著者
奥山 正樹
出版者
「野生生物と社会」学会
雑誌
野生生物と社会 (ISSN:24240877)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.1-10, 2023 (Released:2023-03-07)
参考文献数
18

Transitions of designation categories of the Wildlife Protection Areas and the extent of these designated areas were analyzed using government guidelines and wildlife statistics. A remarkable decrease was observed in the designated area for the “forest habitat type”, which occupies the largest proportion. For all other categories except the “habitat corridor type”, there was an increase in the designated area. As the number of hunters decreases and the damage caused by wildlife becomes serious, the significance of hunting-prohibited areas is declining. Therefore, “forest habitat type”, “large-scale habitat type” and “habitat corridor type” should be designated with a clear intention to secure the original habitat for wildlife, which is supported by science-based management. The categories such as “endangered species habitat type” and “large migration areas type”, whose designation as Special Protection Areas is imperative, are expected to function as true nature conservation areas by effective planning and design of the Special Protection Areas and surrounding buffer zones.
著者
児嶋 剛 堀 龍介 岡上 雄介 藤村 真太郎 奥山 英晃 北野 正之 庄司 和彦
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.109, no.11, pp.791-795, 2016 (Released:2016-11-01)
参考文献数
20

There have been reports of cases in which a clicking sound is produced in the neck region upon swallowing. It could occur because of elongation and thickening of the hyoid bone, resulting in its coming in contact with the cervical vertebrae during swallowing, or because of abutting of the thyroid cartilage against the hyoid bone, or even because of ossification of the space between the thyroid cartilage and the greater cornu of the hyoid bone. However, in all of these cases, the causes are different and also very rare. Herein, we report a case that we encountered in which a clicking sound was produced in the neck region because of both the thyroid bone and the hyoid bone coming in contact with the cervical vertebrae. The patient was a 57-year-old man. He visited our clinic, because one-year earlier, he had started to hear a sound when swallowing, which had progressively worsened. The abnormal sound was a click coming from the left neck region, and on CT, we observed elongation and hypertrophy of the left greater cornu of the hyoid bone. It was thought that the overgrowth of the hyoid bone was the principal cause, however, this could not be confirmed prior to the surgery. Surgery was performed under local anesthesia. First, the hypertrophic omohyoid muscle and sternohyoid muscle were cut, but the symptoms did not change. Upon cutting of the left greater cornu of the hyoid bone, which was thickened and slightly elongated, and came in contact the cervical vertebrae upon swallowing, the symptoms resolved somewhat. After cutting the superior cornu of the thyroid cartilage, which interfered with the cervical vertebrae upon swallowing, the symptoms disappeared altogether. This was an extremely rare case where the symptoms were caused by both the thyroid cartilage and the hyoid bone, however, appropriate treatment was given through surgery done under local anesthesia while the symptoms were concurrently assessed.
著者
奥山 睦 高橋 和勧 村瀬 博昭 前野 隆司
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2017年春季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.237-240, 2017 (Released:2017-05-31)

近年、映画による地域活性化が注目を浴びている。主たる議論としては、交流人口拡大のための観光領域、地域アイデンティティー形成のためのコミュニティ領域に集約されることが多い。 映画『未来シャッター』は、中小地域間連携による産官学金、市民の協力により、大田区を拠点とするNPO法人ワップフィルムが企画・製作した。本作は、従来型の地域映画と異なり、鑑賞後の対話を通して、鑑賞者、主催者、制作者、出演者等が各々の立場を越境し、新たなアクションへ繋げていっている。本研究は、本作の構造を明らかにし、協創力を創発して価値の再創造を行うためのファクターを洗い出し、複雑・大規模化する社会課題解決の新たな一方策を提示する。
著者
奥山 睦 高橋 和勧 村瀬 博昭 前野 隆司
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
巻号頁・発行日
vol.2017, pp.237-240, 2017

