著者
皆川 朋子 中島 淳 秋吉 彩圭 権藤 健太郎 伊豫岡 宏樹 渡辺 亮ー
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
河川技術論文集 (ISSN:24366714)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.495-500, 2013 (Released:2023-03-31)
参考文献数
9

The Nakashima nature restoration project, where are creeks, backwaters and wetlands, has been constructed by MLIT on 12km from the river mouth in the Onga River. We set 9 investigation spots and researched aquatic insects, physical environment and water quality in 2011 and 2012. It was cleared that the aquatic insects community structures of 3 types are different by cluster analysis. We make clear that the shoreline profiles are not diverse. Based on the results, we propose some shoreline profiles which keep an early stage of succession
著者
津田 敏秀 馬場園 明 三野 善央 松岡 宏明 山本 英二
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.558-568, 1996-07-15 (Released:2009-02-17)
参考文献数
73
被引用文献数
2 2

Changes of causal inference concepts in medicine, especially those having to do with chronic diseases, were reviewed. The review is divided into five sections. First, several articles on the increased academic acceptance of observational research are cited. Second, the definitions of confounder and effect modifier concepts are explained. Third, the debate over the so-called “criteria for causal inference” was discussed. Many articles have pointed out various problems related to the lack of logical bases for standard criteria, however, such criteria continue to be misapplied in Japan. Fourth, the Popperian and verificationist concepts of causal inference are summarized. Lastly, a recent controversy on meta-analysis is explained. Causal inference plays an important role in epidemiologic theory and medicine. However, because this concept has not been well-introduced in Japan, there has been much misuse of the concept, especially when used for conventional criteria.
著者
永田 順也 藤本 淳也 松岡 宏高
出版者
大阪体育大学
雑誌
大阪体育大学紀要 (ISSN:02891190)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.44-51, 2007-03

本研究の目的は、元大阪近鉄バファローズファンと元オリックスブルーウェーブファンの特性の違いを明らかにすることである。調査は、2005年8月20日、大阪ドームにおいて、プロ野球球団オリックスバファローズに対して行った。調査用紙は、試合の観戦者に配布した。試合開始前に539部回収し、その内505部(93.7%)が有効回答であった。比較分析の結果は、元大阪近鉄バファローズファンの選手に対するロイヤルティと地域に対するロイヤルティの値が元オリックスブルーウェーブファンより有意に高いと示した。それに対して、元オリックスブルーウェーブファンのチームに対するロイヤルティの値が元大阪近鉄バファローズファンより有意に高いという結果を示した。
著者
原口 雅人 木村 恵 大谷 雅人 平岡 宏一 高橋 誠
出版者
森林遺伝育種学会
雑誌
森林遺伝育種 (ISSN:21873453)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.70-79, 2021-04-25 (Released:2021-05-01)
参考文献数
29

要旨:埼玉県内に生育するブナの天然集団と植栽集団について葉緑体DNAと核マイクロサテライトを解析し、天然集団の分布パターンと植栽集団で使用された苗木の由来に着目して、それらの遺伝的特徴について評価した。調査した天然13集団の主要な葉緑体ハプロタイプはFであったが、うち1個体では長野県南部・山梨県東部・静岡県東部などに分布し、これまで埼玉県では報告のないハプロタイプEが検出された。また、4植栽地のうち3 か所で主に日本海側に分布するが埼玉県内の天然集団では報告がないハプロタイプBが検出された。これらはいずれも群馬県北部の多雪地域の天然林由来の実生苗が植栽された集団であった。核マイクロサテライトにより解析した天然集団の遺伝的多様性は、集団の分布パターンに着目すると面状、帯状、点状の順に低下し、面状と点状の集団間で有意差が認められた。点状の天然集団のうちいくつかでは、集団の縮小に伴い、遺伝的多様性の低下と近親交配が生じたことが示唆された。植栽実生苗の遺伝的多様性は県内の面状・帯状の天然集団とほぼ同等であった。現時点では移入ハプロタイプの苗木に先枯れ被害などの生育阻害は確認されていないが、異なる遺伝グループに属する植栽木による遺伝子撹乱が将来的に生じる恐れがある。植栽の際には植栽地および種苗の遺伝的特徴について十分配慮する必要があろう。
著者
鵜崎 智史 坂口 顕 川口 浩太郎 塚越 累 日高 正巳 藤岡 宏幸
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.945-949, 2015 (Released:2016-01-09)
参考文献数
19

