著者
岩本 直樹 川上 純
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.103, no.7, pp.1564-1569, 2014-07-10 (Released:2015-07-10)
参考文献数
9
被引用文献数
1

生体は,正常では免疫寛容とよばれる機構により自己抗体の産生を回避しているが,何らかの要因によりその機構が破綻した場合,自己抗体が産生される.その破綻の機序についてはいまだ不明な点が多いが,AIRE遺伝子の異常や,アポトーシスの異常,制御性T細胞の異常,外来抗原との分子相同性機序などいくつかの機序が想定されている.自己抗体産生機序の解明は自己免疫疾患の制圧につながり,その解明が期待される.
著者
貫 行子 長田 乾 川上 央
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.111, pp.35-40, 2004-11-05
被引用文献数
1

"好きな音楽による快感情の癒し"に着目して、(1)脳波変動、(2)聴取前後の気分変化、(3)音楽選好と性格特性との関係、(4)刺激音楽のスペクトルパワー分析の4側面からアプローチし、それらの関連性を探った。対象者は健常成人の若年と中高年男女32名、音楽刺激は民謡、ロック、クラシックなど6曲で計18分聴取。脳波は32極から導出し、聴取中の平均周波数と周波数ゆらぎの傾き係数を算出した。聴取後 POMSの項目で気分が上昇したのは「活気」であり、減少したのは「抑うつ、混乱、緊張、疲労」の順であった。YGテストによる性格特性と音楽の好みには若干の関連が見られた。好みの違いは、性差よりも年代差の方が大きい。As a neurophysiological parameter of pleasure-emotion, the frequency of alpha activity was analyzed in relation to the changes in mood (using POMS), their preference of music and personality ( using YG-test) during listening to music stimuli. Subjects were healthy 32 persons (young, old aged, male and female). As a stimuli, 6 music were selected, Akita folk song, Rock, Classic and so on . Power spectrum of music were analyzed. Listening time was total 18 minutes. Based on 32-channel scalp EEG ,frequency fluctuation of alpha wave were calculated. After listening,"Vigor"was increasedand "Depression","confusion","Tension", "Fatigue"were decreased in order on POMS. Personality and music preference were a few related on YG-test. Difference of music preference had more influence to age than gender.
著者
川上 晃 川上 義
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.15, no.11, 1974-11-15
著者
川上 栄子 小嶋 汐美
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.23, pp.115, 2011

【<B>目的</B>】日本には様々な年中行事があり、気候、風土を生かした様々な行事食がある。しかし、現在の食を取り巻く環境は、近年急速に変化し、伝統的な食文化の伝承が困難な状況である。食育の1つの要因である食文化の伝承は、食育を推進する管理栄養士の教育において意義を理解させ、実践を促すことが必要である。そこで、今回、どのような行事食が作られ、食べられているか実態調査を行ない、本地域の特徴を生かした今後の指導対策を検討することとした。本報では主な行事食の実施状況を分析し、地域特性等検討結果について報告する。<BR>【<B>方法</B>】本校健康栄養学科(管理栄養士養成課程)1年~2年生64名及び保護者を対象に平成22年1月に行なった。調査方法は日本調理科学会特別研究「調理文化の地域性と調理科学:行事食」の調査票及び10項目のアンケートを自己記入方式にて実施。調査結果の内、五節句の行事食の喫食状況に着目、学生と保護者別に集計し比較した。<BR>【<B>結果及び考察</B>】回収票は学生55枚、保護者58枚であった。正月料理の雑煮は学生92%、保護者97%の喫食状況率であった。五節句では人日の七草粥では学生42%、保護者57%。上巳の寿司は学生61%、保護者93%。端午の柏餅は学生45%、保護者73%。七夕のそうめんは学生3%、保護者13%。重陽の菊花酒は学生0%、保護者0%であった。お正月の雑煮の他は上巳のお寿司が両者とも過半数の喫食率であったが、他の節句では学生の喫食率の低さが目立った。この結果から食文化伝承に必要な要素は、まず食べる機会があること、そして自分自身が作る立場となって初めて受け継がれていくことが明らかになった。このことから、大学生の実習内容に年中行事の実施、伝承の価値を高める工夫し、喫食率、継承意識の向上を図る必要がある。
著者
森 優子 川上 秀人
出版者
近畿大学
雑誌
近畿大学九州工学部研究報告. 理工学編 (ISSN:0288738X)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.85-92, 1996-12-01

Throughout its long history, typography has been expressd by the foremost media of the age. Typography is often treated only subjectively and by impression in Japan. I'm trying to consolidate the foundations of typography. I'll divide the history of typography into three periods William Morris and the beginning of Modernism, Modernism and new typography and Post-Modern and explain the thought of each one. I shall consider the typography of the Post-Modern period and place it in the context of modern typography. I shall compare each of the three periods and investigate the characteristics common to all. There is a difference in thought and assertion between the opinion of William Morris's and Post-Modern typography. However, their emphasis on modernity is a point of similarity.
著者
望月 祐志 中村 昇太 山中 正浩 山田 康之 工藤 光子 常盤 広明 川上 勝 北本 俊二
出版者
日本コンピュータ化学会
雑誌
Journal of Computer Chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.66-67, 2016 (Released:2016-10-08)
参考文献数
9
被引用文献数
1

