著者
三須 俊彦 高橋 正樹 合志 清一 蓼沼 眞 藤田 欣裕 八木 伸行
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.8, pp.1681-1692, 2005-08-01
参考文献数
13
被引用文献数
12

実時間画像処理に基づくサッカー中継映像用のオフサイドライン可視化システムを開発した. 本システムは, 固定カメラ画像中の人物を抽出し, そのワールド座標を求める. 更に色情報に基づいてユニフォームを分類することでフォーメーション解析を行ってオフサイドライン位置を特定する. 中継用カメラのパン・ズーム操作をロータリエンコーダによって計測することで, ワールド座標を実写ハイビジョン映像上に変換し, パン・ズーム操作に連動したオフサイドラインを仮想表示することができる. 本論文では, システムのブロック構成を追いつつ画像処理手順について定式化を行う. また, 実際のJリーグ公式戦において実施したフィールド実験の結果を示す.
著者
石井 裕繁 城田 欣也 井上 義明 清水 孝史 岩崎 洋一郎 辻本 大起 平野 康文
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.223-230, 2022-02-15 (Released:2023-02-19)
参考文献数
14

症例1は90歳代男性.2021年6月X−1日にファイザー社製新型コロナワクチン(BNT162b2)接種.同6月X日に胸痛あり当院受診,下壁誘導のST上昇を伴う胸痛にて急性心筋梗塞の診断で緊急心カテーテル施行,左前下行枝末梢の閉塞を認めた.ガイドワイヤーは容易で小径バルーンの拡張のみで再灌流を得たが,病変位置,造影所見からプラーク破綻ではなく血栓塞栓症を強く疑った.最大CKは590 U/Lと心筋ダメージはわずかであった.心エコー上左房拡大や短絡所見はなく,経過中心房細動は認めなかった. 症例2は70歳代女性.2021年8月X−20日にBNT162b2接種.同8月X日に胸痛あり当院受診.前胸部誘導のST上昇あり急性心筋梗塞の診断で緊急心カテーテル施行,左前下行枝近位部の閉塞を認めた.ガイドワイヤー通過に難渋し,血管内超音波(IVUS)で明らかなプラークを認めた.薬剤溶出ステントを留置し良好な開存を得たが最大CK 7628 U/Lと大きな心筋障害を認めた. 2症例とも経過は良好であったが,2回目のワクチン接種にあたり,1例目は原因不明の血栓塞栓症のため2回目のワクチン接種は中止とし,2例目はワクチンとの関連は否定できなかったが通常発症の心筋梗塞と判断,低心機能となったことから2回目のワクチン接種実施とした.ワクチン接種が進むにつれ同様のケースが増えてくるものと思われ,何らかの判断基準が必要と考えられた.
著者
山野 泰穂 田中 信治 菅井 有 松下 弘雄 斎藤 彰一 三澤 将史 堀田 欣一 竹内 洋司 佐野 寧 永田 信二 河野 弘志
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1648-1669, 2020-12-25

Introduction山野 本号は「大腸鋸歯状病変の新展開」ということで,本誌ではしばしば鋸歯状病変に関して特集されていますが,大腸鋸歯状病変,さらにはSSA/P(sessile serrated adenoma/polyp)に関しては概ね市民権を得ており,多くの内視鏡医が知っている病変であると思います.SSA/PはMSI(microsatellite instability)陽性大腸癌の前駆病変であろうと分子生物学的にも解析が進んでおり,adenoma-carcinoma sequence,de novo pathwayに次ぐ第三の発癌ルートserrated neoplastic pathwayとしてmalignant potentialも高いのではと考えられています. 一方,実臨床では鋸歯状病変,特にSSA/Pは本当に悪性度が高いのかという疑問があります.これまで長い間,SSA/Pは過形成性ポリープと見分けがつかず,非腫瘍として扱われ放置されてきた歴史,むしろadenomaのほうが前癌病変として問題であると考えられてきた歴史があります.
著者
山田 欣吾
出版者
一橋大学
雑誌
一橋論叢 (ISSN:00182818)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.519-538, 1970-11-01

