著者
太田 剛弘
出版者
永井書店
雑誌
綜合臨床 (ISSN:03711900)
巻号頁・発行日
vol.55, no.8, pp.2141-2153, 2006-08
著者
平山 琢二 大城 政一 加藤 和雄 太田 實 Hirayama Takuji Oshiro Seiichi Katoh Kazuo Ohta Minoru
出版者
日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 = Animal Science Journal (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.71, no.8, pp.J258-J263, 2000-04

雑種雄ヤギ3頭(平均体重:22±3Kg)を用いて,適温環境下(温度20℃,相対湿度80%)および暑熱環境下(温度33℃,相対湿度80%)において,飼料摂取量を等しくした場合における,消化率,第一胃内VFA濃度,第一胃収縮の頻度・振幅,総咀嚼回数および消化管通過速度を測定した.消化率は,暑熱環境で高い傾向にあり,粗タンパク質とNDF消化率で有意差が認められた(P< 0.05).第一胃内VFA濃度は,暑熱環境下で高い傾向を示し,特にn-酪酸濃度で有意差が認められた(P< 0.05).摂取飼料の体内滞留時間は,暑熱環境下で延長される傾向にあった.第一胃収縮の振幅および頻度は,暑熱環境で低い傾向にあり,採食時で有意差が認められた(P< 0.05).これらの結果から,ヤギを暑熱環境下へ暴露することで,第一胃内収縮運動が低下して摂取飼料の体内滞留時間が延長され,第一胃内における摂取飼料片の分解が活発に行われたという一連の生理反応に対する因果関係が示唆された. A study was undertaken to determine the effect of heat exposure (33°C,80%) on the rumen volatile fatty acids (VFA) concentration and passage rate of feeds through the digestive tract of goats. Goats initially housed in thermoneutral environment (20°C,80%) were fed once daily with equal amounts of sudan grass hay (2cm-cut) in both environments. The digestibilities of crude protein and neutral detergent fiber (NDF) were higher in heat exposure (P<0.05). The concentration of VFA, particularly n-butyric acid, in the rumen tended to increase in beat exposure. Also, the passage rate of feeds through the digestive tract of goats tended to decrease. The amplitude and frequency of contract in internal pressur of the rumen were higher in heat exposure (P<0.05).
著者
太田 智子 Sanada Tetsuya Kashiwara Yoko MORIMOTO Takao SATO Kaneaki
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 : hoken buturi (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.80-88, 2009-03-01
参考文献数
18
被引用文献数
2 19

Radioactivity levels in 137 foods commonly consumed daily in Japan were evaluated to determine the committed effective dose in the Japanese adults. The levels of radioactivity for <sup>238</sup>U, <sup>232</sup>Th, <sup>226</sup>Ra, <sup>210</sup>Pb, <sup>210</sup>Po, <sup>90</sup>Sr, <sup>137</sup>Cs and <sup>239+240</sup>Pu were ND-5.2 Bq/kg fresh weight, ND-0.18 Bq/kg fresh weight, ND-3.9Bq/kg fresh weight, ND-45 Bq/kg fresh weight, ND-120 Bq/kg fresh weight, ND-9.9 Bq/kg fresh weight, ND-19 Bq/kg fresh weight and ND-0.010 Bq/kg fresh weight, respectively. The committed effective dose was estimated to be 0.80 mSv from the intake of the foods. The effective dose was greater than the world mean value for adults of 0.12 mSv by natural radioactive elements in the uranium and thorium series from the United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation (UNSCEAR) 2000 because of the large contribution from <sup>210</sup>Po in seafood.
著者
入江 隆 藤田 尚文 中西 秀男 太田 学
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.91, no.1, pp.162-171, 2008-01-01
被引用文献数
4

