著者
土田 昌一 武田 祐子
出版者
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
雑誌
リハビリテーション医学 (ISSN:0034351X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.108-114, 1996-02-18 (Released:2009-10-28)
参考文献数
23

WISC-Rの迷路課題の解決時の眼球運動をもとに線条体損傷者の注意障害の評価を行った.対象は,全例右利きの慢性期の単一病巣の患者である.左線条体損傷者群27例,右線条体損傷者群28例であり,罹病期間・年齢に有意差はなかった.課題解決パターンを4型に分類した.右側損傷者群には解決動作を中断してその直前しか確認しない解決パターンが認められた.左側損傷者群には,解決中落ち着きなく注意が分散する解決パターンが少数ではあるが認められた.線条体損傷の注意障害として,右側障害は動きの滞ったタイプ(frozen inattention),左側障害では落ち着きのないタイプ(restless inattention)という特徴的な所見を認めた.
著者
武田 泉
出版者
THE JAPANESE SOCIETY OF BALNEOLOGY, CLIMATOLOGY AND PHYSICAL MEDICINE
雑誌
日本温泉気候学会雑誌 (ISSN:03694240)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.305-320, 1957

The author prescribed experimental bathing in Genzo-yu and the Hot-spring of Narugo-Branch Hospital in the Tohoku University, all in Narugo Spa, Miyagi-ken, to study the effect of the bathing on the serum Ch-E values of children, as well as the bearing they have on the liver function, and arrived at the following conclusion:<br>1) The effect of once bathing on the serum Ch-E, values was most marked directly after the bath, falling in some cases and rising in others, thus revealing individual differences, but returned to the pre-bath values in 3 hours. The rise or fall was found widest upon bathing in Genzo-yu. No change was seen in the liver function before and after once bathing.<br>2) During continuous bathing, the serum Ch-E values decreased on the 3rd-7th but reincreased by the 14th day. This fluctuation of the values also was day the most manifest upon bathing in Genzo-yu. The change in the values ran parallel with anomalies appearing in the liver function.<br>3) The fluctuation of the serum Ch-E values following once bathing became narrowed down in scope by continuous bathing.<br>4) As symptoms of bathing reaction in children, accentuated 2nd pulmonary sounds, audible femoral sounds, a slight reduction of the serum Ch-E values and a very mild dysfunction of the liver were observed. All these were transient and could be attributed to an anomaly in the function of the liver. In particular, the symptoms could be detected in sucklings on earlier dates of the continuous bathing than in adults, and were apparently more prevalent in the cases with lowered nutrition.<br>5) The change of the serum Ch-E values following hot-spring bathing seems to be induced by the general and non-specific stimulative exerted by the hot-spring bathing.
著者
粟飯原萌 小林貴之 村上雄太郎 菅原祐人 花村成慶 武田智裕 古市昌一
雑誌
第73回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, no.1, pp.307-308, 2011-03-02

本研究は,教育支援を目的としたシリアスゲーム(SG)に関するものである.対象は就学前の児童で,社会性や言語教育等の支援を目的とした電子絵本の利用を効果的に実施するため,集中力を持続させるためのHMIに関する.児童が電子絵本との間で複数の手段でインタラクションを繰り返してストーリが進行・展開することにより,集中力を維持することを特長としたHMIを提案する.本HMIでは,電子絵本中の複数の登場人物をAR,OpenCV及びマルチユーザタッチパネルを利用したユーザ認識技術を複合的に利用することにより,一人または複数の人が同時に操作することが出来る. 本稿では,方式の提案及び初期評価結果について述べる.
著者
武田 翔一郎 亀田 明男 磯貝 愛 木全 英明
雑誌
研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) (ISSN:21888582)
巻号頁・発行日
vol.2019-AVM-104, no.9, pp.1-5, 2019-02-21

ビデオマグニフィケーションは,ヒトの視覚では捉えることが困難な映像中の微細な変化を強調 ・ 可視化する技術だが,被写体に素早く大きい変化があると,強調後の映像にノイズが発生するという課題を抱えている.これまでに,時系列データの滑らかさを評価する躍度という指標を用いることで,素早く大きい運動を無視しながら,微細な変化のみを強調する新たなビデオマグニフィケーション手法が提案されている [9].この手法は,定性的および定量的評価を通じて,従来発生していたノイズを著しく抑制できることが確認されているが,強調された映像がユーザに与える体感品質については明らかにされていない.本稿では,微細な変化の強調率に応じた,変化に対するユーザの気づきやすさと自然さの関係性について主観評価を行い,その結果を報告する.