論文タイプ||論説
著者
吉田 将雄 角嶋 直美 籔内 洋平 滝沢 耕平 川田 登 島田 清太郎 木村 英憲 佐藤 辰宣 塩月 一生 髙田 和典 岸田 圭弘 今井 健一郎 伊藤 紗代 堀田 欣一 小野 裕之
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.622-629, 2020-05-24

●「考える内視鏡診断」のポイント・十二指腸は部位によって背景粘膜の構造が異なることを認識する.・隆起表面の大部分が周囲と同様の非腫瘍粘膜に被覆されており,粘膜下腫瘍(SMT)様隆起の形態を呈することを確認する.・通常観察では,SMT様隆起の辺縁の性状,病変のサイズ,色調,陥凹の有無,陥凹の境界,びらん・潰瘍形成の有無,単発・多発,病変の硬さ・可動性について観察する.・通常観察において粘膜表面に変化がみられた場合には,拡大内視鏡観察を行い,病変表面の腺管構造と血管構造を観察する.・超音波内視鏡検査(EUS)では,病変の存在する層,周囲の層構造との連続性,病変の境界,病変内部のエコーレベルや性状について評価する.
著者
西川 博昭 冨安 洋史 青木 一浩 水野 修 末田 欣子 チャウ チーオン 宇津 圭祐 石井 啓之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.92, no.7, pp.1003-1014, 2009-07-01

筆者らは,大規模なインフラ設備を必要とせず,いつでもどこでも情報通信サービスにアクセスできる,アドホックユビキタス通信環境の実現を目指して,データ駆動ネットワーキングシステムの研究開発プロジェクトを推進している.本論文ではまず,アドホックユビキタス通信環境に対する三つの要求条件を示す.第1の要件として,ユビキタス環境におけるコミュニティ情報を活用した目的ノード発見方式の必要性とその実現法を論じ,問合せパケット数の削減効果を示す.続いて,第2の要件である,アドホックネットワークにおける品質保持型情報転送方式として,マルチポイント・ポイント情報転送方式の提案とその実現法を述べ,品質劣化を抑制できることを明らかにする.更に,第3要件として,VLSI試作したデータ駆動ネットワーキングプロセッサCUE-v3について概要を示すとともに,アドホックユビキタス通信環境の各種処理のオフローディング方式を検討し,一次評価のために,上記アドホックユビキタス機能実現に必須な基本機能であるUDP/IPをオフロードし,多重処理性により複数パケットの処理を1パケットのヘッダ処理時間に極小化が可能であることを示す.
著者
大川 豊 矢後 清和 太田 真 山田 義則 高野 宰 関田 欣治
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
海洋開発論文集 (ISSN:09127348)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1217-1222, 2004 (Released:2011-06-27)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

This paper describes the technical feasibility study and the economical evaluation of the floating wind power system. The box-girder type floating structure installed three wind turbines is proposed as a concept. The 5MW class propeller type turbines are adopted. The box girder with simple structures is favorable in the cost performance. Moreover, the wave induced motion and the righting moment can be optimized easily. The estimations of the static inclination and the wave induced motion were carried out in technical study. The relations between wind loads and motions or inclinations were investigated by the wind tunnel test. On the numerical analysis of motions, the fluid dynamic forces were calculated using the potential theory with zero draft assumption in the estimation of motion. The floating structure model was consisted by beam elements of FEM. The calculation result showed that the motion and the inclination in an operation condition are less than 5 degrees. According to the economic estimation, it was presumed that the proposed concept can be attained to the equally cost of water-power generation and others.
著者
菅原 正幸 三谷 公二 齋藤 敏紀 藤田 欣裕 末次 圭介
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.212-218, 1995-02-20
被引用文献数
25 4