軟物体に手で触れるときに感じるやわらかさには,「かたさ-やわらかさ」の次元と「弾力」の次元がある.これまでの研究では,心理的なやわらかさを単にばねの性質として理解することが多く,両者を区別して議論することはなかった.軟物体の力学的特性は,平衡弾性係数と緩和弾性係数を用いたマクスウェルモデルによる表現が可能である.本論文では,感性評価実験による心理量と力学特性計測による軟物体の粘弾性係数との関連について解析を行った.その結果,「かたさ-やわらかさ」と「弾力」ともに平衡弾性係数の寄与が大きいが,「かたさ-やわらかさ」には緩和弾性係数が正の寄与をしており,「弾力」には負の寄与をしていることを明らかにした.また,指で軟物体を押す荷重を制限した実験と指先の機械受容器に与える情報を制限した実験を行うことにより,やわらかさ知覚における深部感覚の重要性と機械受容器の関与について,新たな知見が得られたので報告する.
著者
太田亮著
出版者
磯部甲陽堂
巻号頁・発行日
1928
著者
山口 惠三 大野 章 石井 良和 舘田 一博 岩田 守弘 神田 誠 秋沢 宏次 清水 力 今 信一郎 中村 克司 松田 啓子 富永 眞琴 中川 卓夫 杉田 暁大 伊藤 辰美 加藤 純 諏訪部 章 山端 久美子 川村 千鶴子 田代 博美 堀内 弘子 方山 揚誠 保嶋 実 三木 誠 林 雅人 大久保 俊治 豊嶋 俊光 賀来 満夫 関根 今生 塩谷 譲司 堀内 啓 田澤 庸子 米山 彰子 熊坂 一成 小池 和彦 近藤 成美 三澤 成毅 村田 満 小林 芳夫 岡本 英行 山崎 堅一郎 岡田 基 春木 宏介 菅野 治重 相原 雅典 前崎 繁文 橋北 義一 宮島 栄治 住友 みどり 齋藤 武文 山根 伸夫 川島 千恵子 秋山 隆寿 家入 蒼生夫 山本 芳尚 岡本 友紀 谷口 信行 尾崎 由基男 内田 幹 村上 正巳 犬塚 和久 権田 秀雄 山口 育男 藤本 佳則 入山 純司 浅野 裕子 源馬 均 前川 真人 吉村 平 中谷 中 馬場 尚志 一山 智 藤田 信一 岡部 英俊 茂籠 邦彦 重田 雅代 吉田 治義 山下 政宣 飛田 征男 田窪 孝行 日下部 正 正木 浩哉 平城 均 中矢 秀雄 河原 邦光 佐野 麗子 松尾 収二 河野 久 湯月 洋介 池田 紀男 井戸向 昌哉 相馬 正幸 山本 剛 木下 承皓 河野 誠司 岡 三喜男 草野 展周 桑原 正雄 岡崎 俊朗 藤原 弘光 太田 博美 長井 篤 藤田 準 根ヶ山 清 杉浦 哲朗 上岡 樹生 村瀬 光春 山根 誠久 仲宗根 勇 岡山 昭彦 青木 洋介 草場 耕二 中島 由佳里 宮之原 弘晃 平松 和史 犀川 哲典 柳原 克紀 松田 淳一 河野 茂 康 東天 小野 順子 真柴 晃一
出版者
日本抗生物質学術協議会
雑誌
The Japanese journal of antibiotics (ISSN:03682781)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.346-370, 2009-08-25
被引用文献数
26
著者
駒野 雄一 太田 和夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.436, pp.21-28, 2002-11-07

OAEP,OAEP+への安全性証明技法には,暗号系を破るAdversaryの動作環境を微修正しながらGameを構成しその都度帰着効率を評価するGame法と,Adversaryの動作環境を一度に指定して帰着効率が下がる事象を切り分けながら評価を行うEvent法が存在する.従来,OAEPはGame法とEvent法で,OAEP+はGame法のみで安全性証明が行われており,相互の技法の関係もよくわかっていなかった.本研究ではOAEP,OAEP+のそれぞれについて各技法による証明を考察することで従来の評価よりも帰着効率を向上させ,OAEP+についてはEvent法による安全証明を新たに与えた.またその結果,Game法とEvent法はそれぞれGameの構成やEventの切り分けを工夫することで,どちらも必要最低限の帰着効率の減少で安全性を証明できることが期待できることを示す.
著者
太田 宏平 小林 逸郎 竹宮 敏子 丸山 勝一
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.55, no.10, pp.1024-1024, 1985-11-25