Recently, technologies and applications of 3D-printers have attracted practical interests in the contexts of manufacturing and research developments. In contrast, the educational usages have still been underway. In this Letter, we report a variety of demonstrative 3D-printed molecular models used for education of chemistry and biology in our faculty of Science.
著者
川上 和孝 五島 直樹
出版者
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
雑誌
Synthesiology (ISSN:18826229)
巻号頁・発行日
vol.7, no.3, pp.154-162, 2014 (Released:2014-12-25)
参考文献数
13

我々はポストヒトゲノム研究としてプロテオミクス研究を推進し、ヒトタンパク質の機能解析、タンパク質相互作用、タンパク質構造解析等を大規模に行うための技術基盤の整備を行ってきた。これまでに開発したヒトタンパク質発現リソース、タンパク質発現技術を利用し、プロテインアレイを作製することで血清中に含まれている自己抗体のプロファイリングを世界で最も正確に行うことができる。生体の異常に敏感に応答する生体防御システムを、疾患の検出に利用することは非常に理にかなっていると考えられる。我々が開発するプロテインアレイは生体防御システムを利用した早期診断を可能にし、安全・安心な国民生活を実現する。
著者
松原 孝 猪木原 孝二 川上 雅之
出版者
岡山理科大学
雑誌
岡山理科大学紀要. A, 自然科学 (ISSN:02857685)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.325-335, 1991

The purpose of this study was analysis on the results of the effect of darts training by the basketball player of high school students. The subjects in this study were group A (12th grade), group B (11th grade) and group C (10th grade) of high school students. The effect of training was analysis on the results of points during darts training of 12th. The following results were obtained : 1) The points of darts training were higher with the group C than those with group B. (p<0.025) 2) The points of darts training were higher with the group C than those with group A. (p<0.005) 3) The points of darts training were higher with the group B than those with group A. (p<0.05) 4) The points of darts training by the throw of right hand were higher with shoot at a target of the both eyes than those with shoot at a target of the left eye. (p<0.025) 5) The points of darts training by the throw of left hand were higher with shoot at a target of the both eyes than those with shoot at a target of the right eye. (p<0.05)
著者
竹増 まゆみ 梶谷 真也 徳本 和哉 要田 芳代 川上 恵子 只佐 宣子 堀川 俊二 福原 和秀
出版者
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.904-908, 2013-03-31
被引用文献数
1

急性薬物中毒患者が搬入された際には,薬剤師が中毒原因物質に関する情報を迅速に収集し,個々の症例にあった適切な情報と治療方法を医師,看護師に提案する必要がある。 今回,ジフェンヒドラミン(以下,DPH)含有軟膏を大量に誤飲した99歳女性の救命治療に対して,胃洗浄を含めた治療方法と,患者の血中DPH濃度を経時的に測定することを提案した。その結果,血中DPH濃度の低下とともに臨床症状の改善が認められ,DPH含有軟膏誤飲例に対して胃洗浄を施行したこと,および血中濃度測定の臨床における有用性が示唆された。
著者
秋山 剛 萱間 真美 大野 裕 川上 憲人
出版者
公益財団法人 日本学術協力財団
雑誌
学術の動向 (ISSN:13423363)
巻号頁・発行日
vol.19, no.11, pp.11_75-11_78, 2014-11-01 (Released:2015-03-06)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1
著者
早川 尚男 九後 太一 川上 則雄
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.67, no.7, pp.493-499, 2012
参考文献数
40

We briefly review the birth of the Progress of Theoretical Physics (PTP) and its relationship with Journal of the Physical Society of Japan (JPSJ). We also trace the development of PTP and the route to rebirth as Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP). Furthermore, we introduce some milestone papers of PTP in both fields of particle physics and condensed matter physics.
著者
川上 伸昭
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.58, no.8, pp.587-588, 2015-11-01 (Released:2015-11-01)
参考文献数
1
被引用文献数
1
著者
川上 則雄
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:07272997)
巻号頁・発行日
vol.77, no.6, pp.985-1010, 2002-03-20

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
春木 祐人 萩谷 英大 佐久間 晶子 春木 麻衣 岡 泰江 杉山 哲大 川上 恭弘 近藤 祥代
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.135, no.8, pp.987-990, 2015 (Released:2015-08-01)
参考文献数
10
被引用文献数
1

Intravenous azithromycin (AZM) was approved for use in December 2011 in Japan. In general, intravenous AZM injections are diluted to 1 mg/mL, with a total infusion volume of 500 mL to avoid phlebitis. Patients in intensive care units (ICUs) require small infusion volumes. We retrospectively evaluated the total AZM infusion volume in 65 ICU patients receiving AZM treatment from December 2011 to August 2014. Thirteen patients (20.0%) received a reduced volume [100 mL (5 mg/mL) or 250 mL (2 mg/mL)] using an infusion pump over 2 h. No peripheral phlebitis was observed in any patient. Based on this result, it is assumed that AZM can be safely administered to ICU patients even though the volume of solvent is reduced. AZM is widely recommended for the treatment of community-acquired respiratory infections and is used in patients with severe infections. Further investigation is required in additional patients to understand the effects of AZM volume reduction in greater detail.