1 0 0 0 OA 楠窓謾筆 18巻

著者
武田, 松斎
出版者
巻号頁・発行日
vol.[4],
著者
趙 仁貴 劉 建 塩津 文隆 豊田 正範 楠谷 彰人 武田 真 一井 眞比古
出版者
日本作物學會
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.148-152, 2006-04-05
参考文献数
22
被引用文献数
3

水稲品種オオチカラとその短根性準同質遺伝子系統IL-sr1を供試し、出穂期における地上部と根の形質、出液速度および止葉の光合成関連特性を比較した。IL-sr1の草丈はオオチカラより有意に低く、株当たり茎数と地上部乾物重も有意に少なかったが、茎当たり地上部乾物重に有意差はみられなかった。株当たりの出液速度はIL-sr1の方がオオチカラよりも有意に低く、IL-sr1/オオチカラ比は56%であった。そこで、この差を根量と根量当たり出液速度に分けて検討した。その結果、総根長と総根重のIL-sr1/オオチカラ比は30%と35%、総根長および総根重当たり出液速度の同比はそれぞれ188%と163%であり、いずれにも有意差が認められた。すなわち、根量はオオチカラの方が多く、根量当たり出液速度はIL-sr1の方が高かった。これらより、IL-ssr1は根の量が少ないために根全体の生理機能はオオチカラより低くなったが、個々の根の生理活性はオオチカラを上回っていると推測された。また、光合成関連特性に関してはIL-sr1とオオチカラとの間に有意差は認められず、短根遺伝子sr1は光合成に影響しないと考えられた。
著者
武田 雄二
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.63, no.505, pp.31-36, 1998-03-30 (Released:2017-02-02)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

This paper aims at clarifying the general properties of ultraviolet (UV) ray reflection of building materials. Firstly, we analyze UV ray reflection photo of building and landscapes in an university campus. It is observed that the intensity of UV ray reflection varies among materials. Secondly, we measured reflection intensity and ratio of UV ray for 42 specimens of building materials, and then classified those materials into 6 groups using multidimensional scaling method. The findings show that the UV ray reflection properties depend largely on the absorption ratio of U V ray and on the shape and roughness of material surfaces.
著者
鴻巣 俊之 田島 和 武田 憲子 宮岡 武男 笠原 真由美 安田 紘 老田 貞男
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.2581-2589, 1991-10-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
7
被引用文献数
9 16

New triazole compounds were designed and synthesized as potential inhibitors of the fungal cytochrome P-450 14α-demethylase. In testing for antifungal activity against a mouse systemic Candida albicans infection, (2R, 3R)-3-acylamino-2-aroyl-2-butanol derivatives III exhibited remarkably high efficacy after oral or parenteral administration. The structure-activity relationships of these amidoalcohols were evaluated.
著者
松村 泰志 中野 裕彦 楠岡 英雄 朴 勤植 松岡 正己 大嶋 比呂志 早川 正人 武田 裕
出版者
一般社団法人 日本医療情報学会
雑誌
医療情報学 (ISSN:02898055)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.19-26, 2002 (Released:2017-08-14)
参考文献数
13
被引用文献数
2

