著者
松本 宗久
出版者
日本教育情報学会
雑誌
年会論文集
巻号頁・発行日
no.27, pp.306-307, 2011

本年度の本校における教育実習において,教育実習簿をSocial Network Serviceの一つであるFacebook上にグループを作り限定公開した.それにより従来は実習校内での実習生と指導教員のみのやりとりに限られていた教育実習生への指導を,他校の教員や大学の指導教官などから受けることが可能になった.そのことで,教育実習のあり方がどう変化するかについて検証を行ったので報告する.
著者
松本 茉倫 小口 正人
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2124論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.712-719, 2020-06-17

スマートフォンを始めとする,IoT デバイスで取得したセンサデータを活用するためにクラウドサービスを利用した統計分析が普及している.IoT デバイスで取得したセンサデータの中には,位置情報などの秘匿性が高いデータが存在しており,必ずしも安全とは言えないクラウドサービス上では情報漏洩に備えて,個人情報を保護する必要がある.そこで,暗号文同士の加算・乗算が可能な完全準同型暗号が注目されている.しかし,一般的に共通鍵暗号よりも公開鍵暗号は低速であり,公開鍵暗号である完全準同型暗号は処理時間がかかるため,計算能力の低い IoT デバイス上での実装が課題である.本研究では,低速な公開鍵暗号を高速に利用することを目的として,高速な共通鍵暗号と鍵共有が容易な公開鍵暗号を組み合わせたハイブリッド暗号を応用し,共通鍵暗号と完全準同型暗号を組み合わせた暗号化を IoT デバイスにおいて提案・実装する.
著者
田川 泰 浦田 秀子 井口 茂 中野 裕之 石橋 経久 楠本 真理子 片田 美咲 Saunders Todd 山口 美和子 松本 愛 山根 幸子
雑誌
長崎大学医学部保健学科紀要 = Bulletin of Nagasaki University School of Health Sciences (ISSN:09160841)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.89-94, 2002-06

音楽の種類による心理的,身体的影響の差異はいまだ明らかではない.そこで,整形外科領域で同様の体動制限を受けている症例を対象に,クラシック音楽群4症例とロック音楽群5症例による受動的音楽療法下における心理的ストレス反応と細胞性免疫能を検討した. クラシック群はほとんどの症例において快感を感じ,空想,回想のため思考低下を認めたが,睡眠傾向はほとんど認められなかった.免疫能の指標であるCD4/CD8は音楽療法開始時より終了時に低値を示した.一方,ロック群は快感と不快感を感じる個人差を呈したが,空想,回想は認められなかった.5症例中3症例に睡眠傾向を認めた.CD4/CD8は個人差を認めたが,快感を感じた症例は終了時に低値を認めた. 上記のように,音楽の種類により,心理的,免疫学的差異があり,これらの特徴を理解して音楽療法を評価・活用すべきである.
著者
渡邊 和恵 松本 成史 豊嶋 恵理 石上 香 大崎 能伸
出版者
一般社団法人 日本環境感染学会
雑誌
日本環境感染学会誌 (ISSN:1882532X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.6, pp.397-401, 2016 (Released:2017-02-06)
参考文献数
8
被引用文献数
1 4

本邦では,2015–16シーズンから4価インフルエンザワクチンが用いられるようになったが,成人に対する副反応については十分な報告が無い.今回,当大学および当院職員を対象とした4価インフルエンザワクチン予防接種を受けた被接種者を対象に,副反応調査を実施した.副反応発現率は75.3%であり,主な副反応としては,注射部位の発赤,腫脹,疼痛等の局所症状が主で,重篤な副反応の報告はなかった.本調査は,職員に対する予防接種の副反応調査であるが,副反応の種類や頻度は,国内外の臨床試験成績と同様であり,4価ワクチンの忍容性が示唆された.
著者
小林 靖明 川上 朋也 松本 哲 義久 智樹 寺西 裕一 下條 真司
雑誌
第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集
巻号頁・発行日
pp.238-241, 2020-11-04