小型で高性能なハイビジョンカメラを実現するための撮像方式として, CCDを4枚用いる4板撮像方式を提案した.本方式は, 撮像素子の枚数を増やして空間サンプル点数を確保し, 単体素子の画素数を抑え, 感度, ダイナミックレンジなど特性の優れたCCDを使い, 高画質化を図っている.色分解光学系は, G光に2枚の素子, R光, B光にそれぞれ1枚を割当てる4分解プリズムを新たに検討, 試作した.空間画素ずらし法の適用については, 2枚のG光用の素子間に加えて, RとBの素子の間でも画素ずらしを行う方式とした.この新たな画素ずらし法により, 本方式が(1)有光色光に対する折り返し, (2)レンズの倍率色収差による解像度の劣化, の2つの点でRGB3板方式と比べ優れていることを, 計算により明らかにした.2/3インチ130万画素CCDを用いてカメラを試作し, 上記2点について, 試作カメラとRGB3板式カメラについて実測し, 本方式が優れていることを検証した.
著者
細谷 裕 波場 直之 尾田 欣也
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

ヒッグス粒子の正体、余剰次元の存在の可能性、クォーク・レプトンの起源をLHC実験で探れる物理として探求した。ヒッグス粒子を余剰次元のゲージボゾンとするゲージ・ヒッグス統合理論を構成した。質量126 GeVのヒッグス粒子の存在から、余剰次元での励起粒子、ヒッグス粒子の相互作用の間に普遍的な関係(ユニバーサリティ)があることを発見した。今後のLHC実験で検証されれば、余剰次元の存在が確立される。
著者
芦田 欣也 中村 健太郎
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.22-26, 2023-02-15 (Released:2023-03-15)
参考文献数
12

牛乳由来のホエイタンパク質は消化吸収が早く,分岐鎖アミノ酸などの必須アミノ酸を豊富に含むことから栄養学的に優れたタンパク質源である.近年,われわれはホエイタンパク質およびその加水分解ペプチドが抗炎症効果を有することを見い出した.そこでこのホエイタンパク質の栄養学的優位性と生体調節作用に着目し,ホエイペプチド配合流動食MHN‐02を開発し,その有用性をさまざまな病態モデルにより評価してきた.その中で,MHN‐02はインドメタシン誘発ラット小腸障害モデルにおいて,腸間膜リンパ節および肝臓へのバクテリアルトランスロケーションを抑制することを明らかにし,その効果はMHN‐02の小腸粘膜の保護作用が関連することを組織学的解析から示した.さらにこのような腸管保護作用を有するMHN‐02は抗がん剤5‐フルオロウラシルの副作用である下痢の発生を遅延させ,体重を維持することも明らかにした.以上のことからホエイペプチドを配合したMHN‐02は優れた栄養組成と腸管機能の維持を通して,各種病態において治療に伴う副作用を軽減し,栄養状態を維持することによって,治療効果の向上に貢献することが期待できる.
著者
原 元宣 清水 武彦 福山 正文 野村 靖夫 代田 欣二 宇根 ユミ 広田 昭彦 矢後 啓司 山田 宏 石原 実
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science) (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.645-649, 1987-08-15 (Released:2008-02-13)
参考文献数
13
被引用文献数
8 9

茨城県取手市に飼育されていた犬が1985年3月27日, 激しい掻痒, 自己損傷を伴う症状を発見後に死亡, この地域ではオーエスキー病が1981年以来豚に流行していたことから本病が疑われた。剖検では病巣は検出されなかったが, 病理組織学的に延髄と頚部脊髄に著明な血管周囲の細胞浸潤, 神経膠症, ノイロノファギーを認めた。脳・脊髄の混合乳剤および肺・脾臓の混合乳剤を2頭のウサギに接種したところ, いずれも掻痒症を呈し, 4日後に死亡した。感染犬脊髄をPK-15細胞MA-104細胞に接種することにより細胞病原性を示すウイルスが分離され, 著明な円形化と巨細胞形成が認められ, ギムザ染色で核内封入体がみられた。感染PK-15細胞の電顕観察では, ヘルペスウイルス様粒子が観察され, 蛍光抗体法により抗オーエスキー病ウイルス抗体の結合が確認された。
著者
金綱 正夫 関本 恒浩 関田 欣治 島田 潔
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
日本造船学会論文集 (ISSN:05148499)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.175, pp.227-239, 1994 (Released:2009-01-08)
参考文献数
18