〔目的〕筋損傷後の筋収縮力回復に対する微弱電流刺激(MES)の効果を明らかにするため,筋損傷モデルラットを用いた介入実験をおこなった.〔対象〕対象は10週齢Wistar系雌ラットとした.〔方法〕すべてのラットの左腓腹筋に筋挫傷を作成したのち,非介入群とMESを実施する群に分けた.MESは受傷翌日より毎日30分間実施した.評価項目を左足関節底屈の筋収縮力とし,受傷4日目より毎日測定し,非介入群とMES群で比較した.〔結果〕受傷6日目のMES群の筋収縮力が非介入群より有意に高くなった.〔結語〕筋損傷後にMESを実施することで,筋収縮力の回復を早める効果があることが示唆された.
著者
井上 尊寛 松岡 宏高 竹内 洋輔 荒井 弘和
出版者
日本スポーツマネジメント学会
雑誌
スポーツマネジメント研究 (ISSN:18840094)
巻号頁・発行日
pp.2015-006, (Released:2015-06-15)
参考文献数
39
被引用文献数
5

Understanding spectators' perspectives towards a sports competition is one of the major marketing issues in professional sport management. The purposes of this study are (1) to develop a scale to measure spectators' involvement in athletic elements of figure skating which can be deemed as the core product, (2) to examine the relationships of such involvement with antecedent variables and consequent variables, and (3) to examine involvement in athletic elements by the difference in gender of a player supporting. We analyzed a sample of 478 spectators at the 2013 NHK Trophy Grand Prix of Figure Skating. The results of confirmatory factor analyses revealed that athletic elements consisted of technical and aesthetic dimensions. Furthermore, the findings indicated that spectators' involvement had significant relationships with their knowledge regarding figure skating as well as consequent variables such as their intention to support a specific athlete and spectating behavior. This observation could significantly contribute to the development of marketing strategies for figure skating events.
著者
石田 慎也 藤本 淳也 松岡 宏高
出版者
大阪体育大学
雑誌
大阪体育大学紀要 (ISSN:02891190)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.52-60, 2007-03

本研究の目的は、スカイマークスタジアムと大阪ドーム間のオリックスバファローズの試合観戦者比較によって、プロ野球球団のエリアマーケティングを行うための基礎資料を明らかにすることであった。調査は、2005年8月13日にスカイマークスタジアムで行われたプロ野球球団のオリックスバファローズの試合と、2005年8月20日に大阪ドームで行われたオリックスバファローズの試合で行った。スカイマークスタジアムと大阪ドーム間で比較分析が行われた。有効回答はそれぞれ505部(93.7%)と486部(99.0%)であった。今回の結果から、それぞれの地域における観戦者の異なる特性が見られた。エリアマーケティングの応用と、スポーツマーケターのそれぞれの地域における観戦者の異なる特性の理解を高めるための示唆が討論されている。
著者
梅本 祥子 松岡 宏高 藤本 淳也
出版者
大阪体育大学
雑誌
大阪体育大学紀要 (ISSN:02891190)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.169-175, 2008-03

The purpose of this study is to indicate career patterns and career orientations of youth players in J-league clubs. Questionnaires were distributed to 122 players over different four J-league clubs resulting in 100 (81.9%) usable data. In order to identify the usable participants, we used longitudinal method for the players' career patterns and comparison analysis of player's motives and career orientations for J-league youth clubs. The main results of our study were as follows: ●In the J-league youth clubs, 55.6% of players came from J-league junior youth clubs, whereas 31.3% of players came from other clubs, and 13.1% of players came from junior high school team. ●The comparison analysis of motives for J-league youth clubs showed no significant findings among three groups from junior high school, except for those that "used be a fan of the team." ●84.0% of the players of J-league youth clubs would like to play for a top team in the J-league in near the future and approximately 70% of players want to find a job related to soccer (e.g., coach, team staff, and so on).
著者
前田 代元 米盛 輝武 東岡 宏明
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.11, pp.858-863, 2011-11-15 (Released:2012-01-25)
参考文献数
9