現在,VRChat やどうぶつの森などのアバターを使ってコミュニケーションをとるコンテンツが普及しつつある.アバターに関しての研究はすでに行われているがそのどれもが自己に関係したアバターの研究であり,他己に関係したアバターの研究はあまりなされていない.アバターは自己表現の一種であるとともにコミュニケーションコンテンツではコミュニケーションツールの一種ともとれる.このことからコミュニケーションに対して良いとできるアバターの存在を調査する.
著者
吉川 雅博 住谷 昌彦 松本 吉央 石黒 浩
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.197-208, 2012-05-25 (Released:2019-07-01)
参考文献数
10

In this paper, we report an android robot system to support medical and welfare fields with communication. An android constituting this system is very similar to a real female and can exhibit various facial expressions such as smile, anger and surprise. Since the android controlled by pneumatic actuators are light, compact and noiseless, it is easy to introduce it into medical and welfare fields. The system has various operation methods. For example, the android can mimic the head and facial motions of a target person captured by a camera. Using this system, we examined impressions about the android in a medical examination room as a bystander at a pain clinic. During the medical examination, the android nodded and smiled at patients synchronously. As a result, it was revealed that about 33% of 70 patients preferred the presence of the android. Patients over 65 years old had more positive impressions compared to patients under 65. In addition, it is suggested that the presence of the android gave effects to form good impressions about the doctor. These results show the potentiality of the android in the medical examination room.
著者
松本 哲哉
出版者
国際医療福祉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2019-04-01

本研究は、消化管からのバクテリアル・トランスロケーションの過程でどのようにプロバイオティクスが消化管粘膜免疫に作用し、さらに全身感染に発展させる要因について検討することを目的としている。近年、癌化学療法の進歩や臓器移植の増加に伴い、免疫不全患者における感染症の制御は重要な課題となっている。私達のこれまでの研究では、一部のプロバイオティクス株はむしろ全身感染を増悪させ、その病態に粘膜免疫が関与していることが示唆された。そのため、消化管粘膜免疫の活性化が負の方向に感染を導く可能性を含めて、その機序を解明することを目的としている。
著者
松本 達郎 利光 誠一 川下 由太郎
出版者
PALAEONTOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
vol.1990, no.158, pp.439-458, 1990-06-30 (Released:2010-05-25)
参考文献数
31

本属は世界諸地域の上部白亜系に産し広く知られている。しかし私は次の3点が未解決であることに気付いた。これに対する研究結果を記す。(I)模式種Ammonites pseudogardeniの概念が不明確であった。今回後模式を指定して再定義した。外側部に短肋(時に小突起)があるのが本種の1特質である。(II)二型性の存否が問題であった。本邦産H. angustumについて殼口縁の保存されているM殼・m殼の好例を示し, 模式種やH. gardeniにおいても二型のあることを説いた。(III)本属の系統上の位置付けが未解決であった。本属における二型M・m殼の大きさの比とM殼の絶対値はPuzosiaのそれにほぼ匹敵するが, Desmocerasの場合(研究中)とは異なる。コニアシアンにキールは無いが殼形がHauericerasに似て狭い平板形で肋の発達の悪いPuzosiaの種, 他方キールがあり短肋がその両側にあるHauericerasの種が産する。さらに稀ではあるがチューロニアンに短肋が外面部だけにあり初生的のキールをもつ種(Puzosia serratocarinata)が最近報告されている。また個体発生をたどるとHauericerasの幼殼はキールを欠きその形質はPuzosiaの幼殼と酷似する。これらの諸事実から, Hauericerasの初期の種はPuzosiaの中で殼形が挾い平板状で肋の発達が不十分な部類(subgroup)の種から由来したとみなされる。短肋や小突起は亜属H.(Hauericeras)では残存しているが, 亜属H.(Gardeniceras)では全く消失した。また亜科PuzosiinaeとHauericeratinaeとを併せて, 科Puzosiidaeとするのがよい。
著者
松本 幸夫
出版者
東京大学理学部
雑誌
東京大学理学部弘報
巻号頁・発行日
vol.18, no.4, pp.11-12, 1987-03
著者
松本 隆信
出版者
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
雑誌
斯道文庫論集 (ISSN:05597927)
巻号頁・発行日
no.13, pp.p297-386, 1976-07

