著者
岡田 康志 高井 啓 島 知弘 池田 一穂 伊藤 陽子
出版者
国立研究開発法人理化学研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

細胞内物質輸送のナビゲーション機構はこれまでほとんど判っていなかった。我々は、微小管がGTP結合状態とGDP結合状態で異なる構造をとることを示し、神経細胞軸索起始部に局在するGTP結合型微小管が軸索輸送のナビゲーションを行うという新しい概念を提唱している。本研究は、これを発展させ、以下の3つの課題を通じて細胞内物質輸送のナビゲーション機構の基本原理を解明した。①分子モーターの運動性に対する微小管の構造状態の影響の解析と、その分子機構の解明、②微小管の構造状態が細胞内の位置特異的に制御される機構の解析、③非神経細胞における分子モーターのナビゲーション機構の解析
著者
林 久美子 丹羽 伸介 池田 一穂 岡田 康志
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-07-18

分子モーターキネシンやダイニンによるオルガネラ輸送は医療や美容と関連が深い。例えばアルツハイマー病などの神経疾患では軸索輸送障害が問題となるし日焼けの原因となるメラニン色素の顆粒輸送もキネシンやダイニンが担う。非平衡統計力学は輸送を扱う学問であるが、非平衡統計力学の恒等式をこのような輸送に応用した。これらの輸送は非平衡確率過程とみなせるからである。具体的にはシナプス小胞前駆体輸送とメラニン色素顆粒輸送を調べた。前者では恒等式の利用でシナプス形成位置に異常がでる変異体において物理的要因を突き止めた。後者ではダイニン阻害剤シリオブレビンの効果を輸送に関連する力や分子モーターの数から評価した。
著者
池田 一 吉田 真也 安養寺 信夫
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F6(安全問題) (ISSN:21856621)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_105-I_110, 2015 (Released:2016-01-31)
参考文献数
14

火山噴火に対する危機管理の意思決定を行うにあたり,最も困難な側面のひとつは火山観測データの解釈である.火山観測データに応じて,火山噴火の危険性を定量的に評価することが可能となれば,火山噴火時の危機管理の意思決定を支援する重要な情報となる. 本研究では,火山噴火の危険性について,火山観測データを噴火確率として定量的に評価した.具体的には,御嶽山の2014年危機を対象として,火山観測データのうち火山性地震と火山性微動の発生回数のデータを用いて,ベイズ推定により,時々刻々と変化する噴火確率を推定し,火山噴火の危険性を定量的に評価できることを示した.
著者
池田 一人
出版者
国立大学法人 大阪大学グローバルイニシアティブ機構
雑誌
アジア太平洋論叢 (ISSN:13466224)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.21-32, 2021-03-19 (Released:2021-03-19)

The Myanmar military seized power in a coup in February 2021. Senior General Min Aung Hlaing justified the takeover by alleging extensive voter fraud in the 2020 general election. The coup soon provoked an immense popular protest in Myanmar comparable to the 8888 and the 2007 Safran uprisings. The revival of military regime is now a serious worry after having a civilian rule since 2011. This article attempts to evaluate the meaning of this ten years.
著者
池田 一城
出版者
日本観光研究学会
雑誌
観光研究 (ISSN:13420208)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.61-72, 2015 (Released:2016-12-01)
参考文献数
21

The aim of this paper is to examine the cultural influence of the development of infrastructure on tourism in Koyasan, one of the most famous religious and tourist site in Japan. I will discuss two points. Firstly, the development of railways and road networks have increased the number of tourists rapidly and brought the mass-tourism into Koyasan. Secondly, this development, especially construction of road networks and car parks in and around the Koyasan area after 1960's, has changed the flow of tourists and the meanings of the places. With the development of infrastructures, the religious and historical places have been decontextualized and changed into the sightseeing "points".
著者
平木 潔 太田 善介 入野 昭三 三好 勇夫 瀬崎 達雄 原田 英雄 鈴木 信也 大里 尚司 永森 俤一郎 守屋 純一郎 六車 昌士 高杉 潔 駄場崎 浩 池田 一彦
出版者
Okayama Medical Association
雑誌
岡山医学会雑誌 (ISSN:00301558)
巻号頁・発行日
vol.77, no.5-6, pp.795-835, 1965-06-30 (Released:2009-03-30)
参考文献数
229

Morphologic characteristics of most of known oncogenic viruses, some of which were investigated by us, were described in relation to their oncogenicity and their localizations in tumor tissues.Oncogenic viruses were classified into six groups: type A, B, C, D, E and F. Viruses pertaining to type A were presumably not mature virus particles. Some of them could, however, be immature form or incomplete form of oncogenic virus particles. Viruses belonging to type B, C, D, E, and F were represented by mammary tumor virus of mice, leukemia viruses of mice and chickens, polyoma virus, Shope fibroma virus and Lucké renal adenocarcinoma virus, respectively. They were different in size and shape, and in the mode of development.It was presumed that type B and C viruses were members of the Myxovisus group and type D viruses belonged to Adenovirus and the Papova virus group. It was also believed that type E and F viruses had in general the feature of the Pox virus group and Herpes virus group, respectively.
著者
池田 一新
出版者
明治大学政経資料センター
雑誌
資料センターニュース
巻号頁・発行日
no.49, pp.6-8, 1990-12-07
著者
池田 一之
出版者
明治大学政治経済研究所
雑誌
政経論叢 (ISSN:03873285)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.p317-363, 1984-02
著者
林 俊雄 池田 一也 大石 武
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1987, no.7, pp.1403-1407, 1987-07-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
15
被引用文献数
1

アリルニジチオカルバメートのリチウム塩とアルデヒドの反応における添加物のレギオ選択性に対する影響を検討した。添加物として4種の典型金属元素の塩,3種のクラウンエーテル,および4種のLewis酸を選び,実験した。これら添加物中Ti(OPri)4がもっともいちじるしい効果を示し,98%の選択率でα-付加体を与えた。この反応の機構としてカルボニル基がチタン原子に配位した六員環いす形遷移状態を仮定し,結果を説明した。
著者
池田 一夫 灘岡 陽子 神谷 信行
出版者
特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会
雑誌
化学生物総合管理 (ISSN:13499041)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.97-107, 2010 (Released:2010-05-28)
参考文献数
11

疾病動向予測システムを用いて、人口構造が自殺に与える影響について分析した。日本においては、近傍世代と比較して出生数が多い1880年代世代、昭和一桁世代、団塊世代及び団塊ジュニア世代で自殺死亡率が高いことが明らかとなった。この出生数の多い世代で自殺死亡率が高くなるという傾向は、程度の差はあれフィンランドやアメリカなどの先進各国でも観測された。相対的に出生数の多い世代の自殺死亡率が近傍世代よりも高くなることから、その世代が当該国の自殺好発年齢に達した時は、自殺者数はより大幅に増加するものと予測される。したがって、今後は、人口構造を十分考慮して自殺対策を構築していくことが重要である。