近年、映画による地域活性化が注目を浴びている。主たる議論としては、交流人口拡大のための観光領域、地域アイデンティティー形成のためのコミュニティ領域に集約されることが多い。 <br> 映画『未来シャッター』は、中小地域間連携による産官学金、市民の協力により、大田区を拠点とするNPO法人ワップフィルムが企画・製作した。本作は、従来型の地域映画と異なり、鑑賞後の対話を通して、鑑賞者、主催者、制作者、出演者等が各々の立場を越境し、新たなアクションへ繋げていっている。本研究は、本作の構造を明らかにし、協創力を創発して価値の再創造を行うためのファクターを洗い出し、複雑・大規模化する社会課題解決の新たな一方策を提示する。
著者
上原 秀一郎 田附 裕子 山中 宏晃 上野 豪久 有光 潤介 小川 恵子 奥山 宏臣
出版者
一般社団法人 日本静脈経腸栄養学会
雑誌
日本静脈経腸栄養学会雑誌 (ISSN:21890161)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.960-963, 2017 (Released:2017-06-20)
参考文献数
7

腸管不全症例において不安定な経口摂取や経腸栄養管理に漢方薬が有効であった自験例を報告し、漢方薬の臨床栄養への貢献を考察する。人参湯は腸管不全7例に、また五苓散は難治性下痢2例に投与した。人参湯の効果について、投与前と3ヶ月継続服用後の腹部症状についてVisual analogue scale(VAS)や症状の変化で評価したところ、7例中6例で腹部膨満と腹痛の改善が認められた。また下痢についても同様であった。人参湯の投与中、経腸栄養の中断はなく、腹部レントゲン像で腸管拡張の改善が認められた。また吸収不良による水様性下痢の症例に対しては、五苓散投与により2例中2例で便性の改善が得られ、血清アルブミン値も改善した。在宅静脈・経腸栄養を必要とする腸管不全症例について、西洋医学のみで管理することが困難な栄養管理上の問題に対して漢方薬が有効なこともあり、Quality of Lifeの上昇に寄与するものと考えられた。
著者
栗田 一成 門野 武 奥山 亮輔 廣瀬 諒 柾田 亜由美 奥田 秀彦 古賀 祥泰
出版者
公益社団法人 日本表面科学会
雑誌
表面科学 (ISSN:03885321)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.104-109, 2016-03-10 (Released:2016-03-23)
参考文献数
35
被引用文献数
7 9

In recent years, CMOS image sensor has been widely used for ubiquitous devices such as smart-phone and tablets. However, CMOS image sensors performance are dramatically influenced by process induced defects such as metallic impurities related deep level defects in the space-charge region. Thus, it is extremely important to study metallic impurities influence on CMOS image sensor performance and to develop effectiveness metallic impurities gettering technique. In this article, we introduce our new proximity gettering technique for advanced CMOS image sensor by using a carbon cluster ion implantation technique. In addition, we demonstrate that the carbon cluster ion implanted silicon wafer has high gettering capability of oxygen, hydrogen and metallic impurity after CMOS simulation heat treatment.
著者
近藤 由香 渋谷 優子 坂井 水生 大木 友美 奥山 貴弘
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.1_101-1_107, 2005-04-01 (Released:2016-03-31)
参考文献数
10

本研究は看護系大学院修士課程学生の入学志望動機と入学目的およびその関連要因を明らかにした。 1.学生は看護系4年制大学を卒業し,看護師実務経験のある未婚者が多かった。 2.入学志望動機は,勉強の必要性を感じた者が多かった。 3 .入学志望動機の比較においては,「仕事に疑問を感じた」は,30歳以上に,「親・友人から勧められた」は30歳未満に有意に高率であった。 4 .実務経験の有無による入学志望動機の比較においては,「幅広い視点で看護を見直したかった」,「仕事に疑問を感じた」は,実務経験有りに,また「親・友人から勧められた」は,実務経験無しに有意に高率であった。 5.入学目的においては,「研究能力を身につけること」や「博士課程への進学」は,修了後,教員・研究職を希望する者に多くあげられ,「専門領域を深めること」や「専門看護師の資格を取得するため」は,臨床等現場で働くことを希望している者に多くあげられた。
著者
奥山 睦 高橋 和勧 村瀬 博昭 前野 隆司
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2018年春季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.47-50, 2018 (Released:2018-05-31)