This paper deals with the measured data obtained through the at-sea measurement of the TLP “EHIME”, an offshore nursery pilot firm station of Marino-Forum 21, of which tendons are parallel wire strands (PWS) protected by polyethylen sheath with specially manufactured cushion rubber rings at each ends and connected to a gravity type template through a belimouth shape structure. The measured data of the TLP dynamic responses are compared with theoretical estimation, and the strength performance of PWS as TLP tendons are discussed.The main results are as follows; 1) the TLP with the PWS mooring system has the same dynamic response characteristics as the conventional TLP with the steel pipe mooring system, 2) the mooring system by use of PWS type tendons adopted for the TLP “EHIME” exhibits sufficient strength and durability characteristics.
著者
山田 欣伯
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.511-520, 2002-08-10 (Released:2010-08-10)
参考文献数
32

目的: 失活歯の多くは, 支台築造が行われ全部被覆冠で修復される. しかし, 長期的な経過は常によい結果を示しているわけでなく, しばしば脱落や歯根破折のような臨床的なトラブルにみまわれる. 本研究の目的は, 失活臼歯に対する部分被覆での修復の可能性を明らかにすることである.方法: 一定の基準で選択した140本のヒト抜去小臼歯を用い, 各10試料の14条件とした. 2種類のMOD窩洞を形成し, 種々の方法で修復した. すなわち, 条件1は無形成歯, 条件2~4, 10は窩洞形成のみ, 条件5, 6, 11は光重合型コンポジットレジンによる修復, 条件7, 8, 12は鋳造インレーによる修復, 条件9, 13, 14は, 鋳造アンレーによる修復である. 各試料に対し荷重試験を行い, 破折強度および破折様相を求め, 相互に比較した.結果: すべての条件のなかで, 接着性レジンセメントで合着した鋳造アンレーが最も高い破折強度を示した. ただし, 破折様相は再修復が困難であった. 次に高い強度を示したのは鋳造インレーであった. コンポジットレジン修復は, 有意に低い破折強度を示したが, 破折様相は容易に再修復できるものだった.結論: 鋳造アンレーによる修復の破折強度は, 無形成歯よりも高い値を示し, 失活臼歯を部分被覆タイプの修復物で修復が可能であることが示された. また, コンポジットレジン修復におけるボンディング剤や鋳造修復における接着性レジンセメントの有効性が示された.
著者
相澤 省一 森 勝伸 小池 優子 角田 欣一
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.271-279, 2017-04-05 (Released:2017-05-13)
参考文献数
15
被引用文献数
3

赤城大沼湖心部の堆積物では放射性セシウムは湖底下5 cm以内の表層にとどまるのに対し,水深の浅い流入部や流出部では15 cmから20 cm付近まで放射性セシウムが含まれていた.流入部や流出部では,粒度の粗い堆積物粒子間への湖水の浸透あるいは湖底での水の流れによる表層堆積物の撹乱が下方まで放射性セシウムが取り込まれた原因と考えられる.湖底堆積物の主な構成鉱物はクリストバル石,石英,斜長石であり,そのほか比較的多量の非晶質物質が含まれる.これらの非晶質物質が放射性セシウムの保持に係わっている可能性がある.周辺土壌の多くは500 Bq kg−1から5000 Bq kg−1の放射性セシウム含有量であり,放射性セシウムの分布について湖周辺で地域的な顕著な偏りは見られなかった.湖底堆積物及び周辺土壌の放射性セシウム含有量から赤城山一帯に降下した放射性セシウムの降下量を見積もったが,その数値は文部科学省が航空機モニタリングで求めた赤城山一帯の沈着量に近い値だった.