急性大動脈解離は突然死を来す代表的疾患の一つであり,若年発症は比較的稀である。症例は16歳の男性で,母親に急性大動脈解離の手術歴があり,幼児期に精査するも異常は指摘されなかった。今回,突然の背部痛を主訴に近医を受診した。胸部単純X線撮影と12誘導心電図を施行されるも明らかな異常所見はなく,整形外科的疾患と診断され,鎮痛剤の投与で経過観察となっていた。近医初診から3日後に背部痛が増悪し,入浴中にけいれんを来し,心肺停止状態となり当院へ救急搬送された。来院時,心電図波形診断は心静止であった。胸部単純X線写真にて右大量血胸を認めたため,右胸腔ドレナージを施行した。蘇生処置を継続するも自己心拍再開には至らなかった。死亡時画像診断にて,右胸腔内の大量血腫と大動脈の著明な虚脱を認め,急性大動脈解離から大量血胸を来し,出血性ショックに至ったことが死亡原因と考えられた。遺族同意のもと,同日病理解剖を施行した。胸部大動脈解離は左鎖骨下動脈分岐直下より尾側に約20cmの長さで認め,後縦隔から右胸腔に大量の血腫が確認された。大動脈自体はやや発育不良で中膜において弾性繊維の乱れと断裂,嚢胞状中膜壊死(cystic medial necrosis)を認めた。大動脈解離の発生機序は中膜の異常が強く関与しているものと考えられている。本症例においては明らかな先天性疾患は指摘されていなかったが,年齢不相応の動脈硬化性病変や病理学的にMarfan症候群に類似の所見を認めており,何らかの先天性疾患が関与していた可能性が高い。若年発症の急性大動脈解離ではMarfan症候群などの先天性疾患が関与することが多いとされるが,Marfan症候群に特徴的な身体所見を認めない例でも,家族歴で急性大動脈解離が認められる場合は,繰り返し定期的に経過観察を行うことが重要であると考えられる。
著者
和田 由佳子 松岡 宏高 藤本 淳也
出版者
日本スポーツマネジメント学会
雑誌
スポーツマネジメント研究 (ISSN:18840094)
巻号頁・発行日
pp.2022-001, (Released:2022-05-18)
参考文献数
50
被引用文献数
1

After the 2015 and 2019 Rugby World Cups, the Japan Rugby Top League games attracted many new fans including female fans and niwaka fans (bandwagon fans/fair-weather fans). Understanding the characteristics of game attendees could be crucial to retain new fans and expand the fan base. The purpose of this study was to categorize attendees into four segments according to gender and fan types and to compare their characteristics, motivations for attending games, and knowledge of rugby. Data were collected from seven games at five venues from January 12 to 26, 2020. The four segments—male niwaka fans, female niwaka fans, male regular fans, and female regular fans—were compared by one-way analysis of variance. It was found that male regular fans had supported rugby since 1980, while female regular fans appeared after the 2015 Rugby World Cup. Further, the motivations of female niwaka fans and regular fans were different.
著者
松尾 清 杠 俊介 伴 緑也 常川 主裕 安永 能周 柳澤 大輔 西岡 宏 大畑 えりか
出版者
信州大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

開瞼してミュラー筋機械受容器伸展で誘発される三叉神経固有感覚は、青斑核を刺激し腹内側前頭前野を活性化し手掌汗腺を発汗させ、生理学的覚醒を調節し、かつ眼瞼痙攣を起こすことを報告した。腱膜性眼瞼下垂の患者の中で、眼瞼痙攣と不眠のある患者50名(平均50.6歳)で、ミュラー筋機械受容器伸展を減弱する手術を行い、術前、術後2週、6ヶ月にアテネ不眠尺度(AIS)の変化を評価した。眼瞼痙攣が改善するだけでなく、AISスコアは術前9.1±4.0、術後2週で4.2±3.8、半年で4.1±3.3と、術後2週で有意に(P<0.001)改善された。三叉神経固有感覚の過剰な誘発が眼瞼痙攣と睡眠障害の原因と考えられた。
著者
高岡 宏行
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.55-80, 2002
参考文献数
32
被引用文献数
2