従来型の映画は鑑賞して終わりとなりがちであり,その場での対話は想定されていなかった.そのため,鑑賞者間の「創意形成」が生まれにくかった.これに対し,NPO法人ワップフィルムが企画・製作した映画『未来シャッター』は, 鑑賞した多様なアクターが社会的課題の解決を主体的に解釈し, 自己概念と照らし合わせて反芻した後, フューチャーセッションを行っている.それによって多様なアクターの「創意形成」が生まれ,個人の強みの発見や連携の実現性への気づきを誘発し, 未来へ向けた行動変革に繋がっていく.本研究では, 映画『未来シャッター』について分析することにより, 対話型映画を使った新たな社会的課題解決の可能性について述べる.
著者
奥山 正樹
出版者
Yamashina Institute for Ornitology
雑誌
山階鳥類学雑誌 (ISSN:13485032)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.189-202, 2004-03-20 (Released:2008-11-10)
参考文献数
47
被引用文献数
1 6

Within Japan, the Japanese Quail Coturnix japonica is bird species familiar to many people. It was first designated as a game species in 1918, and has been captive-bred and released into the wild since the early 1970s. An examination of the annual numbers of quails hunted, based on Wildlife Statistics data and other literature sources, indicates that the population level of Japanese Quail started to decline in the 1930s, and has subsequently shown a dramatic decrease. Japanese Quail is thought to have no harmful effects on agriculture, and has retained its status as a game species solely owing to its value as a hunting target. In 1998 the Japanese Quail was listed as DD (Data Deficient) on the Japanese Red List, and its designation as a game species should therefore be reconsidered as soon as possible. For the Japanese Quail population to recover from its from endangered status a combination of stricter hunting regulations and the active restoration of suitable habitat is urgently required.
著者
星 智子 藤井 善憲 奥山 俊介 田中 裕一 木村 昇 毛利 陽一 髙谷 晴夫 梶村 幸三
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.111, no.7, pp.1433-1440, 2014-07-05 (Released:2014-07-05)
参考文献数
18

38℃台の発熱と肝胆道系酵素の上昇を主訴に紹介され,肝生検から診断に至った血管内リンパ腫(intravascular lymphoma;IVL)の2症例を報告する.症例1は診断に至ったものの化学療法が間に合わず救命できなかったが,症例2は早期診断から早期に化学療法を施行できたため寛解導入に成功した.IVLの早期診断法として肝生検は有用な方法の1つと考える.
著者
山本 俊幸 大槻 マミ太郎 佐野 栄紀 森田 明理 奥山 隆平 五十嵐 敦之 川田 暁
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.128, no.13, pp.2835-2841, 2018-12-20 (Released:2018-12-20)
参考文献数
14

日本乾癬学会による,3年間の乾癬性関節炎疫学調査の結果をまとめた.本邦患者の臨床的特徴は,1)男性が女性の2倍弱多い,2)乾癬発症の平均年齢は30歳代後半,関節炎は40歳代後半,3)乾癬のタイプは尋常性(局面型)が9割以上,4)関節炎のタイプは,多関節炎型かDIP型が多い,5)乾癬の家族歴は5~7%程度,6)付着部炎は2割強,7)指趾炎は6割前後に認められる,などであった.生物学的製剤による治療は,約半数に導入されていたが,中止または他剤へのスイッチ例も15~20%強に認められた.爪病変,併存症,職業についても合わせて調査した.
著者
稲葉 翔吾 川村 淳 奥山 知子 小川 将樹
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.193-200, 2023-10-15 (Released:2023-11-03)
参考文献数
18