ネットワークを利用した医療機関の連携を実現するために,ADSLによる地域IP網上にPKIをのせたネットワークインフラの上に,電子診療情報提供書システムとASP型の電子カルテシステムを稼動させ評価した.電子診療情報提供書システムは,センターのメッセージ交換サーバを中心に,18診療所と4病院の間を結び,診療情報提供書情報(J-MIXのXMLフォーマット)を交換するシステムである.病院側では地域医療連絡室を中継点として,各診察室との間で,配信・収集を行う方式とした.77人の患者を本システムで紹介したが,医師,患者ともに高い評価を得た.ASP型電子カルテシステムは,センターにサーバ,診療所に端末を置く構成で,病院用に開発されたシステムを診療所用に応用するものである.本システムは,message queuの非同期通信を基本とし,端末側にも患者データベースを置く構成であり,遅いネットワークででも,患者データの送受信については,応答速度を遅延させる要因とならなかった.画面等の設定データの受信に負荷がかかるなど,いくつかの改良すべき点が明らかとなったが,技術的には解決可能であり,この方式の電子カルテシステムが実現可能であると考えられた.
著者
上田 修一 武田 節夫 山脇 一郎 山下 純一 安本 三治 橋本 貞夫
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.125-131, 1982-01-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
20
被引用文献数
5 8

A hydroxylated metabolite of 1-(tetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (FT), 1-(trans-3-hydroxytetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (trans-3'-OH-FT, VIII) and its isomer, 1-(cis-3-hydroxytetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (cis-3'-OH-FT, VI), were synthesized and isolated at high purity. As compounds related to FT metabolites, 2, 3'-anhydro-1-(cis-3-hydroxytetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (2, 3'-anhydro-FT, V), 1-(2, 5-dihydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (3', 4'-dehydro-FT, XII) and 1-(5-acetoxytetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (5'-AcO-FT, XI) were also synthesized. The antitumor activities of these compounds against sarcoma 180 and L 1210 were examined. The activities of cis-3'-OH-FT (VI) and 2, 3'-anhydro-FT (V) were found to be lower than that of FT. The activity of 5'-AcO-FT (XI) was the same as that of FT. 3', 4'-Dehydro-FT (XII) showed much greater activity than FT.
著者
武田 厚司 奥 直人
出版者
金原一郎記念医学医療振興財団
雑誌
生体の科学 (ISSN:03709531)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.356-357, 2009-10-15

[用いられた物質/研究対象となった受容体] 亜鉛/NMDA受容体 記憶形成を司る海馬の亜鉛濃度は約300μMであり,他の領域と比べて高い。また,Timm's染色(亜鉛イオンが染まる)では苔状線維が存在する透明層が最も強く染色され,シャーファー側枝が存在するCA1放線層,貫通線維が存在する歯状回分子層も染色される。大脳皮質からの情報は貫通線維シナプス,苔状線維シナプス,シャーファー側枝シナプスの三つのシナプスで処理され,記憶される(図)。これらのシナプスはグルタミン酸作動性であり,グルタミン酸とともに亜鉛が放出される。特に,苔状線維ではすべての終末から亜鉛が放出される(シャーファー側枝では約45%の終末から)。細胞外に放出された亜鉛はグルタミン酸受容体などに作用し,グルタミン酸作動性シナプスの活動を調節する。

1 0 0 0 OA 楠窓謾筆 18巻

著者
武田, 松斎
出版者
巻号頁・発行日
vol.[11],
著者
南場 淳司 阿部 尚央 木谷 令 武田 育子 宇佐美 真一 新川 秀一
出版者
Japan Otological Society
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.183-188, 2006-07-25 (Released:2011-06-17)
参考文献数
20
被引用文献数
2

An enlarged vestibular aqueduct, high frequency hearing loss, and fluctuating hearing loss are characteristics of enlarged vestibular aqueduct syndrome. Causes of fluctuating hearing loss include contusion or extreme movement of the head. In addition, mutations in the PDS gene have been reported as responsible for this condition.Case 1 began to have fluctuating hearing loss after a contusion in September 1999.After a decrease in hearing ability in the right ear in July 2001, recovery was not seen. However, two years and four months later, hearing recovery occurred suddenly.Case 2 began to have fluctuating hearing loss after a school athletic event in May 1998. After a decrease in hearing ability in the left ear in July 2003, immediate recovery was not seen but hearing was regained gradually over an eight-month period. Hearing loss was seen in the right ear in November 2004 and recovery occurred four months later.Fluctuating hearing is thought to be caused by the backward flow of low potassium fluid from the endolymphatic sac, following a sudden increase in pressure on the brain. The lowered potassium of the endolymphatic fluid contributes to a lowered endocochlear potential that causes the hearing impairment. On the other hand, it has been reported that in PDS gene knockout mouse, the expression of KCNJ 10, which is a potassium channel in the stria vascularis, is lacking and there is a markedly lowered voltage of endocochlear potential, suggesting that the inhibition of KCNJ10 is involved in hearing loss. Accordingly, the current two cases, in which long-term hearing impairment gradually or suddenly recovered, suggest that acute hearing impairment is not due to damage of the hair cells.
著者
林 隆 市山 高志 武田 香苗
出版者
The Japan Academy of Neurosonology
雑誌
Neurosonology:神経超音波医学 (ISSN:0917074X)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.27-35, 2000-02-29 (Released:2010-10-14)
参考文献数
20

