着ている衣服の色は重要な情報である.もし容疑者がカラーの監視カメラによって撮影されていた場合には衣服の色が同定できるが,白黒の監視カメラの場合には色の情報は通常得られない.しかし色の異なったいくつかの照明下で容疑者が撮影されていて,その撮影環境が再現できる場合には何らかの色の情報が得られると考えられる.本論文ではこの問題を数学的に解析し,どのような条件のときにどのような色情報が得られるかを明らかにする.それに基づいて色情報推定の具体的な手順を構築し,実験で効果を確認する.更に照明の色を積極的に制御すれば,提案する方法は簡便な分光反射率の測定法としても利用できるので,これについても言及する.
著者
田島 惇 中野 優 牛山 知己 大田原 佳久 太田 信隆 阿曽 佳郎
出版者
浜松医科大学
雑誌
一般研究(B)
巻号頁・発行日
1987

本研究者らは合計152回(生体81、死体71回)の腎移植を施行してきた。なお本研究期間では、32例の死体腎移植を施行した。われわれの症例では、全例心停止後の腎提供のため、述後急性尿細管壊死(ATN)は不可避であった。この自験例において、ATN中の適切な免疫抑制法とその間の管理を中心に、検討した。1)術後ATN中の免疫抑制法について:シクロスポリン(Cs)の登場により、死体腎移植成績は飛躍的に向上した。Csが入手可能となってから、Cs(12mg/kgで開始)とlow doseのステロイド(60mg/dayより漸減)で免疫抑制を行ったが、1年間の死体腎生着率は80%弱と著明に向上した。Csの投与量は、主に血中のCs濃度および移植腎生検像から調節した。免疫抑制状態の指標としては、リンパ球サブセットOKT4/8が有用であった。この比が0.6以下の場合は、過剰な免疫抑制状態であると考えられた。拒絶反応の治療としては、従来のステロイド療法に加え、OKT3の使用が可能となったが、その有用性は高く、優れた臨床効果を示した。2)ATN中の管理:ATN中移植腎合併症の診断における超音波移植腎針生検は極めて有用である。生検像のDNA polymerase-αによる免疫組織化学により、ATNからの回復状態を評価することができた。本研究者らの開発したリンパ球除去を、ATN中のステロイド抵抗性の拒絶反応の治療に応用し、優れた効果が得られた。またリンパ球除去システムを、従来のシステムより安全かつ容易なシステムへの改善の試みを行った。Cs血中濃度測定では、FPIA法がベッドサイドで簡便にできる点が優れている。Cs腎毒性のレニン-アルドステロン系の関与が示唆された。ATN中のCMV感染症に対するガンシクロビル、白血球減少に対するColony Stimulating Factorの有用性が確認された。死体腎の潅流液としてUW solutionを用いた場合、従来のコリンズ液よりATNの期間が短縮される可能性が示された。静岡県の死体腎提供の分析をした。