第5回学内免疫談話会 昭和60年7月13日 東京女子医科大学中央校舎1階会議室
著者
瀧本 幹之 桜井 武雄 長束 皓司 太田 久雄 田上 豊 得津 修一 横井 秀樹 坂中 孝三 岡田 浪速 藤野 保定 三島 隆生 鳥住 和民
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.17, no.4, pp.253-266, 1977-12-25

286例の肺シンチグラムを検討した結果次の結論を得た.原発性肺癌の90%に陽性像を得た.陽性率は組織型,レントゲン上の病型に左右されず,主に腫瘍の大きさに左右される、2cm以上の肺癌が診断可能である.転移巣の診断も可能であつ,胸水,無気肺も妨げとはならない.^60Co照射は陽性卒を低下させた.炎症性疾患の15%に陽性像を得た.しかし肺結核腫の22例は陰性であった.乳癌の肺転移は陰性,子宮癌,甲状腺癌の肺転移は陽性となる傾向にあった.
著者
太田 拓紀
出版者
日本教育社会学会
雑誌
教育社会学研究 (ISSN:03873145)
巻号頁・発行日
vol.78, pp.169-189, 2006-05-31

This article aims to clarify the position of graduates of private schools in the hierarchy of secondary school teachers and their self-images, by means of a case study involving graduates of Waseda University Higher Normal School (Waseda Daigaku Koto Shihanbu). Prior to World War II, a hierarchy existed among secondary school teachers, based on their educational backgrounds. Preceding studies have mainly focused on teachers who graduated from national schools (e.g., Imperial Universities and National Higher Normal Schools). Those studies clarified the fact that graduates from national schools were highly privileged among secondary school teachers. Graduates of private schools played an important role as teachers in secondary schools, especially in terms of their number. However, their stature and cultural background have not yet been examined in detail. This article focuses on their position and their self-images in comparison with teachers who graduated from Tokyo National Higher Normal School (Tokyo Koto Shihan Gakko, Tokyo Koshi). First, the author examines private schools that trained secondary school teachers and evaluates the career paths of the teachers. The result may be summarized as follows. The entrance exam of Waseda University Higher Normal School was not as competitive as that for Tokyo National Higher Normal School (a rate of 1-2 versus 5-17) and had fewer candidates. Private schools were regarded as undesirable, and graduates from these schools had less successful careers than those from national schools. Graduates from Waseda usually remained at the secondary school level and only very rarely became teachers of higher education (in 1930, 2.1%). In contrast, graduates from Tokyo National Higher Normal School had better opportunities to become professors (in 1930, 9.8%). Furthermore, graduates from Waseda often taught in vocational secondary schools, which were considered inferior. The possibility of Waseda graduates becoming principals of secondary schools was also much lower than that of graduates from national schools. In 1930, only 2.3% of all teachers who graduated from Waseda were able to become principals (in the case of Tokyo Koshi, 17.9%). Moreover, the schools in which Waseda graduates did get such opportunities were newly founded and small in scale. In other words, they were not prestigious schools. Next, the author examines the self-image of Waseda graduates with respect to their position. The result may be summarized as follows. Waseda graduates perceived themselves as teachers with "autonomy and independence" or "freedom." Although graduates from both Waseda and the National Higher Normal School were trained to be secondary school teachers, their statuses differed considerably. Therefore, it is presumed that in order to uplift their status and alleviate their dissatisfaction, Waseda graduates capitalized on the ideologies of Waseda ("autonomy and independence" and "freedom") and strategically used it to improve their situation.