諏訪の本地一、「神道集」の金剛女物語ニ、「神道集」の甲賀三郎物語三、室町期以後の物語諸本四、諏方系と兼家系の関係五、金側女物語と甲賀三郎物語六、「諏訪大明神絵調」と「神道集」上野国関係諸神の本地(1) 児持山明神の本地(2) 赤城明神の本地(3) 伊香保明神の本地(4) 桃井郷八ケ権現の本地(5) 那波八郎大明神の本地
著者
木村 陽子 松本 直司 東 美緒 船曵 悦子 香村 翼
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.20, no.45, pp.689-692, 2014

The aim of this study is to clarify the changes in water supply systems and their utilization at Motokukuri district in Kani city. The following results were obtained: (1) The main part of water supply systems in this area was built up to the Edo period, and then extended gradually to cover the whole town. (2) Irrigation equipment was daily used by residents until around 1985. Even today, they are used for outdoor activities. However, the community use of water has almost disappeared. Finally, (3) authors noticed different problems related to safety, such as flood disaster.
著者
松本 胖 中村 康一郎 鈴木 秋津 野口 拓郎 渡邊 位 鷲見 妙子
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.10, no.5, pp.394-400, 1956 (Released:2011-10-19)
参考文献数
8

The present paper deals with the effects of Reserpine on 36 psychoses which were treated in our clinic since December 1954. Twenty schizophrenics, five manic depressives, two epilietics, 3 general paresises, two cerebral arterioscleroses, two feeblemindeds and two other cases were studied. 31 cases of the total cases were preveiously treated with EST or other specific treatments.0.5 mg of Reserpine were given orally for 30-50 days, or 0.5-1.0mg of Reserpine were given initially, and succeedingly the dose was increased to 3-5 mg per day and the last dose of 10-20 mg was continuously administered for 30-50 days.1) 7 out of the 20 schizophrenics (35.0%) and all of the 5 manic depressives (100%) were much or completely improved, while 4 schizophrenics were unchanged. In two of the two psychomotor epileptics, some degrees of improvement were evident, while most symptoms in the organic psychosis such as general paresis or cerebral arteriosclerosis were unchanged or poorly improved.2) Reserpine treatment was most effective on emotional disturbances such as irritability, excess or instability, and more effective on catatonic psychomotor disturbances such as negativism, mutism, excitement or stupor than on delusion or hallucination.3) The group, treated with more than 400 mg of Reserpine, was more improved than the group, treated with less than 400 mg, while better result was found in the group treated for more than 45 days than the group treated for less than 45 days.4) During the observation period of one year, 6 cases of 16 schizophrenics (37.5%), 3 cases fo 5 manic depressives (60.0%) and one of the two epileptics have recurrented or relapsed.
著者
松本 泰生 戸沼 幸市
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.69, no.577, pp.119-126, 2004-03-30 (Released:2017-02-09)
参考文献数
37
被引用文献数
2 2

This study tries to clear the changes of slope area landscape in the central part of Tokyo during Edo era to present. The slope area which hadn't been used became a residential section gradually caused by the increase in the population. Then, the space which was a boundary was lost between the heights and the low land And, three factors influence space formation in the slope area. They are the original geographical features, the particulars of the land use, the conditions of the land possession. Much is a slope at present though many stairways existed on the road in the Edo Period. And the stairways which have landscape based on the natural geographical features are being lost in the central Tokyo by the large-scale re-development.