ミントガムの香りおよび咀嚼行動が乗り物酔いにおいて軽減作用を及ぼすかを評価するため,健康な47名の成人の被験者について,ミントガム咀嚼または無咀嚼の状態で,マイクロバス乗車中の20分間の主観的な気持ち悪さ評価値の比較を行った.その結果,ミントガム咀嚼条件にて有意に主観的気持ち悪さが軽減したことが分かった.また,SSQ(Simulator Sickness Questionnaire)の結果から,眼連動性,ふらつき感,および総合の各スコアにおいて,ミントガム咀嚼条件における有意な軽減が確認された.

3 0 0 0 OA 1. 血糖

著者
奥山 朋子 寺内 康夫
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.8, pp.522-524, 2013 (Released:2013-09-07)
参考文献数
5
被引用文献数
2
著者
佐々木 美保 宮尾 益理子 奥山 朋子 七尾 道子 越坂 理也 佐田 晶 石川 耕 水野 有三 熊野 宏昭 鈴木 伸一
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
認知行動療法研究 (ISSN:24339075)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.81-91, 2018-05-31 (Released:2019-04-05)
参考文献数
24

本研究の目的は、成人2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響を検討することであった。外来通院中の2型糖尿病患者65名を対象に質問紙調査を実施した。階層的重回帰分析の結果、セルフケア行動のうち、患者の食事療法遵守行動は不安から有意な負の影響が認められた。また、フットケア遵守行動では、抑うつから負の影響が認められた。一方、運動療法遵守行動には抑うつ・不安いずれからも有意な影響性は認められなかった。抑うつ・不安の高い外来通院中の2型糖尿病患者には、食事療法やフットケアに関する療養指導に先立って、セルフケア行動遵守場面における抑うつ・不安が生じる際の対処行動について、行動分析によるアセスメントと介入を行っていくことが有効であると考えられた。
著者
木内 寛 古賀 実 平井 利明 難波 行臣 竹山 政美 西村 憲二 辻 村晃 松宮 清美 奥山 明彦
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.96, no.4, pp.480-486, 2005-05-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
24
被引用文献数
1 1

(目的) 精索静脈瘤を有する男性不妊症患者に対し, その根治術による精液所見の改善や, 妊孕率の上昇がこれまで報告されている. その有用な術前予測因子を検討した報告も多数見られるものの, これらは単変量解析にて議論されている. そこで我々は様々な因子を補正したロジスティック多変量解析を用いて, 術後精液所見改善の独立した予測因子を検討した.(対象および方法) 1995年2月から2000年3月までに不妊を主訴として当科外来を受診し, 触診または超音波ドップラーにて精索静脈瘤を認め, 内精静脈結紮術を行った152例のうち無精子症の13例を除いた139例を対象とした. 静脈瘤の grade, 患者の年齢, 精巣体積, 血清 luteinizing hormone (LH), follicle-stimulating hormone (FSH), テストステロン, 術前精子濃度, 運動率術後が精液所見改善の予測因子となりうるか検討した.(結果) 139例のうち71例 (51.0%) に精子濃度の改善が認められ, 59例 (42.4%) に精子運動率の改善が認められた. 全体で見ると, 精子濃度は中央値で10×106/mlから30×106/mlに有意に改善し, 運動率も同様に33%to45%に有意に改善した. 多変量回帰ゐ結果, 術後精子濃度改善の独立した予測因子は静脈瘤の grade (odds ratio [OR]=5.7; 95% confidential interval [CI]: 1.9~17) とFSH ([OR]=0.76; [CI]: 0.60~0.96), 術前運動率 ([OR]=1.03; [CI]: 1.0~1.1) であった. その他の年齢, 精巣体積, 血清LH, テストステロン, 術前精子濃度は濃度改善と相関は認めなかった.(考察) 手術により最も精子濃度の改善が期待できるのはFSHが低く, 術前運動率が高い, G3の患者であった.