Doppler sonography is a convenient and useful procedure for evaluating intracranial lesions and hemodynamics, especially in the fetus and neonate. Initially B-mode ultrasonic images were used as the main procedure for investigating intracranial lesions. However, two-dimensional Doppler sonography, so-called color Doppler (CD) sonography, has superseded classical echosonography. It is possible with CD to visualize the intracranial arteries and veins in real time. In addition, the pulsed Doppler system (PD) in combination with CD, can be used to measure selectively the flow velocity at any point in the CD-visualized vessels. PD combined with CD could represent the selective flow condition at the intracranial main vessels, the anterior cerebral artery, basilar artery, middle cerebral artery and internal cerebral vein. But the flow conditions in these main arteries may not reflect the peripheral hemodynamics. Recently we used power flow Doppler imaging (PF) to show vessels that have low flow and small caliber. Now we are able to visualize the lenticulostriate artery (LSA), which perforates the branches of the middle cerebral artery, and have demonstrated the steady flow conditions of intracranial peripheral circulation. Three-dimensional reconstruction of PF images may provide a new quantitative and qualitative method of evaluating intracranial circulation. Selective echoangiography should clarify the mystery that surrounds brain circulation in perinatal period.
著者
根岸 哲 武田 邦宣 中川 寛子 善如 悠介 島並 良 鞠山 尚子 池田 千鶴 泉水 文雄 和久井 理子 川濱 昇 柳川 隆 水野 倫理 中村 健太 川島 富士雄 前田 健 井畑 陽平 手嶋 豊
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2017-04-01

1 海外調査(i)和久井・池田が、欧州諸国において、競争・情報通信当局及び競争法の研究者との間で、特にプラットフォームと競争法の関係につき、相互の意見交換と実務と研究動向の調査を行い、(ii)川島が、北京社会科学院・上海交通大学での長期研究により、科研に係る全般的な論点に係わり、中国独禁法の研究者との相互の意見交換と中国独禁法の対応状況の調査研究を行った。2 研究会、ワークショップ等(i)医薬品・機器規制の競争に及ぼす影響及び先発医薬品・後発医薬品間の競争に係る問題を解明するべく、外資系医薬品企業の2人の法務部長弁護士とのヒアリング・研究会及びSokol米国フロリダ大学教授との研究会を通じ、日米における現状と課題を把握し、(ii)競争法と知的財産権の関係を検討するべく、仁ラボ代表鶴原稔也氏との研究会及びCheng香港大学准教授との研究会「特許・イノベーションと競争法」・「不争条項」を通じ、現状と課題の把握し、(iii)日中米欧の研究者・実務家が参加した国際ワークショップ「企業結合規制の先端的問題-プラットフォーム・ビジネスとイノベーション時代の諸課題」を開催し、企業結合規制の先端的問題の把握に努め、(iv)世界的プラットフォーム事業者アマゾンの最恵国待遇条項の競争上の問題につき、アマゾン側担当の平山賢太郎弁護士との研究会を通じて、研究を深めた。3 シンポジウム(i)日本の研究者・実務家によるシンポジウム「景品表示法の実現手段の多様性-独禁法の視点も含めて」、(ii)日中米欧の研究者・実務家が参加した公正取引委員会競争政策研究センター主催の大阪国際シンポジウム「デジタル・エコノミーの進展と競争政策-IoT、データ、プラットフォーム・ビジネスと法-」に本科研チームが共催者として参加し、国際的な動向把握とともに日本の状況につき発信を行った。