This paper reviews taxonomical and ecological aspects of the black flies (Diptera : Simuliidae) of the Nansei Islands in Japan : All the 18 taxa so far reported are assigned in the genus Simulium Latreille s. l., and are further placed into five subgenera, i.e., Eusimulium Roubaud (1 sp.), Nevermannia Enderlein (4 spp. and 1 subsp.), Wallacellum Takaoka (1 sp.), Gomphostilbia Enderlein (3 spp.) and Simulium Latreille s. str. (8 spp.); a brief description is given for each subgenus and included species, and keys to the species for females, males, pupae and larvae are provided, together with figures of pupal gills, cocoons and larval head-capsules; data on geographical distribution are updated for each species; the possible role as a vector of zoonotic onchocerciasis is briefly discussed for some mammalophilic black-fly species; and larval preference of each species for aquatic habitats is roughly classified by the types of breeding streams. In addition, a detailed account is given on techniques for collection, preservation, slide preparation, and microscopic observation, of larval, pupal and adult stages of black flies.
著者
岩崎 衣津 時岡 宏明 福島 臣啓 實金 健 奥 格 小林 浩之 石井 瑞恵
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.92-100, 2012-03-15 (Released:2012-05-18)
参考文献数
32
被引用文献数
1

【目的】わが国では敗血症性ショック患者に対してエンドトキシン吸着療法(以下PMX-DHP)が保険適応になって以来,敗血症治療の第一選択として行われることが多い。しかし,国際的には臨床的有用性は議論されており,治療法としては確立されていない。当院では,敗血症性ショック患者に対して,速やかな感染源の除去,適切な血行動態の維持,抗菌薬の早期投与等の集学的治療を行っている。PMX-DHPを用いない当院において,緊急手術を施行した下部消化管疾患による敗血症性ショック患者の治療成績について後ろ向きに検討した。【対象と方法】下部消化管疾患に対し緊急手術を施行され,周術期に敗血症性ショックとなり昇圧剤を必要とした成人症例を対象とした。血行動態の維持には,頻回の心臓超音波検査による前負荷と心機能の評価を行い,輸液を投与した。昇圧剤にはドパミン,ノルアドレナリン,少量バソプレシン等を用いた。【結果】緊急手術を施行した下部消化管疾患による敗血症性ショック患者28例の院内死亡率は17.9%でAPACHE IIから算出した予測死亡率63.3%に比較して良好であった。とくに大腸穿孔患者15例では,予測死亡率57.7%に対して院内死亡率は0%であった。【結論】下部消化管疾患による敗血症性ショック患者の治療は,心臓超音波検査による適切な前負荷の維持とノルアドレナリンとバソプレシンの使用により,PMX-DHPを用いなくても良好な成績を示した。
著者
石丸 知宏 倉岡 宏幸 清水 少一 原 邦夫
出版者
公益社団法人 日本産業衛生学会
雑誌
産業衛生学雑誌 (ISSN:13410725)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.74-81, 2023-03-20 (Released:2023-03-25)
参考文献数
18
被引用文献数
2

目的:監理団体による技能実習生の健康と安全への支援の現状と課題を明らかにする.さらに,実習先の産業保健職との連携の有無に分けての評価を通して,課題解決に向けた産業保健職との連携の有用性を検証した.対象と方法:2021年10月に国内の監理団体3,262機関に対して郵送での質問紙調査を行った.技能実習生および実習先企業との窓口業務に従事している者に回答を依頼した.監理団体による技能実習生の健康と安全への支援(22項目)の実施頻度と難易度を尋ね,産業保健職との連携と各支援の難易度との関連性を多重ロジスティック回帰分析で評価した.結果:932件が解析対象となった(有効回答率 28.6%).受け入れ技能実習生の出身国はベトナムが最も多く(76.6%),受け入れ人数は10–49人が最も多かった(30.3%).この1年間に実習先の産業保健職との連携の経験があった団体は17.0%であった.「健康診断の実施にあたっての説明,通訳」,「交通安全の教育の実施,通訳」,「医療機関への付き添い,通訳」は実施頻度が多く,80%以上の団体がその対応が簡単であると回答した一方で,「精神の不調に関する相談対応」,「結婚,妊娠,出産における相談対応」,「セクハラ,パワハラへの相談対応」が簡単であると回答した割合は30–40%であった.産業保健職との連携の経験があった監理団体では,「交通安全の教育の実施,通訳」(p値 = .049)に有意差を認め,「安全衛生教育の実施,通訳」(p値 = .072)の実施が簡単であると回答する割合が高くなる傾向を認めた.考察と結論:監理団体は技能実習生のメンタルヘルス不調,結婚・妊娠・出産,ハラスメントへの相談対応に最も課題を抱えていた.産業保健職との連携の経験があった監理団体は,交通安全や安全衛生の教育をより簡単だと感じる傾向にあった.そのため,監理団体と産業保健職との連携促進に,教育機会や教育を計画する安全衛生の担当者の存在が重要だと考えられた.